1. iPad Workers
  2. アトミックノートを作ると自分..

iPad Workers Podcast第26回は「アトミックノートを作ると自分の考えがまとまる」というお話です。

1ノートに1要素でまとめる行為は思っていた以上に難しいけれど、やってみると色々な発見がありました。

iPad活用のヒントになる情報をお届けする「🎧iPad Workers Podcast」

毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。

ポッドキャストアプリへの登録方法などはこちら:🎧 iPad Workers Podcast

1つのノートに1つの要素

現在、手書きメモ以外のメモは全てObsidianを使っています。

iPad Workersへ投稿している文章も全てObsidianで執筆・管理しています。1投稿分が1つのマークダウンファイル(.md)として保存してあるため、1つのノートに複数の要素が入った状態です。

このままの状態でも検索を使えば後から探すことはできますが、あまり探しやすい状態とはいえません。

そこで1ノート1要素になるように、1つの大きなファイルをバラバラに分解し、「アトミックノート」を作るようになりました。

🧩 メモの再利用性を高めたいならAtomicに分解する(11/8)

「アトミックノート」は、メモやアイデアを再利用しやすくなる他に、分解することで「自分では思っていなかった考えが見つかる」というメリットがあります。

「A=B」の形

分解する過程で大切なことは、タイトルは曖昧な文章にせず短く「A=B」のような形でまとめることです。

この「A=B」の形でまとめることってめちゃくちゃ難しくて、ただノートをバラバラにしただけでは全然この形になりません。

適切なタイトルをつけたり、タイトルの形に合わせて文章を書き直したりしていく必要があります。

その過程で、「なぜAは○○なのか?」「〇〇と感じるのはなぜか?」「何が理由で?」「AはCとも関係あるかも?」みたいな「?」がたくさん発生します。

この「?」が思い浮かぶことによって、自分の考えがまとまったり、最初に考えていた時とは違った考えが見つかることがあります。

アトミックノートにする作業自体にも意味がある、という感じです。

この辺りのことは、📘 How to Take Smart Notesの日本語版『📘TAKE NOTES!』にも詳しく書かれています。

日記文は再利用に向かない

アトミックノートに分解する作業をしていく中で、日記文は役に立ちにくいこともわかってきました。

日記文とは「事実→感想」になっているもので、たとえば「iPad miniが届いて使ってみた感想」みたいなもののことです。

「iPad miniは最高です!」だと私の感じている主観的な感想でしかないので、「ふーん。そうなんだ」にしかなりません。(ツッコミがしづらい内容)

