1. メタ音声配信ラジオ
  2. 仕事や働き方について思うこと。
2022-03-04 12:03

仕事や働き方について思うこと。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、おはようございます。いわみです。
これも、例によって予約配信にしようと思っているのですが、
持ちごまがないので、すぐ放出するためになると思われます。
まあいいや。
今日話してみたいことは、仕事とか働き方について、
最近思ったことを、あれやこれや、つらつらと話してみたいと思います。
これはちょっと、会社の移動というか、配置転換みたいなのがあって、
随分環境が変わったんですね。何回か話してますけど、
外回り的な仕事から、内勤的な業務に変わったということで、
3月になる前、2月終わりくらいから変わって、もう1週間、2週間くらい経つんですけど、
結構面白いというか、気づきがあったので、それについていろいろ話してみます。
まず一番思うのは、今までほとんど一人で動いていたのが、
組織の中というか集団で働くようになったということですね。
もちろん今までも組織には属していたわけですから、
働き方としてはそうなんだけど、
物理的に自分一人しかいない空間が大半というのと、
他の人に囲まれているというのだとですね、
やっぱり働き方もそうだし、
考え方みたいなのも随分変わってきますよね。
分かりやすい例で言うとですね、好き勝手なことをできなくなったというか、
今まで僕は本当にずっとですね、車を運転している中、
オーディオブックを聞いたり、ポッドキャストを聞いたり、
運転しながらポッドキャストを撮ったりとかもできましたからね。
そういうことが今はできなくなったというのは、
それは残念なところではあるんですけど、
でも必ずしも悪いことばかりじゃなくて、
なかなか面白いなと思うことをですね、
本当にあるんですよ。
思うのはこれ、今までだったらあまり面白いと思えなかったようなこともですね、
こうやって思ったことを常日頃から言葉にして発信するということをやっていると、
これはまあネタになるんじゃないけど、
面白いなって思えるようになったというのはですね、
一つの変化なのかなと思います。
それでどこまで事情を話していいものなのか、
迷うところではあるんですけど、
まずね、僕の今いるところはね、
高齢者が多いんですよ。
全体的な、何て言うんだろう、
03:00
平均年齢ももちろん高いんだけど、
高齢者の方が多いんですよ。
高齢者の方が多いんですよ。
高齢者の方が多いんですよ。
平均年齢ももちろん高いんだけど、
今いる僕の部署というか、
ポジションが半分以上ですね、
いやもっとだな、が本当に定年後の何て言うんだろう、
再雇用みたいなおじさんたちが大半を占めていて、
さらに他にいる何人かはですね、
知的障害を持っている人たちと一緒に
僕は日々働く羽目になって、
どちらかというと僕はですね、
そういう人たちを管理するっていうことじゃないけど、
一応立場的としては、
段取りとかそういうことをするポジションに割り振られて、
そのつもりでやっているわけですけど、
最初そういう風になる、
配置が変わるっていう風になった時はですね、
僕の頭の中は仕事をどうやって回していこうとか、
もっと業務的な頭をずっと使っていたんですけど、
実際その現場に放り込まれてみると、
そんなことよりもですね、
何よりも人間関係というか、
そういった人とのやりとりの方がですね、
何倍も大変だなということを思い立って、
でもこれは今までの仕事を見てみても、
振り返ってみても大体そうだったなっていうんですね。
業務っていうのはですね、
基本的に誰でも回せるってあれですけど、
何とかなるものなんですよね。
結局は何が大変なのかというと、
その人間関係というか、
人間関係って多分もっと突き詰めてみると、
一人と一人の感情の問題ですよね。
それとどう折り合いをつけるのかっていう、
特にそういう高齢者というかですね、
なると対応にすごく困ることがですね、
割とあって、
僕は自分で結構そういうのを
ぞつなくこなせる方だと思ってはいるんですけど、
それでも大変ですよね。
僕は結構思ってもないことをですね、
割と口からでまかせて言えるっていう、
顔にはもしかしたら出てるかもしれませんけどね。
本当ですかって、
すごいですねって言いながらですね、
うるせえなって思ってるってことはよくありますけど、
それでなんだっけな。
ちょっと話をですね、
別の方向に変えて、
これフリーランスになるってことはですね、
どういうことなんだろうってことに
ちょっと思ったんですね。
つまり、
僕が今やっているのは会社員と一緒の
組織でやってるんですけど、
フリーで働くっていうのは
何が変わるんだろうっていう、
人間関係的なものからですね、
06:01
完全に解放されるのかなっていうことも思って、
今のところの僕の結論としては、
解放される部分もあるけど、
完全に一人になるわけじゃないっていう、
