1. 🏫登校前の福業ラジオ
  2. 中学生には手遅れ?狂ったお金..
2025-01-07 11:27

中学生には手遅れ?狂ったお金の感覚

#お年玉
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:07
どうもこんにちは、いとまです。教員整理収納アドバイザーパパプロガーとして発信をしています。
このチャンネルでは、片付けの考えを基本として教育、働き方、お金について話していくチャンネルです。
はい、ということで1月7日火曜日ですね。 いやー
昨日もね、 子供のインフルエンザのために
冬休み延長ということでしたけど 何が辛いかってね
子供がね、2人いて 8歳と
4歳の男のね、兄弟がいるんですけども ここ普段もうねめちゃくちゃ仲良くて
ずっとくっついてるんですよ でこういうね感染症になってしまった時
まあ今回もだし コロナになった時もだったんですけども
まあね特に事難はよくわかってないから くっつきたがるんですよ
部屋を分けても そのねニーニーがいる方に行くし
ニーニーも寂しいから 呼ぶし
でマスクもしないでなんかね喋るしってことで くっつくなっていうのをねそっちに行くなっていう
それをね制するのが本当にしんどいんですよね
言ってもわかんないから 何回言ってもね
くっつくんですよ ちょっとねニーニーも調子が
戻ってきたってことでまたねあの余計遊びたがって くっつこうとするんですよね
本当にやめてくれと もうねいやお前たちが自分だけで休めるんだったらいいけど
そっちが感染したらまたこっちがね 4日5日
休まなきゃいけないんだっていう 本当に勘弁してくれって言うそれがね
めちゃくちゃストレスなんですよね はい
だからこのクリスマスから続いているこの風邪の写し合いね 僕以外のそれも最初はね心配していたんですけども
後半からはね本当 いい加減にしろよって言うね
いつまで風邪ひいてんだよってそういう気持ちしかなかったですよね そんな感じで
今日もやっていくんですけどまぁの次男はね保育園に行ったんで長男とだけお家で 過ごしています
長男はね自分だけになるとあのもうね一人で勉強したり本読んだりできますから ちょっとやパパお仕事するねーとかって言うと分かったってことであの
待ってられるので全然いいんですけど兄弟が揃うとね なかなか辛いというところなんですよね
03:01
今日のお話は落とし玉についてですはい 落とし玉ねもらったお家もたくさんいると思うんですけども
まあどうされているかということで まああの家はですね自分が子供の時は
ほぼ全額募集されていましたね でまぁそれをね親が使い込んでるってことはなかったと思います
まあいろんなところでねお金はねかかってたと思うので僕たちにはそういうものに 使われていたのかなというふうに思いますはい
で宇宙ですね基本的には 子供らの銀行口座に預けていますで子供らにもですね
特にまあ長男には今これだけ溜まっているからねってことちゃんとねあの教えています はいである程度まとまったお金ができたら投資の方にね投資まあ
投資新宅とか再建の方に回してちょっとねお金を増やすようにしている でまぁ子供が成人した時にその通帳ごとね渡そうかなぁとかいうふうに思ってるんですよ
ただ うーん
お金をね自分で使って ものを買うお金とものを交換する
あとはどれぐらいのお金を出せばそのものと交換できるのかとか あとお金が減っていく感覚っていうものもね
学んでほしいので 直々お金は預けて渡したいいます
例えばまあ1万円もらったんだとしたら5000円ぐらいはあの渡して でも必要なものはパパたちが買ってあげるけども本当に自分が欲しいようなものは
ここから買ったりしてねってことで渡しているんですね 僕は
9割キャッシュレスなんで子供らも 僕がねスマホでお金を払ってる場面しかあまり見たことがないと思うんですが
しっかりね子供たちには現金で あのお金を使ってほしいなっていうふうに思ってて
で子供もねお金が減っていく感覚っていうのがいやらしくて 全然使わないんですよね
うんあのポケモンカード30円のポケモンカードね 先日お話ししました古本市場で売ってる30円のポケモンカード
あれでそれですね ここで30円使ったらこの500円玉がとかこの1000円札がなくなってしまう
まあ崩れてしまうそういうふうに思っちゃってじゃあいいやって風に買わなかったり するんですよね
そんな感じでねあのしっかり自分でお金管理をしている姿が見られるんですよ でお小遣い帳も渡しているので本当にうまい棒1本でもちゃんと書いてとことでやって
