1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. 2月20日OA まん中ぐんま元気情..
2025-02-20 05:04

2月20日OA まん中ぐんま元気情報 「若い世代の食育を推進しましょう!」

spotify apple_podcasts youtube
2月20日OA まん中ぐんま元気情報 「若い世代の食育を推進しましょう!」本日は、進学や就職に伴う生活環境の変化により、健康や栄養に配慮した食生活の実践など課題が生じやすい状況にある若い世代に向けた取組について紹介します。#伊勢崎行政県税事務所 #群馬県 いせさきFM公式ポッドキャスト①Spotify:https://x.gd/1CmIY②Apple:https://x.gd/ezX9t③Youtube:https://www.youtube.com/@isesakiFM-76.9/④LISTEN:https://listen.style/p/isesakifm※LISTENポッドキャストではAIによる自動起こしも実施中です。誤字、脱字もございますがご了承ください。Instagram: https:/ Instagram:https://x.gd/F7jYn

サマリー

群馬県では、若い世代の食育を推進するために、大学や専門学校と連携し、食生活の改善に取り組んでいます。特に、朝食や野菜の摂取に焦点を当てた動画を制作し、若い世代に食への関心を持たせることが重要視されています。

若い世代の食育推進
まん中ぐんま元気情報 この時間は群馬県伊勢崎行政県税事務所の提供でお送りします。
まん中ぐんま元気情報、この時間は群馬県の情報をお伝えします。 今回のテーマは若い世代の食育ということで、県庁健康長寿
社会づくり推進課、食育推進係の野村さんにお話をお伺いしたいと思います。 おはようございます。よろしくお願いします。
おはようございます。県庁健康長寿社会づくり推進課の野村です。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いいたします。 本日のテーマは若い世代の食育ということですが、若い世代の食育を推進するために
群馬県ではどのような取り組みをしているんでしょうか? まず群馬県が実施した食育に関する調査の結果によると、高校を卒業したぐらいからの若い世代では、朝ごはんを
抜く人が多いことや、料理をする頻度が少ないこと、 郷土料理など地域や家庭で受け継がれてきた料理や味を知っている人が少ないことなどがわかりました。
さらに食事は主食・主菜・副菜が揃うと栄養のバランスが良くなりますが、 このようにバランスの良い食べ方をしている頻度が若い世代は少ないこともわかりました。
そこで県内の大学・専門学校等と連携し、学生が主体となり、自分たちの世代に対する食育の推進について検討するための
群馬県若い世代食育推進協議会を設置し取り組みを進めています。
はい、若い世代が中心となって若い世代の食育を考え実践する会なんですね。 こちらどのような方々で構成されているんでしょうか。
はい、この協議会は現在県内7つの大学・短期大学・専門学校で構成されています。
教育関係や栄養・調理関係・看護分野の学生さんが参加をしています。
具体的な取り組み
はい、いろいろな分野の学生さんが関わっているんですね。 具体的にはどのような活動をしているんでしょうか。
はい、若い世代の方の食生活の課題から設定したテーマに沿って学生さんが主体となって具体的な活動を実施しています。
今年度は朝食摂取や野菜摂取について普及推進するための動画の作成や動画を使用して学内外での事業に取り組んでいます。
はい、学生さんが主体となって取り組んでいるんですね。 若い方の朝食摂取に向けた動画はどんなような内容なんでしょうか。
はい、ショート動画をシリーズで作成し、朝食を食べるメリットを示したり、朝食を食べるきっかけとなるよう手軽に入手できる食品の提案や簡単に作れる朝食レシピの発信などをしています。
はい、朝ごはんを食べる習慣がない人の中には朝ごはんを準備するハードルが高いと思う人がいると思いますが、そんな時はどうしたらよいんでしょうか。
はい、朝食を食べる習慣がない人はパンやゆで卵、ニューベルトなど料理をしなくてもすぐに食べられるものを用意し、食べることを習慣化するところから始めてみてはいかがでしょうか。
食べる習慣がついたらご飯やパンなどの主食に具沢山味噌汁や納豆などおかずを組み合わせた朝食にステップアップしていけるといいですね。
ぜひ動画もご覧ください。動画は群馬県動画情報発信サイトツルノスに掲載されています。
youtube の検索欄で若い世代の食育で検索いただくと見つかります。また今後も新しい動画をアップする予定ですので楽しみにしていてください。
はいありがとうございました。若い世代が食に関心を持ち主体的に食育活動を広げることが必要なんですね。
食育に関する取り組みは県庁のホームページそして群馬県庁健康長寿社会づくり推進課 電話027-226-2427
027-226-2427までお問い合わせください。 さてわけで本日は若い世代の食育について県庁健康長寿社会づくり推進課
食育推進係の野村さんにお話をお伺いしました。本日はありがとうございました。 ありがとうございました。
05:04

コメント

スクロール