1. メタ音声配信ラジオ
  2. お知らせ。あいづちについての..
2022-03-03 11:58

お知らせ。あいづちについての考察


#041 タダノブさんといわみさんゲスト回。コラボ収録ボタン押してみた。
https://stand.fm/episodes/621be76299fc9600069e8d7c

なりさんのチャンネル
▷stand.fm なりFM
https://stand.fm/channels/5e8286914afcd3510421b1d1

▷かなざわなりあきのデザインの話
https://stand.fm/channels/5ff51303fc3475e2c8133c77

ぴょこさんのチャンネル
▷stand.fm 暮らしのラジオ
https://stand.fm/channels/5dc8f0cc3189ddf19e3b4a36

考えない家事
https://amzn.to/3hopntr

(紹介テキストはタダノブさんの配信から丸パクりました笑)

録音
SONY MV-1
audacity

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
日付はいいかなと言いつつ、これは予約配信ではないので、今日は3月3日なんですけど、早朝に収録をしています。
朝にしか収録の時間が取れなくなってから、取れるときに取りためて、なるべく毎日配信を目指そうと当初計画したんですけど、
まだ朝方になれないせいなのか、全然朝に頭が回らなくてですね。
一応早く起きてパソコンの前に着くってことはですね、欠かさずやっているんですけど、それ以上今のところ進んでいないここ数日なんですが、
とりあえず何か喋ってみようというか、だから今日は、わりと予定調和というか、台本というほどじゃないけど決まったことを喋ってみようかなと思います。
肩慣らし的な感じですね。
それでまず、ずいぶん遅くなってしまったんですが、お知らせを一つさせてもらいたいんですが、
スタンドFMで、くらしとデザインというチャンネルにゲストとして呼んでいただいて、コラボ収録を行いました。
これが2月28日の配信なので、今週の月曜日ですね。だいぶ遅くなってしまったんですが、楽しかったので、
もしよかったらスタンドFMじゃないPodcastで聞いている方もリンクを貼っておきますので、聞いていただければと思います。
まずこのくらしとデザインというチャンネルはですね、ぴょこぴょこぴさんという方となりさんという方がもともとコラボ収録をされている対談というかチャンネルなんですけど、
そこにですね、僕とただのぶさんがゲストとして呼んでいただいて、1時間ぐらい喋りました。
スタンドFMの中ではですね、ぴょこぴょこぴさんとなりさんというのはずいぶん昔から配信されている方で、
結構トップページとかにもよく載られているような有名な配信者というか、ある意味インフルエンサーですね。
そういう結構有名なチャンネルに呼んでもらって結構光栄だなと思っています。
なりさんは確かイギリスに在住の方で、時差があったんですよね。早朝の収録だったんですけど。
03:00
イギリスで確かデザイン会社を経営されているという方で、ぴょこぴょこぴさんという方は女性の方なんですけど、
家事とか暮らしのことを配信されていて、考えない家事という本も出されているような方なんですね。
普通の書籍ですよ。出版社から出されているような。
そういうお二人のチャンネルに呼んでいただきました。
ただのぶさんとは、僕は最近毎週ただのぶさんのチャンネルで雑談ポッドキャストを配信してるんですが、
それを聞いたお二人が、コラボ収録どうですかと誘ってもらって、
割とトントン拍子で、じゃあいつにしましょうってことで決まって話しました。
さっきも言いましたけど、早朝の5時に収録をしたんですけど。
5時とは思えないのかどうかわかりませんけど、
楽しい配信ができたので、興味がある方は聞いてみてください。
それでもう一個話したいことというか、このコラボ収録の中でも出てきたことなんですけど、
あいづちについてちょっと考えてみたいことがあるっていうことなんですが、
あいづちって会話するときはみんな無意識に打ったりしますよね。
たまにあいづちない人もいますけど、結構しゃべりにくいなって思ったりしますね。
それはいいとして。
普通の会話のときはあいづちってそんなに無意識に打ってると思いますけど、
こういったコラボ収録とか音声配信で対談するときに、
あいづちって結構悩ましい問題だよなって、僕は前から思っていたんですね。
何が悩ましいのかというと、その対談っていうのは、雑談っていうのは、
その第三者が聞くことを前提にして話されている、作られている音声なわけですから、
あんまりあいづちがたくさんありすぎると邪魔になるんですよね、聞く方の。
