1. INTERVIEW │ インタビュー
  2. 「髪断食」について│ 宇津木龍..
2021-11-30 09:15

「髪断食」について│ 宇津木龍一さん(『シャンプーをやめると、髪が増える』著者/クリニック宇津木流 院長)(#1:2021年8月)

▼本パートのインタビュー映像
https://youtu.be/R5d3ZfHLrqQ

【宇津木龍一さんへのインタビュー】
〈11月30日(火)公開〉Talk.1|「髪断食」について https://youtu.be/R5d3ZfHLrqQ
〈12月2日(木)公開〉Talk.2|「髪断食」の効果と挫折しないコツ https://youtu.be/dRfEtGMVlEA
〈12月3日(金)公開〉Talk.3|「髪断食」中の整髪法 https://youtu.be/GYI4qIxNtIY

【前回のインタビュー】
「髪と肌を甦らせるまちがいない方法」 『失敗しない「髪断食・肌断食」とは?「宇津木流」スキンケア』
https://youtu.be/e5DJ2DQxy7k

▼プロフィール
うつぎ・りゅういち/北里大学医学部卒業。日本で最初のアンチエイジング専門施設・北里研究所病院美容医学センターを創設。センター長を務める。アンチエイジング治療専門の美容形成外科医。現在はクリニック宇津木流にて院長を務め、シミ・しわ・たるみなど老化の予防と治療に従事している。著書に『肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法』(青春出版社)、『シャンプーをやめると、髪が増える』(角川書店)などがある。

▼宇津木先生の書籍
『「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法』 https://amzn.to/3HgKMR2
『シャンプーをやめると、髪が増える』https://amzn.to/31X6WaW

▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します)
https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH

▶Apple Podcast(音声)
https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH

【目次】
OP
「髪断食」について
宇津木先生の髪の変化
ED

▼「会う力」養成講座
https://www.auchikara.com/

▼12/27(月)「月末LIVE」開催
Q&A、フリートークスペシャルをお届けします

▼番組への感想・早川洋平・堀真菜への質問募集中です。
(いただいた質問は、毎月月末のYoutube Liveでお答えいたします!)
https://bit.ly/INTERVIEW_QandA