この内容だけでは分解した時に適切なタイトルがつけられず、再利用性が低いコンテンツになってしまいます。

これが「iPad miniは小さことが1つの機能である」になれば、結論に至るための理由や証拠を並べることで論理的に語れます。

こういうちょっとした違いに気づけるようになったのも、アトミックノートを作るようになったことがきっかけでした。

まとめ

iPadで簡単にノート分解ができるようになったおかげで、今まで以上に自分が書いた文章や考えたことに向き合う時間が増えました。

インプットとアウトプットのバランスはもちろん、アウトプットしたものの精度を高めていくというのも今後は力を入れていきたいと思っています。

そしてそれをもう少し体系的に伝えられる仕組みも同時に考えていきたいです。

ということで今日は「iPadでもアトミックノート作りができるようになって、自分の考えをよりまとめられるようになってきた」というお話でした。

☕️1on1 iPadTalk

iPad・iPadアプリについて気軽に相談できる「iPadTalk」よければ下記ボタンより予約してください。

「iPadTalk」は誰でも申込可能です。聞きたいことがある場合は申し込み時にコメント記入してください。

※相談内容(音声)はiPad Workers Proメンバー限定公開のエピソードで配信される場合があります。

📅 iPadTalkを予約する

🧚‍♀️ 質問・感想・リクエストなどはこちら



This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
00:00
iPadのことばかり話す iPad Onlyなポトキャスト。iPadWorkersポトキャスト。
今日は、iPadを使って文章を書くときに、Atomic Noteを作るようになったっていう話です。
Obsidianのアプリで、この前はるなさんがノートを分解して、要するによく俺は話していたりするエバーグリーノートみたいな概念に通じるものなんだけど、
ノートに書かれていることを、一つのノートには一つだけのことを書くようにする。
そうすると、他のノートと連結しやすくなって、一回書いたノートというものを再利用したり、組み合わせて、
その何らかの新しいものを作り出すみたいなことがやりやすくなるよっていう概念があったりして、
最近だと、Take Notesっていう本がそれについて説明した本として、どうやら結構人気になっているみたいなんですが、
それをはるなさんがやってみている。
今までiPadワーカーズに投稿した内容、コンテンツっていうのは、
1投稿を1ファイルのマークダウンファイルとして保存して、すべてそのObsidianの中に格納されている状態で、ずっと持っていて、
それがもう1年半以上、毎月10から15ぐらいの書いてきたノートっていうのが、ずっと溜まってきている状態で、
最近、新しい文章を書くときも、過去の自分が書いたノートを見ながらとか、そこから一部抜粋して、
新しい文章の方にもコピーして、持ってくるみたいな作業をしながら書くと、スピードも速くなるし、
もともとが、自分が書いてた文章だから、より精度が高くなっていくっていうの。
自分の考えがより磨かれていくみたいな感じで、書けるようにはなってきていて、
ただ、1つのファイルの中に複数の話題がいっぱい入ってるんだよね。今のそのファイルの話だと。
iPad miniを買いました。なんかめっちゃいいですっていう話があって、じゃあ今日は、なんとかっていうアプリを紹介しますって書いてあって、
まとめの文章が書いてあって、それだけでも大きく3つのことが書いてあったりするんだよね。
でも、タイトルに入っているのはメインコンテンツというか、この記事の中の一番大事なことがタイトルとして入っている状態で、
タイトルだけ見た時に、中に書いてある内容がすぐにわからないとか、目立たないところにもいいことが書いてあるとかっていうことが起こっている状態。
03:03
で、それがもったいないから、掘り出せるようにしよう。掘り出せる状態としてノートを整理しておこうと思ったのがきっかけ。
きっかけ。で、今どういうことを具体的にしているかというと、その1つのファイルだったものを1要素ずつに分解していく。
ノートを分けていくっていう作業を今、せっせとコツコツやっている。
で、この前はるなさんに、昨日だったっけ、日付で言うと収録日の前日、なんか聞かれて、こういうふうにやったらいいんじゃない、こういうふうにやったらいいんじゃないってことを話していたら、
