1. メタ音声配信ラジオ
  2. お金をもらって成長する/賢す..
2023-07-04 21:10

お金をもらって成長する/賢すぎて不便な家電たち/Twitterの閲覧制限について


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
こんにちは、いわみです。7月4日火曜日、いかがお過ごしでしょうか。
午後の2時です。
こちらはですね、四国の高知ですが、非常にいい天気ですね。
高知の気温は、今日最高気温30度とか、今29度ぐらいですけど、
湿気は結構あって、多分80%ぐらいあるような気がします。さっきあの部屋の湿度計を見た感じだと。
でもこの数字ほど、今日はそんなに不快じゃなくて、外に出ると結構気持ちがいいなという感じがしますが、これは
自分の体調的なものなのか、わかんないですけど。 やっぱりね、体を動かしている方があれですね。
人間は健全というか、その気持ちが前向きになりますね。 だいたい毎日動かしてはいるんですけど、
今日も短く何か話してみたいんですが、 一応お題というか自分でメモったやつが、項目が3つあって、
全部話せるかわかりませんけど、純不動で好きな感じで喋ってみたいと思います。 まず最初に何にしようかな。
お金をもらった方が人は成長するっていう話をしてみたいと思います。 僕は今
クラウドソーシングとかで、あんまりその今まで経験してなかった職種というか、タイプの仕事をやっているわけですけど、
簡単に言うと文書を書いたりとか、ネットの関係のあれですね。 インターネットのSEOとかそういうのをやっているわけなんですけど、
それは今までも趣味というか、ブログとかノートとかではやっていたんですよ。 でもまあ、なんか
あんまり成長しないな自分って思っているところがあって、 あんまりそういうのが続くと、自分には素質がないんじゃないかみたいなことを思うこともなくはなかった。
でもなんというか、今思うとそれは間違った、 間違っていたなと思って、なんというかそれはですね、
まあ変な言い方をすると、あの、ケツの叩かれ度合いが違うっていうことを、 何言ってるかわかりますかね。えっとですね、これは
自分でその好きなように自分のペースでやっているのはもちろん素晴らしいことだし、 それは自発性なんですけど、
やっぱりですね、特にその初期の
バカズが物を言う時っていうのは、 なんで本当に問答無用でやらなきゃいけない状態に追い込まれた方が
物理的な時間とか物量っていうのは増えるわけで、 そうなると必然的にそのレベルをアップするっていう。
03:08
それがお金をもらうことによって強制力は働きますよね。 クラウドソーシングとかそういう、
単発の仕事とはいえ、やっぱりそこで
1個1個の仕事を
真剣に取り組んでいくとですね、評価がついたりとか、 やっぱりこの辺はリアルの
仕事とはあんまり変わらないというか同じだなと思うところを持っています。 ここにも二極化があると思っていて、どういうことかというと
結構クラウドソーシングだからって適当にやっている人っていうのは一定数いるなというのが、 僕が今まで見たところではあるんですよね。
別にそれを仕事をすっぽがしても、別に何ていう、ペナルティーみたいなのはないし、 ただその評価が下がるっていうだけのことではあるけど、
でもそこでちゃんと生活費を稼ごうと思っている人にとってはその評価っていうのは結構 重要なわけですから
別に評価を受けるためだけにやっているわけじゃないけど その一個一個
集中してですね、高いクオリティで仕事を収めていくと勝手に評価も上がって だいたいそのなんて言うんでしょうね
依頼する方も相手のプロフィールみたいなのを見たときに だいたいその口コミとかその星の数を見るわけですから
そこでこの人はちゃんとした人だなっていうのが なんとなくわかるようになるんですよね
逆に僕もその仕事を依頼してくる方の プロフィールを必ず見るようにしているし
依頼された方の口コミみたいなのも だからこの業者はちょっとヤバそうだなって思うとは受けないようにしたりとかそういうのもあるから
えっと何の話をしてたんですけど、そうですね
お金をもらった方が人は成長するっていうことですね これは別に文章とか
