1. モノとココロがととのう整理整頓ラジオ
  2. #186 Xだけで発信する教員と音..
2023-11-08 10:07

#186 Xだけで発信する教員と音声発信もする教員の違いに気づきました


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:05
グッダーイ!おはようございます。大人チャレンジラジオです。
このチャンネルは、子育てパパと学校の先生が笑顔で暮らせるような内容をお届けするチャンネルです。
まずですね、ある新聞記事を見たんですね。先日の朝日新聞のニュースなんです。
教員志望が減っているという記事でした。ざっくり言うと。
詳しくは割愛するんですけど、成り手がいないと。全国的にね。
その理由として、長時間労働、給料が安い、部活指導、これが大学生のアンケートで分かった結果だそうです。
教育実習とか教員免許を取得しても、実際になる人はこういう理由でならないということがあるんですって。
それはそれとして良くないなって思うのは、Xでですね、教員が学校や教員の愚痴ばっかり投稿している人って多いじゃないですか。
いやわかるんですよ。その大変なのをね、理解してほしいとか、共感してほしいとか。
できればね、この発信から何かが変わればいいとか、そういう気持ちで発信しているんだろうけども。
実際は、そういう学生さん、教員になろうという人を遠ざけているってことに気づかなきゃダメですよね。
例えば、飲食店の人が、うちのお店働いてても全然面白くないんですよねとか、いつも使えてますみたいなことを投稿してたら、そんなお店行かないですよね。
あと、教員だけが大変みたいな風に発信する人って結構いますよね。
あれもやめたほうがいいと思います。他の仕事も同じだから。みんな大変なんだから。
例えば、年末年始の小売りのお仕事をしている人、スーパーとかね。
休みないですよね。たぶん家族とのお正月返上で出勤されていますよね。
あとは、ゴールデンウィークとかのサービスエリアで働く人とか、テーマパークね。
そういう人たちが文句言いながらやってたら、そんなお店行きたくないですよね。
それをXで投稿している教員が多いなと、そういう風に思いました。
1つ気づいたことがあって、これは結構本当だと思うんですけど、
X文字だけで投稿している人はネガティブなことばっかり言っています。
個性でも発信している人は、すごいポジティブに楽しんでいるというのが、はっきり分かりますね。
スタイフで教員の方も何人もいますけど、誰も愚痴言ってないかな。
03:03
こんなこと頑張ってますとか、こんな風に休日を過ごしてますとか、そういう投稿や発信が多いですよ。
Xで文字だけ投稿している人は、ぐちぐち文句言っているんですよね。
同じ職業でもね、音声発信しているだけで、時間と心の余裕があるってことですからね。
ある程度、職場のガチャみたいなものはあるとしても、うまくいってないのって、あなたに問題があるからじゃないんですか?というふうに思っちゃいます。
結構そういう人ってフォロワーが多いんですよね。
そういう人が文句ばっかり言っていると、学校ってそういうものなんだというふうに思われちゃうから、絶対選ばれないですよね、成ろうという職業に。
しかも今なんかね、昔よりもいろんな職業になれますよね。魅力的なのもあるし、4年間も資格のために勉強しなくても、試験受けなくても、挑戦できるような楽しい仕事がいっぱいありますから、そこに輪をかけるように教員の仕事の文句言ってたら、それはつまらないですよ。
数年前に、コロナ前にブラック部活で講義をして、SNSで有名になった当時新人の先生のアカウントがあるんですよ。
かなりフォロワーも増えてたと思うんですけど、その人のアカウントを最近見かけまして、
やっぱり見たらですね、いまだに部活コモンが辛いとか、部活は職務じゃないとか言ってるんですよね。
びっくりしちゃいました。まだそこにいるのって、何もしてなさすぎなんじゃないの?というふうに思いましたよ。