これは当たり前の話ですけど、
解放される部分もあるけど、
完全に一人になるわけじゃないっていう、
これは当たり前の話ですけど、
つまり、
同じ仕事をですね、
その同じ
人間とずっとやらなきゃいけないっていう
状況ではなくなるけど、
また別のレイヤーのですね、
人間関係みたいなのは
もちろん
発生するわけで、
1から10まで
全部一人でやる仕事っていうのは
存在しないっていうことですね。
だからレイヤーが変わるっていう、
そういうことなのかなと思う。
そういうことなのかなと思いました。
どっちが向いているかとか、
あとはその難易度の問題ですよね。
あと仕事の種類ですね。
例えば、今僕がやっているような仕事を、
例えば、
フリーランスで、
個人として受けようってなると、
これはですね、
やらないほうがいいなって思いますね。
それはなぜかというと、
ああいう流れ作業的なものはですね、
集団になったほうが、
人数の威力が働くから、
それを一人でやるっていうのはですね、
なんていうんだろう、
完全にそれを業務を切り取って
委託することができたとしても、
全然よくないというか、
おいしくないというか、
効率が悪いっていうことですね。
だからフリーとして、
向いている仕事っていうのは、
そういうクリエイティブ系というか、
発信とか文章を書くとか、
あとは編集とかもそうだと思うんですけど、
デザインとか、
なんていうんだろう、
もともとの仕事が、
個別として、
一人で当たるのが、
多数になったときの効率が働かない仕事っていうのが、
フリーに向いているのかもしれないですね。
ちょっと全然話は変わるかもしれませんけど、
昔はブログを書くのってですね、
フリーに向いていたんですけど、
今ですね、個人でブログを書くっていうのは、
だんだん効率が悪くなってきていて、
なぜかというとですね、
そこに大企業みたいな、
大きな会社が入ってきたからなんですよね。
商品のレビューサイトとか、
結構いろんな工数があるんですけど、
もちろんその商品を調べて、
それを実際に買うなりして、
使ってみて、
その商品のレビューサイトとか、
結構いろんな工数があるんですけど、
もちろんその商品を調べて、
それを実際に買うなりして、
使ってみて、
良かったところと悪かったところを書いて、
っていうですね、
その商品を購入を検討している人は、
09:00
そのサイトを見て、
いいと思えば買うし、
っていうことでやるんですけど、
そこまでその記事を書くのにですね、
結構な手間がかかるわけですね、
そのレビュー記事っていうのは。
今まではそれを個人でやっている人が、
いたわけですけど、
稼げる人はすごく稼いで、
今でも稼いでいる人もいると思いますけど、
でも例えば、
マイベストみたいなですね、
ああいう記事を見ると、
これは個人じゃ立ち打ちできないなっていうのを、
僕はよく思うんですよね。
何がすごいっていろいろありますけど、
まずスピード感と、
種類の豊富さ、
商品をたくさん集めて試すんだったら、
お金があれば何とかできるかもしれないけど、
それを全部網羅的にですね、
やって、
同じクオリティでずっと文章を書き続けるっていうのは、
個人でやるのは結構なしんどいことだと思うんですね。
これをだから、
組織として、
流れ作業にしてしまえば、
そんなに難しいことじゃないっていう、
もちろんデザインするっていうか、
流れ作業に設定する構造を考えるところは難しいかもしれないけど、
それが一旦できてしまえば、
割と誰でも回せるような仕事になっているってですね、
合格なそうなのかなって思います。
とはいっても、
個人のライターとして、
例えばマイベストみたいなところに、
業務委託を受けて文章を書くみたいなことはできるかもしれませんけど、
多分今そういう文字単価も結構下がっていると思うので、
なかなか難しいところかなと思っていたりします。
でもやはり組織で働いていながら思うのは、
こういう働き方は結構割に合わなくなっているなっていうのも同時に思いますよね。
何が割に合わないのかっていうと、
労力に対する報酬というのもそうだし、
やっぱり結構人間関係で消耗するっていうのはですね、
あんまり好きなことをやっていての消耗だったらいいけど、
お金のために働いていることで、
人間関係で消耗するっていうのは割と馬鹿馬鹿しいなって思ったりとか、
今僕はそのもの珍しさというか、
俯瞰してみることで割と楽しめているところはありますけど、
これから1年も2年も続いたらですね、
やっぱりもういいんじゃないかなって思ったりするのかもしれません。
働くこととかフリーランスのことについては、
いろいろ話してみたいことまだあるんですが、
もうちょっとまとめたいと思います。
今日のところはこれで終わりにします。
お聞きいただいてありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。
さよなら。
いってらっしゃい。
12:03

コメント

スクロール