1. いとまのホンネの整活指導🧘
  2. #284 子どもの物は思い出の浅..
2024-04-03 06:58

#284 子どもの物は思い出の浅いうちに捨てる

#片付け
#整理
#シンプルライフ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:07
おはようございます。いとまです。 昨日は朝更新もできず、仕事帰りの夕方に撮っていました。
東京は桜も咲き始めて、公園では花見をしている人もすごく増えているなというふうに思います。
まだね、僕からすれば夜の花見は寒いかなぁと。 4月でも全然僕はヒトテック着なきゃ寒いので、
まだ夜の花見は僕はちょっと辛いかなって感じなんですけども。 今日はですね、しっかり朝更新ができました。
でもね、昨日も話した通り、なかなか自由な時間もなくなってきてしまうので、こうやって毎朝撮れるかどうかってことはちょっと不安な感じもありますね。
昨日はね、一旦自分の不満というか思いを吐き出しました。
ちょっとね、お聞き苦しいような放送だったかもしれませんけども、一旦吐きました。
このね、吐くっていう感じ。口に土って書きますよね。 でもよく見ると口にプラスマイナスと書きますよね。
口からはプラスなことやマイナスなことが出てきます。 ただ、その吐くという感じからマイナスなことを引くと口に十、口にプラスと書いて叶うですよね。
プラスなことを口にしていると叶うと。 そういう感じになりますので、できるだけね
プラスのことを口に出して夢を叶えていこうかなというふうに思っています。
やっぱり教員のアカウント、Xのアカウント見てると愚痴ばっかりなんですよね。 まあそれを見て愚痴ばっか言ってんじゃねーよって思ってたんですけど、いざ自分が逆境になると愚痴を
こぼしたくなったりもします。その気持ちもねわかりました。 でもね、マイナスなことばっかり言ってても始まりませんのでプラスなことを
吐いていこうかなというふうに思っています。 今日はまた片付けの話に戻っていきますが、今日は思い出のものは早めに捨てようという話をしたいと思います。
思い出の品っていうのは時間が経てば経つほど捨てにくくなりますよね。
だからすぐに捨てましょう。
週末、実家の秋田に帰っていました。秋田は一軒家なんですけども、めちゃくちゃ物が多くて、そこには過去に置いてた自分のものもね
ありますので、まずは自分のものから責任を持って処分しようということで、手始めに処分したのがVHS、ビデオテープです。
03:05
自分がね録画したテレビのVHSはもうすぐに捨てましたけど、それをいじってると
自分の両親がね、僕の入学式とか運動会を録画してるテープもたくさんあったんですよ。
でもこれ見れないんですよね。見る機会がもうないから。デッキがないから。
親の愛情は感じましたね。こんなにいろんなものを記録してるんだなってことを思ったんですけど、
でも親にもね、もう大丈夫だから捨てようってことを伝えました。自分からは捨てられないけど、これ捨てていいからねってことで言っておきました。
自分でもね、見たいなっていう気持ちもあるんだけど、正直撮られてる本人ってもうどうでもいいんですよね。
結局そういうのって親の思い出しかないんですよね。それは僕もそうです。自分の子供の動画とか写真。
多分子供自身はそんなに何とも思ってない。大事だと思ってるのは親なんですよね。
だから子供の方からね、もう大丈夫だよっておけば、気が楽になるのかなというふうに思っています。
両親ももう70近いですので、今のうちから処分していかなければいけないかなというふうに思っています。
今の自分のお家のことなんですけども、長男が4月から小2になりました。
小学校1年生の時は黄色い帽子で登校するんですよ。小学校2年生になると別の色の帽子なんですね。
だからもうその黄色い帽子は使わないわけです。
うちの母は僕の小1の使ったものもずっと取ってあるんですね。
僕からすればもうそんなの別に捨てていいと思うんだけど、時間が経てば経つほど捨てにくくなっているのは事実です。
で今の話。今のうちの子の小1の黄色い帽子。
どうしたかっていうと、4月1日の時点で妻がもう捨てようってこと言ってました。
それに対して僕はふざけんな。鬼畜かよっていうふうには思わずそれでいいと。
思い出が重くならないうちに処分した方がいい。
長男本人にも使わないものは、期限が過ぎたら捨てる。捨てるというか交換という意識を持ってほしいかなというふうに思います。
長男も分かっていいよってこと言ってました。
ただ最後に1回かぶりたいということで1日中かぶって過ごしてました。
06:00
その姿を写真に撮っておしまいと。
それでいいのかなというふうに思います。
だから1年の時の教科書とかもほぼ湯沸いてリサイクルにしました。
もうキリがないですからね。
それを6年間保管してどうすんだっていうのもありますから。
次々というふうにやっていくのがいいかなというふうに思います。
ということで今日は思いが重くならないうちに思い出のものは捨てようという話をさせてもらいました。
新旧進学に当たって過去のお子さんのものどうしようかなって思っている方いると思うんですけども、
早めに捨てるっていうことを、そういう考え方もあるってことを参考にしてもらえたら嬉しいです。
では今日はこの辺でお止めいたします。また明日。
06:58

コメント

スクロール