00:12
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団
みなさん、こんにちは。JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、始まりました。
お相手は、JA沢伊勢崎の梶塚と、
吉田です。よろしくお願いします。
6月24日土曜日、JA暮らしナビ。
この番組では、地元の農産物情報やJA沢伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA沢伊勢崎の、梶塚と吉田でお送りします。
なお、この放送は、伊勢崎FMでは月曜日午後2時から、
ラジオナナミでは、金曜日午後1時30分から再放送しています。
また、インターネットサイマルラジオでは、スマートフォン、パソコンでも聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。
詳しくは、伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
はい。
今日は何の日?シリーズ。
イエーイ。パチパチパチ。
今日は、ドレミの日です。
おー、ドレミ。
1024年のこの日。
1024年です。
先週から848年。
もっと前があった。
急に1024年ちょっと古いと思ったんですけど、さらに前がありましたね。
イタリアの僧侶、ギドーダレッツオが、ドレミの恩返を定めたとされています。
この日に開かれる先霊者ヨハネの祭りの日のために、ギドーが合唱隊に聖ヨハネ参加を指導し、その曲の各小節の最初の音が、ドレミという恩返ができる元になったと言われているそうです。
なるほど。イタリアっぽい。
ですね。ヨハネーって感じの。
ヨハネーレッツオ。
レッツオ。そうですね。
今は音楽って言ったらオーストリアかな?とか。
あっちの方とか有名ですけどね。
イタリアとかもやっぱ有名ですよね。
そうですよね。合唱と。
私もオーケストラやってるんで、ドレミとかね、そういう音符は日々見てますけど。
なるほど。
どうですか?音楽。
私苦手ですね。
触れてます?
触れてない、触れてはいない。
けどいつも触れてますよ、車の中で。
車の中で音楽流すと、つい自分だけだと思って合唱しちゃいますけど。
合唱。
たまに窓が開いてて恥ずかしい音するっていうのありません?隣のバイクのあんちゃん聞いてるみたいな。
まあまあ大丈夫じゃん。
03:01
悲しい。悲しい。
だけど車の中で結構歌っちゃったりはしません?
ありますあります。車内カラオケやりがち。
車内カラオケやりがち。
ありますよ。
だからつい気になった曲とかずっと入れておくとずっとエンドレスリピートになっちゃって。
次何の曲が出てくるかすら覚えちゃうみたいな。
それだけランダムにして楽しみます私は。
ランダムにしても結局ランダムの法則性あるんで。
あ、なるほど。
それで覚えちゃうんですよ。
そうなんですね。
またこれかみたいな。
法則あるんだ。あるある。
え、知らなかった。
たぶん私かけてる曲が5とか10曲とかフルアルバムとかじゃないので、
10曲ぐらいだったらこれの次これだなって大体わかって、ランダムで元に戻るじゃないですか。
その後も同じだから。
同じなんだって思って。
すごい。
車古いからかな。
いや。
どうですかね。
そうなんですか。
そんなのもあるんですね。
面白い。
なるほどねって思って。
たまに曲の歌が入ってない曲とか流したりしますよ。映画サントラとか。
サントラとかはね、もうなんか曲って感じだから。
わかります。
ドレミミがあるんじゃないですか。
だんだんそのサントラに合わせて自分も歌い始めちゃうっていうね。
あ、なんかてんてんてんてんてんてんてんてんみたいな。
ふんふんふんふーんみたいな。
まあいいですよね。
皆さん夏は窓に気をつけてくださいね。
そうですね。
まあいろいろとね、こんな感じで歌もいいねっていうお話でした。
皆さんもいろいろ曲聴きながら楽しんでください。
はい。
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなど送ってください。
メールの宛先は小文字でmail.fm769.com
mail.fm769.comです。
それではここで1曲お届けします。
サウンドオブミュージックでドレミ。
ベジタブルナビ。
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビでは枝豆についてお話したいと思います。
はい。
夏が近づいてきてますが、夏に食べたい野菜だっていう。
はい。
野菜といえば枝豆、トウモロコシ。
トウモロコシ。
枝豆。
枝豆。
やっぱビールと一緒に。
いいですよね。
いきたいですね。
枝豆を塩で茹でたのだけでも十分。
そうなんです。
ちょっとガーリック決めてもいいですよね。
そうなんです。
ペペロンチーの風にね。
なんでもおいしい枝豆なんですけど。
06:02
はい。
英語でも枝豆って呼ばれてるらしいんですけど知ってました?