だけに限らないことだと思います
スポーツとか将棋とかもそうでしょうけど もともと最初は趣味というかお金を払ってやっている方でしょうけど
でもどっかのタイミングでそのプロというかセミプロというかお金をもらってそれを 職業としてやり始めるタイミングがあって
でもそのタイミングでですねその価値観もその 注力する時間とか労力も全然変わってくると
やっぱり新しいステージに入ると思うんですよね だから本当に何でも上達したいんだったらとりあえず仕事にしちゃった方がいいっていうのは今すごく思ってますね
例えば僕は趣味でギター弾きますけど もしこれがギターもっとうまくなりたいなと思ったら
06:05
とにかく安くても100円でも500円でもいいから 例えばお金をもらって誰かのために曲を弾いてみるとか
オンライン講師みたいなのやってみるとかそういうことをすることでですね ポジティブに強制力がかかることによってその集中度合いも変わるし
バカずというか 掛ける時間も増えるっていうのがあります
あともう一個お金をもらっていくと相手側もですねお金払ってるわけだからそのフィードバック がですねそのマジなんですよ
だからダメだと思ったら本当に真剣にダメ出ししてくるから そういうのもあるですよね
逆に立ちますよね なんとなくその友達とかそのお金を改善しない関係でやってると
なあなあになる それはそれであの良い面ももちろんあるんだけど楽しむっていう面だったらそんなに
不快な思いをしないわけですから 成長するかどうかで言ったら
その過酷なフィードバックがあった方が だいたいの人はあれですよね
成長しますよね そういうことを思いました
はい真面目な話はこれで終わりなんですけど まだ時間がちょっとあるのでもう少し何か話してみたいと思います
洗濯機が壊れて買い替えたって話をちょっとしてみたいと思います もともと
その埼玉から高知に移住してきてこの今住んでいる家は 前の住人がいた家をそのまま
家具とか家財をですね込みで
賃貸なんですけど譲り受けたような借り受けたような感じになっています 元々結構散らかってたというかものがいっぱいあったので
オーナーさんとかその自治体の
役場の担当者さんと相談して これはいりますこれはいりませんっていうのを付箋みたいのを貼ってですね最初にあの
あの偵察偵察なんでしょうね見学に来た時にそういうことをやったんですけど その中で洗濯機をですね使えそうだから残しておいてもらったんですよね
まあどうぞいい話ですけど埼玉で我々が使ってた洗濯機は結構 買ってまだ1年ぐらいしか経ってないような
東芝のですね10キロぐらいの大きい縦型だったんですけど でかかったんですけどそれがですね今の家だった
サイズ測ってもらう入らないってことが分かってなくなくそれを手放し手放して 今あるやつをこの家に置いたってやつをそのまま使ってたんですけど
ついこの間の 日曜日かな
一昨日ぐらいですかね なんか水道の水がですねそのままなんか下にダダ漏れするようになっちゃって
09:05
困るなって話でまぁそうそれを買い替えたんですよ 別に言いたいのはそこじゃなくてですね
あの最近の家電っていうのは 逆にあの
進化してるわけですけど賢いんですけど あんまり賢すぎると逆に不便だなって思うことがいろんな家電であるんだけどそれ
一番感じるのが洗濯機かなと思います あのこれは家庭によっても変わると思うんですけど
うちの場合はですね割とその洗濯機をあの いろんな使い使い方というかいろんな使い方ってのはその別になんて言うよね
そこで洗濯機でリューリューしてるわけじゃなくてあの 脱水だけとかすすぎだけとか
洗いだけちょっと長くしたりとかそういうなんていうか そういうのなんていうか新しいやつって
まあ僕もそんなに最近の洗濯機を知ってるわけじゃないけど そんなに融通が効かないやのは多い気がしませんかって誰に聞いてるのか
例えば今使っている我が家の洗濯機は すすぎを1回にできないんですよね
これはまあ古いやつだからっていうのもあるかもしれないけど ただ普通に蛇口から水を出しているだけなのにすぐロックされたりとか
これ多分今のやつだいたいそうなってると思うんですけど 僕が前に一人暮らしの時に使ってたやつはですね
