1. ITトリオの日常
  2. ビッグテックorスタートアップ..


初めてのおたよりに答えました!
それぞれ魅力はありますよね〜
/// 【おたより】番組の感想や話してほしいお題や質問など!

https://forms.gle/sqzWk2Yb79cMvFGg8


/// 【Twitter】 https://twitter.com/TorioIt

ツイートは #ITトリオ で!


/// BGM: MusMus https://musmus.main.jp


See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
ITトリオの時間です ITトリオの日常 は東京や名古屋でエンジニアとして
働く3人が集まって雑談ミーティング する番組です IT海外のリアル
や共感をメインにお届けしております 今回なんですけどついに僕たち
ITトリオの日常の番組宛てにお 便りが届きましたんでそれに返答
していこうと思います やったー ありがとうございます
ありがとうございます ありがとうございます
嬉しいね 宛てにお便りが届く ようになりましたと
なりました ありがとうございます さっそく読み上げていこうと思います
皆さんはエンジニアとしてスタート アップ企業で働くほうが好きですか
それともビッグテック会社で働く ほうがモチベーションなど上がります
か アメリカのGoogleで働くソフトウエア
エンジニアは平均1,2年で辞めて いくそうでその中にはスタート
アップ企業に行く人も多いみたい です どちらもメリットデメリット
あると思いますが皆さんの意見 を聞きたいですというレターを
ゴマさんからいただきました ゴマさんありがとうございます
ありがとうございます ということでビッグテックかスタート
アップか皆さんどうですかって ことでしたんだが
まずビッグテックの定義ってどんな もんやろどれぐらいビッグ
ビッグテックっていうと一番最初 に思うかうのは日本のが日本の
日本でがあぱって言われてるような グーグルアマゾンフェイスブック
あとなんだっけアルファブットか 何だっけ
違うあれ
グーグルフェイスブックアマゾン マイクロソフト
マイクロソフトがあぱじゃなくて
ごめんがあぱMでした失礼しました があぱMでした
あぱの会社が出てこないエンジニア さん
アップルじゃない
あれアップルじゃないアップル アップルが出てこない
ちょっとしっかりしなさいよ
やばいやばい
アップル製品目の前にアップル 出てこんかったわ
それがなんか典型的なビッグテック だと思うけど多分文脈的には多分
単純に大手の相手企業っていう のをとして捉えていいかなと思
て日本だとサイバーとか楽天とか ヤフーとかLINEとかなんかそこら
辺のIT大手みたいなところを含 めたのを多分ビッグテック大企業
みたいな感じで言っててスタートアップ はやっぱこう本当にもう企業仕立て
で資金調達仕立てでそんな人数 も多くなくてっていうのをイメージ
してる気がしますね
なるほどね
そうだねなんか非常上の多くても 50人ぐらいぐらいの社員数の規模
03:01
のイメージかなって感じがする
そうだね
なんかもちろんグラデーション もあるけれども多分そういう感じ
で大きめの企業と小さめの企業 のメリットデメリットとかが知り
たいのかな多分ね
なるほどね
ちなみに2人は今までそのビッグテック というか大企業系で働いてたとか
スタートアップ系で働いてた とか経歴どうですかチーズさん
どうですか
私は今社会人になってから2社目 でどちらかというとどっちとも
ビッグテック寄りの会社で働いて ました
大きいの
で学生時代にアルバイトとして スタートアップ企業本当に10人
社員が10人いるかいないかみたいな ところの会社でちょっとだけ3ヶ月
も働いてない気がするな本当に ちょっとだけお手伝いをしたっていう
経験があるくらいかな
なのでほとんどどちらかという と大きめな企業の経験しかない
からそうねあんまりスタートアップ で働くことの想像がついてない
なるほど
なべちゃんはどうですか
そうだね自分も比較的大きめの 企業っていうところに働いてきた
んで全然スタートアップのイメージ っていうのはなくて本当に想像
でしかないかなっていうところ ではありますがちょっとその想像
をちょっと膨らませながら話して いければなと思って
僕は両方とも働いたことあるかも って感じかな僕もチーズと同じ
社会人2社目なんだけど今やる 会社がスタートアップで資金調達
して上場してないけど頑張ってます みたいな
そういう感じの社員数30いない ぐらいの会社かなで前いた会社
がなんか一つの会社の単位として は100人ちょっとなんだけど海外
