1. メタ音声配信ラジオ
  2. 【ブログ雑談】大局を読んで、..
2021-06-21 10:01

【ブログ雑談】大局を読んで、導線を設計する楽しさ。

#ブログ #ネットビジネス

#おすすめマンガ #子供はわかってあげない
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
6月21日の月曜日、いかがお過ごしでしょうか。
週末は、わりとのんびり過ごしていました。
誕生日だったんですよね。また一つ年を取りました。
今日は下肢ということらしくて、こちらはとてもむしむしと暑いですが、
皆さんのところはいかがでしょうか。
話してみたいことはですね、ブログを久々に書いて思ったことみたいなですね、
雑談みたいな話をしてみようかなと思います。
一応結論みたいのはもうあるんですけど、やっぱりこういう思考にですね、
結論ありきの喋り方に最近なっているなと、よくも悪くも、
なんていうかですね、ツリー型の見出しを考えてから本文を書くみたいなですね、
ブログ思考に最近なっているなという感じなんですけど、
結論は何かというとですね、そういう文章でも音声でも、
動線を考えるとかですね、対局を見極めて動線を考える作業が一番楽しいなということに気づいたみたいな話なんですけど、
最近ブログブログって言ってますけど、あんまり書いてなくてですね、
特に今月はわりと休もうと思ってですね、発信活動を結構サボっていたんですけど、
今日と明日はですね、Amazonプライムデーなんですよ。
知っている方も多いと思うし、いろいろ使うと思うんですけど、使う方は。
僕はわりとブログでそういうAmazon系のというか、
タブレットとかああいうAlexa端末とかを紹介しているんで、
何もしなくてもこの時期はですね、クリックが増えて多少は収益が出たりするのでいいんですけど、
画面付きのですね、エコーショー5って僕家でも使っているんですけど、
これが今多分普段8000円ぐらいなのが50%オフで4000円になっているんですよね。
別に自分でもう一個買おうとは思わないですけど、
こんなに安いんだったら誰かにあげようかなと思ってですね、
妻の両親にプレゼントすることにしたんですよね。
買ってちょうど来週とか遊びに来るんで、
父の日はもう過ぎちゃったけど、お中元にAlexaでいいじゃないかというですね、
ブログタイトルもそのままお中元にAlexaってですね、
わりとインパクトあるかなって思ったんですけど、
それで別に、僕はそれで何を言いたいのかというと、
それをですね、思いついた時に想像するわけですよ。
こういうタイトルでこういう内容で書いた時にですね、
どのぐらいのアクセスが集まるかなということをですね、
想像してそれを実行していくわけですけど、
ブログを書く作業というのはですね、
03:01
割と作業なのでそんなにもうクリエイティブじゃないし、
特にそういう商品紹介みたいなやつはですね、
あまりクリエイティブさはない、
最近本当に害虫したいなと思うぐらいの作業であるんですけど、
でもそのアイディアを閃いて、それを埋め込んで、
今ある他の記事とかにですね、リンクでつなげて、
内部リンクとか言いますけど、
そういうのでつなげていって、
どのぐらいそれが何て言うんですかね、パーセントで、
例えば10回見て、別の記事に10回見てくれた人が、
その新しい記事にどのぐらい飛んでくれるかなっていうのはですね、
数字がわかるわけですよ。
それをこんなもんだろうなって思ってやって、
それが実際に当たったときにですね、楽しいんですよ。
だからブログを書く楽しさっていうのは、
もう最終的にはここしかないなっていうのが僕の結論なんですけど、
基本的にはですね、作業なんですよ、ひたすら。
別に文章がちょっと上手くなったりとか、
何かですね、そういったブラッシュアップをして、
数字が増えていくっていう楽しさもあるにはあるんですけど、
でも基本的には地道な作業なわけで。
それでどこに楽しみを見出していくかっていうと、
最初にも言ったようにその対局を見極めてですね、
そういう経路を自分で頭の中で考えて、
それを確かめてみるっていうか、
言ってみればこれは言い方があんまり良くないかもしれないですけど、
罠を仕掛けてどのぐらいの獲物が引っかかるかっていうのはですね、