なかなかね、興味深かったというか、面白かったというか、自分、俺は多分はるなより割と長い期間そういうことをやっていて、多分その慣れていて、
もうちょっと経験値が高かったりするんだけど、その上で、そのはるなのやっているやつを見ながら、こうしたらいいんじゃないみたいなことをしてみると、はるなさんのリアクションとして、
「ああ、それは考えたことなかったな」みたいなことを言っていたのがすごい印象に残っていて、
そこを、ノートをアトミックに分解することの一番大事なことって、それは考えたことはなかったなってことに気付けるってことだってすごい思っているんだよね。
で、ああ、そうか、そういうふうに、なんかね、自分が学んできたスキルを意外と人に教えられれば役に立てるかもしれないなっていうのを、それははるなと話していて思っていて、
あとやっぱり、そのアトミックにして考えるという方法が、なんかきっと多くの人に、それは考えたことなかったなっていうことを考えさせることができる手段ではないかなってすごい思って。
今、そのObsidianでファイルを操作している中で、分解するのに、Note Refactorっていうプラグイン、コミュニティープラグインを使ってやってるんだけど、
範囲指定した場所を、そっくりそのままなんか切り抜いて、別の新しいノートを作ってくれるみたいな、それがあるからめちゃくちゃ簡単にその分解ができるっていうのもあって、
今、なんか、2、3記事分全部分解したかな?
まあ、もちろんね、分解して、そんで終わりってわけでもないし、1個の文章を必ず1個に分けれるとは限らなくって、その文章自体を変えて別々にしてあげないと、
その1つのノートに1つのことにはならないみたいなことにはなったりするんだけど。
そう、1ノートに1要素ってめっちゃ難しくって、どこまで細切れにすればいいんやろうとか、
そもそも、多分その言われたのが、ノートのタイトルは自分でそのまとめ直して書き直さないと、あんま意味ないんじゃない?みたいな感じで言われてて、
06:01
何々をしましただけで、なんか1個のノートに分解するんじゃなくって、
これこれはこういうことだからこういうことみたいな、なんかそのマメ論文っていうかな、論文ノートみたいな、ああいう感じにしておかないと、再利用性は高くならないな、みたいなことを言われて。
そうだね、そのなんか話していて気づいたんだけど、その日記にするとやっぱ再利用できないんだよね。
私は何々をしたでは、なんかその日記にしかならなくて、もう1回使えるものにはならなくて、そうじゃなくて、
なんかこういうことの、例えばで言うと、How Toで言うならこういう時にはこうするっていうことを書いておくだとか、
自分が考えた場合で言うとこうなったらこうなるんではないかみたいな疑問文というか、そういう考えを書いておくだとか、
そのタイトルをつけるのがやっぱ、しかも必ずしも答えというものが一つではないから余計難しいっていうのもあると思うんだけど。
さらに言うと、その分解をしていったら、さらにそのもっと細かくできるところが見つかって、後からさらに分解するとかも出てくるし、
あとはそのバラバラに分解したやつをちょっと並べ替えてみようかなってやり始めたら、なんか結構沼になって、
これはちょっとその毎日、例えばなんか30分、朝の30分使って整理するとか、そういう整理じゃないんだけど、考える時間っていうのが必要だなと思った。
俺は最近、それをもう半年ぐらい、たぶん毎日平均して90分から120分ぐらいそんなことをやっていて、
あの、無限にずっとやっていられるっていうね、なんかね、あのギターが上手い人がね、ずっとね、俺練習なんてしてなくてね、毎日ギターで遊んでるだけだよっていうことのね、
なんかテキスト版をやっているような感じがしてね、ずっと自分が書いたノートを見ながらね、こねくり回して遊んでいるっていうことをずっとやっていて、
明確な成果は全く今のところ出ていないんだけど、すごいね、なんかあらゆることの理解が深まって、いろんなことについて考えることができるようになったというのは自分の中であると思う。
今ね、春菜がやっているのは、その過去のコンテンツを分解、バラバラにして、もう一回組み立て直して、その新たなる本にまとめようっていう根拠があって、今ずっとやってるんだけど、
一つ言えるのは、そのパソコンでだけしかできなかったら、たぶんそんな時間かけてやらないんだけど、これがさ、