確かシャープだったと思うんですけど 浴槽が回転するまではロックかかんなかったんですよ
水じゃーって流れてる間は結構蓋を開け閉めが好き勝手できて その間にその新しく洗濯物を投げ込んだりとか
ちょっと洗剤を足したりとかそういうことができたんですけど 今のやつはそれができないんですよね
これ結構僕は不便だなぁと思っていて ちょっとだけなんていうかとにかく早く洗濯機を回して
お風呂に入りながらというかシャワーを浴びる前にそのまま脱いだやつを 放り投げたりとか僕はよくやったりするんですけど
そういうのができないっていうのは 不便だなぁと
前の家で使ってたそのトウシバの大きなやつはですね それは結構新しいやつだったんですけど
その10キロも入るから結構シーツとかいろんなものが洗えるんですよね それで大きいものって多分洗濯槽の中で偏るらしくて
それをですね洗濯機が自動的に感知して それを対応するために水をすすぐモードに何回も
繰り返してすげーと終わらないみたいなことが あったんですよね
脱水だけするのにその脱水するとにする前にセンサーかなんかが働いて偏ってます っていう多分
12:04
認識をするんでしょうね そうするとその偏りをまた絡まっていると認識しているのかそれを解消するために
解くためにちょっと水をジャーって出してそれをもう1回脱水してからっていうのですね でそれをほっとくとそれを何回もやっていることがあって
逆にこの洗濯機バカだなって思ったりするんですけど だから賢すぎて不便というかその賢くなり方がまだ何というか
中途半端っていうのが正確な言い方かもしれないですね これがもっと何というか進化してきたら
いいのかなと思ったりしますけど 別に洗濯機もこれ以上進化しなくても別に僕はいいなって思うんですけど
なるべくその故障が少なくて 自分でその
洗いだけとかすすぎだけとか 洗いと脱水だけみたいなそういうのができるような
機能があればもう後は自分で適当にボタンでやりますからっていう感じなんですけど なんかね全自動に従るっていうか
ありますよね はい
最後にどうせメモったでも3つ目のトピックを 短く話してみるとツイッターの話なんですけど
最近ツイッターを見ているとなんかその またイーロンマスクさんですね
新たな制限を設けて閲覧制限が出ている人が続出しているとか その昔から使っている人がそのアカウントが凍結されたみたいな
どういうことなのか僕はそんなによくよくわかってないけど 確かあれはAPIって言われる外部のサービスを利用するその回数みたいのが新たなその制限が
化されて すごいヘビーに使っている人とかずっとそのツイッターを見ている人っていうのが
なんか制限を受けて使えなくなるタイミングがあるっていうことらしいんですよね でも僕は普通に使っててそれに出くわしたことがない
ので だから世の中には本当にもう昔あのツイッター廃人っていう追廃っていう言葉がありましたけど
そういう人は今でも一定数いるんだなっていうのをそのニュースを見て逆に関心してしまうっていう 昔のなんていうかね
若い人でも結構使っている人がいるみたいなんですよね どんな使い方をしているのかなと思って
なんかヤフーニュースかなんかで出てたのを見ると 推し活っていうその自分の推しているアイドルとかその芸能人が何かの活動をするのにずっとツイッターで追いかけている
みたいなそういう人がいるらしくて それが途中から見えなくなって本当に困ってますみたいなそのコメントがあったりとかですね
そんな人もいるんだって思ったりしました これツイッターってまあ
15:04
世界の全体の トレンドで言うとまあツイッターはそんなになんていうか
トップではないというか全然下の方らしいですけど 多分日本だとなんかやたら人気あるらしいんですよね
日本のその ネットワークというかソーシャルネットというかコミュニケーションアプリの中だと
多分LINEとかYouTubeに次ぐぐらいの 利用人数がいるっていうのを何かで読んだことがあります
多分アカウントだけで言うと6千万だか8千万だかあって 複数を持っている人もいると考えても
だから多分成人の半分まではいかないのかな
