平成元年生まれのあかねと、5年生まれのななみでお送りする #インドア同盟
第75回は シュン・チャールズのReflection!Reflection!! #シュンリフ からシュン・チャールズさんの推しマンガを語ってもらいました!
6つのマンガを紹介してもらったけどどれも普段私たちが読まない分野なのに
面白そう!ってわくわくするのばっかりで楽しかった!
是非皆さんも新しい世界に出会って下さい!
シュン・チャールズのReflection!Reflection!!はこちら
シュンさんのXはこちら
シュンリフの方にもあかねちゃんがお邪魔してるので是非聞いてね!
感想は #インドア同盟 で呟いてね!
Xアカウント:インドア同盟
リンク:https://open.firstory.me/user/indoadoumei/platforms
Firstory – Firstory Official Website
お便りフォームはコチラ
Firstoryでは投げ銭も可能!
新しいマイクがほしい!グッズ作りたい!ので、
みなさんの応援をお待ちしています!
Powered by Firstory Hosting
サマリー
シュン・チャールズがホストを務める今回のエピソードでは、音楽マンガ「音盤飛行」について語り、音楽とレコードのテーマが浮き彫りになります。シュンは、彼の好きな作品を紹介し、オムニバス形式のストーリーや音楽の魅力について熱く論じています。第75回のエピソードでは、シュン・チャールズが登場し、音楽とレコードに関するマンガについて話します。音盤機構の魅力や、特にレコードの価値についての議論が展開され、聴くことの楽しみや、レコードにまつわるエピソードが共有されます。第75回のエピソードでは、シュン・チャールズをゲストに迎え、レコードやビートルズの影響を受けた漫画『レコード大好き小学生 かけるくん』について語っています。また、著者の大平たことのコラボ楽曲や、サブスク時代の音楽体験についても触れています。このエピソードでは、漫画『サザン』の主人公、なつみりょうたくんの喫茶店の開店と、その背景にある彼の情熱と経歴が語られています。また、サザンの楽曲や文化が物語にどのように影響を与えているかについても話されています。第75回では、シュン・チャールズが推しマンガについて語り、喫茶店と新しい街を作ることに関する葛藤を描いた物語が紹介されます。また、さくらももこの「ひとり相撲」に焦点を当て、彼女の成長と漫画家になる過程が語られています。このエピソードでは、桜桃子の漫画やその影響について語られ、特に「まるちゃん」がどのようにして漫画家を目指すようになったのかが描かれています。彼女の幼少期からの夢や、友達との思い出など、心温まるエピソードが展開されています。今回のエピソードでは、さくらももこのエッセイ「ひとり相撲」や彼女の代表作「ちびまる子ちゃん」について語り、特に夢を追いかけることの重要性や、少女漫画家への道のりが描かれた内容に触れています。また、水谷風華の恋愛漫画「楽園ルパラディ」についても紹介され、若い恋の甘酸っぱさを振り返ります。第75回のエピソードでは、シュン・チャールズをゲストに迎え、彼が愛するマンガについて熱く語ります。カナタとカズキの微妙で甘酸っぱい青春や、彼らの成長過程、そして登場キャラクターたちの関係性が描かれています。第75回のエピソードでは、シュン・チャールズが自らの推しマンガについて話し、14歳の恋や音楽漫画、朗読漫画の魅力を語ります。また、彼の推し作品やそのストーリー構成、キャラクターの成長についても深掘りされています。このエピソードでは、シュン・チャールズが「この花ぼて」という漫画を中心に、朗読の重要性や、感情を伝えるためのお話の解釈について語ります。また、物語を通じて自分の気持ちを表現することの面白さについても触れています。今回は、シュン・チャールズをゲストに迎え、漫画についての深い議論が展開されます。漫画の魅力や、作品がどのようにリスナーや読者に影響を与えるかについて考察されます。また、ポッドキャスティングの楽しさや重要性についても触れられています。
- シュン・チャールズの紹介
- 音楽マンガ「音盤飛行」の魅力
- リスナーへのメッセージ
- 音楽とレコードの価値
- マンガの紹介
- レコードの使い方と連載情報
- レコードと漫画の魅力
- ビートルズの影響
- シュン・チャールズの新作
- 主人公の背景
- 常連客との交流
- 漫画の魅力
- 喫茶店と成長
- さくらももこの作品
- 現実的な学校生活
- まるちゃんの漫画家の夢
- エッセイと成功の道
- 別れと夢の実現
- さくらももこのエッセイ紹介
- 夢を追うことの重要性
- 水谷風華の恋愛漫画
- カナタとカズキの青春
- 身体測定の複雑な感情
- 周りのキャラクターの魅力
- 14歳の恋の魅力
- 音楽漫画の楽しみ
- 朗読漫画の素晴らしさ
- 漫画の魅力と教育的要素
- 感情の伝え方
- 朗読の意義
- ポッドキャストの重要性
- シュン・チャールズとの対話