おー、枝豆。
海外でも通じるらしいですよ。
そうなんだ、知らなかった。
グリーンソイビーンズっていう。
グリーンソイビーンズ。
呼ぶこともあるらしいですけど、枝豆でも通じるらしい。
おー、枝豆ビール。
です。
で、枝豆にはいっぱい種類が品種がありまして、その数はなんと400品種以上。
その品種は大きく分けると3つあります。
まず青豆系なんですけど、最も一般的な鮮やかな緑色の枝豆です。
はい。
枝豆っていうと大体この青豆系が多いかな。
枝豆って言ったら緑以外あるんだって今ちょっと思いますもんね。
確かに。
まあ癖がなくて、すごい一般に受けする味って感じです。
美味しいよね。枝豆をスプーンで食べたいもんね。
さやからじゃなくて。
すくって食べたいですもん。
なるほど。さやからちょっと剥くの手間だな。
確かに。
で、2つ目が茶豆系ですね。
はい。
さやを開くと出てくる豆を包んでいるスカワがちょっと茶色っぽいっていうことと、
あと産毛が茶色っぽいってところから茶豆って呼ばれてます。
別に茶色の豆ってことじゃないんですけどね。茶豆風とかね、よく言いますよね。
スカワだけってことは中は緑なのかな。
そうですよ。
で、先ほどの青豆系の方は関東地方での栽培がメインなんですけど、
茶豆系は東北地方で多く栽培されています。
なるほど。ずんだとかって茶豆系ってことですか?
ダダ茶豆みたいな。
甘みが強くて香りも豊か。
その分ちょっと癖があるので、はまる人と苦手な人に分かれるって言われてます。
分かります。私もずんだ苦手だなって思うときあります。
ガンって来るとき。
ガンって来て、うーんってなる。
ちょっとね、ありますよね。
そういう茶豆独特の癖を抑えて、より多くの方に好かれやすいように改良されたものってのも最近は増えてきてて、
茶豆系と青豆系を合わせたやつとか、掛け合わせの品種ってのもあったりして、それでどんどん増えてるんでしょうね。
なるほど。よくずんだは枝豆って聞いたから、あんな感じかと思って食べたら全然違うみたいな思ったことがある。
そうですね。枝豆は食べたことあるから、あーっていうイメージはしてるけど、それとは違ったっていう。
ちょっとね、ちょっと印象違うわってなりましたね。
3つ目が黒豆系ですね。黒大豆が成熟して黒豆になる前の若いものを収穫します。
さやの中で黒くなる前の状態のため、さやの中の薄皮がうっすらと黒みを帯びているのが特徴です。
09:08
で、大粒の豆と黒豆特有の深い甘みと凝縮されたコクっていうのが特徴なんですけど、
こんな感じでお節料理とかに使われる黒豆に成熟する前に収穫したものっていうのが黒枝豆。
成熟しちゃうと大豆に分類されちゃうんで、その前みたいな。
その前ってことですよね。
で、関西で多く栽培されている品種らしいですし。
なるほどね。
ちょっと気になりますね。食べたことないですね。こっちは逆に。
あんまり黒豆系ないですよね。枝豆としてあんまり見ない。
もう大豆の黒豆になったのしか食べたことないですもんね。
そうですね。
育ててみたら食べられるかもしれないですよ。
確かに。
で、野菜って新鮮なほうがなんでもおいしいじゃないですか。
はい。
で、枝豆って特にその傾向が顕著で、枝豆は湯を沸かしてから収穫に行け!なんて言われるほどだそうです。
で、なんでかっていうと、枝豆は維持活動に糖を使うからです。
はい。
栽培した瞬間にももっとも糖を含んでて、栽培した後からもどのコク一刻と糖の含有量が減っていっちゃうっていう。
へー。
どんどんね。
わー。
わー。
使われちゃうんでね。
どんどん糖が逃げていっちゃうんですよね。
そうなんですよ。
で、直売所ではね、枝付きの枝豆ってのも最近多くなってきてますんで。
そうですよね。
やっぱ鮮度が命なんで。
鮮度が命。
やっぱり若くて鮮度がいい時に食う。
なんでもね。
なんでもね。
新鮮なものってのはおいしいですから。
新鮮なものおいしいですねー。
ちょっとね、やっぱり枝からね、取るのちょっと手間なんですけど。
はい。
おいしさには変えられないのでね。
そうですよねー。
ぜひ一度食べてみてください。
はい。
以上ベジタブルナビ。
今日は枝豆についてお話ししました。
それではここで1曲お届けします。
野口五郎で真夏の夜の夢。
JAナビ。
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビでは食×プロジェクトについてお話ししたいと思います。
はい。
農水省では日本に訪れた際に食に関わる体験をした外国人が
帰国後も日本の食を再体験できるような環境整備を図り
日本産農産物、農林水産物?
