00:05
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
この放送は、音声配信が好きないわみが、毎日何かしら話しているチャンネルです。
11月の今日、25日ですかね。
水曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日は本当に時間がなくて、何か喋ってみようと思うんですが、
この時もですね、配信を忘れない、僕を自分で褒めてあげようと思うんですが、
そんなことはいいとして、今日はですね、
音声配信が聞かれやすい時間ということについて、
ちょっと考えていること、思ったことを話してみたいと思います。
一応データはですね、いろんなデータがあって、
アプリによって違ったりとか、年代によって違ったりってあるんですけど、
ちなみにこれはちょっと、かなりあやふやな記憶をもとに喋っているので、
その点はご了承ください。
一般的に言われるのはですね、一番音声配信が聞かれやすいのは、
深夜って言われてますよね。
各アプリの情報とかでも、大体その夜10時、11時以降から、
ちょっと雨が降ってきたんで、雨の音が入っているかもしれませんが、ご了承ください。
それでそうですね、10時から1時、12時、1時みたいな時間とか、
あとは朝もですね、通勤の時間帯、7時とか8時とかそのぐらいとか、
あとお昼とかですね、その辺が一番聞かれやすい時間かなっていうのはあるんですけど、
だからといって、例えば僕の配信を予約配信なり、その後で配信を撮っておいて、
夜中に配信するとよく聞かれるのかというとですね、
あんまりちゃんとやったことはないですけど、正確なデータではないかもしれないけど、
でもそんなことはあまりないというか、つまり僕の配信をいつもは大体昼間にやってますけど、
それを夜間まで撮っておいて、10時に配信したからといって再生数が伸びるかというとですね、
別にそんなことはないんですよね。
これ何でかなって思ってみると、僕の配信を聞いてくださっている方の生活リズムとか、
いつも同じ時間に配信されることとか、そこの辺が関係あるのかなと思っています。
だからあまり結論ではないような結論ですけど、好きな時間に配信すればいいということと、
あとこういった、例えばスタンドFMとかだと配信を聞いているような間があるというのは、
なんとなくですね、属性が似ているというか、違う場合ももちろんあるんですけど、
聞いている時間が似通っている、つまり自分が配信するような時間に相手も聞いていたりするような場合があるって、
03:00
例えば僕の場合で言うと、僕別に夜に音声配信ってほとんど聞かないんですけど、
大体日中か朝とか、そのぐらいが多いんですけど、
大体僕の配信を聞いてくださっている方っていうのも、そういう生活パターンで動いている方が、
割と多いなという印象があります。
僕の場合は昼間に配信するんですけど、そのぐらいの時間帯に音声配信を聞いたり、
自分でも配信をしているっていう人が多いのかなという感じです。
全然まとまらないですが、今日はこんな感じです。
もっと前に言えばよかったですが、今日僕が告知する必要はないんですけど、
夜に音声配信関連のセミナーがあって、それに参加してみようかなと思っているのがあります。
一応概要に貼っておこうと思いますけど、高山ゆかりさんっていう、スタンドFMもやられているけど有名なのはポッドキャストで
話し方の話っていうのをされている高山ゆかりさんが、声ラボという、これもまた別のポッドキャストの番組でもあり、
ポッドキャスト制作を支援している会社みたいなのがあるんですけど、そこの岡田さんだったかな、
その2人でセミナーみたいなのを、今日の25日の水曜日の夜7時から、確か1時間で、
価格も500円とすごく安いので出席しやすいなと、参加しやすいなと、
たまにこういうあれですね、何の話をするのか僕よくわからないまま登録しましたけど、
こういう普段聞いたことのない話を聞いてみるっていうのはいいのかなと思いましたので、
ギリギリのタイミングですがもし気になった方はですね、参加されてはいかがでしょうか。
今日の確か19時から1時間の予定でした。
高山ゆかりさんのポッドキャストもしくは声ラボのホームページとかそんなんで行けると思いますので、
よろしかったら、っていう感じですね。
僕は仕事に戻ります。
それでは皆さんも良い1日をお過ごしください。
お聞きいただいてありがとうございました。
それではまた明日。