1. メタ音声配信ラジオ
  2. 確定申告のグチ。完全に自業自..
2021-03-28 09:40

確定申告のグチ。完全に自業自得だけども。

楽しい日曜日なのにグチですいません。

経費の精算が細かすぎて心が折れそうなのと、
来年自分で聞き返して、自戒するための配信です。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ。こんにちは、いわみです。3月28日の日曜日いかがお過ごしでしょうか。
この週末はですね、僕は確定申告に追われていて、今さらやってんのかって言われそうですけど、今さらやってるんですね。
まあこんな話をするかどうか迷ったんですけど、というのも、本当に自分のダメさ限りにですね、
つくづくうんざりしていたので、こんないちいちわざわざ恥を晒す必要もないと思うんですけど、もしかしたら
これから誰かの参考になるかもしれないしっていうのと、何よりも自分が
同じ鉄を踏まないようにですね、自戒の意味を込めてですね、今回の配信はグチみたいな反省会みたいなことをしてみようと思います。
確定申告って普通は例年は3月15日までなんですけど、去年とか今年はコロナの影響で1ヶ月伸びて、4月15日まで
申告をできるんですよね。 それが分かっていたからっていうのもありますけど、伸ばし伸ばしになってしまって、結局この3月も末にやっているってですね、ところなんですけど。
大してね、戻ってこないというか、収入はだいたい1カ所というか何カ所で決まっているんで、
だから一番時間がかかるのは経費の生産なわけですよね。 それを普通に前もってですね、こまめにやっておけばよかったっていう。
去年もそんなことを思った気がしますけど、 そんなんでやっていると。
ちなみに僕の収入のほとんどっていうのは、今のところブログのアフィリエイトとか、 そういうネット関係の収入なので、
それに使える経費って割と幅広くあるんですよね。 家賃とか交易費も
半分までいかないけど、 5%ぐらい取っていいんじゃないかって思うけど、そういうのもですね、
ちょっと大きいし。 あとAmazonっていうかKindleでよく本を買う書籍代も
ものによっては100%取れそうなのもあるし、 というのも考えると
半分ぐらい経費で落とせるんじゃないかっていう。 これが通るのかどうかってちょっとやってみないとわかんないですけど、割と普通に
常識的な範囲で 自分としては申告しているつもりなんですけど。
ただそのAmazonのKindleがですね、 数が膨大にあるので、それをいちいち領収書を出していっているんですね。
死ぬほどめんどくさいんですよね。 やらなきゃいいんじゃないかって思うんですけど、それはそれでなんか
せっかくもらえるもんをもらわないと、 なんかもったいない気がしてしまうっていう
03:02
のもあるし。 あとあれですよね。
来年からもどうせ発生するんだから、それをいかに効率化する方法を自分の中で確立しておくっていうのがですね、
これが一番のテーマなんですけど。 僕の場合はそのために1回痛みに遭わないと
わからないというですね、困った性格をしているんですよね。 それで僕の教訓です。
これがどなたかのためになればいいと思うんですが、 まずそう
何かしらのですね、会計ソフトに入っておいて、 そこにこまめに入力しておくってですね、
これができていればこんなに 苦労することはなかったっていうことですよね。
僕の場合はマネーフォワードっていうアプリに入っているんですけど、 家計話アプリですね。
でもあれって、普通の自分のプライベートの資質と
事業というか、個人事業的なものの会計がごったまでになっているので、 まずそれを区分けするのにですね、悩みどころなわけですね。
多分その悩んでいる時間が今一番かかったんじゃないかって喋りながら思いましたけど、
つまりこの本は事業用なのか自分の趣味なのかって 難しいところがあるわけですよね。
ビジネス本だったら間違いなく普通に、 100%じゃなくて普通に50%で経費に上げちゃえばいいわけですけど、
それをいちいち区分けするのって、 こんなことやってたら