はい。
食品の輸出拡大につなげていく食×プロジェクトっていうのを推進しています。
×は掛け算の×ですね。
掛け算の×ですね。
なかなか壮大なプロジェクトですね。
食となんとかみたいな。
12:00
なるほど。
プロジェクトの一環として国内の食とアート、歴史等の異文野を組み合わせた
体験事例を全国各地から募集し表彰する食×プライズっていうのを
2018年から実施してまして表彰事例を世界に発信しています。
はい。
多様な食体験の提供と輸出拡大の取り組みということなんですけど。
へー、なるほど。なかなか全然今言われて思いつかないですけど。
なんかね、ちょっと分かりづらいですよね。
ね。
一応なんかイメージ図みたいなのがあったんですけど、それが3つあって
1、飛行機での機内食、宿泊施設のレストランなど
旅の様々な機会で食体験の情報発信をして
まずそこに外国の方に知ってもらうってことですね。
なるほどね。
日本の食について。
はい。
で、2、食が絡んだ多様な体験の提供。
ここが食×文化とか歴史、農博、スポーツ、映像、芸術などなど
ここが食×なんとかみたいな感じで
異分野の体験っていうのを外国の方にしていただく。
なるほど。
そういう場所を提供するってことですね。
で、3つ目が日本食の再体験機会提供ってことで
具体的には日本産の食材を取り扱うスーパーとか
ECサイトの情報提供をしたりとか
日本食部の文化セミナーを開くとか
日本食文化セミナーですね。
なるほど。いろいろ知ってもらって
日本にはこんなおいしいものがあったりするんだよっていうのを知ってもらって
ぜひ輸出拡大につなげたいっていう感じですね。
まず情報を知ってもらって
食に絡んだ体験をして
で、帰国してもあれ食べたいみたいな
なった時に買えるようなところ
こういうとこあるよとか
なるほど。エタマメ
エタマメビール
結構テレビ番組とかで
日本招待するやつあるじゃないですか。
ありますね。
で、あれで最近はコロナ禍で
帰国してからどうだみたいな話とかしてて
それで向こうに行ってもやってますとか
納豆を作るやつとか
そういうのとかやってたりして
ああいうのも私も見ちゃうんですけど
それもある意味一つのプロジェクトの一環にも
つながってんのかなって思ったりもします。
確かにね。
で、さっきの食×プライズっていう
表彰するやつなんですけど
それで今回対象を取ったやつ
歴代のやつをピックアップしてみたんで
ちょっと紹介します。
まず2019年に受賞したのが
雪国体験×新州の食ってことで
長野県の豪雪地で
地元の方が作り上げる鎌倉
その中で伝統野菜の里芋とかを使った
15:02
キノコとか地元野菜とかを使った
味噌仕立てののろし鍋っていうのを食べる体験
普通にしてみたいですね。
のろし鍋を食べてみたい。
そうですね。鎌倉。
鎌倉入ってみたいよね。
結局この辺って雪はそんなに降らないから
小さい鎌倉は作ったことありますけど
人が入れるレベルの
なかなかないですか。
あのイメージの鎌倉ですよね。
中で持ち合いたりするやつね。
やってみたいよね。
そうなんですよ。
豪雪地でそういう食に関する体験もそうだし
雪ね。
それの鎌倉とかいう文化的なところも
体験できちゃうっていうやつです。
2020年は食×広島お好み焼き×お好みヌケーション
お好みヌケーション
広島のソウルフードである
広島お好み焼きを本格鉄板で
インストラクターと一緒に調理する体験
ヴィーガン、ベジタリアン、ハラル、グルテンフリーなど
あらゆる食のニーズに対応しているってことですね。
確かにお好み焼きをひっくり返す体験。
あれね、やっぱりあそこ一番の醍醐味ですから。
醍醐味ですからね。
前、お好み焼きをひっくり返しました。
