1. 石田衣良の大人の放課後ラジオ
  2. 【オトラジ#228】個人資産800..
2024-05-16 26:52

【オトラジ#228】個人資産800億円、日本一のファンドマネージャー清原達郎の『わが投資術』を読む。日本株だけで93倍に成長できた秘密に迫る!

説の投資家は日本株をどうトレードしたか!
個人資産800億円、日本一のファンドマネージャー清原達郎『わが投資術』

日本株だけで93倍に成長できた秘密とはなにか?

清原さんのオススメはTOPIX ETFに半分
残りは好業績でも見過ごされている
小型株10社へのギャンブル投資です......衣良

▼番組で紹介した本
『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(清原達郎/講談社) https://amzn.to/4d7ahEl

▶︎メールレターは、下記のURL内のフォームからご登録いただけます。
https://ishidaira.com/

★お知らせ「過去の名作アーカイブを無料公開!」
(第八弾:2024年4月13日〜6月11日まで! http://bit.ly/3IsmMM2
第32回 話題の中国SF『三体』を語る!
第92回 SF超大作『三体』完結!最終章を3人で語り尽くす!
第42回 「三年殺し」の期間をどう生き延びる?! プロの作家スタートアップ

▶番組の全編視聴方法
①YouTubeメンバーシップ
http://bit.ly/youtuotorazi
→Webブラウザからの登録がお得です!
②Apple サブスク
https://bit.ly/Apple_otoraji
③ニコニコ動画
http://bit.ly/nicootorazi
④オーディオブック
→vol.1(1~100回)
https://audiobook.jp/audiobook/260800
→vol.2(101回~)
https://audiobook.jp/audiobook/262371
→vol.3(201回~)
https://audiobook.jp/audiobook/266961

▶石田衣良の書籍情報
新刊『神の呪われた子 池袋ウエストゲートパークXIX』(文藝春秋)
https://amzn.to/3LgA4h5
文庫『炎上フェニックス 池袋ウエストゲートパークXVII』(文藝春秋)
https://amzn.to/3RaoBn7

▶オトラジで取り扱ってほしいテーマ募集中です
https://forms.gle/H6Wz9N2kR5atoRVM7

▶『著者の声』配信開始!
https://bit.ly/3quYEj5

▶早川洋平から石田衣良へのインタビューシリーズ
https://youtube.com/playlist?list=PLh7eiOWS7pyiTBDN_YtbwfQF0g6g7MjGJ

▼小説家・石田衣良を育てた50冊
No.24『大炊介始末』山本周五郎
https://hb.homesha.co.jp/n/nf639537d4f97

★お知らせ
タメになる健康エンタメ『すぽきゃすTV』のゲストに石田衣良が出演しました!(第13回~第16回)
https://www.youtube.com/@spocasTV
同番組はオトラジでおなじみ早川洋平のプロデュース、
番組の登録とフォローをお願いいたします!

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
①YouTube メンバーシップ
http://bit.ly/otoraziqa1
②ニコニコ動画 会員様
http://bit.ly/otorazinico
③一般の方
http://bit.ly/otoraziqa2
*有料会員の方のご質問を優先して、番組内でご質問を取り上げさせていただきます。