の会社とグループ会社になって 親会社が海外にいるんで全体それ
全部合わせると2000人ぐらいいた のかなって感じだからどっちか
で言うとビッグデッグ寄りだった かなって感じなんで両方とも近い
そういう多分この質問に近い会社 で働いたことあるかなって感じ
ですねそれを元に話せるかもしれない
確かに小倉君が一番どちらとも に対する解像度が高そうだね
何でも聞いてくれ
すげえ自信だな
いやいや
ちなみに小倉君が今のどちらか っていうとスタートアップ寄り
の会社を選んだ理由とかってあった りするの
それでいくとねなんかそうねビッグ デッグ大きめの企業で働くのに
テンションが上がらなくなって きたっていうのはあるかもしれない
ですねちょうど質問の答えになる かもしれないけど質問ではどっち
06:04
がモチベーション上がりますか みたいな感じだったんですけど
僕は多分スタートアップのほう がモチベーション上がる感じで
なるほどね
でもやっぱそうね観点いろいろ あるけど小さい会社というかそう
ね小さい会社のほうが僕的には すごい個人個人の裁量が大きい
裁量ってことはあってますか
あってる気がするよ
あってると思うよ
そうまあ責任というかなんか自分 がやらなければ仕事止まるとか
そういうリスクみたいなのはもちろん 多分大きい企業よりも追う必要
はあるんだけどその分自分ができる 範囲が大きい自分の自由になる
範囲が大きいだから結構その 仕事してる中でも単純に何ですか
ね個別に小さくしたタスクをやってる っていう感じではなくてちゃんと
その自分にある程度大きな開発 タスクっていうのが任せられたり
してでまあその中で実装が完了 できる範囲であれば割と自分の
自由にできるっていうのがすごい 僕的には楽しさを今のところは
感じてるし感じたかったんで転職 したって感じかな
なるほどね実際にできているその 実際に裁量としてはなってる責任
としては
そうねなんか大きくなってると思う ねなんか会社としての歴史もスタート
アップって相対的に短いと思うん だけど大企業よりは多分やっぱり
なんかルールみたいなものも多分 少なくてそうなると割と行儀悪くて
いいというか言葉が分からない とかなんかなんだろうなちょっと
気になる技術があった場合に多少 周りの人って説得できたりメリット
が明確であれば別に誰かに許可 を得ることなく合理性があるんだったら
自分の判断で入れることが多分 しやすい会社にいると思うんだけど
っていう感じはあるんだけどなんか 大企業の場合だとそういうところ
があんまり自由が利かないという よりかはなんか実現するための
いろんなステップが多いかなと思 って
確かに確かに
それはあると思う結構今の会社 でもやっぱり会社としての合理性
みたいなところは結構重要視される というかやっぱり社内で使う言語
がどの言語が一番ユーザーとして 多いかみたいなところは結構選ぶ
言語の選定理由としては大きくて
そうなんだ
自分の会社としてはやっぱりRuby っていう言語がメインで使われてる
から基本やっぱり技術何選べば いいかってなったときにRailsを
09:01
まず選定基準としては選ぶケース っていうのが本当にデファクト
スタンダードナビに基本的にRails だよねみたいな感じになりやすい
のでそこでやっぱり自分最近Go とか使ってみたいなとかラスト
とかもなんか来てるしちょっと ラストとかも興味あるなとかって
なったときになかなかそこ採用 しようって思うと結構いろいろ
交渉したりとか調整したりとか 入れる理由っていうのをちゃんと
説明しないといけないっていう 感じはあるね
なんかまず自分そういうのをやり たいときにまず自分のチームという
か自分の周りを説得してその後 自分のチームの隣のチームの人たち
を説得してさらにそれが起きた 場合でもなんかそのさらに上の
マネジメント系を説得してそれが できてもさらにこう事業部が別の
エンジニアを巻き込んで説得とか やってると
あるね
やっぱそのどうしても小さい会社 よりはその技術を使い始めるぞ
っていうところに行くまでのステップ というか時間が結構ね
そうなんですよね
そうなってくるね
いや確かに確かにうちは両方とも ビッグテック寄りの会社なんだけど
そこらへんに対しては全然経路 違うね
なんだろうまあ今のいる会社あれ なんだよね拠点が本社ではない
から今拠点で働いてるからこそ かもしれないんだけどそこの技術
導入とか技術チャレンジっていう のは結構自由にもう選定できて
本当にチームに委ねられてるその プロダクトのこのチームでもう
このチーム内で一番なんか祭壇 のパワーを発揮できるものを自分
たちで選んでくださいみたいな 感じ
そこに関してCTOの人とかがこう 介入したりとか
