1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【子ども】立春⭐️「大人にな..
2024-02-05 12:14

【子ども】立春⭐️「大人になるのが楽しみになる」子育てがしたい♪

お金、仕事、健康、人間関係に対して、
どんどん大人になると自由でより楽しいものになる
そんなイメージが持てる子育てがしたいなあ
#子育て #モンテッソーリ #子供 #健康
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:05
どうも、ボブです。今日はですね、子どもの話をしたいんですけども、昨日が立春でしたね。
その前が節分でしたけど、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。我が家ではですね、この節目、立春って今年特にすごいらしいですね。
先生術やってる方は盛り上がってましたけど、いろんなね、今までの星の動きと違うようで、この大きな節目に何をしたらいいのかなっていうことで、
お掃除がいいっていうことでですね、断捨離みたいなのがいいんだよって言ってたので、お掃除しようっていうことで子どもたちとですね、
床の雑巾掛け競争しようって言って、雑巾掛け競争、え?競争?やったーって言ってですね、子どもがもう、僕お父さんと一緒にね、雑巾掛け一生懸命やりました。
そして汚れがついてるところとかもね、今ね、アロマオイルとかを活用してるんですけど、オイル、オレンジを垂らすと汚れが消えるんですよね。
で、それで子どももね、びっくりして、もうあっちくっち吹いて、一生懸命頑張ってました。
消毒スプレーも作ってですね、消毒のスプレーを市販では買わずですね、もうオイルで作れちゃうんですね。そういうのを自家製のやつを作ってですね、
あっちこっちシューシューシューして、雑巾でゴシゴシ2人で頑張りました。横で1歳半の男の子、うちの弟がですね、
頑張れ頑張れってことで、いろんなものを本棚から出して、本をぶちまけたり絵本をぶちまけたりしながらお掃除を我々は頑張りました。
階段の掃除、玄関の掃除、玄関には塩を振ってですね、それを外に全部汚れと一緒にかき出してみたいな、そんなことをね、しつつ神社に行ってですね、
アマテラスさんが祀られているような神社に行ってね、お参りをしてきました。
きっとね、この節目にはちょうどいい流れができたんじゃないかなと自己満足しております。
あとね、その前日に鬼は外ですよね、節分がありました。子供たちと豆投げて、
鬼も前日に退治したし、そしてその次の日は綺麗にお掃除して邪気を出して、
この陰陽五行では陰の木から陽の木に切り替わる、それがこの立春って言われてるんですよね。これから陽の明るい木に変わってくる。
03:12
日の光も日中がちょっと長くなってくるじわじわですね、そういうタイミングになってくると思うので、
これから、よしやっていくぞーっていう良い一日が過ごせたなぁと思ってます。
豆まきのね、鬼は外の時もやっぱりね、下の子はもう大声でえんえんえんって泣いてたんですけど、
上の子、4歳ともなるとやっぱりもう泣かないですね。 楽しく鬼は外して、あとはね、
お父さんがつけてるとやっぱり下の子怖がるんで、お面だけ壁に貼って、
お面を落とすみたいな、豆を投げてお面をポトッと落とすみたいな、そんなゲームをしたりとか、そんな感じでね、楽しく過ごせました。
子供がですね、最近ずっとね、えんえん泣いてたり、感触を起こしたり、いろいろあったんです。
子供に、やっぱりご飯を食べなかったりとか、粗末にしたりとか、姿勢が悪かったりとか、
遊んだりとか、お茶碗とかお箸で遊んだりとか、そういう時はちょっとね厳しくね、こう言ってたりしたんです。
でも、まあね、子供も分かっててやってる感じもあってですね、
なので、大人だって調子悪い時ありますもんね。なんかいつもだったらこう、
冷静に対処できるけれども、なんかもうここ最近はイライラばっかりして、感情が抑えられない、コントロールできないみたいな、
そんなのと同じで、子供もそういうちょっと時期だったのかもしれないなーって思ってですね、ガミガミ、あんまりこう、
しつけとしてでも言いすぎるのもどうなのかなー、いやでも言ったがいいのかなーとね、僕自身もずっと悩みながらやっていたんですけど、
まあでもここ最近、なんかそれがスッキリ取れたような気がするんですよね。 子供もなんか陰の期の最後のこう、いろいろモヤモヤがあったのかもしれないですね。
