1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. JA暮らしナビ1月13日OA「餅、..
2024-01-13 19:34

JA暮らしナビ1月13日OA「餅、小松菜、防災備蓄」

spotify apple_podcasts

JA暮らしナビ1月13日OA「餅、小松菜、防災備蓄」

現役農協職員が出演!

「あなたの暮らしの応援団」と合言葉に

地元密着・生活密着の情報をお伝えしています。


※著作権の都合上、ラジオでOAした音楽は削っております。

ご理解ご協力をお願いいたします


#JA佐波伊勢崎 #JA暮らしナビ #伊勢崎市 #いせさきfm

サマリー

小松菜や防災備蓄についてお話しします。番組では地元の農産物情報やJA沢伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしています。備蓄食料には水が一番大切であり、常に新鮮な食料を置いておくことが重要です。また、防災備蓄の見直しを家族で定期的に行うことも推奨されています。

JA暮らしナビのスタート
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団
みなさんこんにちは。JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団、始まりました。
お相手はJA沢伊勢崎の吉田と梶塚です。よろしくお願いします。
1月13日土曜日、JA暮らしナビ。
この番組では地元の農産物情報やJA沢伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA沢伊勢崎の吉田と梶塚でお送りします。
なお、この放送は伊勢崎FMでは月曜日午後2時から、
ラジオナナミでは金曜日午後1時30分から再放送しております。
また、インターネットサイマルラジオではスマホ・パソコンで聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。詳しくは伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
ということで、メールをいただいていますので、読ませていただきたいと思います。
明けましておめでとうございます。愛犬ミヤちゃんを子よなく愛する玉村の沖縄でございます。
9年中はラジオ放送で人方ならぬご愛顧に預かり、誠にありがとうございました。
本年もJA暮らしナビ、梶塚さん、吉田さんを応援するべく、
犬一同精神整備に努める所存でございます。
何とぞ本年も愛犬のご支援のほどお願い申し上げます。
と、真面目にしてみました。沖縄だよん!
今年は辰年。
龍の玉伝説のある玉村にふむ沖縄としては、
龍の力にあやかってパワーアップした姿を見せてみたいと思いました。
今年もよろしくね。
なお、新年は1月11日の鏡開きにより通常営業に戻ります。
ご要命がありましたらお気軽にご連絡ください。
会社かな?
業者さんみたいな挨拶でした。
ありがとうございます。
ありがとうございます。龍の玉伝説があるんですね。
なんかね、聞いたことありますよね。
気になるところなんで、ぜひ追加情報よろしくお願いします。
ではもう1つ読ませていただきます。
吉田さん、かじずかさん、あけましておめでとうございます。
今年もためになる情報や楽しいお話をいっぱい聞かせてください。
今年も餅つきをしてつきたてのお餅をお腹いっぱい食べました。
お二人はお餅をどのようにして食べましたか?
私は海苔に巻いて磯辺焼きが大好きです。
なすやのゆみこさんからです。
ありがとうございます。
餅ね。
私は今年そんな食べてないですよね。1,2個しか食べてないかな。
私も今年は1,2個しか食べてない。
しかし、ふかしたての餅ごめんに醤油をかけて食べるという贅沢をしてました。
それはもう、ならではですね。
なかなか一般家庭じゃない感じの。
お雑煮でしたけどね、食べたのはね。
そうですよね、やっぱり雑煮かな。