iPadでも普通にできてしまう。Obsidian Mobileというアプリがあって、そのObsidian Mobileが、プラグインも普通にパソコンと同じものが、
09:04
iPadやiPhoneでも使えて、で、モバイル用のメニューみたいなものも、Obsidianって自分で設定ができるから、そこにその新しくノートを作るボタンみたいなのを自分で追加して、
あ、範囲選択して、そのボタンを押せば、その範囲で新しいノートを切り出すが、やれるんだ。
そう、だから、そのキーボードがつながっていない状態のiPadでも、普通に操作ができるし、
で、iPhoneと違って、今やってるのはiPad miniでそれやってるんやけど、iPhoneよりも画面が広いから、
例えばその2パネルっていうの、2画面表示した状態で、そのノートの編集ができるっていうのはすごく便利で、
それがあるから、結構その隙間時間というか、夜ご飯食べた後、基本仕事はしない主義でずっと来てるけど、
その夜ご飯食べた後の、こたつに入りながらなんかちょこちょここうやる、まあ仕事とはあんまり思ってないからできるっていうのもあるんだけど、
iPad miniを使って、そのノートを分解、アトミックノートを作るっていう作業ができてる。
ちなみになんだけどさ、結構さ、書いた文章そのままだとあんまりだからさ、
その自分の場合、改めて書き直したりとか、まあ一部ちょっと直せばいいやってやつは、ちょっと直すだけだったりするんだけど、
テキスト編集ってやっぱさ、キーボードつながないとめっちゃやりにくいと思うんだけどさ、あんま気にならない?
あんま気にならない。そもそもがフリック入力で文字入力するし、
カーソル移動ももう、スペース長押しで余裕でできる?
スペース長押しじゃない、指でドラッグするだけ。
ちょんってやればそれでOK?
とかダブルタップ、トリプルタップで範囲指定をする?
多分、そのあれだよね、iPadネイティブな人だから、はるなさんはもう、だからiPadでObsidianのテキストファイル、まあマークダウンファイルをいくらでももう操れるんだよね。
もうほとんどその、やりにくいなーみたいなことはほぼ感じずにできてる。
もう俺多分ね、それをやろうとしたら、もうやりにくすぎて耐えられなくってさ、10分とかでもう嫌になると思うんだけど。
でもiPhoneだと、さすがにその画面が小さすぎて、範囲選択がうまくその長分というか、長いエリアだと選びきれないとかいうのがあったけど、iPad miniぐらいのサイズがあればもう十分だなと思った。
えー、まあじゃあそれはあれだね、やっぱその好みの違いとか性質の違いもあって、それが隙間時間でやれることが快適だと思うんだったら結構良い。
ね、俺はもうあのでっかいモニターに向かってやるのが基本だったから、自分の場合でいうと。
まあそこは慣れがあるっていうか、どっちが自分に合うかはあれだけど、少なくともキーボード入力以外のその操作、例えばさ行頭に持ってくる、行末に持ってくるとか、
12:12
全選択ぐらいはショートカットでできるんだけど、それ以外のショートカットキーみたいなのって、まあ覚えよう覚えようと思いつつ、全然覚えられず使えない状態で今いるから、
パソコンでやるときも基本トラックパッドで全部選択したりとかしてて。
あー、デリートとかも使う?バックスペースしかない?
どっちがどっちか分からないけど、普通に後ろから消すだけ?
じゃあ矢印の1文字右のやつを消すとかっていうショートカットとかは普通に基本ないんだ。
そうするとやっぱめんどくさいというか、それがキーボードでやらんのやったら、あんまキーボードのメリットもないかもしれないね。
まあそういうのもあって、iPadで手で範囲選択するとか、トリプルタップ、ダブルタップとか、でペーストとかも3本指で、
あー、あれまだできない、俺。そういえば。
3本指でピンチアウトするとペーストができるとか、2回つまむとカットとか、1回でコピーとかっていうのがあるんだけど、
それは普通に使うし、
すごいな。むしろやっぱ春名の方がすごいな。
それはそういうのができるようになったら、そっちでいいと思える気がするな。
iPhoneでもやるんだけど、ちょっと今使ってるのがiPhone miniって、
画面が小さいから失敗することも結構あって、でその点iPad miniならほとんど失敗することもない。
そうやって言われると俺もね、iPadに自作キーボードつないで使えると、自分の中で一番の理想のものがなんかできるのかもしれない。
