00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。 7月27日の火曜日いかがお過ごしでしょうか。
台風が接近しているって言って、朝方結構降ってましたけど、 今は
青空が広がって暑くなってきましたが、 皆さんのところはいかがでしょうか。
まだ休みボケが抜けてないような頭なので、それほど難しい話は しないしできないんですけど、
雑談みたいなことをしてみたいと思います。 ラジオを聞いていて思ったことみたいなんですね。
ラジオって民放のラジオなんですけど、 僕は思うんですけど、
こうやって休みの日になると、休みというのは会社員としての休日っていうことですけど、
そうなるとやっぱ接種するメディアが結構変わるなと思っていて、 具体的に言うと音声配信はあんまり聞かなくなるんですよ。
土日の時もそうだけど、休みの時って、 今回の連休は特に旅行に行ってたっていうせいもありますけど、
やっぱり一人の時間が長い時に 音声配信というのは聞くんだなぁと思ってですね。
僕は音声配信フリークを 自称している人間ですけど、そんな人間ですらですね、
今回の4連休で ほとんど
音声を聞かなかったなっていう、ちょっと申し訳ない気持ちに、 誰に申し訳ないかよく分かってないですけど、そういうアレになったなという感じですね。
休みの中でどこで音声配信聞いていたかっていうと、やっぱり一人の時間とか、
あとまあやっぱり、普通に家にいて料理したりとか家事をしている時に、 皿洗っている時とか、
耳だけ空いている作業をしている時に、
音楽か音声配信を聞くみたいな、そういう感じが多くて。 特に僕は普段日中の、平日の日中に結構耳が空いているっていうのはあるんですけど、
そういうのはあるなと思った。これはちょっと前置きなんですけど。 それでですね、ちょっとタイトル決めずに話し出すんですけど、
あのですね、民放のラジオで、関東だと東京FMになるんですけど、
村上ラジオってやってるんですね。僕これ好きでよく聞いてるんですけど、 作家の村上春樹さんがパーソナリティを務めている番組で、
もう多分2年以上続いていて、昔は各月2ヶ月に一遍だったんですけど、 今は毎月にリギュラー放送になったんですけど、
それをラジコで聞くんですよね。 基本的にそのまあ、音楽メインであいまいまで村上春樹さんがその曲の説明とか、
関係ないこととか喋ったりとかして、 僕はファンだからっていうこともあるかもしれないけど、すごく面白いんで、だいたい欠かさず聞いてるんですよね。
03:07
ラジコなんでその1週間以内に聞かないと、
なんだっけ、 タイムフリーか、あれで聞くのはできないんですけど、
それで今日、先週の日曜日に放送していた分をタイムフリーで聞いていたんですけど、今回その夏の曲の特集で、
今回の配信はそんなに面白くなかったなっていうのはあるんですけど、それはいいとして、 それで僕が言いたいのはですね、聞いている途中に
オリンピックの速報が入ってたんですよね。 ちょうどたぶん、柔道をやっていた時、
安倍なんとかさんと安倍歌さんっていう、兄弟で金メダルを取った柔道の試合があったと思うんですけど、
それがちょうどその日曜日にやっていたらしくて、7時とか8時ぐらいですかね。 それがラジオの曲の合間にですね、
アナウンサーの人が番組の途中ですかみたいな感じで、5秒か10秒の短いやつだったんですけど、
でも、ラジオの配信でテロップみたいな感じで、ラジオだから音声ですけど、そういうのが入るのって結構邪魔だなと思ったりとか、
たぶんですけど、これ別にいけないことですけど、YouTubeとかでも結構アップとかされると思うし、
村上春樹って結構世界的な作家だから、割となんていうか、
保存性があるというか、その番組自体にですね。 ラジコでは1週間しか聞けないけど、YouTubeとか違法ですけどアップロードされて、
たぶん世界中のファンが聞くと思うんですよね。 たぶんですけど。
でもその番組の中に普通に金メダルとはいえ、オリンピックの速報が入るってですね、
僕だけじゃなく結構邪魔だなと思った人は結構多いと思うんですよ、聞いていて。
それ何が言いたいのかというと、別にオリンピックの情報だけに限らずですね、
誰も求めてない情報が結構、その多分、 経営者というか、その経営層の中にラジオの、
自分らの立ち位置をあまり理解してないんじゃないかなってことを思ったっていうのと、
それが割と無理矢理つなげるようですけど、 今回のオリンピック関係の
辞任権というか、結構辞任した人がいっぱいいたと思うんですけど、 何度も言うように僕はそれを選んだ人が悪いっていう、
上層分の問題だと意識の問題だと思うんですけど、 その辞任権とかそのグローバルに対する、
そういうのと結構根底は似てるんじゃないかなって思ったっていうことと、
あとですね、今そのラジオとかそういう、多分新聞とかもそう思うんですけど、
06:00
ポータルサイト的なものをですね、多分誰も求めていないというか、それは多分、
旧媒体には多分誰もその要素を求めていない気がするっていう話なんですけど、