部活は職務でないんだったら、しっかり意見言って回避することができるんですよ。移動だけできます。
人間関係が多少悪くなったとしても、拒否はできるし、絶対にクビにはならないんですよ。
本当に嫌だったら、演技でもして病気になったりして、訴えることもできるんですね。
それはしないで、なんかXでずっとグジグジ言ってる。結局人のせいにしてだけなんじゃないかって思っちゃってね。
いろいろ事情はあるかもしれないですけど、そういうアカウントはこの人に限らずあるんですよ。
でもね、そういうことばっかりじゃないんですよね。
僕は前の学校は、部活を週にぐらいでやめとけっていう学校でした。
土日やったら逆に苦情が来る。もうしすぎだって。そういう学校だったし、
06:02
今の学校もね、顧問がいないんだったら来年から募集しないで配分にしましょうと。
そういう学校です。あるいは外部に任せましょうみたいな。
だから顧問がいないんだったら、未経験でもいいから若いお前がやれとか、勉強になるぞとか、
何事も経験だとか、生徒と一緒に汗を流せなんていう人は一人もいないです。
考えを変えていれば行動は変わるし、そうすると環境も変わってくるのかなって。
だからね、どうか自分の仕事の文句ばかり言うのはやめてほしいなっていうふうに思います。
もちろん大変なのはわかるんですよ。
でもこんなことやってるんですよとポジティブに発信していったらいいんじゃないかなって思います。
ちなみに、さっきね、冒頭で言った学生に人気がない理由なんですけど、
これもね、ちょっと違うかなっていうふうに思いますね。
長時間労働、これは人によります。
僕は定時で帰っています。
でもさすがに最初の3、4年は難しいかなって。
授業準備があるし、3年間のこの中1から中3までのワンサイクル、
ここを1回経験しないと、いろいろ見通しをもって、前をもって何かやるっていうのは難しいから、
そこはちょっと頑張らなきゃいけないかなと。
そこで文句言ってるようだったら、そもそも社会人としてどうなんだろうって僕は思います。
あと給料、安くないですよ。
スタート時はそうでないかもしれないです。
例えば同期の銀行員とかに比べたら全然スタートは高くないと思うんですけど、
35歳あたりから、なんかこれいいかもってね、良さを実感できますよ。
いろいろ優遇面もあったりするんですよ。
この話は別の機会に話しますけど。
あとコロナの時に教員はお給料的にはノーダメージだったんですよね。
ボーナスも出るし、給料減らないし。
あといろんな休校とかお休みがあったんですけど、年給減らないんですよね。
そういうお休みはカウントしないと。
減ったのは夏休みね。
夏休みはめっちゃ短くなりました。
40日あるものが2週間とかになっちゃいましたね。
でもその程度。
正直そういう面は手厚くて良かったなというふうに思います。
部活も人によります。
周りにどんなに冷たい目で見られても、
こいつ部活の教員としては使えないなと思われたら大成功。
自分の時間を支出したいのであれば覚悟を決めてそれぐらいの気持ちでいたほうがいいです。
こいつも部活に対してはダメだなと思われちゃったら、
その学校にいるうちは安泰ですから。
09:00
事業準備とか事故検査に努めてください。
だからこの記事も事実のようで事実じゃないんですよね。
こうやって記事に出ちゃうとやっぱり事実としてまた広がっちゃうんですよね。
結構個人によるものが多いですね。
公務員っていろいろ縛りもあるんですが、
教員、この授業という点では結構自由度高いんですよ。
だから僕はいいなと思っています。
ということで本日のお話ですけれども、
未来のある子どもたちに教えるんだったら、
グチグチ言ってないで時代を変えていこうぜという話です。
あまりXでグジグジ文句ばっか言うなという話です。
この放送は頑張っている学校の先生や子育て中のパパを応援しています。
時間とお金と心の余裕を作り人生を豊かに過ごしていきましょう。
ではこの辺でおいておいたします。また明日。
10:07

コメント

スクロール