1. メタ音声配信ラジオ
  2. 言語化は「支配」から抜け出す..
2022-04-20 07:27

言語化は「支配」から抜け出す武器にもなる


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
メタ音声配信ラジオ、おはようございます。いわみです。
今日はですね、言語化について思っていることを話したいと思います。
言語化でメタ認知をするとですね、メタ認知をすることは、
それは突き詰めて考えると、支配から抜け出すことなんじゃないかなって思ったっていうですね、
いきなりこんなこと言われると、何のことやらかもしれませんけど、
自分の中で面白いと思ったことがあるので、もしよかったら聞いてください。
最近、山口周さんの本を何冊か読んでてですね、面白いなと改めて思ってるんですけど、
これは本じゃなくて、ツイッターでですね、山口周さんがこんなことを書いてたことがあったんですね。
支配っていうのは、自分が支配されていないと思っているときに、
最も有効に働いているみたいな、そんなことだったんですけど、
なんとなくふとタイムラインで見かけただけだったんですけど、
なんか心に残ってたんですよね。支配かと思って。
自分は何かに支配されているかなと思ってですね、よくよく考えてみると、
結構いろんなことに支配されているなって感じたんですよね。
支配というと結構言葉が強いですけど、より厳密にというか正確に言うなら、
自分の中で言語化できていない傾向みたいなことですよね。
例えば、会社に行って仕事をするのに、その仕事のことが別に楽しくなくても、
とりあえず毎日会社に行って仕事をしますよね。
それってなんでそんなことができるのか、考えてみたことはありますかね、皆さん。
僕はたまに考えるんですけど、何かしらの力が働いているわけですね。
もしこの仕事を完全に一人でやっているとしたら、こんなにずっとできるかなって思うと、
たぶんできないと思うんですよね、僕は。
それは内容にもよりますけどもちろん。
なぜそれが一人だとできないことが集団だとできるのかというと、
何かしらの強制力が働くわけですね。
仕事だからとか、自分がサボると迷惑がかかるからとか、
生活のためとかお金のためとか。
そこをより深掘っていくと、僕はこういうふうに思ったんですよね。
自分の中で言語化できていない何かしらのポイントみたいなのがあって、
03:01
そのポイントが仕事をすることで満たされているんじゃないかっていう、
すごくわかりにくい言い方ですけど、
よく使われている言葉で言うと、たぶん社会欲求みたいなことだと思うんですよ、これは。
社会とつながっている感覚がある。
そんなにくだらない仕事でも、そればっかり言ってますけど、
別に僕は自分の仕事がそこまで嫌いなわけではないんですけど、それはそれとして、
とりあえず社会とつながっている感覚というのは、
自分で思っているよりも大事なんだということですよね。
家庭の仕事だけをしている主婦の方とかが、仕事としてはすごく大切なことなのに、
何かストレスがたまってしまうというのは、
社会欲求的なポイントが満たせていないというところがあると思うんですよね。
これはコミュニケーションとかでも一緒で、
昔誰かが言っていて、本当に誰が言ったか忘れちゃったことで、
今思い出したことがあって、
夫婦関係がうまくいかなくなることの原因の一つに、
一人だけじゃ足りないというのがあると聞いたことがあって、
パートナーの相手にあまりにも社会的な他のつながりがないと、
人によっては社会的なポイントが、
社会欲求的なポイントが全然満たされずに、
それで嫌になっちゃうんだみたいなことがあるというのを読んだことがあって、
昔なんかは結婚するってことは、
親戚とか家族とかいろんなつながりが増えることで、
それも言ってみれば社会ですよね。
もちろん煩わしいこともたくさんあるし、
めんどくさいことも多いんだけど、
それと裏を返すようにというか反対側で、
社会的な欲求が満たせるというポイントも間違いなくあって、
人によっては社会的な欲求のポイントの器が大きいみたいな人は、
そこで物足りないと、そこで我慢できなくなってしまうみたいな、
僕は何の話をしていたのかちょっと忘れましたけど、
仕事によって何か、自分が言語ができていないポイントが満たされている、
社会欲求的なものが満たされている部分があるというのですね。
この話はそもそも支配の脱却という話で、
そこに戻ってくると、
その社会欲求のポイントが自分の中で満たせているということに、
気づかなくて会社で働いているということは、
ちょっと強引なようですけど、
これはある意味会社に支配されているということになると思うんですよね。
どういうことかというと、
06:01
満たしたいポイント、社会欲求的なポイントはですね、
必ずしもそこにいなくても満たせることができるわけだし、
必要なポイントだけ自分の中でちゃんと理解できればですね、
より効率的にというか、
より他のストレスの少ない方法でそれを満たす方法をですね、
自分の中で自前で見つけてしまえば、
あとはお金とか生活の問題で何とかなるという、
ちょっとこの辺が自分でいまいち言語化できていないですけど、
こういうことを言語化を続けるということでですね、
だんだん今まで真っ暗だったところにぼんやり光が当たって、
なんとなく見えてくるみたいなことがあって、
これが言語化によるですね、
僕は一番大きなポイントなんじゃないかなと最近は思っています。
言語化することでメタ認知が起こって、
メタ認知によってですね、
自分が無意識にされていた支配に気づけるという、
そういう話でした。
これは10分とかで話す話じゃないですね。
何かテキストにまとめたらまたまとめてみようと思います。
終わります。
ありがとうございました。
良い一日を過ごしてください。
さようなら。
07:27

コメント

スクロール