▶お問い合わせ
https://forms.gle/rw7AwUAFXU4BXGZR6


00:11
はい、こんばんは、石田衣良です。
こんばんは、吉美津奈です。
こんばんは、早川洋平です。
大人の放課後ラジオ、この番組はYouTubeポッドキャストでお届けしています。
番組のフォロー、チャンネル登録よろしくお願いします。
お願いします。
さあ、ということで、農さん帰ってきました。
ああ、すみません。
おかわりなさい。
もう、ウズウズしてた。喋りたくて。
本当に?
そうか。それにしてはさ、復帰第一作が結構難しかったね。
そうなんですよ。もう、ちょっと本当に半目ぐらいで、もう、白目向いて読んでました。
おとらじはね、結構お金、金融の特集してますから、洋さん、今回は。
はい、今回はですね、これ最近の投資本の中では一番の大ヒット、清原達郎さんの我が投資術。
はい。
いやあ、面白かった。
面白かったですね。
うん。僕、実は若い頃、日本株ちょっとかじったんだけど、それ以降全然触ってなくて、
なので、あ、そうか、日本株の投資ってこうやるんだっていう、なんかそのいいテキストになりました。
ちなみに清原達郎さんは日本一のファンドマネージャーですね。
これK-1ファンドっていうのをやってるんだけど、メインに。このKっていうのが清原さんのKだよね。
で、K-1ファンドは98年から23年までの25年から6年間で、この時に100万円預けたら93倍の9300万になったっていう、ものすごいリターンを記録してるんですよ。
しかもバブルとか崩壊した後ですかね。
そうですよね。
まあ関係ないんだよね、あんまりね。
ちなみにファンドってなんでしょう?
え、ファンド?ファンドっていうのは、
そう、フェジファンドって何?
あの、わかんないですけど、人のお金を預かって運用する。
そういうことです。
さすが。
で、ちなみに清原さんがこの98年に自分のファンド、このK-1ファンドを立ち上げた時、
ファンドマネージャーって、ほら、人のお金を運用してるだけだと、お金預ける人も嫌じゃない?
自分のお金入れてくれよってことで、自分の財産も入れるわけよ、みんな。
で、清原さんはこの98年の時に、自分の財産のほぼ7割型の5000万円を入れて、
本気とかね。
入れた。
で、この時にちなみに最初のスタートが、清原さんが5000万円入れて、たしか6億かな?
で、これが一番でかい時には、2700億になる。
えーーー!
すごいよね。
450倍?470倍?
そう。もちろんね、これは一番大きい時で、この後ほら、解約されるとお金はザーッて減っていくし、
例えばリーマンシェッコみたいなことがあると、3人ザーッて減るんだけど、
で、うよ曲折をしても、結局最後の最後には93倍。
ファンドっていろいろ今あると思うんですけど、金額ものすごい大きいじゃないですか。
だけど今回これ読ませていただいてもそうですけど、意外とファンドの中の人数って少ないですか?
だってさ、銘柄を調べて、たまに入れ替えたりするだけで、
木原さんだって普通に持ってる時は、一つの株これいいなと思って買ったら、5年も6年もずっと持ってるから。
03:03
本当その働き方自体、この数字じゃないけど、レバレッジ聞かせまくりですよね。たった数人で。
労働集約っちゃ労働集約だし、労働集約じゃないっちゃじゃないですけど、
思っている以上に1人2人の力で動かす仕事ですよ。
要するに意思決定をするっていうことだけだから、あるこれ調べて。
ちなみにこの木原さんとこのファンドってさ、3人だよスタッフ。全部で。
木原さん、サブのスタッフ2人。だから僕たち3人で2000億動かしてたってことで。
本当に?
オートラジファンド作りますか?
頭おかしくなりそう。
理論上できるってことですね。
もちろん。ただ、この業界の中にもう骨がちゃんとあって、世界のことが分かってはいけないから。
ベースはね、必要ですよね、やっぱね。
でもすごいよね。
でもやっぱ今のこのご時世、ファンドマネージャーにお金を預けて運用してもらうって、
詐欺に合いそうな気がするんですけど、ちゃんとしたとこもあるってことなんですか?
ちゃんとした、本当に木原さんの場合は腕利き中の腕利きは日本一だからね。
だけど、ダメなとこもいっぱいあるのよ。
だから最近の一番のススメは兄さんのときには言ってたよね。
ネット交差?
ネット交差で積み立てでコツコツやったほうがいいよと、一発当てよと思わないでっていうので、
