「40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた」という記事がとてもよかったので、一緒に読んで感想戦を行いました。
年をとっても元気でいたい!
https://soudai.hatenablog.com/entry/2024/10/19/153628
▼▼▼ おたより待ってます!
番組の感想や話してほしいお題や質問など!
https://forms.gle/sqzWk2Yb79cMvFGg8
▼▼▼ X もよろしくです
ハッシュタグは #ITトリオ で!
▼▼▼ Webサイト
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
サマリー
彼は「40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた」という記事を通じて、運動習慣の重要性や毎日同じことを続けることの意義を探ります。また、さまざまなコミュニティに属することが自己成長にどのように寄与するかについても議論しています。40歳になる前に30代でやってよかったことを振り返り、若い世代からの学びの重要性や基礎を見直すことが強調されています。さらに、新しいツールや知識を積極的に取り入れることで、自己成長を促進することの大切さが語られています。40歳を迎えるにあたり、30代での自己改善と内省の重要性についても触れています。加えて、子育ての時間の使い方や人生のフェーズに対する想像についても考察しています。
運動習慣の確立
ソーダイさんという有名な方が書いた、「40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた」っていう記事がバズってて、すごい良い記事だなと思ったんで、ちょっと今日はそれについて話したらなと思います。お願いします。
よろしくお願いします。私たちの年齢はもうすぐ30歳近づいてきましたね。
近づいてきました。
なべちゃんはもう本当にすぐ30歳になるね。
そうだね、確かに。なべちゃんは今いない。今日の収録いないけど、来年なのかな、30代が。
いや、確か…
もう30代?
いや、まだ、あと1ヶ月、2ヶ月ぐらいで30歳じゃなかったけど。
あ、そっか。
確かね。
まあ、確かにね。
まあ、そういう歳の差は言っても、やっぱり自分よりちょっと先輩の方々の知見を学ぶと、自分の人生楽に生きれるし、効率よくなるかなと思うんで、適宜学んでいきたいと思うんですけれども、
そう、この40歳になるので、30代で良かったことをまとめみたいなのは、単純に上からサブタイトル順に、それぞれ話していけたらいいかなと思いまして、最初は習慣を作れるようになる。で、いろんな習慣について話されて。
刺さるね。
いや、そうだよね。
いや、なんか最初に運動習慣が挙げられているんですけれども、
はいはいはいはい。
いや、これ大事ですね。僕たちはまだ30代になりかけるときですけど、
その時点でも、やっぱなんか、大学生の頃とかはと比べると、全然体の状態違うなっていうことは思ったりするので。
本当にそう。どんどん徹夜ができなくなってくる。
徹夜、徹夜。すごいね、極端だな。
ちなみに、おぐらくんは運動習慣あります?
運動習慣、カナダに来てから、少なくとも週1でジムには行くようになっているので。
あとは、あれだよね、ちょっと1年ちょっとぐらい前から、散歩はちゃんと前にするようにしていて。
はいはいはい。
っていうのも、僕は25歳でぎっくり腰をやり、26歳でぎっくり背中をやりっていうので、
なんかもうちょっと年老いてから体験するような健康の危機を先に経験しておけたので、
あ、体の健康に気をつけた運動習慣、大事だっていうことを実感できたから、
こう、たぶん若干早めに運動習慣が確立され始めたみたいなところはあります。
ちなみに、私もですね、ぎっくり首というある、なんか首がぐきってなって、笑えるぐらい動けなくて痛いっていうのをやってて、
ま、病院行ったら、ものすごくきれいな、なんだ、あの曲がってる背中、
