1. メタ音声配信ラジオ
  2. 丸2日寝込んでいるときに聴い..
2021-03-11 08:55

丸2日寝込んでいるときに聴いていたPodcast。

体調を崩して丸2日くらいダウンしてました。

目からのインプット(本とか動画とか)できない状態だと
やっぱり音声が適しています。

それでも、まったくエネルギーがないときは
「学びのあるコンテンツ」って聞けないんですよね。(もちろんこちら側の原因で)

そんなときにも聞ける番組に助けられました。
#ドングリFM
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
3月11日の木曜日、いかがお過ごしでしょうか。
2日か3日ほどですね、配信を開けてしまったんですが、
その間何をしていたのかというと、ひたすら寝込んでいました。
前回配信したときに結構な鼻声で、今もそれなりにお聞き苦しい声で申し訳ないと思うんですけど、
たぶん月曜日ぐらいのときはですね、鼻が詰まっているぐらいで、
ちょっとした鼻風か花粉症ぐらいかなと思ったんですけど、
あの後、夜ぐらいからですね、猛烈に頭が痛くなって、
熱もちょっと出て、食欲もなくなってってですね、
これは僕、この症状って結構年に1回ぐらいかかるんですけど、
前の診断だと畜農症って、僕はもともと畜農持ちなんで、そうかなと思うんですけど、
今回同じ地美科に行ったら、花粉ですねってそれで済まされたんですけど、
あの医者をちょっと破りしちゃったなって思ったことがあるんですけど、
それはいいとして、そんなに話す話題もないんですけど、
ちょっとですね、体調が悪いときに聞きたいポッドキャスト、
もしくは聞けるポッドキャストみたいなことにですね、考えたことがあったんで、
それについて短く話してみたいと思います。
結論から言うとですね、学びの深いコンテンツはですね、
体調が悪いときには聞けないなって、
割と当たり前な話なのかもしれないんですけど、
普段の僕のですね、日常で聞いているポッドキャストとかそういうボイシーとかでも、
何を求めているかって基本的にやっぱり、
自分にとって何かしらの学びがあるもの、気づきがあるものを求めて聞いているわけですけど、
それって結構自分が元気なときじゃないとですね、吸収できないなっていうことがあって、
今回みたいなずっと寝込んでいるときですね、
基本的にはずっと寝てたんですけど、
そうは言ってももういい歳なんで、そんなにですね、一日に何十時間も寝れないわけですね。
10時間くらい寝たらさすがにもう睡魔は眠くはならないんで、
かといって起き上がったら頭がガンガンするので、
割と横になって過ごしていたわけですけど、
そのときに何をするかっていうと、
本も読めないしスマホも見ると頭痛いしで、
そうすると音声くらいしかないわけですね。
それでいろんなポッドキャストとか聞いていたわけですけど、
そのときにですね、僕のフォローリストには基本的に学びのあるポッドキャストしか入っていない。
中には知り合いの方とかやってる方もいますけど、
それにしても結構学べる、何かしらの発見があるものってですね。
さっきも言ったように、体調悪いときってそれってですね、ちょっとしんどくなるんですよね。
普段の体調がいいときにしてはすごく有益なコンテンツなんでしょうけど、
03:05
その余裕がないときにはですね、なんかしんどく感じちゃってですね、
あまり長く聞けなかったんですよね。
それで結果何を聞いていたのかというと、
どんぐりえへむがちょうどいいなっていう風に僕には結論ついたんですけど、
どんぐりえへむ結構有名ですけど、知らない方のためにちょっと説明をすると、
男性2人がですね、わりとたわいもないことについて語り合っている、
コンビニで何が美味しいとか、
こういうところでネットでこういうものを頼んだら美味しかったとか。
基本的にそのお二人っていうのは記者だったりとか実業家だったりとかして、
すごく学びのある人たちではあるんですけど、話している内容としては結構、
どうでもいいって言ったら失礼ですけど、結構軽い話題を話していて。
僕はその中でもどんぐりえへむの中でも、わりと発見がある回が好きで聞いていたんですけど、
今回に限ってはですね、本当にどうしようもない話がですね、