きな粉とかが私はいいですよ。
うちはつきたてのお餅、からみ餅と、
今年はきな粉と、あんこ餅で巻きました。
あの大福みたいな。
あれ一日後ちょっと固くなるんですけど、
これをトースターで焼くと結構膨らむんで。
おいしいんですよね。
餅つきしてますもんね、吉田ちゃんもね。
そうですね、しましたね。
夏やるゆみ子さんたちもね、やったってことで。
なかなかね、餅つき見ない。
おかしどこさん見に来るって聞いたら、朝早いのは。
朝早かったんでダメでした。
去年は遅かったですね。
そんな感じで、13日にもなるとお正月だと思う。
だいぶ抜けてますけど。
来年年末まではお正月ってことにしておきたいけど、
それは長すぎるので、バレンタインまでかな。
長いっすね。
今年もこうやってね、通常営業より。
通常営業?
まあまあね、そういういろんなお話ね、できたらいいなって思いますんでね。
みなさんもぜひ聞いてください。
この番組では、みなさんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなど、送ってください。
メールの宛先は、小文字でmail.fm769.com
mail.fm数字で769.comです。
ベジタブルナビ。
ベジタブルナビのコーナーです。
小松菜についてと防災備蓄
今日のベジタブルナビでは、小松菜についてお話ししたいと思います。
はい、小松菜。
小松菜って言うとあんな感じかな?こんな感じかな?
これだっけな?みたいな形がね、
パッとこれが小松菜だぜって思いつく人少ないかなって個人的に思ってるんですけど。
そうかな。
あと沈殿菜と小松菜、出されたらどっちだっけってなる気がする。
えぇ?木ってあったら?
葉っぱだけだったらちょっと気づきづらいかもしれない。
あの辺の葉っぱ、なんか全部葉っぱだからさ。
雑な覚え方してますね。
これが小松菜かーって思っちゃうもん。
いきましょう。
そんな小松菜は沈殿菜などと同じく油菜か油菜族の植物で、
収穫せずにそのままにしておくと油菜と同じ黄色い花を咲かせるので、
これはここでやっと油菜なんだってわかるかもしれないんですけれども、
中国原産で江戸時代に小松川、現在の東京と江戸小学区周辺で栽培されていたことから小松菜と名付けられました。
小松菜は今では各地でハウスなども含めて通年出荷されてるんですけれども、
旬の中心は冬。やっぱ葉物って冬ですよねー。
そうですねー。
冬に摂れる野菜だったので冬菜、雪菜とも呼ばれています。
また春の初めに出回る若くて色が薄いものはウグイツナとも呼ばれてるそうですよ。
へー。
寒さに強くて霜にあたると甘みが増して美味しくなります。
冬の寒さにさらして寒じめ栽培されたものを、かんじめ?
かんじめがですね。
かんじめ栽培されたものをちじみ小松菜と言います。
なんか聞いたことあるな。
ちじみ小松菜ね。
そう。ほうれん草もね、ちじみありますけど小松菜もね、ちじみ小松菜あるんですよね。
そのうちチンゲン菜もちじむかな。
寒さ、寒さ大事かな。
そしてそんなちじみ小松菜は旨味の濃さが特徴です。
やっぱ、かんじめすると何でもギュッてしますね。
なんかね、確かに葉っぱもちょっと違う感じで。
植栽所とかでもね、ありますけど。
なんかちじんでるだけでなんか、お?お?って。
わかります。ちょっと変わってるなーと思うとつい、お?って見ちゃいますよね。
旨味も濃いんですね。
そんな小松菜なんですけれども、ベータカロテ、ビタミンK、ビタミンB群、C、カルシウム、鉄、食物繊維など様々な要素を汲んでるので、特にカルシウムはほうれん草の3倍以上ってことなんで。
ぜひ、ほうれん草っておいしいよねって言う人もたまには小松菜もいいよねって食べてもらえたりする。
骨にカルシウムを沈着させる作用のあるビタミンKの含有量も多いので、コツソショウショウ予防に効果的な旅行食野菜です。
コツソショウショウ。
やめとこ。
いいんですよ。ほら、言ってくださいよ。
コツソショウショウ。
今、役入れたんで。
役入れた?
アナウンサーの役入れたんで。
なるほど。ガラスの壁被っちゃいました。
