1. モノとココロがととのう整理整頓ラジオ
  2. #185 【新番組】子育てパパと..
2023-11-07 08:13

#185 【新番組】子育てパパと学校の先生を笑顔にしたい


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:07
おはようございます。大人チャレンジラジオです。
このチャンネルでは、子育てパパと学校の先生が笑顔で暮らせるような内容を話していくチャンネルです。
ということで、方向転換1回目の放送でございます。
朝礼募会です。
他にもスタッフをやっている方で、方向転換をされた方をお見かけするのですが、
いろいろ考えてやっているので、尊敬と応援の気持ちになります。
ということで、放送前回とは少しスタンスを変えてお話したいなと思っています。
なぜ、このタイミングか。
なぜ、185回目でするんだと。
200回まで待てないのか。
はい、待てませんでした。
基本、話す内容は変わらないんですけど、
時短とか、節約とか、挑戦の話をするんですが、
これから意識したいことは2つあるんですね。
1つ目、ターゲットを絞る。
2つ目、言われたことを素直に実践する。
この2点です。
ターゲットを絞る。
言われたことを素直に実践する。
これは何の話かというと、まず1個目ですね。
先日、フリーランスの学校、フリ校、またはLLACの周平さんに、
Xのプロ風コンサルをしてもらいました。
フィードバックがボイシーの放送だったので、
全国に公開されてしまったんですけど、
内容は、周平さんからのアドバイス。
端的にズバッと言うと、
お前何言いたいのかわからん。
お前何言いたいのかわからんということなんですね。
コンサルをお願いしてからは、
数週間後のフィードバックだったので、
依頼した時のプロ風の文と、今の文は全然違っていたんですけど、
それでもお願いするには、ひどすぎるプロフィールだったかなと思うんですよね。
今は違うんですけど、
伊藤真 at カレーランナー
ここでね、周平さんが言葉を募らしたんですよね。
顔は見えないんですけど、
周平さんが困ってるっていうのがね、もろに伝わりました。
初めて見た人は、何のことかわかんないですよね。
03:01
何ですか、カレーランナーって。
教えてくださいよ。
何?誰?
カレーランナーって誰なんですか?
本当に狭い世界でしか見てなかったですよね。
自分がカレーが好きだ、ランニングが好きだってことを発信してるけど、
もちろんフォロワーさんには伝わってるけど、
そうじゃない人にとってみれば、何もわかんないわけじゃないですか。
その後もですね、いろいろとマラソンだとかカレーだとか四角を並べて、
そういう文なんですね。
どれかが引っかかればいいっていう、そういうのが丸わかりで詰め込みすぎ。
そういうのは逆に全体をぼやっとさせてしまっている。
教員として何か伝えたいことがあるのか、そういうのが不明だと。
どうしたいかが不明。
教員は稼いじゃいけないというのがありますし、
稼がずに発信力だけをつけるっていうのはね、
スマイレージにマネタイズするよりも難しいとおっしゃっていました。
いろいろよくこういうことって言われてる言葉だと思うんですけど、
直接自分が言われるまで自分は気づかなかったってことかなとか、
気づいていたかもしれないんですけど、
自己流を入れてしまっていたということなんですね。
次2つ目。
言われたことを素直にやるってことなんですけど、
これね、もう真理ですね。
何の疑いもないことです。
間違いないこと。
何かっていうと、先日長男の空手に行ったんですけども、
そこの先生がね、
こっちが言ったことを全部ちゃんとやってもらわないと、
何も教えられないと。
自己流で我が道を行くんだったらもう何もできない。
やめてくれ。
教えたことを100%やる。
そういう気持ちでやってくれないと、
何も教えられないっていう風に言ってました。
また別の時にですね、
最近読んだ本があって、
その本にはですね、
ある先生がいるんですけども、
私の元によく勉強に来る人がいますが、
自分の考えをすぐに入れてしまいます。
私が100書きなさいと言うと、
自分の考えと私の考えが少し違うからといって
115書いたり、
自分はこう思うと言って
95しか書かない人がいます。
私が100と言ったら100書くんです。
そうしていれば、
なぜ私が100書けと言ったかを理解できます。
自己流を出すのはそのずっと先ですと言っていました。
100とか95っていうのが何の数字かっていうのは
具体的には書かれていませんでしたけども、
100書けって言ったら100書く。
それ以外は書かないと。
06:00
それぐらいでいてくれって話。
次はキングコング西野さんなんですけど、
質問してくるからアドバイスしてるのに
アレンジするやつがいると。
だからうまくいかないんだ。
あとはカモさんですね。
カモさんのセミナーでおっしゃることです。
このセミナーでは
私のやってることを100%真似してください
というふうに言います。
もうね、こうなんですよ。
何にも言ってる。
その人から教わろうと思ったら
その人の言った通りにまずやってみる。
もうこれしかないんですよね。
だから自分はもっとこうなりたいとか
こういう発信をしたいんだとか思ってても
その人を頼ってアドバイスをもらったんであれば
その通りにしなきゃならないんですよ。
後からやっぱダメでしたって言ったときに
向こうからね。
これこれはこうしたんですかって聞かれて
いや実はここは変えたんです。
なんて言ったら
それだよと。
原因はもうそれだよってことなんですよ。
ってことでですね。
スタイフもXも
まずは自分の言いたいこととか気持ちよりもですね。
ターゲットを絞って
その人が得するようなことを意識していこうかな
というふうに思いました。
ターゲットを絞っちゃうと
他の人が聞いてくれないとか離れちゃうじゃないかとか
思いがちなんですけど
意外とそうではないようです。
だって僕だってね
子育てママの話をする放送とか
不動産の話をする放送
正直自分はそこのターゲットから外れているんですけど
聞いてますからね。
直接関係ないことであっても
自分のことに置き換えて
参考になる話ってあると思うんで
そこはあんま気にしなくていいのかなっていうふうに
思いました。
はい。
ということでですね。
次からの大人チャレンジは
ここを意識してやっていこうと思っています。
ではこの辺で置いておいたします。
ではまた明日。
08:13

コメント

スクロール