1. メタ音声配信ラジオ
  2. 学習欲上位の人間の弱点は「逃..
2020-12-14 10:56

学習欲上位の人間の弱点は「逃避として」情報収集をしてしまうこと。

才能発見ツールの「ストレングスファインダー」
受けたのは3〜4年前なので順番はあやふやですが、上位1位は「学習欲」でした。自分的にも納得してます。

で、そういう「学習欲人間」の重大な弱点に気づいた、という話です。

前置き長めなので、適当に飛ばして聴いてださい。


ストレングスファインダーの簡単な説明
自分の上位5資質について


学習欲とはどんな資質か


本題、学習欲人間の弱点

#ストレングスファインダー #学習欲
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。こんにちは、いわみです。
今日は12月の14日の月曜日です。いかがお過ごしでしょうか。
また、週末土日と音声配信をサボりました。
言い訳するわけではないんですけど、長く続けるためにはですね、無理して続けないというのは大事なことかなと思っていたりとか。
あと、スタンドFMなんかで、割と僕と同時期に始めた人たちはですね、毎日更新していない人ももちろんいますけど、
なんていうか、やっぱり波があるなぁというのは思いますよね。それはその全体的なトレンドみたいなことでもあるし、
だいたいですね、初めて最初の3ヶ月とか半年とかって、
今でもそうですけど、発信するのは楽しいんで、割と優先順位は高く毎日配信をしていたりするんですけど、
それが落ち着いてくるとですね、飽きてくるっていうのとはちょっと違って、
なんとなくその、毎日更新っていうモチベーションでもなくなってくる人は結構いるのかなと。
これは完全に言い訳なので、本題に行きたいと思います。
本題といっても、今日は別に音声配信はあまり関係ないですね。
学習欲の人間の欠点みたいな、そんな話をしてみたいと思います。
これは、ストレングスファインダーという才能発見ツールっていうのがあるんですけど、
それの、僕の上位資質である学習欲っていうのがあるんですが、
これを持っている人間にもしかしたら共通するんじゃないかなって思っているようなことを話してみたいと思います。
その前にですね、ストレングスファインダーについて、ちょっと知らない方のために簡単に説明をしてみたいと思うんですけど、
ストレングスファインダーっていうのはアメリカのギャラップ社という会社が開発した、
強みのもと才能を見つけ出すツールで、これはウェブサイト上で177個の質問に答えて、
それによってですね、その人の強みっていう資質がですね、そのギャラップ社が開発した34個の強みがあるんですが、
それが上から順にですね、何が上位資質かっていうのをですね、分かるっていう、そういうツールがあるんですね。
僕がこれを受けたのは確か3,4年前で、もうだいぶ前で、
しかも僕はその上位5個しか分からない金額のパターンで受けたので、
回避質とか分からないんですけど、覚えてるのだと一番上位なのは学習欲だったと。
確か5番目が最上志向で、2,3,4はですね、着想と収集心と耐性が、ちょっとこの辺の順番が曖昧なんですけど、
僕は上位質、5つはそういう感じということですね。
これも回を改めて話そうと思うんですが、僕こういうですね、性格診断とか、
03:04
割と好きですけど、これちょっと説明するのが難しいんですけど、完全に信じてるってわけではないんですよね。
このストリンクスファインダー、僕は学習欲が上位なんですよって、だから勉強することが大好きなんですって、
そういう言い方はあまりしたくないというか、たぶんそれは厳密に言うと正しくないと思っていて、
なぜ正しくないかというと、やっぱりちょっとバイアスというかフィルターがかかると思ってるんですよ。
私はこういう人間になって知ることはもちろん大事なんだけど、それを知りながら何年か生活を過ごすとですね、
ちょっと自分の意識がそっちに寄っていくっていうところがあって、それを知るのと知らないのでは、
本来そうじゃないところまで、私は学習欲だから、着想を持ちだからっていうように思ってしまうところがあるのでっていう、
ちょっとこの話は長くなるのでまた別にしたいと思います。
ちなみにまだストリンクスファインダーを受けていない方はですね、ご存知の方も多いと思いますけど、
中古の本は買わない方がいいです。これはあれが受けられないので。
ネットで受けるんですけど、まず本を買って、それについているコードを入力すると1回だけテストが受けられるという仕組みなんですけど、
中古の本だとそれは受けられないので、買うんだったら新品かもしくはKindle本を買ったほうがいいという情報で、
ようやく本題です。お待たせしましたって全然待ってないと思いますけど。
それで学習欲の人間の欠点。僕は学習欲上位なんですけど、これがどういう資質かっていうところから、
ごめんなさい、また本題がどんどん飛びますけど、言っている名の通り学習することが好きなわけですよね。
これ収集心ともちょっと似ていると思うんですけど、確かに僕は本を読んだりとか、ネット上でいろんな知識を収集するっていうか、