まああるけどあるけどなんだろう 基本的になんだろうメンバーが
その合意を取ること超意識する 必要はないかなって思ってる
そうなんだ
しなんか全職ではもう少しこういう ところとか承認取って例えばビジネス
の人にちゃんとこれをやります っていうのが合意を得られたら
GOするっていう流れが多かったん だけど結構エンジニアがこれを
やりたいからもう今回これやるわ って感じでやってる導入したり
とかもしたりしてるね例えば最近の 例だとモノレポを導入したいっていう
案が上がってそこから3日後ぐらい にはチームでモノレポモノレポ
って感じでもうすぐに導入しよう ってなって特に大きな承認を得た
とかないけどもうチームの中で 合意形成が取れているからじゃあ
やっちゃおうねみたいな感じで 前に進んでいるからそれがなんか
12:04
全職だと結構なんだろうガチな 提案みたいな形で提案して承認者
がいてokって言われたらやろう みたいな流れが多かった気がする
ねなのでそもそもビッグテック ちょっとどっちともビッグテック
って言い切れるか分からないような 企業かもしれないけど同じぐらい
の会社でも会社の経路によっても 全然違うかもしれないねそこは
確かにねそこは結構開発組織を どう開発していくかっていうので
企業の色が現れるかもしれない なって確かに聞きながら思って
結構大きい企業でマイクロサービス とかフロントエンドだけ取って
もマイクロフロントエンドとか 言って一つの画面とか一つのサービス
だけど中の仕組みをすごい何個にも 分けて動かすっていうのがあったり
するんだけどそういうのも今の お話と関係あるかなと思って結構
大きい企業で一つのプロダクト にいろんな人が関わるってなった
ときに結構そういう中でマイクロ サービス化しておくとそのサービス
の中で影響とかが完結するから 結構その中で動くんだったら言語
何選んでもいいとかフレームワーク 何選んでもいいっていうのはある
かなと思ってなんかTechかなSpotify とかあると思うんですけどSpotify
の確かウェブのフロントエンド ってマイクロフロントエンドで
なんかこう開発者用の開発ツール で見てみるといろんなフレームワーク
が同居しているわけなんですよ なんかリアクトとビューとスベルト
が一緒にいるみたいなしかも新しい フレームワークが出てきたとき
に割とすぐ新しいの採用してたり してすごいなとか思ったんだけど
それは多分そういうフロントエンド が何個ものサービスに分かれて
いるから多分その担当するチーム の中でいろんな新しいやつ試したい
とかそういうのの結論を出すの が完結しているからすごく早く
動けてやりやすいのかなとか思 ったりもしましたね
確かに確かに大企業だからこそ サービスをたくさん持ってたり
とかサービスの規模が大きいからこそ マイクロサービスであったり
マイクロフロントエンドっていう 分割する工夫が結構大事かもし
れんねそれで言うと私もマイクロ フロントエンドを導入してるから
こそできている感は確かになめ ないなって
そうねそこはやっぱりやっていき たいなと思うねうちの企業でも
ね羨ましい限りででもそうね逆 に大企業でやっぱりどんどんリポジト
がでかくなっていくからこそそういう マイクロサービスとかマイクロ
フロントエンドみたいな大企業 ならではの技術的な挑戦とかも
結構あるかなと思っててサービス 規模がでかいからこそそういった
15:03
経験ができるっていうのは大企業 じゃないとビッグテックじゃないと
なかなかできないとこかなとは ちょっと思ったりする
確かにスタートアップでマイクロ サービスとか作っても価値ある
って
ないないマイナスしかない
価値全然発揮できない
時間かかるだけでね
言われて思ったんだけどやっぱ 確かに大企業じゃないと特にサービス
規模の大きさは多分ビッグテック にはスタートアップかなわない
なと思ってその面でいくとフロント っていうよりインフラとかの負荷
対策とかする系の人たちの技術的な チャレンジっていうのはスタートアップ
よりも多分ビッグテックのほう がずっと面白いというかチャレンジ
課題が多いからそういう人たちは 多分ビッグテックのほうが技術
的にもすぐ面白いんだろうなとか 思ったりした
確かにね
挑戦できるところがあるね
でもなんか領域がすごいやっぱ ビッグテックのほうが狭まりがち
だからさ例えば今言ったとおり インフラだったらインフラのプロフェッショナル
としてそこに尽くすって感じの ところがやっぱ小さい企業のほう
が技術的な幅深みはちょっと手に 入れられないかもしれへんけど
幅であったりとか1人しかいない からこその動き方とかスピード
感とか大きめの企業では得られない ものは得られそうだなっていう
感覚はあるね