猫背と反り腰が行動になった、すごく首に負担がかかる骨になっちゃってるらしくて、
やっぱ座っている仕事やってる人あるあるなんだけど、骨盤強制通い始めました。
おー、僕も通ったわ。行くよね。行くよね。行ってやってもらって、歪んでますねって言って、あ、そうなんですか。
めちゃくちゃ痛いんだよね。ね、ほんとに。
あ、そんな方まで曲げるんですね。痛いですねってなる。
それが正しかったんですね。うわ、真逆の子と体勢なってますね、みたいな。
健康ね、やっぱそのための習慣めっちゃ大事だなって思うし、やっぱね、年取ってくると勝手に体が弱ってくんでね、必要ですよね、メンテナンスね。
いやーでさ、そこのさ、骨盤強制してもらってるところから、こういう骨盤の体操を毎日やりましょうねって言われてるんですけど、
習慣化できてません。まあ、やっぱ習慣化ね。きついんですよ。簡単にはできないんだよね。
しんどいからね。思った以上にきついと、ちょっと3回くらいやって、うーん、もう疲れたっぴーって。
はい。やっぱ、一夜にして習慣身につかないから、徐々に努力をして、30代になるまでに確立できるといいですね。
はい。これを見ると、この10年の間にそれができるようにならなきゃなと。
そうだね。なんか、ならないと健康を失うみたいな。
そうね。おばあちゃんとかになって、めちゃくちゃ背骨曲がってるおばあちゃんになりそう。
ね。なんか、若いうちの運動って、なんか、よりベターな体になるための習慣みたいなところがあるけど、
年取ってくると、ベターな体を作るっていうか、現状維持をするための運動みたいな目になるのかなと思って。
はいはいはい。
意味合いが変わってきますよね。
確かにね。でも、もうそのフェーズじゃない?私たち。
うん。入ってる入ってる。
入ってるよね。
いきましょう、運動。まずはラジオ体操からでもいいと思います。
朝のラジオ体操からね。
ラジオ体操ね、いいよ。最近毎日やってるんですけど、1、2回。
YouTubeで調べて出てくるんですけど、普通のラジオ体操、NHKの。
第1、第2とかある、あのラジオ体操。
どっちだっけ?一番ベーシックなやつ。
ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥ。
これをやってるんだ。
そう。それね、子供の頃は実感はしなかったけど、大人になって、ちゃんと見て、ちゃんと意識して、動かすと、きちんとした運動ですね、あれは。
ちゃんと良いです。
やっぱ、完成されてるんだ、せん冷された体操として。
うん。侮れないなと思いました。
へえ。
是非、やってみて欲しい。
今んところ、もちべないですけど、ちょっと、はい。
興味があったらね。
興味。
ちょっと、1回だけね、まずはね、まずはやってみるの大事だからね。
うん、まあ、習慣はそんな感じで。
日常の気づき
次に書いてあったのが、毎日同じことをすることで、差分から気づくっていうことを書いてあって、
これは、僕、意識したことがなかって、なるほどなあっていう感じなんですけど、
これは、たぶん、半分習慣の話なんですけど、
なんか、毎日同じことをすることによって、自分のパフォーマンスとか作業量が見えて振れ替えにもなるし、
同じことをしているんだけど、自分の感じ方が変わるっていうこともあるので、
そこから自分の体の変化がわかるっていうことを言っていて、
なるほど、そういうことがあるのかっていう。
この方はあれですね、壮大さんは、毎朝、ネスカフェゴールドブレンドを飲むし、毎日飲んでいるんですけれども、
毎日同じ味のコーヒーを飲んでいるにもかかわらず、味の感じ方はいつも同じではないらしくて、
その感じ方の違いから、疲れがたまっているんだなあとか、ちょっと風邪っぽいなあみたいなものを感じるための最初のシグナルとして捉えているっぽくて、
これはなんか、人生の知恵だなあって思いました。
確かに、この毎日同じことをして気づくっていうのって、相当意識して自分と向き合ってないとできないかなと思ってて、
自分の行動に対してちゃんと分析する?