あのつけてますほんで8銀行口座の方にはいくら入ってるんだってことも教えているんで 僕結構お金持ってるよねとかというふうには言っていますね
06:04
はい で
まあねあの子供にね正しいこのお金の感覚を身につけさせるためにもですねこの 早いうちからお金の教育ってことはしていかなければいけないと思うんですよ
何かっていうと僕にはね中学校1年生単位をしてるんですけど まあ
ここの地域うちの地域はまあ基本的にはお金を持っている人が多い 地域だと思うんですねでこう話を聞いてるとですね
連休とかあるたびにね次ディズニー行こうよとかあとは a ゲーセン行こうよとか
カラオケ行こうよとか そういう会話が
休み時間にね結構飛び交ってるんですよ でまぁまあゲーセンで2000円使ったとかっていうのもちょっと
中学校1年生では信じられないんですけど 一番やだのがこのディズニー行こうよとか
今度テストでなんか買った方がなんかおごろいよとかそういう話をしてるんですよ これ個人的にすっごい嫌いで
で聞くんですよあの別にそのこれを聞いたからと言ってなんかその子供をね あの叱るとかないんですけどそのお金って誰が払うのとか
誰のお金とか でディズニー行くことって親って知ってんのとか言うとまあ
今思いつきで喋ってるだけだっていうふうに言うんですよね ということはおごるとかってことに関しても親が渡したお小遣いを勝手にね
自分の友達に渡しているとか あとはディズニーに関しても自分のお小遣いがないのに勝手に約束をしてきて
いついつディズニーからチケット買ってとかお小遣い頂戴とかって言ってくるわけじゃない ですか
こんな自分の子にされたらですね まあ許しませんよね絶対許さないですよね
いや仮に自分たちがそのぐらいの額の おごるの良くないけどディズニーに行くぐらいのお小遣いを自分で持ってるんだったらじゃあそれで
言ってらっしゃいっていうふうになると思うんですけども 結構頻繁にねその子たち言ってるんですよ連休があるたびにディズニー行こうよとか
行ってきましたとかって言うんですけど お金の使い方というかお金の大事だとか
親もその どうやってお子供にお金を渡したのかなって
親が働いたお金をそういうふうに使われてなんとも思わないのかなとか ちょっと感覚狂ってるんじゃないのかなというふうにねちょっと思っちゃうんですよね
その生徒たちもディズニー行こうよって言う奴もおかしいし そこでいいよって言う奴もおかしいんですよね
09:03
全員おかしいんですよ まず親にね聞いてみるよとか
行きたいけどじゃあ今度聞いてみようねとかそういう話をするのはいいんだけどもうそこ だけでも決まっちゃってるんですよね
そうなってくるとまあねちょっと弱い子供とか親からしたらもう決まっちゃったんだったら 行くしかないということでお金を払うとか出すとか
なっちゃう ディズニーてそんなポンポン行くようなとこじゃないと僕も思ってますしね
比較的近いところに住んでいるのからねそういう 特別感がないのかもしれませんけど
いやー自分はないですねそういう感覚はなので お金っていうものがね言えばすぐにもらえるとかすぐに買えるとか
っていうふうには思ってほしくないしその1000円1万円稼ぐためにはどれぐらい 働かなければいけないのかってところ
あと基本的には親からもらっているものだっていうそういう意識ね スマホもそうですよなんかね自分のものと思って使ってるかもしれないですけど
あくまでも親から借りているものなんですよね だから親が貸しているものだからスマホもトラブルは子供
というよりも親も原因だし 子供だって自分のものと思って
好き勝手使っていいわけじゃないってことなんですよね そういうのをしっかりねあの
ちっちゃい頃から話し合っていかなければいけないんですよね もちろんねスマホなんてのは当分まだね
持たせるつもりありませんけどもお金に関しても 家はもらえるとか何でもかんでもすぐにね
買えるとかもらえるとか そういうふうに思ってほしくないしお金は使ったらなくなるとか減るとかね
なかなか稼ぐためには 難しいとかそういうところを中学生になってからじゃ遅いので本当に小学生とか
そのらへんから a 考えてね欲しいなっていうふうに思ったという話ですはい
いかがだったでしょうか今日の放送がいいなと思ったらいいねコメントフォローよろしくお願いします では本日はこの辺でおいておまい致します
11:27

コメント

スクロール