一応順番に喋ってみますけど、最初何て言いましたっけ、 誰も求めていない情報ってことなんですけど、
何が言いたいのかというと、
オリンピックでメダルを取る情報って、 どこでも流れるじゃないですか。
別にスマホを見て、どんなサイトを見ても流れるし、 テレビを持っている人だったらテレビのテロップとかでパッと流れるし、
そういうとって結構、どこにいても目につくんで、
別にみんながそれをやる必要はないけど、 みんなやってるっていう状況が今あると思うんですよね。
だからみんながみんなインフラになろうとしているっていう、 特にそのラジオとか新聞とかテレビとかですね。
ちょっと話それますけど、こんなに民放の番組がですね、 テレビ番組が多い国ってのは結構日本は珍しいらしいんですけど、
アメリカとかそのヨーロッパとかは公共放送が一つあって、 あとはその有料だとか、そういう民放的な放送は本当に2つか3つあれば十分っていう、
その色の違いがですね。日本みたいにテレビでその例えば NHK以外にも2つも3つも4つも、
2つはあれですね、3つも4つもあるっていうのは結構異常な状態というか。
例えば選挙の時とか、 僕は今テレビ見ないんですけど、持ってないんですけど、
どの局も選挙のことをやるじゃないですか。 それで特に特色がないっていうか、
どれを見ても同じってことがほとんどで、 結構だからそういう無駄なことだなって思うんですけど、
ちょっと話がそれなのですね。 それで僕が言いたいのは、
音楽番組、しかもその結構コアのファンが聞いていそうな音楽番組で、
オリンピックの金メダルの情報、結構しつこいですけど、 それを流すっていうのは、音楽を決してまで流すっていうのはですね、
多分それが求められていると思っているから、 スポンサーの手前とかもあるのかもしれませんけど、
スポンサーにしても多分それはオッサンだと思うんですけど、 そのラジオの上層部とかスポンサーのオッサンたちがですね、
こういうのはそう、あった方がいいと思っているからだと思うんですよね。 でも普通に視聴者の観点から見ると、それはかなり邪魔というか、
完全にない方がいい情報であるんですけど、 なぜならそんな情報はどこにでも溢れているからっていうことですよね。
社会における自分たちの役割というかポジションみたいのを、 結構勘違いしている人が多いんじゃないかなって思ったんですよね。
例えば台風とか災害の情報だったら、
09:02
してもいいですけど、僕はそれにしてもですね、別に普通に東京FMでそんな番組を中断してまで、 災害の情報を入れる必要は、
その曲ばっかり聴いている人から見たらですね、災害の情報があった方がいいかもしれませんけど、
でもちょっとした台風ぐらいだったらですね、僕は別に、 見たい人はそれをNHKとか見るわけですから、ラジオも聴いたりネット調べるわけですから、
それを全部の曲がやるっていうのは必要はないし、 なんていうかそれは全体の価値を下げるような気がするんですよね。
自分たちの立ち位置を理解していないっていうその構図というかですね、
古い人の意識が割と今回のオリンピックの辞任問題とかに根っこが同じなんじゃないかなっていう、
これはちょっと説明するのが難しいですけど、
小山田さんとか、あと誰でしたっけ、小林健太郎さんですか、
ああいう問題って、昔の問題ですけど、それをですね、知りながらなのか、あんまり調べなかったのか知らないけど、任命したわけで。
それってまあ、別に普通に作品として発表しているわけですから、雑誌とか、
コントのビデオとかで。調べようと思ったらですね、いくらでも調べれるものだけど、それを調べなかったのか、特にそれほど問題じゃなかったのかって、
僕はこっちだと思ってるんですけど、つまりその昔の話だし、これぐらいだったら別に許されるだろうって思っていたから、そういう人に任命をしたと思うんですけど、
つまりそのグローバルな感覚から結構ずれてるっていうことですよね。
まあそういうですね、ことを思ったという、なんかよくわからない話になってしまいましたが、
このラジオを聴いている方で村上春樹が好きな人がどのぐらいいるかわかんないですけど、あのラジオは結構ですね、音楽好き、もしくは村上春樹好きだったら結構面白いと思うので、
ラジコがあればタイムフリーで、多分関東圏内以外にもいろんな曲で全国ネットでやってると思うので、お勧めしますけど。
それでその本放送の1週間前にですね、プレ放送みたいのがあって、それのパーソナリティーが坂本ミウさん、坂本隆一さんの娘さんですね。
あと小説家の僕はあまり知らなかったですけど、小川さとしさんっていう人がパーソナリティをしているプレスペシャルっていうのを毎週やってるんですけど、それも結構面白いというか。
先週のプレスペシャルはですね、翻訳家の、何だっけな、ちょっと名前を忘れてしまった、柴田茂之さんかな、その人のインタビューとかが入ってて、放送されたりとかですね。
結構濃い内容の、こんなの民放のラジオでやるんだっていうような面白い放送があったりするので、気になる方は聞いてみるといいのかなと思いました。
12:01
そんな感じで今日は終わりにしたいと思います。 良い一日を過ごしてください。さよなら。