そうね、確かに。
ちゃんと自分の感じたことのどういう差分があるかみたいなところをね、理解しなきゃいけないから、相当向き合わないといけないなと思って、
今のところ私は何も気づきがないんですけど。
その意識を持たないとね。
そう、そこから始めなきゃいけないからね。
ちゃんとその習慣を作った上で、一歩引いて自分をちょっとメタ的に捉えて、自分と向き合って観察するみたいなことが必要だから、相当確かに自分と向き合わないといけないですよね。
うんうん、同じことをすることと向き合うことが大事だから。
え、それやってる総大さんかっこいいなあ。
ねえ、すごいよね。
こういう大人になりたいなあみたいな感じですね。
いいですね。できる自信がまだないですね。
でも、これからですよ。
まだね、まだ40代遠いからね。
そうそうそう。今の時点でそういうやり方があるんだって知れただけでも、かなり大きい気がします。
そうね。
コミュニティの多様性
で、まだ次なんですけど、所属するコミュニティを複数持つということで、
年をかすめると、やっぱりなんか、ルイはトンも呼ぶではないですけど、自分と同じような人が周りに集まってくるので、
あえて自分とは違うコミュニティ、自分が普段は話さないような人たちと話すことによって、
いろんな人に影響を受けたりできますよっていうことを言ってますね。
たしかに、たしかに。おもしろいですね。
格ゲーのコミュニティの人たちとか喋ってると、めっちゃおもろいなあ。
で、チーズはあれだよね。人狼のコミュニティで。
はい。私、コミュニティ多すぎて、
例えば、ライブ友達みたいな、そういうフェスとかで一緒に遊んでた友達もいるし、
そういう人狼ゲームを一緒にするような友達たちもできて、
で、中学、高校とかの友達とかもまだ遊んでたりして、
わりかしコミュニティはね、広い人ですね。
うーん、すごいな。
僕はもうなんか、もとから仲良くあった友達か、エンジニア関係の知り合いしか、もういまいないから、
ああ、エンジニア関係の人たちだけと交流してるとね。
やっぱね、こり固まりますよね。
こり固まるね。
多様性ゼロみたいな。ゼロとは言わないけど。
いやなんか、エンジニアもエンジニアでも、なんかの中で多様性ってあると思ってて、
そういういろんな趣味のエンジニアさんがいるわけじゃんね。
だけど、なんか主軸はエンジニアだなってすっごい思うんだよね。
うーん、なんか考え方とか、なんか似てくるよね。
なぜかわかんないけど、エンジニアリング以外のところで、なんか同じような考え方をするとか。
あると思う。
うん。
なんか、もう100パー感性みたいな人たちとかって、あんま出会うことないじゃん。
いないね、いないね。
ほんとは、そう言ってた人と話したほうが、自分の価値観も広がるし、こり固まらないから、多分いいんだろうな。
まあ、出会う場がね、なかなか難しいと思うけど、
まあ、でも、小倉君はそれ以上の多様性を感じられるコミュニティにいるんじゃないか、今は。
まあ、でも確かに、今はカナダ来て1年も経ってないからね。
まあ、でもこれもやっぱり、もうちょっと年が、年月が経つと、同じような人としか関わらないとかあると思うんで。
はいはいはい。
ここで言われている、所属するコミュニティを複数持つっていうのを意識して自分もやりたいなと思って。
今はエンジニアとかテック系のイベント以外、カナダで参加してないんですけど、
もうちょっと落ち着いたら、テック系じゃないイベントに参加してもいいのかなと、ちょうど思ったところでしたね。
いやー、いいですね。
なんか、小倉君にはぜひアートに触れてほしいなって。
アートか。
アートね、確かにやりたい気持ちもある。
僕、ブルーピリオドっていう漫画好きなんですけど、漫画とアニメ好きなんですけど、
あれ読むとね、絵学びたくなるよね。
一回アートやってみると面白いかもよ。
なんか、そういう体験とかもさ、やっぱなんか、自分の考えを変えてくれるきっかけとかになるから、割り返し好きなのね。
そうだね、いいな、アートやりたいな。
意外と刺さった。
まあ、そんな感じで、その中で曽大さんが言ってたのが、多様性を確保する、年下から刺激を受けるみたいな、年上から歴史を学ぶみたいなことを言ってて、
多様性を確保するっていうところで、計画的空発理論が出現していまして。
おお、出ました出ました。
出ました出ました。
お久しぶりです。
確かにね、自分が普段、なんか一つのコミュニティに所属しているよりは、多様性を確保していろんな人と会ったほうが、