とはいえ、音声だけで相手と会話している場合は、ある程度のあいづちがないと、
話し手の側がこの人ちゃんと聞いているのかなとか思われたりするんで、
ある程度聞いてますよっていうことを示すために、
うんうんとかそうですねとか、なるほどっていうのはある程度は必要なんですよね。
でもそれをあまり打ちすぎると相手の会話に被ってしまったりとか、
06:04
聞いている側が邪魔なあいづちになってしまうってことは結構あるんで、
あいづちって結構難しいことでもあるんですよね。
昔何かの本で読んだんですけど、熟達したインタビュアーっていうのは、
あいづちをものすごい200種類ぐらいのあいづちを使い分けるっていうですね、
のを読んだことがあります。
例えば、へーっていうのと、へーっていうのだと与える印象は違うし、
なるほどっていうのでも、相手が何かを言った後で2秒とか3秒間を置いてから、
なるほどって言うとなんか深みが出たりするじゃないですか。
そういうですね、いろんな種類のあいづちを言葉だけじゃなくて、
音程とかタイミングによっても使い分けるってですね、
あいづちのバリエーションも限りないっていうことを聞いたことがあります。
それで、さっき今インタビューの話をしまして、
インタビューの場合ってですね、特にそれが配信とかする、
ポッドキャストとかの場合って、なるべくあいづちってない方がいいと僕は思うんですね。
なぜかというと、それって話し手の側にですね、
ある程度話す内容が定まっている場合は、あいづちって必要ないんじゃないかと思うんですね。
さっきも言ったように、あいづちってのは相手に話を聞いてますよってことを
アピールというか、伝えるために言っている部分が結構大きいので、
その要素が満たされている場合だったら、別に声によるあいづちっていらないんですよね。
話し飛びますけど、リモートとかじゃなくて面と向かって話している場合はですね、
普通にうなずいていればあいづちの効果はなるわけですから。
それが通信とかリモートの場合は、やむを得なく声でしかあいづちを打てないというときになると、
そのあいづちの対処に困るという話ですね。
音声だけの、例えばツイッタースペースとかクラブハウスみたいな、
ああいった音声だけの対話の場合も、話し手の側がですね、結構話したいことが固まっていて、
話すことに慣れているような場合はですね、
聞き手のあいづちっていうのはほぼ不要なことが多いなって僕は思うんですよね。
とはいえですね、そんな人があまりいないというかほとんどいないので、
普通の場合はある程度のあいづち的なものを打って、
しゃべり手を、話し手を励ますみたいなことは結構あるんじゃないかなと思います。
僕もですね、そういった自分が考えながらしゃべっているときに、
09:01
ある程度のあいづちというかリアクションがあった方が話しやすいっていうのはありますよね。
だから複数人とかで音声だけでこの間もしゃべりましたけど、
そのときに自分がしゃべっているときに、
返答とか無音だとですね、ちゃんと聞こえてないのかなとか、
余計な気を使って話に集中できなくなる瞬間っていうのが何回かあったりしたんですけど、
とはいえですね、4人も5人もいて、みんながみんなですね、
うーんとかなるほどとか言ったりですね、それはそれでうるさいですよね。
その辺が難しいなと思いました。
それで最後に、配信とかポッドキャスト関係ない普段の会話におけるあいづちみたいなことを考えてみようと思いますが、
子どもと会話するときとか、そのときって結構あいづちって重要だと思うんですよね。
オーバーリアクションぐらいに伝えたほうが、あいづちを打ったほうが子どもは絶対乗ってきますから。
子どもと話しするときはあいづちが全てと言っていいほどだと僕は思っていたりとか、
友達でもそうだし、家族とかと会話するときもあいづちっていうのは結構重要ですよね。
特に相手が深いことを考えながら喋っているようなときっていうのは、
こっちのあいづちによって、こっちの反応によって相手の喋る流れが変わってくると言っていいぐらいの効果があると思う。
それは言葉とか声だけじゃなくて、その存在というか、相手とのそれまでの信頼関係みたいなのもありますけど。
最後に風呂敷を広げるというか、大きな話にして終わると、会話っていうのは話し手だけが作っているものじゃなくて、
聞き手によっても結構影響しているというか、聞き手の側の存在によっても話の内容っていうのはかなり左右されるものなんじゃないかなと思いまして。
今朝なんですけど、朝のわりには喋れたなと思うのか、もったり喋っているなというか、そういう感じなんですけど。
朝収録にしてはよく喋れたということで終わりにしたいと思います。
これは今日すぐできれば配信したいなと思いますので、皆さんも良い一日をお過ごしください。ありがとうございました。
いってらっしゃい。
11:58

コメント

スクロール