そうね確かに
それをどっちが自分がやっぱ楽しい と感じるかだよね
なんかプロダクト自体に興味が ある場合は結構スタートアップ
とか小さめなITベンチャーとかに 行くほうが多分興味関心が一致
するのかなという気がしてて僕は そのぐらいですよね
自分観念
うん
逆にもうちょっと分野を絞った 上でもうちょっと技術的に深掘り
していきたいっていう場合だと 多分やっぱビッグテックのほう
がちゃんと深掘れる気がしてます ね
うん
確かにね
それは思うななんか自分がプロダクト に興味があったらさ何だろう大企業
だとなんか自分が作っている感 がやっぱどちらかっていうとみんな
で作ってる感はあるけど自分の 作ったものの影響値みたいなところ
が直接的に分かるわけではない から
そうね
何だろうスタートアップのほう が自分がプロダクトを作っています
みたいな自分がこのプロダクト の未来を導いています感がやっぱ
でかい
自分がいないとこのプロダクト は終わるんじゃないか感
はい
スーパーヒーローになれるよね
確かに自分はスーパーヒーロー かもしれないね
なるほどね
いやいいなぁ
18:01
なんか今ねスタートアップいいな ってちょっと思い出した
言われたら確かにスーパーヒーロー 感は味わうかもしれないわ
この組織の中でこの俺がここの 分野に関して一番詳しいんだぜ
そしてこの問題解決したぜわはは みたいなちょっと勉強してるけど
そういう感じはあるかもね確かに
ITトリオー
なるほどねなんかあと気になる のはワークライフバランス的な
ところなんだけど
うん
なんかちっちゃい会社だとさ自分の さっき権限が大きくなるって言って
くれたと思うけど逆に権限が大きく なるってことはさその時自分が
かけないと自分にしか知らない ことっていうのが増えるから自分
が時間をかけないといけない場面 っていうのが多分多くなる気も
しててさ
うん
残業とか増えたりしないのかな っていうのちょっと気になるんだけど
実際どうなんだろう
いやでもなんか日本の話だけど 最近はなんかスタートアップとか
でも割とそこら辺整ってるという か意識する会社が多いというか
社長が積極的に育休を取って結構 社員にスタートアップだけどちゃんと
ワークライフバランスを意識という か整った生活を促すとかはよく
最近は聞くから意外と最近はそう でもないかもしれない
ただそれは結構今スタートアップ に対して資金が結構出やすい時期
だったからっていうのがあるかもしれない です
それはあれからビッグテックも 同じかもしれないけどね
スタートアップもさ人がいない とさ成り立たないからそういう
会社的な魅力作りっていうのは 結構大事にしてるかもしれんね
確かにね
そうなんだよね
そもそも人が集まらなくなっちゃう から
一時の何かよりも将来的にやっぱり 大きくしていくってなったら長い
意味で見たら絶対ね時間一瞬長く やってもらったよりも長期的に
いってくれたら絶対長い時間ね 貢献してくれるから
普通の人というか一般の職と比べる とエンジニアがスタートアップ
で働く場合そんなに何かたぶん 福利構成遜色ないと思うんだけど
ビッグテックのエンジニアと福利 構成比べたらたぶんもちろん劣る
ところがたくさんある気がする なんかいろんなたぶん技術なんだろう
技術支援
金銭的なたぶん保証とかなんか 食堂とかビッグテックはあるけど
スタートアップで食堂なんてしか 見たことないし
ないな
この辺はねやっぱ福利構成は僕も 転職してみた感じスタートアップ
は大きい企業には敵わんなっていう 感じはありますね
これはでかいだろうね
今はさ結構リモートで働くこと も増えたからオフィスであるメリット
っていうのが昔と比べるとだい ぶ差は縮まってきてるのかなと思
21:00
ってて大企業とスタートアップ
まあね確かに
確かに
この辺は昔よりかはスタートアップ で働くメリットっていうのも増えて
きたのかなっていう気も
リモートはリモートで結構大きい 企業だとリモートになったときに
リモート補助みたいな感じで
あるね
10万円やら何やらあげたりリモート ワーク用の何ですか働く道具を
購入する費用補填してくれたり とかあったけど
あるね
スタートアップそういうのはあん ま聞いてないからリモートでまた
差がある気がするね
そっかそっか
なるほど
それは思い出したというか思ったん だけど多分ビッグテックとか大きい
企業のメリットのさらに一つ思い 続きました
コネが作れるってところ
大きいねそれ結構ね
確かに業界で有名なエンジニア の人とか分野で有名なエンジニア
の人がいると思うんだけどそういう 人に出会える率が大企業のほう
が結構高くて
確かに確かに
そういう人とコネが作るって言ったら 響きが悪いかもしれないんだけど