いろんな偶然が生まれて、今後の自分の人生つながるなと思うので、
やっぱね、新しい考え方と出会うの大事だよな。
人狼ゲームさ、いいよ。
年下も多いければ、年上も多くて、
なんで、いろんな触手の人いるから、いろんな価値観の人と会話するゲームなんで。
確かにね、それは意識しないとないもんな。
仲いい友達が20歳になったばっかりなんですけど、
若い世代からの刺激
もう全然価値観とか違うなって思うから。
そういう経験確かにできてないな。
全然でも会社内でも若い子とかね、全然いるし、
新卒エンジニアから刺激を受けるとか、もちろんあるんだけど、
全く違うジャンルのお仕事を目指している学生の子とかと会うとね、
やっぱね、感覚違うし、逆に40歳くらいの方とかも全然いるから。
いいね。
わー、多様性あるかも。
あると思う。
ここなんかのゲームのコミュニティー創作するか。
おー、マリオカート。
マリオカート、マリオカート、マリオカートって、なんか、同質性高そうだなと思って。
同質性高そう、確かに。
わざわざマリオカートずっとやってる、たぶん、同じっぽいかな。
なんか違う気がしてきた。
でも、ちょっと意識したい。
年下から刺激を受けるっていうのは、なんか、なんて言うんでしょう、
プライドを捨てるというか、なんというか、年下へのリスペクト必要ですよね。
総代さんもおっしゃってますけど、
そもそもどんな時代も、新しいことに対して、若者は我々よりも常に優秀であるという事実もあるってことを書いてあるんですけど、
確かに、絶対その通りだなと思って、
この辺については、ちゃんと自分の謙虚な姿勢を保ちつつ、
年齢関係なく、いろんな人から学べるようなメンタルモデルを確立していった方がいいよなーって、読みながら思いましたね。
はいはいはい、確かにな。
リスペクトできる心持ちってすごく大事だと思う。
うーん、大事だと思う。
それを年上だからって教える側になるだけじゃ、意味がないと思ってて、
ここに書いてあるんだけど、年下から学べることが、新しい学びを得ることが大きく増加させる。
確かに、私たちが長く生きてきた分、教えられることももちろんあるけど、
若いからこそ知っていることとかもあるから、それを前向きに受け取る力、すごい大事だなーって。
大事だね。それができないと、老害になるだけですもんね。
そう、ストレートに言うと、老害になりたくないね。
言いたくないよね。
今どきの若者はけしからんじゃなくて、今どきの若者は優秀だなーっていつも思えるような、
気持ちでいたいなー。
いいね、この年下から刺激を受けて、年上から歴史を学ぶっていう言葉がいいね。
ね。言葉も洗練されてるよな。
素晴らしい。
ストレートに響くもんな。
壮大さんに弟子入りをお願いするか。
めちゃくちゃ学んでるじゃん、この記事から。
年上から歴史を学びたいので。
新しいツールの活用
たしかに。
まずは、この果て部のところからね、コメントで、年上から歴史を学びたいので、弟子入りさせてくださいって。
するか、後で。やっていきましょう。
ITトリオ。で、次に書いてあったのが、アドバイスはとりあえずやってみる。
新しい変化を得るために、交流を広げた次のアクションとして、言われたアドバイスは、とりあえずやってみるっていうのが、超重要ですって言ってますね。
まあ、たしかにそれはその通りで、また計画的偶発理論言われてますけれども。
具体的な指標として、いくつか壮大さんあげてくれていまして。
勧められた本を買う。
おー、今日買った。
本当?なんか買いました?
買いましたね、勧められた本。今日ちょうど買いましたね、メルカリで。
なんか、自分の生き方とかやり方が固まってくると、いろいろおすすめされても、いや、自分のやり方があるんで、いいかなとか思っちゃう面が、たしかに増えてくる気もするんです。
それをあえてちゃんとアクションを軽くして、勧められた本を買って読んでみるっていうのは、自分の価値観を柔軟に保つために大事だよなと思ったり。
あとは、周りが使っているツールやサービスを使ってみる。
奥良くんじゃん。
最近ありましたね、そういうAI系のツールがどうのこうの。
やっぱ大事だと思いました、改めて。
僕も、しずに話を聞くまで名前はもちろん知っていたけど、
いや、どうせ、ねえ、OSコードのコパイラットと変わらないんでしょ?と思って触ってみなかったんですけど、とりあえず使ってみたらやっぱり違いを感じることができたんで。
やっぱりね、大事だよね、周りが使っているサービスをね、とりあえず使ってみるって。
ねえ、だべちゃん聞いてますか?