最近寝る前にずっとね、子供がユーマって言うんですけど、ユーマがえんえんしたり、怒って怒ったり、悪いことしたりしても、
とうとう、とうとうってねお父さんのことなんですけど、とうとうはユーマくんのことを、それでもね、
怒ってるユーマくんも大好きなんだよ、
悪いことしてるユーマくんでも、それでも大好きなんだよ、いい時も悪い時もどっちも大好きなんだよ、っていう話をいつもするんですよね。
06:08
とうとうも腕ちょっとね強く引っ張ったりとか、大きい声で怒ったりとかしてごめんね、
でも、ユーマくんのこと大好きだからね、っていう話をいつもいつもするんですけどね。
まあ、子供もね、寝る時はね、こう冷静に聞いてくれるんですよね。
で、この間ね、とうとうが、あ、違う違う、ユーマが大きくなったら、大人になったら、
とうとうと一緒にビール飲もうかな、とか、コーヒー、コーヒー一緒に飲めるね、とか、
あと、お金をたくさん人を喜ばせて、ユーマくんもお金をたくさん稼ぐね、
稼ぐねとは言ってないか、お金をたくさんもらうね、で、大きいお家に住めるかな、っていう話をユーマがしてたんですよね。
で、そう、あの、全部しようねって言ってですね、全部やってしまおうね、どう思う?嬉しい?って言ったら、嬉しいって言ってですね、
まあ、あの、じゃあ、とうとうも頑張るから、まあ、あの、とうとうも楽しんで、お仕事、頑張るからね、
じゃあ、今が大人になる前に、それ全部できちゃうかもよ、
お酒はでも大人になってからだね、っていう話をしてですね、で、なんか、こう、先の、なんていうか、楽しみとかね、
あと、こう、成長すること、大人になることが、こう、とっても嬉しいこと、楽しいことっていう、そんな感じを、
子供がね、今持っている、これがとっても大事だなーって、今、こう、子供が話してるのを聞いて思いましたね。
で、あと、こう、最近ね、お母さんとか、僕とかが本読んでたりとか、
あと、パソコンでね、カチャカチャ仕事してたりとか、そんなのばっかりね、見せちゃってるけれども、でも、
お勉強する、こう、本読んだりとか、お勉強だよーって言って、で、その本見せたりとかね、するんですけど、
何が書いてるの?って聞かれたりするんですよね、これは栄養のことが書いてんだよ、栄養でご飯食べたもので、
ゆうまの体が作られてるんだよ、お腹痛くなった時はこういうことしたらいいよとか、うんちはこうやってできてるんだよとか、
09:04
そういうのをね、子供が興味持ってくれた時に話したりするんですよね、
それも、勉強することとか、仕事をすることが、楽しいことなんだ、みたいなね、
それって、なんかこう、いやいややってるんじゃなくて、いいことなんだ、みたいな、だったらゆうまもやりたい、みたいな、そんな感じのね、感覚を今のうちから持っててもらえたら嬉しいなぁと思って、そんな気持ちでね、話してるんです。
今のところね、ゆうまからそういう話がね、お金、たくさんの人を助けてお金を稼いでっていうね、そういうことを言ってたので、助けたらお金もらえるんだっていうのをね、そういうふうに思ってもらえるっていうのがね、いいなぁと思ってますね。
日々ね、大人の親の行動や言葉で、どういうふうに子供が将来の自分とか大人になってからの生活とかを想像できるか、これ大事だなぁと、なぜなら僕が勉強はね、大変だよってずっと言われてきたからです。
勉強はもう大変で、うわぁもうね、きついとか、嫌だとか言いながら行ってる姉を見てきました。
仕事に関しても父は単身不妊で、ずっと会えない、そんなのを見てきて、お母さんは忙しく家事でね、一人でワンマンで育てないといけないから子供3人育てたわけですね。
なので、大変なのを見てきました。だから、仕事って大変なんだなぁ、そこまでしないとお金稼いでいけないんだなぁ、みたいな、そんなふうに思ってきたので、なんかこう、決して本来そういうもんじゃないわけですもんね。仕事もお金を稼ぐっていうことも、勉強も、ですよね。
なので、そういうね、変なイメージを持たないようにできたらなぁって思っているところです。これから大人になることが楽しくなる、明るい先の将来を描けるような、そんなふうな子育てができたらいいなぁって思いますね。
なかなかまだまだなんですけど、あのちょっと自分のね、復習としてちょっと今、お話しながら、自分もどう考えてるかな、子供はきっとどう考えてるかなって思いながらお話しさせてもらいました。まあ、勝手な自己満の配信でした。ご視聴ありがとうございます。
12:14

コメント

スクロール