友達になれるとなんかこうカンファレンス の登壇人が足りないときにちょっと
やってよとかイベントをするとき に声がかかったりとかっていう
のがあるんでそういうところは 割と何だろうなエンジニアでアウトプット
に興味がある人じゃないと響かない かもしれないんだけどそういう点
でメリットはちょっとある気は しましたかね
なんかさそこの点さ会社関係ある のかなあんまイメージなくてさ
確かにって思ったんだけどさそれこそ カンファレンスをさとか勉強会
とかでさ外の会社とのつながり みたいなのって簡単に作れる
世の中じゃんね
うん
なんだろう同じ会社である必要 とかってあんのかな
会社である必要というかその声 の掛けやすさが結構違うかなと思
って
なるほどね会社内でこの技術の テーマのこのカンファレンス
だから会社の中で誰がいいのかな ってこの人かなみたいなところ
で声掛けてもらえるって感じか
とかあと副業とか人探すときに すごい綺麗で掛かるとか
やっぱ単純な接触機会の多さっていう ところでさなんか関係性が作り
やすいってところはやっぱ大きい だろうねあと実際にさ仕事をさ
一緒にやれたりするからさお互い のさなんかその仕事をどんな感じ
かっていうのも知ってるしさ特に 自分にスキルレベル高い人の仕事
のやり方とかさそういうのを見て 学べるっていうのも結構大きいんだろう
なって
確かにそれはあるねなんだろう 私の思ったのはね前職いた頃ちょっと
24:01
反省点としてだいぶ引きこもっちゃ ったんだよね会社の中でいいやって
いうところでソフトのつながり をあんまり作らなくなっちゃって
昔よりなんだろうだからこれは もう人の動き方によると思うん
だけどなんかスタートアップでも ちゃんとそういうつながりをうまく
作れる人もいるなっていう印象 はすごいあるなこれで副業とか
声かけてもらったりとかそうだね なんかそういう人たちのイメージ
ってアウトプットめっちゃしてる 人のイメージがあるかな自分から
自分からアウトプットしていく 中でなんか自然に声がかかる状態
っていうのを作り出してるみたいな イメージがある
確かに主体的であるっていうのは めっちゃ大事だよね
なんかいろいろ話したんだけども 結論的にはどんな感じなんかな
結論的にはなんだろうな大企業 私はどうぞ
私は一瞬スタートアップの裁量 を渡してもらえるところに魅力
を感じたけど人生で考えた時に なんだろうやっぱ福利構成のデカ
さであったりとかはなんだかんだ 大事だし私はどちらかというと
守られていきたいなって思って 保守的な方ねそういう意味でビッグテック
でいたいなって思っちゃったいろいろ 考えたけど
なるほどね自分は人生の中で気分 によって変えていけばいいんじゃない
かなって思って
確かに
エンジニアのメイトって自分が やっぱ技術も手に職を持ってる
ところだと思うから割とスイッチ しやすいのかなって思っててちょっと
大企業で最近ちょっとマネーして きたなって思ったらベンチャー
行って仕事に熱力をかけてやれば いいと思うしもっと技術深めたい
なとか安定した生活したいなって 思ったらビッグテックにまた戻
ればいいしみたいな感じでその 時その時のモチベーションとか
に応じて変えていけばいいのかな っていうふうに思ったのが個人的な
結論でございました
確かにいいじゃん
僕もそれもほぼ同意かな結局どうせ 転職するからっていう気持ちは
あるんでその時の気持ちに一番 フィットしたものがいいかなって
思って僕の場合は今は結構スタート アップな気分で何ていうの血湧き
肉踊るような求めているんだけど これが人生のこの後もずっと続く
27:00
とは思わないし感じないねもう ちょっと人生の後で例えば家族
ができたりとかもし子供ができ たりってなったらまた気持ちも
変わるだろうしそこは結構自分の どういう感情を持ってるかとか
自分がどういう環境に置かれて いるかとか人生のどの点にいる
かとかで変わっていくんじゃない かなって感じでした
みんななんかちゃんと考えてる
チーズもちゃんと考えてるよ
考えてるね そんな感じかな今日は
本当にお便りありがとうございました
お便りありがとうございました
このネタを聞いて送りたいネタ が思いついた方はどしどしネタ
を送ってください
どんなネタでも待ってます
お願いします
お願いします
お願いします
ITトリオの日常は番組へのお便り を募集しています番組の感想や
質問など放送の概要欄にあるリンク から送ってくれると嬉しいです
またツイッターで感想をつぶやく 場合はハッシュタグITトリオで
ツイートしてくれると助かります それではまた来週お会いしましょう
ありがとうございました
ありがとうございました
28:39

コメント

スクロール