でも前の収録ではね、使ってみるって言ってたからね。
言ってたね、言ってたね、きっと使ってくれてる。
きっとね、さすがに使ってくれるでしょうと。
とりあえず手を出してみるっていうハードルをなるべく下げて、いろんなもの触ってみないとね、やっぱ老害になっちゃうので、頑張りたいなと思いました。
いやあ、大事だよね、勧められたものをまず使ってみるって。
私、なんかこういう、もう全然勧められた本とか、ビジネス系の観覧誌じゃないけど、なぜか圧力鍋というものに抵抗があったんですよ。
じゃまじゃん。
なるほどね、はいはいはい。
で、ついに、まあやっぱ時短になるとか、よくよく調べると、自動圧力鍋とか、もっと火を使わずに時短でご飯を作れるものがあって、
まあこの前、日本だけじゃないと思うんだけど、あのプライムデイがあったじゃんね。
はいはい、ありましたね。
買いましたね。
買ったんだ。
親に言われて買いました。
ああ、年上から歴史を学んでる。
親に、もう圧力鍋絶対買ったほうがいいよって言われ続けて、いやいらんってそんなごっついの、家に置く場所ないわって、ちゃんと買うという。
いいね、新しいツール。
マイニューギアしました。
いいですね、今後もどんどん買っていきましょう。
なんかそういうね、とりあえずね、周りのいいよーにはね、耳を貸したほうがね、まだ使ってないんだけど、まだよしよしわかってないんだけど、正直言うと。
やったよっていうことだけしかないんだけど、なんかそういうね、周りの言葉にね、なんか主観だけを持っていて、客観の意見を何も取り入れてないとね、
何も変わらない人生が、もしかしたら人の意見であっとね、驚くね、良さに気づける可能性がね、秘めてるからね。
まずはね、耳を貸してみて、トライしてみて、違うもんね、たぶんたくさんあるから、
あ、それは違ったなーって、私はそんなに合わなかったなーって、それを気づけるだけ偉いからね。
そうね、試してみないとね、そもそも自分に合うかどうかもわからないから。
基礎を見直す重要性
そうね。
まずは使ってみるの大事ですね。
楽しみだ。
そして次が、基礎を身につけるということをおっしゃってました。
おー、40歳になるので30代でやってみたこと、基礎を身につける。
仕事の難易度が上がっていくので、それまで自分が解決できて、できていたロジック、使っていたロジックでの問題解決がだんだん難しくなってくるっぽいですね。
そういう時に、自分のできることを拡張したい、立場上何とかしないといけないっていうことが起きてくるね、そういう時は初心に戻って、
基礎を見直したほうがいいですよっていうことをおっしゃってます。
響くなー。
確かに、まだ20代の間だと、改めて自分の知識と向き合って基礎から学ぶっていうのはあんまりしてないかもしれないけど、
確かにどんどん職務が広がっていくと、やるべきことも広がって、確かに壁にぶつかる面が多くなるのかなっていうのは確かに想像ができるから、そういう時にこのマインド必要なんですかね。
あとはね、時代は流れてきているからね、その当時の基礎と今の基礎って、土台は変わらずとも少し変化している部分とかはありそうだから、
今まで培ってきた基礎にプラスアルファで、同じフィールドの基礎を学ぶっていうのも、学び直すのもいいかもしれないなって思った。
確かにね、忘れる面もあるしね。
仕事を始めて最初の方は、たぶん、大学生までの貯金を使ってなんとか仕事をしている感じがあった気がするんですけど、
20代で会ったとしても、やっぱ仕事のやり方とかそういうのは、ちゃんと日々学んでいかないと、うまくできることが増えていかないから、
そういった面でもね、新しいことを学ぶにしろ、同じことをもう1回学び直すにしろ、基礎をちゃんと見直してやるっていうのは大事なのかなと、
想像しました。
何事にも基礎ですね。
その次が、分からないことを分からないと言える。
大事。
基礎を身につける上で、とても最初の一歩として大事なのが、自分が分かっていないことを認めるっていうものがある。
大事だよね。
大事。