そっちが今主流で、こっちはファンドはもう今、どっちかっていうと少数派。
少数派の中にもこんな腕利きがいるってことなんだよね。
ちなみに木原さんは陰等官になってしまって、私立で雇用を失って、
さらに今もう60代なので、ちょっとファンドの厳しい世界に入れられるなっていうので、
23年にこのファンドを解散して引退をして、そこで生涯の投資哲学を一冊にまとめたっていうこの本なんだよね。
たださ、これ読んだ後でAmazonのレビューを見てみたのよ。
もうね、Amazonのレビューを書いてる人たちがあまりにも知らなすぎてびっくりした。
知識だったらこんなことはみんな知ってるっていうことばっかり書いてるの。
特に新しいことは何もない。俺も知っているって言うんだけど、全然違うんだよね。
知識だけじゃないの。その知識が自分の体の中に入って染み付いて、骨の中まで入っていって、
こういう状況になったらもう何も考えなくてもこっちの方に手が動くっていう。
要は肉体化されてないといけないんだけど、それができている知識っていうのと、
ただ本で読んだ、新聞で読んで知っているっていう知識は全く違うものなんですよ。
なのでAmazonのレビューを書いてる人たちは判断した方がいい。
じゃああんたにそれができるのかって話なんだよ。
よく言う普通の知識じゃなくて、結晶化された、クリスタライズされた話ですね。
本当に染み込んだ知識です。ものすごく経験に揺らされてるからレベルもものすごく高いし難しいの。
だって分かんなかったでしょ。
正直分かんなかった。
あともう彼の声は失ってるって言っただけで、頭の回転早すぎて高度すぎて。
06:02
そうなんだよ。だからそこに関してはちょっと舐めないで、ものすごくちゃんと読んだ方がいいし、
ただものすごくちゃんと読んで、頭のいい人で、
清原さんこれ後で説明するけど、このオススメのやり方をやっても、
そこまでたどり着ける人は20人1人ぐらいだと思う。
それぐらいレベルがものすごい話なので、人間ってさ、
ちょっと何かかじって何か知ってると、ああもうそれ知ってるよ、俺も分かってるからって言うんだけど、
そのやり方は本当に損を失って大失敗するだけなので、
もうちょっと謙虚に読んだ方がいいかな、この本はって思ったね。
具体的に僕もやっぱりついていけない。
サイン終わり、理解できたかできてないかだったんで、
具体的に学ぶって事前とか、ファンドマネージャーのリアルみたいなノンフィクションを読んだ感じで、
持ってるともう遠すぎて、ある意味フィクションみたいなところもありますね。
ただ業界の中の話がやっぱりめちゃめちゃ面白いよね。
昔の野村証券がいかにひどい会社だったかってさ、
もう情弱なお年寄りを騙して、株をこれがいいよって言って、
ちょっと儲かったらすぐに売らせて、手数料でバンバン稼ぐっていう。
野村証券はね、その頃はノルマ証券って言われていて、
営業でもう訳の分かんない株を無理矢理はむこんで稼ぐっていうので有名だったんだから。
えー恐ろしいですね。そんなのが曲がり通ってた時代だったっていうのもね。
だからその頃はもう本当に軍隊式には良かったんだよね、電通とか野村証券とか。
まあ今だってそういうとこあるけどね。
ブラック企業の代表格って感じですね。
ちなみになんですけど、私この本読んで、
そもそも投資っていうことの、そもそものその投資っていうもの自体を理解してないんだなっていうことをすごい痛感させられて、
今更。
歯が広いから分かんないよね。
やっぱり投資信託だけをやってるから、下がった時に買えば持ってるだけ上がっていけば、
そのお金が増えていくパーセンテージっていうことだけの理解だったんで、
途中から何喋ってんのか分からない人みたいな。
株を買ってみたいな話、俺ら知らないもんね。
100株買って、それが1,000円で空売りしたら市場がどうなって、そのパーセンテージとか上げられるみたいな。
そんな操作みたいなことできるの?みたいな。
資金がある人にはできるんだよ。
それと、今言った話は2つが一緒になってるの。
インデックス投資みたいな感じでコツコツ毎月積み立てていくのは投資、インベスタメントなんだけど、
木原さんがやってるようなのはトレードって言うんだよね。
タイミングを見て、高い時に売り、安い時に買う。
値上がりを待つとか、ネクゼルを待つっていうのはトレードで売ったり買ったり、取引をする、売り買いすることをトレード。
投資は積み立てて、重ねていくだけで売らない。
陶器山たちがトレードに近い。
陶器はトレードに近いもん。