そんな小松菜なんですけれども、葉の緑が濃くて、葉の先っぽまでピンとしたみずみずしいものがいいものです。
株は大振りでしっかりして、茎にはりっとみずみずしさがあるものを選びましょう。
湿らせた新聞紙に包んで立てて野菜室で保存しておくと持ちます。
すぐに食べきれない場合は軽く茹でて冷蔵か冷凍もおすすめです。
小松菜って言ったらなんとなく油揚げと一緒にお浸しみたいな。
お浸しみたいに食べるイメージがあるようなないような。
私は小松菜と人参とツナを合わせて、すりごまとかマヨネーズを入れて和えた和え物みたいなのが好きなんですけど。
家庭のほうれん草がちょっと高いときは小松菜を選びがちなんですよね。家系の味方、緑野菜の味方って感じ。
旅行食野菜ですからね。
使いやすいですよね。やっぱ刃物っていうかこの時期の刃物は何でも使いやすいですよね。
あるだけで違いますから。
緑色が映えるだけで食卓が鮮やかになりますから。
またね、その縮みの良さも知れたんで、ありだなって。
今度縮み見たらぜひ買って食べてみてください。
はい。
みなさんもぜひ小松菜で冬を乗り切ってください。
以上ベジタブルナビ。今日は小松菜についてお話ししました。
レイエーナビ。
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビでは防災備蓄についてお話ししたいと思います。
年明けにあった石川県の地震。群馬も揺れて。
結構横揺れ長かった。
時間がね、結構長かったですよね。
そうなんですよ。年明けだったんで家族といて。
まだ揺れてる?
まだ揺れてる?みたいなことを言ってて。
3だか4だかでしたもんね。
そうですね。
JA沢伊勢崎では事業所で募金箱を設置するなどして復興への支援を始めてますので。
はい。
みなさんもいろんなところで募金したりとか、復興支援を手伝ったりしてるかなと思ってますけれども。
はい。
JA沢伊勢崎もやってます。
はい。
自然災害の前ではね、人間って無力だなってかなり感じますよね。
便利になってもね、なかなかそういうのが使えなくなってっていうのもありますからね。
私たちも他人事じゃないですからね。
いつ火山が噴火するのか、洪水が起きるのか。
峠川が氾濫したらね、この辺もね浸水しますしね。
今後起こりうる自然災害に対して日頃から対策しておくのは大切だと改めて思いました。
はい。
なので本日は防災備蓄についてお話ししたいと思ってます。
梶塚さんは防災リュック家にありますか?
ないです。
ないです?
うちも実にあるんですけど、開けたことないんですよ。
防災備蓄の重要性
多分何かでもらったものがあるだけみたいな。
そういう用意しなきゃなーってなっちゃってますね。
用意しなきゃなーってめんどくさいなーって思っちゃってる人は、
ピアノも市販のでいいので防災リュックを1個買ってみてください。
開けてみてください。
はい。
開けてみてください。
そうですね。
私開けてないんで。
防災リュックだけじゃなくて防災備蓄って形で、
物資や食料、水などあらかじめある程度用意しておかないと1日も持たないです。
災害時にはライフラインの停止とともに、食料・飲料水の確保ができなければ生活の維持がもちろんできません。
命の危険にもさらされちゃいます。
防災備蓄の観点では一般家庭で最低3日から1週間分が目安とされてるんですけど、
昔は3日備蓄みたいに言われてたんですけれども、今は7日間、つまり1週間分がベストって言われてます。
災害時にはコンビニやスーパーマーケットでの食品入手が困難になるので、もちろん家庭での備蓄食料がとても重要です。
農林水産省に一応ですね、1週間分の大人2人分の備蓄食料の例として載ってたのはですね、
水2リットルが6本を4箱。結構いるみたいな。あと米4キロ。
かんめん、レトルト食品、缶詰、日持ちする野菜、梅干し、海苔、わかめ、調味料、インスタント味噌汁などなどがいろいろ載ってたんですけれども、
一番必要なのは水ですね。
そうですね、水分がね。
やっぱり水が一番大切なので、食料は少し置いといたとしても、水がなければ死んじゃうので、