聞かなくてもいいやぐらいの、でもなんか頭の中に流れていくくらいのコンテンツがですね、
ちょうどいいなっていうのが思って。
でもこれってですね、僕の場合はその体調が悪いときで聞いていましたけど、
でも人によっては、例えば寝る前とか、なんか疲れたときにリラックスしたいときとか、
そういう音声の楽しみ方っていうのもあるなと思って。
僕の場合は家族がいたりで、そういうリラックスの時間っていうのは、
その時間にポッドキャストを聞くことはないんですけど、
その時間があったら多分別のことをやりたいと思ってしまうので。
でもなんていうか、生活の中でリラックスをするときに聞きたい音っていうのはあると思ったんですよね。
だから目からの情報は何も入れたくないし、耳からも別に何もなくてもいいんだけど、
ちょっとその時間を過ごすのに何かしらの声が聞きたいなっていうときってあると思うんですけど、
そういうときにちょうどいい音声ってなかなかないなって思ったんですね。
もしかしたら僕が知らないだけで、
そういう雑談とかたわいもない話だけをしているポッドキャストって世の中にはたくさんあると思うんですけど、
僕は今までそういうのにあまり需要を感じていなかったので、
それを今回この体調不良で気づいたなっていうことですね。
あと声筆とか人の声の性別さにもよると思うんですけど、
僕の場合は本当に疲れてて何も考えられないときはですね、
どちらかというと同性というか男性の声のほうが聞くのにエネルギーを使わないなってことも
気づきました。
女性の声ですごく柔らかくてリラックスする好きな声の方って何人もいるんですけど、
そういう方の声も今回に限ってはちょっとしんどいなと思ってですね、
06:03
それだったら何も聞かないでおこうって思ったぐらいだったので、
やっぱりそのときに聞ける声っていうのも限られているんだなと思いました。
あとこれはポッドキャストではないんですけど、
僕は前々からいじゅんいんひかねさんの深夜のラジオがすごく好きで、
大きな声では言えないですけど、
YouTubeの録音というか海賊版的なやつをたまに聞いてるんですけど、
今回もですね、それにお世話になったなと。
だから改めて思うんですけど、あの番組っていうのは耳で聞かせるエンタメとしてはですね、
本当に最高峰のものなんだなってことを改めて気づいたんですよね。
つまりその頭が全くはたがなくて、
本当にただ車を流すぐらいの元気しかないときでもそれなりに楽しめるんですよね。
別に笑ったりとかはしないんですけど、なんとなく頭に入ってきて、
こういうことを喋っていてって頭に映像も浮かんでくるしっていうですね、
エンタメっていうのはこういうことなんだってですね、思ったっていうですね。
こちらのインプットする側のエネルギーを極力使わないっていうですね。
要するに僕がこの2日間ぐらいで求めていたコンテンツっていうのはそういうものだったんですよね。
エンターテイメントに学びはいらないって。
学びがあるエンターテイメントっていうのはもちろんあるんですけど、
純粋にエンターテイメントを楽しみたいときっていうのは学びはいらないというか、
むしろ邪魔になるときがあるなってことで。
それをなしにして本当にですね、聞けるものを作るっていうのは、
それはそれでものすごい別の技術が必要になるっていうことで。
それは雑談力だったりとか、そういったお笑い的なセンスだったりするのかもしれないんですけど、
そういうことに気づかされたこの数日間ということでした。
僕のところも結構3月は忙しいので、
今日は別に無理をしてってわけではないですけど、
出勤をしまして働いているわけですけど、
皆さんもですね、忙しい時期とか体調崩しやすい時期だとは思うので、
お体に気をつけてですね、お過ごしください。
今日は割と元気だったので、皆さんの配信とかですね、
主にスタンドエヘムの方ですけど、聞かせていただきました。
やっぱり久々に聞くとですね、なんか戻ってきたなっていう感じがして、
俺も何か配信しなきゃって思って今日は話しました。
2日ぶりの終わりには割と喋れたかなって思いますけど、
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
さよなら。また明日。
08:55

コメント

スクロール