ただ、ちゃんとやったトレードはきちんと儲かるけど、
陶器はどっちかって言えばルーレットだから。
ギャンブル性が強すぎる。
09:01
でも、その中にもちゃんとしたロジックみたいなものは木原さんの中にはある?
あるし、木原さん的にはきちんとそのロジックがわかった上で、
自分の経験や知識を勉強したものを結晶化させて身につければ、市場は危なくないし、儲かるものだって言ってるんだよ。
才能はいらないって書いてある。
ね、書いてあった。
そりゃそうだよ。だって世界中にファンドマネージャーとか株の投資家、
それを食べてる人って何十万人っているんだから。
何十万人も天才がいるはずないじゃん。
アインシュタインだって一人だから。
今ファンドマネージャー、まさにヘッジファンドって言葉が出てきましたけど、
この本の中でもね、海外にはそういうヘッジファンドがあったけど、
木原さんがまだ若い時は日本になかったというか、
そんなこと書いてありましたけど、そういうもんだった。
なんでなかったんだろう?
要はヘッジファンドって金持ち向けのビジネスなのね。
そういうのをお金持ちの人たちは、地方にいるお金持ちとかは、
ともかく大型の一流株、何でもいいのよ。
パナソニックでもトヨタでもずっと持ってるだけしかやらなかったわけ。
ただその中で株がこうやって値動きが激しくなった時に、
これは売り買いでもっと儲かる手があるんじゃないかっていうことを考えるような
信仰のお金持ちが出てきて、その人たちの需要が出てファンドができたって感じなんだよね。
なんかすごい抽象的な話ですけど、
イラさんはもともと波の上のマジスマ博覧が興味あったと思いますけど、
イラさんが若い時っていうのは、
投資もあったんでしょうけど、今はみんなちょっと興味あるじゃないですか。
やっぱり投資やる人っていうのはかなりニッチな感じだった。
そうだね、株は危険だし危ないって思われてたんだよね。
だから大型株をずっと持ってるならいいけど、
売り買いみたいなのは良くないという感じではあった。
身の回りどうでした?
身の回りで株をやってる人っていうのは、
僕が会社員だった頃には一人もいなかった。
そういう意味では変わりましたね。
変わったね。
ちなみに無料のところで、この本の肝になる部分だけ紹介しておきます。
木原さんが自分の経験から考える普通の人、
例えば200万円持っていて、これからニーサで投資したいっていう人にのお勧めのやり方。
トピックスETF。
トピックスって日経225と分かるよ、日経平均。
それは株価によって作っている指数なんだけど、
これは資産の規模によって作ってるやつで、
どっちかっていうと値動きがあんまり激しくなくて、
割と現状をちゃんと映してる方はこっちなんだよね。
日経平均って値段で上げ下げするから、
ユニクロとかファナックみたいな何万円する株がこうやって動いちゃうと、
日経平均がビューンって100円とか上がっちゃうの。
だから値動きが激しいし、上下が激しすぎるんで、
プロは割とトピックスの方が好むんだよね。
で、ETFはもうこれいつもの上々ファンドで、
好きな時に売り買いできる投資新宅だと思ってくれればいい。
12:02
普通の株と同じように。
そうそう、株と同じように売り買いできる投資新宅。
なのでトピックスに連動する投資新宅を半分50%買う。
だから100万買う。
200万だったら100万。
そう、100万。
なんかカタカナとアルファベットがいっぱい出てきて、
もうよくわからなくなっちゃう。
で、100万買うってこれ何を意味してるかっていうと、
大型株の成長を半分で追いかける。
それは今までインデックス学んできたからちょっとわかりますね。
だからこれは手堅いインデックスファンドなわけ。
で、残りの半分に関しては、さすがキヨアルさん、
ハンドマネージャーだから、夢を見ようよってことなわけ。
なるほど、そういうことなんだ。
おすすめは小型株。
小型株ってなんだ?
小型株っていうのはもう例えて言えば、
時価総額が500億以下とか。
時価総額っていうのはその企業の価値みたいなことですか?
そうそう、だから今の株価を株数でかけたもの。
だからほら、今トヨタが10兆円だか20兆円だかで、
アップルが100兆円だっていう。
よく言うじゃん、あれ。
で、小型株を探すときにはPRが低い。
PRっていうのは一株当たりの利益なので、
これが低いってことは株価が安いってことなの。
実際に稼いでる割には株価が低位になって、