でもあるでしょうね多分3,40%は アカウントは持ってるというかその
グラデーションはあると思うんですけど 僕は本当になんていうんですかね
中の中ぐらい 中の下ぐらいのツイッターユーザーで 自分でもたまに発信するし一応大体毎日何かしら投稿するようにしてたりするんですけど
見る方はですねなんか最近あんまり面白くないなっていうと 先のニュースに同調しているようですけど
僕の使い方としては大体そのニュースアプリというか
主要なニュースメディアをフォローしておくと そのタイムラインに重要というかキャッチアップできるニュースが並ぶんで
すごく効率がいいですよね 普通にヤフーニュースとかを見ているとなんかどうでもいいニュースがいっぱいじゃないですか
その中に知るべきニュースというか自分の興味のあるものがあるんですけど その不純物の混じり合い度合いが高いわけですよね
ヤフーニュースとか他のニュースアプリっていうのは それがツイッターっていうのは自分のフォローする
さじ加減によって
ものすごく洗練されたタイムラインが作り出せるっていう そういうとこはありますよね
別に僕のタイムライン全然洗練されてませんけど たまにどうしようもないくだらないやつとか
あとまぁそうですねその日本のあの最近の ロックバンドの若い人たちのやつをひたすら紹介している
ホリデーレコードって言ったかな どこか都内のレコード屋さんのアカウントだと思いますけどめっちゃセンスがいいですね
バンドをひたすら紹介してくれるのがあって ちょっと投稿の数が多すぎる気はするけど僕は結構活用して
それでいいなと思ったやつを
Apple Watchにダウンロードして走る時に聞いてたりとかするんで いいなと思ってたりしますけど話が逸れましたが
18:01
そうでツイッターですけど 出回ってる声を見るともうツイッター終わったなって言ってる人が結構いるなって
僕の目には見えるんですよね こういう現象ってのは本当によく見るというか
何か大きな変更があった時に文句を言うとか もう見限ったって声を大きく言うのは大体一番使ってる人たちなんですよ
ヘビーユーザーとか古くから使ってる子さんのユーザーがもうツイッターは終わったねって言ってるんですけど
なんかそれって ちょっと滑稽というかちょっと拗ねてるところが
なきにしもあらずだと僕は思っていて その今回の変更に関しても
僕をはじめとしてほとんどの人は多分影響を受けてないわけですよね そのAPIの回数制限っていうのは
でもその本当にヘビーな人には 迷惑というか困った変更なわけで
そういう人たちは文句を言いたくなるのはわかるけど でも多分これはサーバーの負荷を減らすとか
そのなんか フェイクニュースみたいなのをなくすみたいな多分いろんな企業側の
狙いがあって目論みをがあってやっているものだと僕は想像するんですが だから長期的に見たら多分これはですね
ポジティブな変化なんじゃないかなと僕は捉えています
何が言いたいのかというとこういう長期的に全体的に見ればポジティブな変化でも その大きな変化があった時は大体その文句を言う人はいて
そういう人っていうのは実はそのサービスのめっちゃヘビーユーザーだっていう もちろんそういう人たちをヘビーユーザーをないがしろにするべきではないんですけど
でもそこをなんでしょうね そこに気を取られていると進化ができないっていう
これはある種の なんとかのジレンマってやつでもあると思います
ツイッターの話もちょっとだけだと思ったら結構しゃべって今手元の時計では22分ぐらいになってますね 結構しゃべってしまいましたがもうすぐ子供が小学校から帰ってくるので
おやつを用意しようと思います もう何にもないですよね
あーおやつで思い出しましたけど うちにはそのあのブレンダーっての料理用のブレンダーがあるんですけど
あれにですね牛乳とアイスクリームを入れてそれで適当に引っ掛けますと バニラシェイクができるっていうことをこの間
発見しまして それにバナナを入れるとバナナシェイクになって
結構夏はいいなって思ったというそれだけの話ですが はい終わりにしたいと思います
最後までお聞きいただいてありがとうございました 良い一日をお過ごしくださいさようなら
21:10

コメント

スクロール