狩人とか釣りみたいなものに似てるんじゃないかなと思ったんですよね。
僕の偏見かもしれませんけど、
こういうのに喜びを感じるのは男性の方が多い気がして、
もしかしたらこれ本能的なものがあるのかなっていう、
そういう罠を仕掛けてですね、獲物が引っかかると、
同場面が出るような脳内の仕組みがですね、
僕にはあると思うんですよね、僕にもというか。
でもそういうことを多めにやっていくと、
良いんじゃないかと思ったりとか。
それで結果から言うとですね、
昨日の夜記事をアップして、3000文字ぐらいの記事がですね、
写真とかいろいろ見出しとか全部込みで2時間ぐらいで書けたので、
僕にしてはいいペースだなと。
やっぱり音声配信やってるとですね、
あんまり普段文章を書かなくても文章を組み立てる、
筋力みたいなのは衰えないというか鍛えられていくので、
いい面だなと思ったりしましたが、それはそれとして。
06:00
新しい記事だから検索は狙えないんですけど、
他の記事からの流入、リンクを貼ってそこで狙うので、
関連記事に貼ってですね。
普通に今の時点で、お昼の時点で、
わりと数十、十いくつとかですね、あったので、
しょぼいもんなんですけど、
収益も今のところほぼ出てないんですけど、
でもその経路を頭の中で想像して、それを実行して、
それが当たったっていうですね、
わりと数字的にもこんなもんだなっていう当たったので、
僕的には満足をしているわけなんですけど、
こういうことをですね、
たぶんこれは機械にはできるのかもしれないですけど、
こういうのが人間の考える仕事なんじゃないかなって思ったりとか、
そんな話です。
好きな漫画の話をいきなりするんですけど、
田島列島さんという方が書いた、
子供はわかってあげないっていう、
2巻完結の漫画があってですね、
何かで知って、
Kindleで読んだらすごく面白くてですね、
僕も好きだったし、妻も結構面白くて、
何回も読んだような面白い漫画があるんですけど、
それが最近映画化するっていうのがニュースに出てたんですよね。
上白石なんとかさんっていう、
多分あれはですね、君の名はの声優の方と、
あとその行方不明になったお父さん役がいるんですけど、
それに豊川越司さんがなったりとかですね、
なかなか興味深いキャスティングで、
8月に公開って言ってたから、
機会があればですね、映画館はいけなくても何かで見てみたいなと思ったりとか、
それで、それが僕のですね、
Google Discoverって、
そのアプリでGoogle検索の画面を開くと下にニュースが出てくる、
あれGoogle Discoverって言うんですけど、
あそこに出てきたんですよね。
僕たまに毎日は見ないけど、数日に1回あそこをチェックするとですね、
わりと興味のあるタイトルが並んでいて、
多分皆さんのあれには出てないというか、
本当に個人にカスタマイズされてるわけですよね。
検索履歴がですね、Googleで検索したのがGoogle ChromeのGoogle Discoverで出るのは構わないんですけど、
でもKindleの履歴とかまで結構そこが網羅されてるっていうのが、
なんか気持ち悪いなって思ったんですよね。
だからGoogle Discoverを見て、結構クリックしたくなる記事がいっぱい出るんですけど、
それと同時になんかですね、
心の内をGoogleに分かられてるみたいな、ちょっと気持ち悪さもあったりとかですね。
別に気にしないといえば気にしないんですけど、
どこまで検索の履歴というか、あれができてるんだろうなっていう。
こないだ思ったんですけど、多分音声もですね、チラッとそういう関係して、
09:04
僕の音声配信が僕のGoogleアカウントと結びついてるってことは今のところないんですけど、
検索履歴とKindleの、どうなんだろうな。
多分僕が検索したからそこに出てくると思うんですけど、その漫画のタイトルとかも。
でもだんだんですね、そういうのがごちゃ混ぜになってですね、
いろんな頭の中の考え事とか趣味思考がですね、
だんだんGoogleに読まれていくという未来は。
これは別に気持ち悪い以外の実害は基本的にはないので、そのうち出るかもしれないですけどね。
そういう話を。最後に取り留められない話になりましたが、
良い1週間をお過ごしください。ありがとうございました。また。
10:01

コメント

スクロール