まだ評価されていない。
ここね、みんなが見過ごすところを行こうってことなのよ、こっちは。
で、こうネットキャッシュっていうのは、
清原さんの話では手元にある企業の、
内部流報の現金のキャッシュプラス株券ね。
株券とか債券をたくさん持っている会社。
そんなのわかるんですか?
わかるから、出てるから。
え、そうなの?
自己資本いくらみたいなやつと、
所有している株がいくらみたいなのは、
みんな資料として出てるわけよ。
で、それの高い会社は配当を上げるか、
自社株買いって言って、自分の会社の株を買って、
株の数を少なくするってことは、
物が少なくなると値段は?
高くなる。
そう、だから必ず値上がりするんで、
低PRでまだ今評価されていない会社で、
手元に現金をいっぱい持っている会社。
ずっとここ何年か成長続けている会社。
この3つぐらいでスクリーニングして、
大好きなちっちゃい小型株を10個選ぼうって言うのよ。
で、このうち2つか3つでも当たれば大儲け。
で、しかもその場合には、
2割3割上がってくるはず。
絶対売っちゃダメで、
最低でも2割から3倍は目指そうって言うんだよね。
これ楽しくない?
楽しいんですけど。
製版、馬券買いじゃんこれ。
なるほど。
ちょっと野間さんにも聞きたいんだけど、
そこ非常に分かりやすく書いてたんですけど、
正直このトピックスのETFはすぐ分かったんですけど、
そっちの方がやっぱりスクリーニングとか、
PRとかその辺が出てくると、
たぶん1つ1つ上行くだけは難しくないんでしょうね。
そこで正直言うと俺無理だなと思いました。
要は市場で評価されていない安値の中株で、
15:02
でも結構稼いでるなここ。
だから街の汚い定食屋なんだけど、
いつも両立できてるな。
でもその割にはミシュランとか取ってない。
しかも結構現金商売だから、
小銭持ってて回ってるな。
で、今度新しい視点を出すぞ、2点目を。
ってなったら買いだなって感じじゃない?
そんな感じ。
これでもあれですよね、
あとで有料版の方でひょっとしたら出るかもしれないですけど、
でもやっぱり偉いのがまさにさっきおっしゃったように、
レビューとか普通に僕もそうですけど、
理屈だけで知ってる人間だとそうなんだな、
ですけどいざやろうとする時に、
やっぱり清原さんさすがだなと思ったのが、
当然ここでも指揮法とかちゃんと読んだ上で、
一番はこういうのをスクリーニングした後に、
実際社長に会社訪問して、やっぱそこですよね。
そりゃそうだけどそれはできない。
僕らできないじゃないですか。
でももちろん株主総会とかに出席できるから、
聞くことはできるけど、
普通はなかなかできないよね。
だって小型株って小さいから、
そこに10億とか突っ込まれると、
これからおたけの会社10億買いますって言ったら、
社長会ってくれるよ。
だからそこができないんで、
本編入る前に水さすのもあれですけど、
分かるけど実際これ俺できるかなみたいな、
自分ではね。
ただこのやり方をずっとやってる人いるんだよ。
日本でも小型株大好き、下株大好きみたいな、
株の中でも一発狙いの、
よく言うよね。
個人投資家がいるんだ。
10バガー。
10バガーっていうのは、
値上がり10倍になる株っていうんだけど、
これを果てしなく探してる人いるのよ。
この人たちはこれをやってるの、ずっと昔から。
なので、大型株でコツコツ、
日本経済の成長を半分で拾い、
残り半分は楽しいギャンブルをやりましょう。
10倍株あるよ。
ちなみに北海道限定ぐらいで、
ニトリが株屋さんをやってる時に、
キヨアロさんを初めて買うんだけど、
その時に買った株は、
1だったら100倍になったんだよね。
これを探してるわけ、こっちにある人は。
なるほど。
で、キヨアロさんとしては、
こっちの方が本当にちゃんと稼ぎたいんであれば、
いいよっていう。
ちなみに、ここの帯に書いてあることは、
僕ちょっと見忘れてたんだけど、
見て、キヨアロさんの個人資産800億円です。
何に使うの?
もう使わないよね。
簡素な形で買っちゃったね。
だってこれ、遺産相続で400億取られるんだから。
嘘?そんなに取られるの?かわいそう。
50%だもんね。
そっか。
でも400億余ってる。
400億でも余ったら…
もちろんね、あれこれ節税対策はするけどね。
財団を作ったり、寄附だったりもあるし、
現金でこれを持っててもしょうがないから、
例えば不動産に変えてやると、
評価額だったらグッて下がるから、