ぜひ土食家の備蓄と思っている人は水からやってみてください。
なんかね、水、何にもなければね、普通に出るからね、いいじゃんって思うけど、そういう時はね、すぐに無くなるもんですからね。
そうなんですよ。
備蓄食料にはローリングストックっていう方法がお勧めされてます。
常に新しい食材を入れていくっていう循環方法なんですけれども、
例えば1年に1回とか半年に1回、食料品を見直して、次期限が来そうなこれは新しく買っといて、古いやつは自分で食べとこうとか、そういうのですね。
なんかね、聞きますよね。常にある。やっぱりその賞味期限とかね、チェックしとかないと、何もなくね、5年とか長いやつあるじゃないですか。
でもそれもね、あっという間に経ってて、あら?みたいな時がね。
そうなんです。あとは、実際に、例えば防災リュックとか、自分で買った防災の食料。
やってみないと、いきなりなった時にどうやって作るのこれ?ってなるじゃないですか。
お子様とかお孫さんがいる家庭とか、ぜひ一緒にやってみようよって言って、キャンプ感覚でやってみるのもいいと思います。
昔あって、アルファマイドとかリズでできるとかいいやつとかね、1回やりましたけど、それをローリングせずにしてしまったんですよね。
昔、小学校の備蓄食料を賞味期限近くなると生徒にくれるみたいなのがあって。
あったかもしれない。
ごまのかんぱんうまいと思って、やったーって言ってもらって帰った思いになります。
確かにかんぱんとか食べてましたね。
かんぱん普通に食べても美味しいですからね。
水分がすっげー持ってかれますからね、口のね。
あの固さがなんともやみつきで。
あとは今、かんでパン、かんぱんじゃなくて、かんに入ってるパン。
ブレッドの方ね。
ブレッドの方がありますし、洋館系だとスペース洋館みたいな、宇宙に持っていける洋館ありますよとか、チョコ洋館とかあります。
備蓄食料には試行品とかお菓子とか、甘いものとかちょっと豪華なものを入れとくと、その災害の時の心が豊かになるので、少し入れとくといいかもしれないです。
備蓄食料の管理方法
そうですね。
保管場所や賞味金切れの心配を軽減するためにも、ぜひ1年に1回とか半年に1回、家族で防災備蓄の見直しを習慣かけてみるといいと思います。
そうですね。
常に新鮮な食料を置いておくっていうのを心がけてください。
改めてそういうのの大事さを感じたので。
そうなんですよ。
準備していきます。
ミニマリストの人とか先にいなくなっちゃいそうですよね。
食料の備蓄とかないでしょうからね。豊かだからそれもできるってことなんでしょうね。
そういうことですよね。私、ため込み派でよかった。
そういう観点で食材とか見直していくといいですね。
ラジオを聞いた皆さんもぜひ一度見直してみてください。
以上、JAナビ、今日は防災備蓄についてお話ししました。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、お別れの時間となりました。
ここでJA澤伊勢崎からアパート入居者募集のご案内です。
JA澤伊勢崎では伊勢崎・多摩村地区でアパートの入居者を募集しております。
JA澤伊勢崎で管理している個数は2500個以上。
お客様のニーズに合わせたアパートを探しします。
どう探したらいいの?どんな物件があるの?お気軽にご相談ください。
一人暮らしをしたい方、子供の進学に合わせて引っ越ししたい方、そんな要望にお答えします。
お電話でもJA澤伊勢崎のホームページからでもお気軽にお問い合わせください。
皆様のご連絡をスタッフ一同お待ちしております。
お問い合わせはJA澤伊勢崎資産運用事業部、電話番号0270-20-1233までお願いします。
さてJA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は1月20日土曜日午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団、お相手はJA澤伊勢崎の吉田と梶塚でした。また来週。
19:34

コメント

スクロール