終わんねえよって思うんですけど、それだから 買った時点で区分けして入力しておくってことですよね。
それが今回の一番のあれですね、僕の学びというか。
あとはそうですね、そんなに
ポッドキャスト用の機材とかそういうのも、 一応事業で僕は入れようと思っているんですけど、
今のところ稼げてないっていうのはどうなんだろう。 なんか問題になるのかなと思いつつ。
調べてみるとですね、
ブログとかそういうネット系の個人事業っていうのは 割と幅広くできるらしいんで。
ただその半分の根拠はきっちり示せればっていうことみたいですね。
例えば電気代だったら110分の1なり5分の1なり、
普通の人だったら半分とかやるかもしれないですけど、 もっと本格的に個人事業をしている人だったら、
僕の場合は本当に毎日1,2時間とかそんなもんなんで、
時間でやっていいのかとか思いつつ、 なんかコンセントで分けるっていうのもあるらしいですね。
家の中にコンセントが10個あって、そのうちの1個を事業に使っていたら、 電気代の10分の1が経費になるとかそういう。
つまりその根拠がちゃんと明示できればいいっていうことですよね。
僕は今回その方式を取ったわけですけど。
06:05
高熱費、水道とかガスは使わないんであれですけど、 家賃も一応その仕事用の一画みたいなのがあるので、
それを面積で割って10%とか5%とか、大したもんじゃないですけど、
そういうのを全部積み重ねていくと、今年ぐらいの僕の収入だとですね、
ギリギリでその税金が発生しないぐらいには抑えれたかなと思って。
結局プラマイゼロっていうですね、 多分やっている時間の時給の方が高いっていうことですけど、
繰り返しますけど、これはですね、お金のためという、
これからの自分の意識の改善のためにっていうですね、
マゾヒスト的なことを言ってますけど、 そういうことのために
この2日間は頑張っていたっていうことですね。
ちょうど妻と子供がですね、幼稚園も終わったんで、 妻の実家に数日間帰っていて、今日帰ってくるんですけど、
いつもだったら思う存分作業したりとか、 いろいろ音声配信とかできるんですけど今回は本当にもう
ずっと要収書に追われているっていうですね。 ここまで聞いてくださっている方がほとんどいないと思うんで言わせてもらいますけど、
最低の週末でしたね。 もう本当に酒飲んで寝たい気分ですけど、
酒飲むと本当に数字ってダメなんですよね。 昨日夜に飲んじゃったんですけど。
もう本当にダメだと思って速攻寝ましたけど。 それで今日も朝からやっていたわけですけど、
それで最後にさらに恥を言わせてもらいますと、 まだ終わってないんですよ。
それなのに僕こんな音声配信してるんですけど、 なぜ終わってないのかというと、
eTaxっていう電子で確定申告をしようとすると、 マイナンバーカードが必要になるんですけど、
今まで僕そのWindowsパソコンでそれ用のカードリーダー持ってたんですけど、 今年は今MacBookに変えたので、
MacBookって端子が違うじゃないですか。 それ用のカードリーダーがないやと思ってですね。
どうしようかなって。 結局使うから買うんですけど、
今日それをやるには昔の重いMacBookじゃないや、 Windowsパソコンを起動するか、
たぶんスマホでもできると思うんですけど、 たぶんそれはもう画面が小さくて嫌になると思うんで、
どうしようかなと思ってですね。 明日以降にするっていうですね。
この自分の気持ちの弱さを最後にさらけ出してですね。
この配信、僕来年聞こうと思います。 来年というか、
適当に何回か聞き返してですね。 自分がこんなにダメな奴だったっていうことですね。
思い返して、明日からの励みにしたいと思います。 何を言ってるのかわかりませんけど。
09:06
じゃあこれから僕はまた作業に戻ります。 皆さんもですね、
やることがあったらですね、こまめに。 ただ僕みたいにここまで溜め込む人ってそんなにいないと思うんで、
僕から言えることはあまりないと思うんですけど、
確定申告はお早めにということで、 ありがとうございました。
それでは良い一日を過ごしてください。 さよなら、また明日。
09:40

コメント

スクロール