で、あとで不動産を奪われればいいじゃん。
いろんな手はあるわけよ。
俺ら心配しなくていいな。
ただでもすごいよね。
感心した。
それと本当にこれね、知識じゃないんだよね。
18:01
分かってくれるかな。
僕たち本当に何かを知ると、
知っているだけで分かったらできると思うんだけど、
じゃあ例えばこの、
ピアノの弾き方の本を読んだ。
じゃあ明日ショパンが弾けますか。
あるいは大リーグのピッチャーのピッチングバイブとか出てるよね。
スライダーの投げ方の本を読んだ。
スライダー知ってるよ、俺。
ピアノ知ってるよ、俺ってみんな言うんだけど、
それと本当のリアルなプレイヤーは、
隔絶した知識の差がある。
同じ知識を体の中に染み込ませて、
いつでも引き出して使えるように、
ちゃんとなってるってことなのよ。
だからみんな、
Amazonのレビューの人たち、
知ってるだけで何も知ってない人は、
何も知らないのと一緒。
だからちょっと賢いぐらいでバッちゃダメよ。
これはでも当時の話だけじゃないですね。
全て。
あるいは恋愛で。
私、恋愛漫画いっぱい読んだからすぐできる。
男落とせるとか思ったら落とせないじゃん。
この15分ぐらいの話聞いて、
ちょっとやばいなと思ってるのが、
なんかちょっと面白そうかもって思ってきちゃってて。
めっちゃ面白いじゃん。
そうなんですけど、
余裕しかになったらこれはいいと思うよ。
ちょっとドキドキ。
頑張ってください。
これ終わった後にやるわとかって言い出してるかもね。
いやいや全然いいと思うよ。
なんか怪しい時刻やったらいいんじゃないかと思う。
意外とこういう会社だと、
もう最初から株安いじゃん。
値上がりするのは何倍にもなるけど、
全く値上がりしない、稼ぎもしないやつでも、
安いところからさらに安いみたいなことあんまないのよ。
ってことは損をしにくいんだよね、これ。
最初から安いの買ってるから。
これはちょっと聞きたいことがあるんですけど、
ちょっと本編で。
ここの実践の話でちょっと。
みんな興味深いし。
ということでじゃあお便りとご質問お願いします。
タカさん40代の男性からいただいています。
オトラ人を見つけてすぐメンバーシップに入り楽しんでいます。
今年オトラ人出会い分かったことは、
他のいろんな言論者の方々と同じように、
もしくはそれ以上に厳しい意見分析論評であっても、
石田さんの話は聞いていて、
私自身が怒りや憎しみに焼かれることがないということです。
そっか嬉しい。
それがなぜなのか。
石田さんも早川さんもなあさんも、
そして私も分かっていると思っています。
私自身苦しく情けない日々が人生の大半ですが、
怒りや憎しみに焼かれたり、
その炎で大事な人を焼き尽くさないと思い始めたおりに、
オトラ人に出会えたのは小さなでも確かな幸せです。
ありがとうございます。
なんか今のさ、
怒りで自分の心を焼かないっていうのは本当にいい言葉だね。
素敵な言葉だね。
っていうか紳士みたい。
でもそういうことが多いと思う。
なんか怒りを抱えてずっと秘めてしまって、
バーンって爆発して全部を壊す人っているじゃない。
なので、しかもYouTubeの番組ってさ、
特に政治系の番組って、
21:00
憎しみとか攻撃の言葉ばっかりじゃない。
あれなんかもうしんどいんだよね。
かなり増してますよね。
しかも厳しいことを言うようだけど、
そういうことを言う人ってレベルが低い。
この本に書いてあったよね。
ファンドでみんなで仲良しで投資をするなら、
ユーモアと余裕と明るさが大事だって。
でもYouTube、この3つって大事じゃない。
僕たちにとってそういうのあるじゃん。
ユーモア、明るさ。
そういうおはくとか大事ですよね。
大事。
だって攻撃したって何も変わらないもん。
攻撃された人はまた別の人を攻撃するしさ、
世界がどんどん嫌なところに嫌な場所になっていくだけじゃん。
ちょっともったいないよね。
でも嬉しいですね。
ありがとうございます。
次、29歳の男性からいただいています。
不動産の口頭についてニュースでやっていました。
高額のマンションが次々に建設されたことと
建築資材の価値が上がっていることで口頭していると言っていましたが、
高額のマンションがたくさん作られているのはなぜでしょうか。
ちなみにニュースでやっていたのは東京23区で
2013年には平均5939万円、
2022年には9899万円。
急に上がりますね。
2023年には1億489万円となっており、