まあそんな感じで、最近その、せっせとノートを分解する。
で、さらにその分解したノートを並べ替える。まあ並べるが一番重要かもしれない。
あの成果物を作るためには、並べないとそのいつまでも終わらないっていうのはあると思う。
だから必ずその分解したノートがどこかにはそのリンクされている状態を作らないとダメだなっていうのは思ってて、
でそのノートリファクターっていうプラグインを使えば、それがもう自動でできるからすっごく便利ではかどっている。
なんかね、ついについにその俺が興味ある分野に春田さんも手を出したかっていう感じで、
面白いというか、役立つというか、良いよね。そのノートを1要素にするっていうやつをやってみて。
手間はかかるんだけど、後々再利用性はすごく高くなるので、
もともとね、自分もやりたいなとは思ってたんだけど、なかなかその手がつけられてなかったのを、
15:02
今回その新しく作る本があるっていうのをきっかけにやってみようかなと思って、
元々書いていたデータを全部バックアップで、念のためマークダウンファイルで全部別のところに逃しておいて、
で、もうオリジナルファイルの方を改編していくというか、切り刻んでいくっていうことに変えれたっていうかさ、
もうそれでいいかって思えたところが大きいかも。
それさ、iPadWorker'sセミナーとかでさ、やったら面白いんかな?ノートを切り刻んで、そのアトミックにしていく過程。
そうね、たださ、これが自分の作っているノートで分解してもらうのが一番効果が高いというか、分かりやすいやん。
人のやつ見てても、なんかいまいち自分ごとじゃないからさ、なんかあんまり分かんない、よく分かんない、ふーんみたいな感じになっちゃうけど、
自分が書いたメモだったり文章だったりを元に、こういうふうに分解していくと、後から使えるみたいな、
そういうアドバイスとか方法論みたいなのがあれば役に立ちそう。
事前に準備してもらうのがさ、難しいからさ、例えば今思いついたのはさ、
はるなさんにゴリゴ先生が教えるみたいなポジションになるんだけど、こうやってやったらいいんじゃない?みたいなアドバイスをしている様子を配信して、
コメントで質問などしてもらうとか、ありなら、なんか割となんかね、面白かったんだよね。
やっぱり人に教えているとさ、自分はこういうことを考えているんだな、みたいなことを思ったりもするし、
自分の役にも立つし、ついでに言うなら、そういうことでセミナーができるようになったら、それはそれで結構いいなとも思うし、
あれかな、もし需要があるのならば、iPadワーカーズ、はるなさん宛てに、
そうやって、それは見てみたいですって言ってもらえたら、やってみるとかが良いのかな。
まあね、難しいのがさ、今話している、アトミックノートとかって、別に何でもできる話やん。
紙のノートでもできるし、デジタルツールを使ってもできるし、パソコンでもできるし、iPadでもできるし、
いろんなところに使えるからこそ、使う人が限られるというか、そこに興味を持っている人が、iPadワーカーズの中にいたら、いたでいいし。
まあ、練習として、iPadワーカーズの中でやってみて、うまくいきそうだら、そういうセミナーとかを考えるっていうのが、
俺の作戦的には、なかなかいいのかなっていう。
まあ、どっちかっていうと、相性的には、そのナレッジスタックが、もう、まんまそのコンテンツやし。
ナレッジスタック、コミュニティみたいなのも作っていないしさ、そのノートの中身をさ、誰にでも見られるオープンな場所ではやれんからさ、
18:05
まあ、普通にその有料のセミナーにしかできないんだよね。
ああ、その、じゃあ閉じられた空間の中で、プレイでやってみて、みたいな。
そうそう、で、それでうまくいくなら、なんか別途そういうことをやってみてもいいのかなっていう。
じゃあ、そのiPadワーカーズの人で、こういうの興味があるよっていう人は、ぜひこのメールに返信してもらったり、
はるな@はるな1221のツイッターあてに、DMとかメンションとかでお知らせください。
ということで、今日は、過去に作った文章を、1要素1ノートに分解する、アトミックノートっていうのを作り始めたよっていうお話でした。
番組の感想やリクエストなどは、#ipadworkersのハッシュタグをつけてツイートしてください。
それではまた来週、iPadワーカーズポッドキャストでした。
バイバイ。
♪~
19:10

コメント

スクロール