やりましたね。
いやー、なんかそんなのもあったりして
やっぱり食のね、そういう食文化
こちら側も海外の方の文化も知るっていうのももちろんですし
確かにね。
宗教上の関係とか
ハラルとかありますもんね。
方にもちゃんと対応しているっていうところですね。
なるほど。
2021年は野菜を使ったお弁当作り体験。
野菜だけで作る世界中で再現可能な和食をコンセプトに
外国人向け和食料理教室を英語で開催しました。
宗教等の制約がなく誰でも楽しめるような勝利体験を提供したということで。
なるほどね。
お弁当って日本独特みたいな。
そうなんですか。
なんかあんまり海外のお弁当と日本のお弁当って違うから。
確かにちょっとテイクアウトとお弁当はまた違うかも。
前見たのはフランスでお弁当文化が流行してるみたいなので。
見ましたね。
やっぱ手に入らない食材とかもあるじゃないですか。
そういう中で和食をできるだけ再現できるようにっていうところで。
面白いですね。
っていうやつです。
直近の2022年は景観美と世界農業遺産わさびを満喫する旅ということで。
清流で生産される日本古来の和製ハーブわさびの収穫。
わさび漬け作りを体験し旅館でわさび鍋を楽しむ。
そういう清流保全の大切さを学ぶとともに
わさびの歴史とか地域の歴史みたいなのも学んで
おいしいアカデミックな旅を提供するということで。
わさびって本当にきれいな水でしか育たないって言いますもんね。
18:01
そうなんですよね。
やっぱり条件がいろいろ揃わないとっていうので。
難しい時期もありますもんね。
なんでそういうの環境を守っていく大切さももちろんですし
わさび自体の歴史っていうのも学べるよっていう。
面白いですね。
こう聞くといろいろあるんだと思いますもんね。
全然日本にいても知らないこととかもあるじゃないですか。
ありますね。
外国の方にもそういうのを知ってもらって
日本のものをもっとアピールしていくっていうのも大事なんだなと思いました。
はい。
詳しくは農水省のホームページでも見られますので
他の事例とかも載ってるので
気になった方はぜひチェックしてみてください。
ください。
以上JAナビ。
今日は食×プロジェクトについてお話ししました。
それではここで一曲お届けします。
尾崎清彦でサマーラブ。
JA暮らしナビ。あなたの暮らしの応援団。
JA暮らしナビ。あなたの暮らしの応援団。
お別れの時間となりました。
ここでJA沢石崎から
組合員資格変動を届けでのお願いです。
日頃はJA事業に多大なご理解とご協力を賜り
厚く御礼申し上げます。
さて皆様の組合員資格につきましては
変動が生じた場合
警官の定めるところにより
速やかに届けていただくこととなっております。
次のような変動があった場合は
お手数ですがご加入の担当支店にお知らせください。
主な変動理由は
1.当JAに届け出ている基本情報
氏名、住所、電話番号、決済口座等が変更になる場合
2.当JAの館内、伊勢崎市及び多摩村町以外に転出する場合
3.職業として新たに農業に就農した場合、もしくは離農した場合
4.組合員が死亡した場合
その他、当JAに届け出た情報に変動がありましたら
ご加入の支店の窓口までご相談ください。
ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
さてJA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は7月1日土曜日午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
お相手はJA沢伊勢崎の梶塚と吉田でした。
また来週。