1. Inputalk Design
  2. #14 複雑なシステムの直感的な..
2023-03-30 08:10

#14 複雑なシステムの直感的な理解を助ける"ユーザーイリュージョン" - Inputalk Design

【平日朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。

#14のトピックは「複雑なシステムの直感的な理解を助ける"ユーザーイリュージョン"」です。

朝の出勤中や、在宅で仕事をはじめる前のゆるいインプットにどうぞ。

00:01
Inputalk Designです。この番組は、現役デザイナーのIwaiとRyuと2人が、 最近インプットしたことについておしゃべりするラジオ番組です。
どうも、UI UXを中心にいろんなデザインをしているIwaiです。
メンタルヘルスのセルフケアアプリ、Wi-FiのデザインをしているRyuです。お願いします。
はい、お願いします。じゃあ本日のトピックは、Ryuくんから。
はい。ユーザーイリュージョンっていうことについてなんですけど。
聞き馴染みがないね。聞いたことないですね。
またUIの、抽象的なUI論みたいなのがいらっしゃるんだけど。
何かっていうと、コンピューターとかもあるシステムがどう動いてて、
次何をすべきかを推測するために、ユーザー自身の中で単純化されたストーリーを組み立てるんだけど、
それのことを。例えば、俺の中でいつも操作してるMacとかって、
ファイルの場所をデスクトップでドラッグ&ドロップで移動させるみたいな感じでやったりするじゃん。
あれって見た目上はそうなってるんだけど、裏側としてはファイルのパスが指定されてて、
ドキュメンツ配下、デザイン配下、デザインデータ、.htmlみたいなのがもしあったとしたら、
そういう風に入ってるのをフォルダ移動したら、デザインデータスラッシュ、リリーススラッシュデザインみたいな、
なんかわかんないけど、になるんだけど、それをやらせるとムズってなるんだけど、
移動、これは机ですみたいな、これは机で移動させると入った、ほら簡単でしょみたいなのって、
システム上でやってることと違うメタファというかさせてるんだけど、
ユーザーの中ではあたかもそのように見えてて、そのように振る舞ってるから、
そのイリュージョンを信じ続けられるっていう。
だからその構想、やってること自体は本質的には正しくないんだけど、
メタファが正しくカチッとハマってるからユーザーがわかりやすいし、
エラーも起こらずできてるっていう。
メタファ、システムの挙動と一致したメタファ、
一致したっていうか多分システムを動かす上では一致したメタファをユーザーが信じて、
03:09
それをもとにメンタルモデルみたいなものが作られてる状態みたいな。
そうね。
そういう現象のことをUIイリュージョンっていう。
UIイリュージョン、ユーザーイリュージョンだね。
ユーザーイリュージョンっていうらしい。
UIの話とかしてるとたまに出てくるアラン・Kっていう人が。
たぶんさっきのファイルとかの概念とかもあの人が作ったのかちょっとあれだけど、
Macの元となるアルトみたいな端末があったらしいんだけど、
それのプロジェクトを権威したみたいな。
Appleの中でパーソナルコンピューターの父みたいなふうに言われてるような人がいて。
その人が、その人を中心としたなのか、研究チームみたいな人たちが提唱した概念らしくて。
確かにその結構複雑なシステムそのままデザイン起こしちゃいがちだよな。
結構そこを抽象化させるのって大変だなって思って。
その複雑なシステムとかって、何だろうな、やっぱりその解釈するのも大変だからさ。
やっぱそのままデザインに起こしがちだなと。
僕は特にその社内システムみたいなののデザイン、UIデザインをやってたから、
それって結構システムも複雑だし、ユーザーの業務フローみたいなのも複雑なんだよね。
だからそこをうまく抽象化して解を出すっていうのは非常に大変で、僕も全然できてなかった記憶があるね。
いや、むずいし、メタファー見つけるのめっちゃむずいよね。
タスクというか文脈とかタスクが限定されているほど。
なんかさ、さっきのホルダーを移動するとかだったらさ、
それもホルダーを移動する、消す、作るとかそういうのが全部できるメタファーとして、
こういう机はいいじゃんみたいな感じになったんだろうけど、
それがね100個ありますみたいな、タスク100個ありますみたいな感じだったら、
それを満たすメタファー楽年みたいな感じになるのかちょっとわかんないけど。
だし、なんか結構話してて思ったのは、UIデザイナーが苦手な部分の脳をしてる気がするなっていう気がしてて、
06:02
結構その、なんだろうな、愚直に情報整理していくじゃないですか、UI UXをやっていると。
そこの1個クリエイティブジャンプみたいなのを起こすところの脳って、
なんかロゴデザインとかコンセプトデザインみたいなところに近いアートディレクションとか、
そっちに近い気がするんだよね。
だからなんか複雑回帰なままになっちゃって、
UIデザイナーとかは苦手な領域なのかなって思ったりしました。
なるほどね、確かに。
まあでも。
小確かにねえが出たけど。
ああいや、そのUIデザイナーの、なんだろうね、範囲をどう、
UIデザイナーに期待することをどこに持っていくかによって変わってしまうなって思ったのと、
なんかその積み上げ式はそれこそさ、そのAIとかがめっちゃ得意領域だからさ、
今後さらに、なんかその積み上げで愚直に作っていくのは、
すぐできちゃうからみたいな、そうじゃなくてもっと、
60点じゃなくて120点どう出すかをつなげられるのが大事とかになっていったりするのかなとか思うとちょっと、
意外と大事になっていくのかなとか思って、
だってシステムをわかりやすく解説してくださいっていうのをAIに投げたら多分、
システムをそのまま翻訳っていうか構造化したものが返ってくるだろうしね。
そこを抽象化できるようになるのは非常に貴重なスキルなのかもしれないね。
ということで、2週にわたって、2週じゃねえわ、2日にわたってAIの話もしましたが、
本日はこの辺で、今日も一日頑張っていきましょう。ありがとうございました。
08:10

コメント

スクロール