子供の発想の面白さ
おはようございます。みかちゅうです。今日は、2025年2月21日、金曜日です。ただいま、出勤の車の中でございます。
私は子供が2人、男の子2人いるんですよね。6歳と4歳、まだ保育園児なんですけど、
なんか子供の発想って面白いなっていうことがあったので、今日はそれをお話ししようと思います。
普通の子供なんか、保育園で空き箱を使って工作とかをしてね、持って帰ってくるんですよ。
毎日、ほぼ毎日のように持って帰ってくるので、すごいなーって思いながらも、
家の中、それだらけになるなーって思いで、私はね、なかなか捨てられないタイプなんですけど、うちの夫はすぐ捨てますので、
逆にありがたい。私が捨てられなくて、たまっていくっていう感じになっちゃうので、すぐに捨ててくれることはありがたいですね。
でね、この間作ってきたので、ゲームかな、あれ。YouTubeの画面みたいなのを段ボールで作って、お菓子の空き箱で作ってきてて、
でね、なんかね、それをね、長男が作ってきてたんですけど、じなんが朝からそれでめっちゃ遊んでたのがすごいいいなと思って、なんかめっちゃ楽しそうだった。
何言ってたかな、なんか行けーとか言ってたのかな、なんか私も家事をしながらほっといたので、なんて言ってたかは忘れたけど、なんかめっちゃ楽しそうで遊んでました。
でね、うちはあんまりYouTubeとかも普段から自由に垂れ流しで見せるっていうことはしてなくて、ゲームも特別な時だけ雨が降ったりとか、休みの日のちょっと時間決めてちょっとだけみたいなのをたまにっていう感じなので、
でね、こう頻繁にね、いつでもできる状態には子供にはないので、なんか自分たちでね、工夫してそうやってね、楽しんでるのがいいなって、子供らしいなっていうか、いいなって思いましたね。
でね、昨日私は夜、週に1回ミニバレーに行ってて、その日だったんですよ。いつも子供はもう夜9時からとかなので、遅いので連れて行かないんですよね。
でね、夫と寝かしつけ任せて私はミニバレーに行ってるんですけど、昨日は夫が仕事だったので、久々に連れて行きまして、子供もね、いつもついて行きたいついて行きたいって言うんで、喜んでついては来るものの、することないんですよね、本当に。
小さな体育館で、別になんか遊具とかもないし、もちろん。本当になんもないから、何しとけばいいって言われて、なんかしとけないなんて、ほんのそこ1時間とかなんで、なんかしときなさいって言ったら、点数つけたりとかさ、2人で。
お菓子食べたりとか、とにかくコートの周り走り回ってね、2人でキャッキャキャッキャどうにか過ごしてて、途中から何か始めたと思ったらさ、自分たちが着てたジャンバーを雑巾のようにして滑る。
この手で押して滑るっていうのを、もうコートの周りをそれでずっと回ってたんですよ。それを始めて、そしたらさ、やっぱり一緒にバレエやってる方とかさ、うわーそうだーみたいな、汚れるじゃん。
汚くなるよーみたいな感じで言ってて、私ももちろんね、思ったんだけど、でもなんかそれと同時に天才だなと思った。なんかやっぱ子どもの発想ってすごい面白くて、大人だったらさ、ジャンバーって着るものだし、帰りも着ていくものだし、
ジャンバーで雑巾のように滑って遊ぼうなんてしない。そういう発想ない。普通しないじゃんとかさ、考えるんだけど、当たり前にしない。
子どもにはそういうのもないわけで、今目の前にあるもの、おもちゃとかないものはなんもないので、今目の前にあるものでどう楽しむかの考えた結果、多分それだったんだろうなっていう、何もない中であるものを使った、それがジャンバー。
大人の自由な発想
ということで、それでね、二人でコートの周りをぐるぐるぐるぐる回ってね、いやーおもろいわーと思って、こういうのがいいよねって思いましたね。
いやもう汚れるでしょとかさ、そんなことしないでってなりはする、私も多少なりと、うわーって思ったけど、でもなんか自分たちで楽しむ方法を編み出して、めっちゃ楽しそうでしたよ。
それがなんか自由でいいなっていう、この決められた枠の中だけでじゃなくて、いろんな発想とか決めつけないみたいなところが、やっぱり子どもらしくていいなっていうふうに思いました。
でね、私が今やってる遊ぶっていうことも割とそういうところにつながってて、大人になったら、こうやったらどう思われるかなとか、こうやるのは普通じゃないよなとか、これはこういうものだしとか、
やっぱり当たり前っていうのがどんどんできてきて、考えるって言うほど考えてないけど、考え込むとかじゃなくて、当たり前に思考する中で、これはこういうものみたいなものができていくから、
だんだん自由じゃないっていうか、そういう発想が生まれなかったりするんだけどとか、考えすぎてできない。
これはこういうものだし、こうしたらこうだし、ああしたらだし、どうどうどうって考えてたら、やりたいこともできなくなってくるわけですよ。
だから、そういうのは一回置いといて、考えず今を感じることに集中しようぜっていうか、今をいかに楽しむかにフォーカスをしてみようって感じのことも伝わればいいなみたいなことはありますね。
遊ぶなんて誰でもできることだし、そんな考えてやることでもないじゃん。
子どもの頃って、目の前が楽しくて楽しくて、他のこと全部ぶっ飛ぶぐらい楽しんじゃって忘れてるみたいな。
時間も忘れて、こうやったら怒られるかもとか考えなくて、後先考えて遊ぶとかあんましないじゃん、子どもの頃って。
とりあえず目の前が楽しくて楽しくてしょうがないみたいなのが子どもかなって私は思う。
その中でいろいろ学んで知恵つけていくんだろうけど、まずそこの心を取り戻そうぜっていうか思い出そうよっていうのを遊ぶでは、そこも伝わればいいなっていうふうに思ってやっていってます。
ってことで私は今朝と昨日の夜とでこんな感じのことを思いました。
子どもって面白い生き物だなって思います。ついつい私に余裕がないと怒っちゃうこともあるけど、全てが初めてだし、新しいものをだらけの中で見るもの、聞くもの、触るものとかいろいろ感情とかもさ、
いろんな初めての中で生きてるから視点とかもすごい面白いなっていうふうに感じました。
てことで私はこんな感じです。これから仕事に行ってまいります。
それでは今日も皆さん素敵な一日になりますように聞いてくださってありがとうございます。