▼「QR CAFE」(毎月開催)
http://life-upd.com/cafe/index.html

▼早川洋平のニューズレター
https://yoheihayakawa.substack.com/

▼Life Interview
https://life-interview.com/

▼【聞き手・早川洋平プロフィール】
はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya

▼関連キーワード
#会う力
#宇津木龍一
#髪断食
#肌断食

Videographer/Editor : Kimi

00:01
うつぎ先生、前回、私の番組で最初にインタビューさせてもらったのをいつか覚えていますか?
本当に前ですよね。2年くらい前です。
2019年の先生の本を初めて読ませていただいて、シャンプーをやめると髪が増えるのがありましたね。
その後、肌の悩みがすべて消えるたった一つの方法を読ませていただいて、
あの時、髪が結構コンプレックスだったり気になっていた時期だったので、
ありがたいことに、YouTubeだけでも25万回くらい見られたようで。
すごいですね。ありがたいことですね。
今日、改めて2年近く経って、先生に少しだけお話を伺えたらと思います。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
先生、早速なんですけど、これ前回の動画をご覧になった方とか、既に本を読んでいる方が結構前提かなと思うんですけど、
今日聞きたいことが2つあってですね。
まず1つは、実際に私があの後も髪断食、肌断食やってみて、
実際やってきて難しいなと思ったこととか感じたことを先生に率直にぶつけさせていただきたいなということが前編。
もう1つは、やっぱりあれから2年近く経って、先生なりに本当にどんな細かいティップスでも、
この2年で何か最新の先生なりの、こういうことがさらにちょっと今わかってきているようでもいいですし、その辺を伺えたらというふうに思っています。
実際、髪断食やってみて、これ実はですね、髪断食ちょっと挫折しました。
これなぜかというと、結局一番難しかったなと思ったのが、見た目というか、やばい時期。髪断食、つまり髪を水洗うだけだった時に。
水ですか?お湯じゃなくて。
水ですね。先生に言われたので、やっぱり湯よりも水の方がさらに良いと言われた時に、そのやばい時期が、そこを結局乗り越えられなかった。
そこがポイントかなとは個人的には思っているんですね。
髪にしても肌にしても、やっぱり多分石鹸とかシャンプー使わずに水で、洗い方にもよると思うんですけど、基本的にはそこで良いという話ですよね。
肌は、いわゆる今も続けているんです。肌断食は。水ですし、洗顔料も使っていない。
特にやっぱり男性は化粧棒、基本の男性は不要なので、非常に続けやすいですし、効果も実感しているんですよ。
ただ、やっぱり髪難しいなと思って、社会生活している以上、髪の量に困っていないとか、
まったく人と合わないという人はさておいて、何が言いたいかというと、水シャンと精発量なしを前に続けるのはかなりハードルが高かった。
03:09
なぜなら、シャンプーや精発量なしで艶こしはりを感じるところまで行く以前に、僕ら人前に出るじゃないですか。
人前に出る以上、周囲からちゃんとセットしないとやばいと言われてしまったんですよ。
コロナでなかなか難しいですけど、公開収録とかでお客様が来ている時に、いわゆる精発量もつけていなくて、ちょっと自分でも効果を感じ始めていたんです。
艶もちょっと出てきたし。むしろ続けようと思っていた時に、ある女性人たちから、社内外の。
ちょっとやばいと言われて、ペタッとしていたり、いわゆる今セットしてますよね。
してない感じで、つまり割とちゃんとした大焼けの場だから、全く何もつけないっていうのは、人前に出る場合はちょっと厳しいよと言われて。
そこからさっきの話だけで、コロナも始まって、より衛生の話とかも出てきて。
でも先生は本の中でも、むしろシャンプーとかをつけずに、水とかの方が衛生面も含めて良いって話されてたんですけど。
一番乗り越えられなかったっていうのは、髪が見た目の問題でしょ?
見た目の問題が、あぶらあぶらしていて汚く見えるって言いますかね。
自分では、最初始めた時一番やばいじゃないですか。
そこはなんとか、コロナ前なんですけど、運良く僕リモートワーク気味だったんで、2ヶ月くらい乗り切った。
ちょうど2ヶ月後に人前に出る収録があったんで、まあ大丈夫だろうと思ってたら、指摘されて。
まだ生発量つけてた先生とインタビューさせて頂く前の時の表層的には、一応ちゃんとセットしてるみたいなのを比べたら、ちょっとやばい感があったんですね。
つまり、ベタっとしちゃってる。
油をつけるわけですよね。油っていうか、どういうタイプのものをつけるかわからないけど、生発量っていうのは油とほとんど変わらないものなので、
そのつけた油と、それから自分の油がどう違うのかなっていうのが一つあるんですね。
で、私はもう本当に全く苦労なくすぐ辞められたんですよ。
徐々にじゃなくて。
もう辞めたっていう感じで辞めたんで、その時に確かに夕方ぐらいになるとベタベタした感じで、2ヶ月ぐらいだったと思うんですけど、
やっぱり午後とか夕方がベタベタしましたけど、毛っていうのは均一に溶かされてるとベタベタあんまり感じないんですけど、
いくつかの集合体が集まったみたいな感じっていうかな。
ブラッシングしてないと汚く見えるんですよ。
なので、綺麗に見えるためにはブラッシングをするといいっていうことがわかって、
06:03
やっぱり私もいろいろ髪の毛を見てきて、どういう髪の毛が汚い髪の毛なのかなとか、
髪の美っていうのは均一に撫でつけられてるっていう美なんですよ。
特に黒と白、日本人の黒と白っていうのは、また白人の茶色だとか赤毛だとかとは全く美が違っていて、
それで黒い毛だとか白い毛が美しく見えるためには、かなり溶かし込んだ状態にしていないと、
むしろバサバサだとこんな感じでなんとなく老化した髪の毛感が出ますし、
しっかりとこうやって撫でつけてると綺麗に見えるんですね。
髪の毛の一本一本が油がなくなっちゃって乾燥しちゃっていると、
これ汚いですよね、この髪の毛って。
全然これ同じような感じで手櫛にしてるんですけど、これも手櫛ですけど、
この時はブラッシングしてるんですよ。
だからブラッシングするとめちゃくちゃ綺麗に見えるんですね。
毛の質も若くなるっていうか、
やっぱりブラッシングっていうのが見た目的にもケアとしてもすごく重要な役割を果たしてますので、
ちゃんと溶かすっていうのがまず重要だと思いますね。
これ今ちょうど出ましたけど、皆さん見てください、これ先生ですよね。
先生の髪、2013年9月13日、2016年、2021年って本当に増えてますね。
確実に増えてますね、私の場合は。
これ今、先生を貼ってみましたけど、先生を剥げてないです。
ほら、でももっと透けてる。
これ2013年よりね、残念ながら、本当はさらに。
もっとスカスカだったんですよ。
これシャンプーを辞めて6年以上ですね、7年かな、もしかしたら8年くらいかもしれない。
というかこの前にシャンプーを辞めていて、それで少し髪の毛を短くできた状態なんですね。
ちょっとスカスカよって言って、家内が上からスマホで撮ってくれたんですけど、
その後になんかずいぶん良くなったみたいだねって言って、また撮ってくれた。
本当に増えてるなっていうのは、これやらせてもなんでもないし。
明らかに。
この横だと明らかに宇次先生、本物って横がわかりますよ。
髪の毛の質が全然違うんですよ。
さっきの美っていう美しいっていうのがわかりますね。
その髪の毛の美しさっていうのが、これも健康な方の髪なんですね。
栄養が足りてない感じがしますね。
なのでやっぱりこれとこれだと髪の毛の質だとか、そういったものが全く違う。
09:05
ありがとうございます。
09:15

コメント

スクロール