しかも、歳をとるとちょっとなんか、自分が分かってないことを認めるのがなぜか難しくなってくる気もしてくるから。
うん、分かる。ちょっとショックを受けるんだよね、自分に対して。
もうこの歳でこれが分からないんだっていうことに対して、ショックを受けてしまうこともね、全然あるから。
それをね、ちゃんと認めてね、前向きにどれだけとらえられるかがね、この今後の吸収力の差が現れる部分かなってね。
そうね。知的に正直にありたいというか。
うんうん。
ちゃんと学べ、学んだほうがいいことをちゃんと学ぶために、自分が分かっていないことを認めて、分からないことは分からないと言って、学び続けられたい。
学び続けることをしたい。
うん。
いやー、最近さ、
かっこいいなー、これができるの。
うん。
いや、ほんとにね、基礎としてもさ、やっぱエンジニアとして基礎としてさ、
わりかしさ、情報系大学出身だとさ、ちゃんとコンピューターサイエンスの基礎をさ、学んできている学生が多いわけじゃん。
はいはいはいはい。
われ、全然分からなくてさ。
うーん。
あー、やばい、どうしようってね、普通に思ってるんよ。
そういう授業を受けてこなかったから。
なるほどねー。
だから、もう1回ね、そういう動画とか調べてみて、もう1回そこの、なんか大学やり直したいっていう気持ちはマジである?
その、自分の大学めっちゃ良かったと思ってるんだけど、
うんうん。
その、他には得られない、それこそユーザビリティテストの検証の方法とか、そういうことをさ、なんか学んできたのもあって、なんかデザイン的な知識は結構得られたけどさ、
やっぱ情報の基礎っていうところが足りんなーって、めっちゃ思うんですよ。
うーん、まあ確かにそういう話はちょくちょくいろんな人としますね。
僕は、行ってた学校とか大学の学科は、一応そのコンピュータサイエンス学ぶみたいなところだったから、半分学んでるみたいなところはあるんだけど、
そういうところに行ってなかった人は、やっぱ仕事を始めた後に、そこら辺の知識の足りなさを感じて、
たくさんオンラインの大学行き直すとか、どちらかで見つけたりもするんで、
うんうんうん。
基礎を学ぶっていう面で言うとね、大学の講座を受けれると、一番基礎中の基礎だから。
そうだね。
うん。
いや、そういうのでもう1回インプットしなきゃなーって、すごい思っているから、
すごい分からないことを分からないと言えることとか、基礎を身につけるっていうのは、
もう今の自分にすごいグッと、ブッて、耳が痛い、あーって、やらねば、ってなりましたね。
今日から新しい大学に通いましょう。
大学通うか。
検討します。
まあまあ、はい。
そして最後が、先人から学ぶということでした。
まあ、大事ですよね。先人の知恵を学ぶ。
まあ、先人の知恵はね、宝庫ですからね。
そうね。自分が悩んでいることって、だいたい歴史上の誰かが悩んでて、誰かが解決してるから。
たしかに。
内省と自己改善の重要性
うん。巨人の肩に乗るみたいな言葉もありますけど、自分以外の知恵を積極的に取り入れていくほうがいいですよね、やっぱね。
うんうんうん。自分ってそう思うとちっぽけだからね。もっと人間ってね、
そうね。
すごくたくさんいるわけで、
うん。
すごくたくさんのね、まあそれぞれの歴史とそれぞれの知識とかがね、外にネットという海に放出されてますので、現在。
ネットだけじゃなくてもね、本にもあるからね。
本にもあるけどね、まあでもネットの海、だってこうやってさ、この記事にもさ、ネットの海からさ、出会ってさ、
うん、まあたしかに。
いいね、心を動かされてるわけなんですよ。
時代です。
その先人がね、アウトプットしたものもネットの記事にね、あったりするもんですから。
僕たちのITトリオもね、もしかしたら、もうちょっと自分たちより年下の人たちにとっての先人の知恵になってる可能性もあるので。
ああ、たしかに。
うん。循環しますよね、そういうの。
たしかにね。
これが人類の営みなんですね。
人類だなあ。
人類、みな人類。
みな人類。