10年で倍近くなっています。
恐らしいですということなんですが。
これはさ、結局金余りってことなんだよね。
俺たちに金は余ってないですよ、でも。
だから、余ってるお金っていうのは困ってる人に行くんじゃなくて、
さらにお金を持ってる人、要はお金って、
お金が好きで集まりたがるの。
増殖。
おー、なるほど。
アリンコとかイワシと一緒なのよ。
お金って臆病だし、すぐ調子に乗るから。
なので、ここは増えそうだぞとか、
ここは値上がりしそうだぞっていうところにさらに集まってくるわけ。
なので、お金が余ってる限り人差の値段は上がるんだけど、
ただ、それもそろそろ限りが見え始めてるかなって感じ。
今、日本はまだ金利0%じゃん、ほぼ。
0.25とかなんだけど、ヨーロッパとかアメリカは、
もう支柱の金利は5%で、不動産ローン組むと7%とかだから、
不動産ローン7%って組めないよ、もう。
だから、ヨーロッパ、アメリカの不動産の価値は下がり始めてる。
しかも、中国が今経済的にダメだから、
日本で買い占めもそんなしなくなってるっていうことで、
今がピークで、これから緩やかに下がっていくんじゃないかな、日本も。
ただし、日本の金利は上げられないからね、もうね。
日和さんも言ってるけど、10年もの長期金利、
10年もの国債の最高マックスに上がって2%っていうのは、
そんな変だと、僕も思う。
なるほど。
じゃあ、金利とか住宅ローンとかでお金借れるときも、
金利変動金利でも問題なさそうなんですかね、そうすると。
ただ、わかんないのよ。
万が一があるから。
まあ、そうですよね。
24:00
金利って、例えば2%まで行ったときに、
何かの表紙でバンって為替が動いたりして、
もうこれは切り上げるしかない。
為替が200円、250円になっちゃうっていうときに、
切り上げるしかないっていうときで、
日銀も日本政府も死ぬ気になって4%とかにしたら、
いきなり行っちゃう可能性がある。
そう、変動金利だと住宅ローンが6%とか7%になるから、
6%だったらどうする?
3000万借りて6%だったら。
そうですよね。急に上がりすぎちゃいますよね。
3000万借りて6%ってことは、
年に180万金利負担が増えるってことだから。
そうですよね。
今もうほぼ1%とかだから、150万増えるって感じ。
そうですよね。
月々10、2、3万?
そしたら焦げつきますね。
ねえ。
急死症。
いやあ、そうなんだ。
でも160円いってても、上げないじゃないですか、金利。
今。
160円じゃ全然大したことないって感じなんですかね。
あのね、大したことあるんだけど、
本当にね、背に腹が帰らないくらい金利が上げられないのよ。
そうなんだ。
日本はまだ景気全然良くないじゃん。
物価高だけど、さらにここで景気を落としたら、もっとしんどいことになるから。
要は失業者が増えるので。
それと、いつも言っている日本の借金が多すぎて、金利を上げるってことは、借金の金利も絶対連動して上がっちゃうんで。
そっか、そうですよね。
1000兆円の1%金利が上がると、年間負担が10兆円増える。
それもちょっとどうしようもないですね。
どうしようもない。
どうしようもない。だから今、日本はものすごいガンジガルマのところにいるかな。
国自身の借金も絡んでいるってことなんですね。
そうそう。
国自身の借金をコントロールするのは、日銀と政府の仕事なんで。
どうだろうね。上手く逃げられたらいいけどね。騙し騙し。
お金の話の時は、あっても30分ですよね。
本当?
そんな差別で。
これはね、清原さんの方が面白い方なんで。
よし、ちょっと日本株をやってみようっていう人は、読んでみていいんじゃないかな、おすすめです。
本当にね、投資の話もですし、人生の話もね。
清原さんのお父さんが本当にいい話なんだよね。
それはまあ、本編の方で。
はい、ということで続きは4通りご視聴方法でございます。
YouTubeメンバーシップ、ニコニコ動画、アップルサポットキャスト、サブスクリプション、そしてaudiobook.jp、いずれかの方でご視聴ください。
詳しくは概要欄をご覧いただければと思います。
そして石田イラ先生がですね、今更たまに告知でニュースレターを無料で配信しています。
最新のこのオトラジも含めたね、新刊とかメディア出演情報もお届けしていますので、
こちらもURL概要欄貼っておきますので、よかったら登録していただけたらと思います。
ということで、後ほど本編で。
26:52

コメント

スクロール