1. メタ音声配信ラジオ
  2. 動画配信とかレンタル宅配サー..
2021-02-20 08:37

動画配信とかレンタル宅配サービスとかについて。

子ども用の映画を探してたら、ジブリ映画ってネット配信やってないんですね。
DVD買っても見なかったらムダなので「レンタル宅配サービス」というのを試してみました。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
2月20日の土曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、天気予報によると日中20度近くまで上がるって言ってましたが、本当でしょうか。
僕のiPhoneの天気予報は18度になってましたけど、妻の携帯は20度って言ってました。
どっちが本当なんでしょうか。
はい、それで今日はですね。
動画配信サービスとか、あとネットの宅配DVDサービスみたいな、そんなことについてですね。
ちょっと調べたので、それについて情報をシェアしてみたいと思います。
皆さんは、映画とかですね、動画配信とかどのくらい見られるでしょうか。
僕はですね、もともと映画とか結構好きで、独身の時とかはよく見てたんですけど。
子供が生まれてからというのはですね、本当にぱったり見なくなって。
ここ5年ぐらいですね。
年に1回、映画館に行ってるか行ってないかぐらいのレベルなんで。
そういう人間の喋ることだと思って聞いていただければと思います。
ちょうど僕が見なくなったこの5年ぐらいで、ネット配信、NetflixとかAmazonプライムとかが結構盛り上がってきたのかなと思うんですけど。
全然その事情を知らなかったんですよね。
なんで今調べようかと思ったかというと、子供に見せるものを何か探していたっていうことなんですけど。
話せば長くなりますが、この辺は別に聞き飛ばしてもらって構わないんですけど。
うちの息子は今4歳で、だいたいYouTubeをよく見てるんですよね。
子供が勝手に選ぶ、自分で選んでみるっていうのは、僕はそれはそれでいいと思うんですけど。
ちなみにうちの息子はドローンから始まって、今は飛行機とかヘリコプターとか、自作したラジコンを飛ばしてる動画とかそういうのばっかり見てますけど。
ちょっと前に一時期、ドローンが墜落する100連発みたいな動画を毎日見てる時があって、大丈夫かなってちょっと心配してたことがありましたけど。
最近そのブームは終わったみたいで、親としてはちょっとひと安心してるって、これは関係ない話ですけど。
それで飛行機の動画とかをYouTubeでたくさん見てる時に、水蒸気の動画があったり、水蒸気っていうのは湖から飛び立ったりとか、着陸できる特殊な飛行機ですけど、それが今すごく気に入ってるみたいで。
これって紅の豚だなって僕は、僕世代が思うわけですよ。
あの映画は子供が見るには内容としては難しいかもしれないけど、飛行機のシーンがたくさんあるから気に入るんじゃないかなと思って調べてみたんですよね。
ネット配信とかDVDどうかなと思ったけど、ジブリのDVDって結構高いんですよね。
03:05
新品だと4000円くらいするし、メルカリとかで見てもあんまりちゃんとしたのはなかったりとか。
動画配信はどうなのかなと思うと、ジブリは動画配信をやってないんですよね。
僕それすら知らなかったんですけど。
ネットフリックスだと去年くらいから全部の作品が見れるって書いてあったけど、それは日本以外みたいで。
なんで日本はやってないのかなとか思うんですけど、そこは商売なんでしょうけど。
それでですね、つまり今日本でジブリ映画をネットで見ようと思ったら、ネットに限らず見ようと思ったら、選択肢としてはDVDを買うか。
レンタルするか、もしくはテレビでやったのを録画するかみたいな、それくらいの選択肢しかないわけですよね。
それでさっき言ったように、買うには4000円くらいでですね。
しかも別に子供が見て気に入るかどうかもわからないものを気に入ったら買っちゃえばいいんですけど、まだちょっといいかなと思って。
レンタルするにも、TSUTAYAとかGEOが近くにあればいいけど、ちょっとめんどくさいし、それで何かないかなと思ってたらですね。
そのTSUTAYAのレンタル宅配サービスみたいな、TSUTAYA DISCUSっていうのがあったんですよね。
知っている方もいるのかもしれませんけど、僕は初めて知ったので。
知らない方のために僕と同じようなレンタルサービスをしたんですけど、
知っている方もいるのかもしれませんけど、僕は初めて知ったので。
知らない方のために、僕と同じような方に説明をすると、TSUTAYA DISCUSというのは月額2600円くらいでDVDをですね、家まで宅配してくるんですよね。
2枚セットで、さっき届いたんですけど、ちっちゃい袋に入ってですね、好きなDVDが借り入れて、それも返すときもポストに返却するだけっていうサービスで。
新作だと月に8本までで、旧作だと何本でも借り放題っていうのがあってですね。
それで、2600円ちょっと高いなと思ったけど、初回の30日は無料ということで、それに登録してですね、早速紅の蓋を借りてみました。
まだ見てないんで、子供がどういう反応を示すかは、また今度喋ってみようと思いますけど。
今やほとんどの映画をですね、映画とかアニメっていうのは動画配信で見れると思うんですよね。
見れないのは本当にジブリぐらい。
あとドラえもんの映画とかもですね、そんなにAmazonプライムとかでも新しいやつは見れなかったかなと。
ドラえもんの映画を割と独占で取り扱っているサービスが、テラサっていうのかな、そういうTELASAっていうサービスがあるんですけど、それも月学生で新しいドラえもんの映画も見れるみたいなんですね。
日本はっていうか、こういうサービスがいっぱい分かれちゃうのはめんどくさいなって、ユーザー側からすると思いますよね。
06:05
本当にもう何かNetflixなりAmazonプライムなりで1本貸してくれると見るほうが楽なのになと思いますけど、そこはですね、資本主義の競争ということで。
ネタル宅配サービスって便利なようだけど、ほとんど需要はないかなという感じもしますね。
多分ほとんどの人は知らないし使ってないのかなって。
なぜかというともちろんそれは動画配信があるからということで、またジブリとか動画配信をやってないものに関してはDVDで見るしかないっていう、本当に一部の需要しかここにはないのかなと思ったけど。
日本でもNetflixとかで解禁されるまでの間は小さい需要はあるのかななんて。
ちょっと時代遅れな感じはしますよね。今時その動画配信をやらないっていうのは。
Spotifyとかでサブスプリクションにやらないアーティストが、ビーズとかクロマニオンズとかもそうだったかな。
映画にしても音楽にしても、ネット配信とかサブスプリクションサービスに登録されていないと多分これからは存在すら知られないっていうことに。
今もうすでになっている気はしますけど、だんだん折れてですね。
いろんな人たちがジブリもしっかり、ビーズもハイローズもしっかり動画配信ですね。
サブスプリクションに飲まれていくのかなと思ったというですね、そういう話でした。
どうせこうやって調べたので、せっかくだからブログにでも書いてみようかなと思って調べたことをこうやってシェアしてみました。
もしこれ皆さんの中で、例えばお子さんいてもいなくてもですね。
こういう動画配信サービスがあるとか、逆にこういう映画を見るにはどのサービスが使えるとか使えないとかそういうですね。
もし情報があれば教えてくださるとうれしいです。
そんな感じで今日は終わりにしたいと思います。
今ちょうどお昼なんですが、妻が買い物ついでに何か買ってくると思うので。
僕はうどんを茹でて待っているというミッションがあるので、これからお湯を沸かそうと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。さよなら。また。
08:37

コメント

スクロール