いろいろ社会的な問題はありつつ、
ありつつ。
僕たちは大きい人類の歴史の中の1個人であって、
うん。
自分1人の中で完結するものなんて何もなくて、
みんな先人から学んで、それぞれの学びはまた新しい人たちの学びになり、
それがくり返して歴史がつくられていくという、
大きな大きな人類の流れの1つの中なんですね。
中なんですね。
何だこれ。
話がでかいじゃん。
まあまあ、そういった感じで。
なんかそこの同じ欄に貼られている、
そうだいさんの何かの登壇資料、
ちらちら見ているんですけど、
内政を身につけるっていうことをおすすめされていて、
内政を身につける。
内政は、何て言うんですか、反政の反を、
内政は、何て言うんですか、反政の反を内側にした単語。
はいはいはいはい。
自分自身と向き合うみたいな意味なのかな。
自分自身と向き合って、自分を改善していくみたいな感じかな。
はいはいはい。
確かにその内政の習慣ができると、
どんな状況に置かれて、どんな歳になったとしても、
自分を改善していって、より良い状況をつくっていけるんで、
大事だよなと、
ちらっとしか見てないですけど、思いましたね。
日報を書こうって書いてありますね。
全然書いてません。
確かに日記とかでもいいかもしれないですね。
確かにね。
子育てと人生の変化
毎日日記ちょっと前まで書いてて思ったんですけど、
確かにそれを書いておくと、後から振り返って自分が何を思ってたかとか、
自分、この時悩んでいたことをどうすればよかったのかとか、
改めて後で考えるきっかけにもなるから。
振り返りの材料にはなるよね、確実に。
そういった感じで、それが記事の本体だったんですけど、
後から追記されたものとして、子育てについてちょっとだけ研究されていましたね。
アテナブックマークのコメントで、
30代で子育てに時間を冷やしたって人が多くて、
これはめちゃくちゃ同意ってことを言っていて、
いや、これあると思うよね。
まだ僕たちは子供とかいないし、結婚もしてないから、
自分の人生、というか自分の持つ時間はほぼ、
自分のために使えるという状況だと思うんですけど、
やっぱり子供を持つと、その時間の使い方全然変わってくるし、
自分の持っている時間が他人というか、
子供のための時間と重なってくるから。
人生のフィールドが変わるよね。
これについてはね、まだ想像しかできないけど、
そういうフェーズというか、時間の使い方、向き合い方が変わってくるんだなという感じですね。
私たちはね、いつその生活のフェーズが変わるのだろうか。
オグラ君はね、カナダに行くっていう、日本から出るっていう生活のね、
フェーズではないか。
フィールドをね、大きく変えて、変化があるかもしれないけど。
まあでも、国を変えなくてもどんどんやっぱ、
変わりたくなくても環境ってどんどん変わっちゃうのもあるかなと思うんで。
まあ、それが人生なんで、がんばってやっていきましょう。
人生ですね。
我らはみんな人類であり、みんなそれぞれの人生をね、歩んでいるのでね。
そういうことです。
はい。
よくわかんなくなっちゃった。
ちょっと軽く話したらいいかなと思ったんですけど、
もうなんか結構長い時間話しちゃいましたね、結局。
ね、ちゃんとね、話せるんだね、うちら、やっぱり。
学びがありました。
学びがありました。
新しいことにチャレンジしてみて学びがありました。
よかったです。
はい。
じゃあそんな感じかな、今日は。
ということで、この番組を気に入っていただけた方は、
Spotify、Apple Podcasts、YouTubeなどへ番組のフォローをお持ちしております。
レビューもぜひよろしくお願いします。
お便りも募集しています。
放送の概要欄にあるリンクからどしどし送ってください。
Xで感想をつぶやく場合は、
ハッシュタグITトリオでお願いします。
それではまた来週お会いしましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
29:51
コメント
スクロール