学ぶことがすごく好きなんですよね。物を集める癖はないけど、結構知識を収集する癖はあって、
それは学習欲なのか収集心なのかどっちなのかなっていうのはありますけど。
それで学習欲人間の欠点は何かというと、僕はアウトプットが弱いことだと思っているんですね。
これはどういうことかというと、知識を収集した、インプットした時点で割と満足してそこで終わってしまうというか、
これは結構僕は根深い問題だなと自分で思っていたりして、
例えば僕はですね、今普通の日々活動している中の割と明確な目標があるんですよね。
今の会社員を卒業して、自分の力でいろんな副業を組み合わせて生活できるだけの基盤を作るっていう、
割とそういう明確な目標があるんですけど、でもなかなかそれに邁進できないというか、
06:05
勉強をすごくしているんですけど、本を読んだりとかね。
あまり一点集中で勉強して、それをアウトプットするってことがなかなかできない。
そんなこと言ったら誰しもそういうところはあると思うんですけど。
僕はちょっと思ったんですけど、普通の人というかいろんな人はいますけど、逃避行動ってあると思うんですよ。
例えばやりたいことがあるのに遊んじゃったりとか、スマホ見ちゃったりってあると思うんですけど、
僕の場合ですね、その逃避行動が勉強になっているっていう、情報の収集になっているっていう、
そういう部分があるなっていうことを思って、これを理解してくれるというか頷いてくれる人は、
本当に学習欲をかなり上位に持っている人しかわからない気もするんですけど、
本を読んだりとか社会の勉強をしたりするって、何か意味があるように思えるじゃないですか。
でもその広い視点で見ると意味はあっても、今やりたいことと合致しないことって本当は後回しにするべきなのにとか、
そういう情報があるとですね、何かそれを収集しに行っちゃうんですよね。
自分がやるべきことよりも前に。
つまり例えば、僕が今やるべきことって、いろいろそんなに簡単には言えないですけど、
例えばこういう音声配信の話をして、本来その音声配信のこういうコンテンツとかブログとかでですね、
それなりにマネタイズとかをしようと思ったら、マイクの種類とか、プラットフォームの分析とか、
そういうことを本当にひたすらやればですね、割とそういうポジションが取れて認知度とかアクセス数も、
今よりは増えていくっていうのはわかるんですけど、
いかんせんそこに集中できないというか、簡単に言うと同じことばっかりしてるのがつまんなくなっちゃうんですよね。
本当にいろんな雑多なことをやりたがるし、その情報の収集に関してもいろんな情報を手当たり次第ですね、
収集というか勉強してしまうと。
ちなみに僕はだいたい本を今Kindleで読んでるんですけど、
最近僕が読んだKindleの本をですね、前にもやったことあるんですけど、
適当にタイトルを順不動で並べてみますと、つい最近読み終わったのはAfter Digitalってですね、
これはオンラインとオフラインの世界の変わり目みたいなそういう話なんですけど、
これはすごく面白い本だったんですけど。
この間買ってまだ読んでないのは、宮台真司さんという社会学者の社会という荒野を生きるっていうですね、
この人僕は結構好きで、この間YouTubeでニュースピックスか何かの対談のを見てですね、
面白いなと思ったので、それの関連本ということで買ってみました。
09:01
その前にちょっと読んだのが、これは日本語作文術ってですね、
これはだいぶ前に買って何回か読んでるんですけど、
これは割と僕は今のやりたいことに合致してると思って、
結構そうですね、喋ったりブログ書いたりしますけど、
日本語の基礎みたいのをやっぱり結構すっ飛ばしてきた部分があるので、
基礎から学び直してみようというブームが今自分の中で来てるので、
その一環としてもう一回読み直したっていう。
これは農地良造さんって言うんですかね。
結構古い本に思えるけど、割と5年ぐらい前の本みたいです。
この作文術とか日本語講座みたいな本ってたくさんありますけど、
この農地さんの日本語作文術はその中でもかなり僕は役に立つ本だと思います。
あともう一個役に立つのはですね、
20歳の自分に伝えたい何とか文章教室みたいな、
これも割と有名だと思うんですけど、
これもすごく役に立つので、もし文章を勉強したい人がいたらお勧めします。
ラジオトークの時間がもう切れそうなんで締めに入りますけど、
こうやって僕は割と自分の関係ない学習をどんどんしてしまって、
何ていうか、やるべきことを後回しにするって、
それは勉強だからってことで割と逃避になっていたっていう部分があるなってことに気づいたという話でした。
ちょっと今日声が枯れてるかもしれませんが、なんか最近体調が悪くてですね。
皆さんも風邪などに気をつけてお過ごしください。
それでは最後まで聞いていただいてありがとうございました。
また明日。
さよなら。
気に乗せば子どもが布団でちょっとやらかしてしまって、
もう夜中大変だったんですよ。
ちょっと寝不足なんですけど、皆さんもお気をつけてください。
はい、余計なお世話でした。
はい、ありがとうございました。
では。
10:56

コメント

スクロール