1. Inputalk Design
  2. #74 完璧主義とどう向き合って..
2023-07-21 09:04

#74 完璧主義とどう向き合っていくといいのか - Inputalk Design

【月水金 朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。

#74のトピックは「完璧主義とどう向き合っていくといいのか」です。

ちょっとしたスキマ時間のゆるいインプットにどうぞ。

00:02
Inputalk Designです。この番組は、現役デザイナーの IwaiとRyuが最近インプットしたことについてお喋りするラジオ番組です。
ども、UI UXを中心にいろんなデザインをしているIwaiです。
メンタルヘルスのセルフキュアアプリ、ファイアファイのデザインをしているRyuです。お願いします。
はい、お願いします。本日のトピックは僕から。
トピックというには、小粒のツイートで面白いなっていうのがあったっていうレベルなんですけど
若禰蕎麦さんっていう方のツイートで、某精神科医が
完璧主義やめたいって、それ完璧主義なんですよねって言ってたのを毎秒思い出してるっていうツイートがあって
わーそうなんだ、確かにって思って
おそらくカギヤカに対するリプライで
完璧主義でないまっさらな状態になりたいってのもまた完璧主義思想らしくて、どうしたらいいんだ
そういう自分を受け入れるようになりたいっていう風に言ってて
確かにそれはそうかもしれない、そのゼロイチというかゼロヒャクというか
そういう思想のままなんだなっていう感じがして
面白かったっていう話ですね。
どうすか、完璧主義っすか、まず
どちらかと言えば完璧主義なのではと思っているって感じだけど
でもどうなんだろう、完璧主義やめたいとまで思わないから
どうなんだろう、完璧主義じゃないのかな
なんかむずいな
自分がそう
なんだろうな、こういう自分でやらなきゃいけないみたいなことは思うんだけど
思うときはあるんだけど
でもなんか、例えば昨日とかちょっと疲れて休んでたんだけど
そういうときはもう別に休みだからもうなんでもいいやみたいな
全然行っちゃおうみたいな気持ちにもなる
だからこれはどういう状態なんだかわからない
どっちの自分もいるんだなって
完璧主義なときもあるし、そうじゃないときもある
どうなんだろうね
それで言うと俺は結構完璧主義に近いんですよ
最近はだいぶ良くなってきたけど
とりあえず出そうぜっていう思考が強くなってきたから
ちょっと前は完璧主義でよくある思考なんだけど
完璧にならないならやらないっていうのがあって
自分一人でね、曲作るでもなんでもあるけど
完璧にならないからもうそこで諦めちゃうっていうのがあって
もう一つあったのは何だろうな
03:04
チームワークとかでやってて
一旦この人がいると
この人とやっているとき上手くいかないなってなると
急にもうやる気がなくなっちゃうみたいなのも
多分完璧主義なんだよね
上手くいくためにはどうしたらいいかみたいなことを考えるんじゃなくて
上手くいかないならもうやめようってなっちゃうっていう
だから結構僕は完璧主義やめたいって思ってた人なんだけど
確かにそれも完璧主義だったなと
腑に落ちましたね
とはいえやめたいと思ってるみたいな
分かんないけど
ちょっと前は思ってた
今は多分なくなってきた
完璧主義やめたいがなくなってきた
そうそうそう
どうでもええわになってきた
多分それが正しい状態なんじゃないかなと思うんだよね
どうでもよくならないと
完璧主義やめたいは完璧に完璧主義じゃなくなることがためなんだよね多分
それすらもどうでもよくなったら完璧主義じゃなくなるっていうことなんじゃないかな
行きづらいからね完璧主義
むずいなって思う
本人は行きづらいんだけど
あの人いつもすげえのばっか出してくるよねみたいな
完璧主義っていう要素じゃないかもしれないけどそういう思考というか
これじゃ出せねえよみたいな
もっと上がるとかこれじゃあかんなみたいな
なんか分かんないけど
神秘感的なものがめちゃくちゃ高いから自然にそういう思考になってて
自分を責めることなくそれができてる人もいるし
そうじゃなくて完璧主義的な思考で
ハイパフォーマンスを維持してるみたいな
ハイパフォーマンスを維持する上で一番やりやすい状態が出やすいっていうか
完璧主義的な思考で作ると
パフォーマンス高い状態を出しやすいみたいなのはある気がしてて
それを続けているとソニーは苦しいっていうジレンマがあるなと思って
ハイパフォーマンスか
僕は完璧主義ハイパフォーマンスとは思えない人ですね
まず
短期的に
短期的長期的っていう軸と
06:00
自分一人と複数人かっていう軸があって
自分一人で短期的な時だけなんだよね多分
完璧主義がうまくいくのって
それも本当に目に見えてハイパフォーマンスな人って
多分完璧主義の全体の1割にも満たないと思ってて
ハイパフォーマンスほとんどの完璧主義はハイパフォーマンスを出さずに
終わっていくと思うのよ
完璧じゃないなら出せないっていう思考に
苛まれて
そこをうまく飼いくぐった人だけを見ている
が見えているような気がするんだよね
長期的に言うと
自分がそもそも立ち行かなくなるっていうのは想像できるじゃん
完璧主義思考だと
辛くなっちゃうし健康も悪くなるっていうのは想像だに安いと思うんだけど
多分行進の育成とか周りの雰囲気作りとかにも悪影響だと思うんだよね
完璧主義思想
苦しんでなんぼみたいなさ
アーティストは精神を病まなきゃいけないみたいな
そういう思想に繋がると思うんだよね
だからあんまり健人じゃないなって思ってて
複数人で短期間やるときは
そもそもフィードバックの回数が僕はクオリティの高さに繋がると思っているので
人に見せた回数
だからねちょっとそもそもものが出来上がるのか心配っていうのはある
長期間で複数人でやるとバリューしないよね多分
完璧主義の人がいると
イメージしているものが多分
俺と違ったんだろうなって思った
これはアーティストとかさ
曲を
曲と演奏を全部自分たちでやるみたいな
分かんないけどそんな感じのイメージで
いわゆるチームで働くインハウスデザイナーとか
アーティストそうね潰れていっちゃうアーティストの方が多いからな
僕は何とも言えん悲しい気持ちになってしまう
だからそれが良いと良いっていうわけではなく
確かそういう人が多いかも
皆さんも完璧主義には気を付けてください
ありがとうございました
09:04

コメント

スクロール