1. Image Cast - 技術・デザイン・制作・表現の雑談
  2. #24 言葉の世界で生きると嘘の..
2021-03-20 35:33

#24 言葉の世界で生きると嘘の人生を送ることになる

俺たちは黄金比に踊らされているんじゃないかという話、山田かまちの詩、π(パイ)より熱い円周率の定義τ(タウ)、ツール・ド・フランスで変な自転車で圧勝した人の話をしました。

むりやり黄金比を見つけ出したい :: デイリーポータルZ 

τ (数学定数) - Wikipedia

リカンベントの歴史 

00:00
おはようございます、あずまです。
てっとうです。
イメージキャストは個人でものを作る人の集まり、イメージクラブとして活動しているあずまとてっとうが自宅からお送りするポッドキャストです。
技術、デザイン、制作、表現などに関係のあるような内容のトピックを中心に、毎週2人が気になったもの、発見したことなどをそれぞれ持ち寄っておしゃべりします。
現在、実験的にクラブハウスでの公開収録を行っています。
毎週土曜日の朝9時から行っておりますので、興味のある方はボクかてっとうさんをフォローしていただくとスケジュールの通知がきます。
休日の朝の目覚まし代わりにチェックしてみてください。
これ後で編集でうまいこと、リュウチョンに喋ってる感を出していこうと思います。
結構ね、まとまった文章をちゃんとバーって喋るのって難しいですよね。
ちょっと面白かったな。
ちょっと面白かった。
読み上げるってことがないしね、普段。
ラジオとかで、生放送とかで最初にバーって喋れるのすごいなと思います。
練習してるんじゃないですかね。
100回行って101回目ぐらいに言ってるのかも。
完璧にして仕上げて言ってるのかもしれないですね。
ただね、ちょっと仕上げれば仕上げるほど途中でいきなり変なミスする気もして、
なんかサインを書かないといけないことがあったんですよ。
サイン?
そう、共同でいろんなアーティストが参加している展示会でグッズを配布したんですけど、
そのグッズ、冊子みたいなやつにみんなでサインを書くっていうのがあって、
20個とか30個とかそんなもんだったと思うけど、
一筆書きのサインを考えて練習して書いてたんですよ。
鉄頭さんのサインを。
そうそう。
すごい一筆書きだから滑らかにシュルシュルっといかないといけないんだけど、
すごい調子よく書けていって、一番最後だけ間違えたんですよ。
「ああー」って。
そうそう。で、ピラッと止まってしまって、どうしようってなって、
この止まったところから繋げるか、それともどうするかってなって、
いや、これはあえて残して新しく書いた方がかっこいいって言われて、
なんか別の角度に回して、なんかこうデザイン科のように書き直したことがある。
いやー、あれ線をね、無理矢理繋げてたらダサかったと思う。
どっちでも、どっちも一緒か。
でもそれで一回生としていいかもしれないですけど、ここで間違えたっていうことが価値になるかもしれないんで、
ギザ重みたいな、作るのに失敗した効果ってすごい価値つくじゃないですか。
03:06
そうですね。
それ的な感じになるかもしれないですよ。
うーん、なんか穴の位置がずれた五円玉とかめちゃめちゃ高いらしいですよ。
めちゃめちゃ高くなるんで、数万円の価値がつくかもしれないです。
そっかー、じゃあちょっと自分で取っとけばよかった。
ヤフオクとかで売って。
そうですね。
でもそのアカウントがテッドーっていうね。
それバレないようにしないと。
ちょっと友達に頼むことをします。
本人とバレないように。
いやー、言うとりますけども、最近どうですかテッドーさん。
そう、いやちょっとね、これはね話したいなと思うことがあってですね、
はいはい。
あのー、常々思ってるんですけど、黄金比って名前負けしてると思うんですよ。
黄金ですからね、黄金比って。
黄金比ってもう、めっちゃもうこれが最高、これしかない、唯一のもう、すごい比率だみたいな。
ゴールデンベスト。
そうそうそうそう。そんな感じにしちゃうかもしれないけど、
あの黄金比ってただの比率ですから、
あのー、そんなすごいのか、まあ確かに特徴はいろいろあるんですけど、
フィモナッチスとか、フィモナッチスをこうだんだん繰り返していくとその比が近づくとか、
なんか、日回りの種の配列が黄金比のベースにした角度になっているとか、
まあそれは確かに合理性があってたまたまそうなるっていうことは結構あると思うんですけど、
だからそれがなんか特別美しいと勘違いしちゃってませんかっていうことを常々に言いたくて、
あの黄金比は自然が作り保った神の比率だって言って、
でその黄金比を取り入れてるから素晴らしいみたいな。
そうそうそうそう。そういうの多いけど。
このロゴのこことここは黄金比なんだよみたいな。
そうそうそうそう。
彫刻とか、この膝の膝から足首までと、肩からなんとかまでと、みたいな、
そういうのも結構あの、実際の黄金比って1対1+√5/2っていう比率なんですけど、
その厳密な数式があるにもかかわらず、
あのー、大体1.618っていう比率なんですけど、その1.6ぐらいの時に全部黄金比って言っちゃうんですよね。
このぐらいだったら大体黄金比と呼んでよしっていう基準が大体できちゃってる。
なんかこうすごい緩い気がして、例えば肩から腰までの長さとか、
あのー、測り方によってだいぶ変わるじゃん。
あーそうですね。黄金比の方に合わせて測り方が。
06:01
そうそうそうそう。
1.5倍なのか1.7倍なのかぐらいの間だったら多分もう黄金比って言ってるような気がして、
なんかすごい、うーん。
だからまずそこの、あのー、対してモヤっとするし、
たとえそれが完璧に黄金比だったとしても、だから美しいっていうのはなんか違う気がする。
なんなんだって感じしますね。
僕は最高の比は1対1だと思ってるんで、
1対1以上に美しい比率ないと思うんですけど、
反旗を翻す。
うーん。でもまあ1対1だってただの比なんで、
それが別にだからいいとは言えないけど、特別さで言うとそっちの方が特別だしなーとか。
確かにね。1対1ってすごいですよね。
ね。もうインスタグラムとかね。
うん。
まあ、あのー、でも言いたいのは、どの比率がすごい良いとかじゃなくて、
あのー、ちょっと以前にも紹介した山田家町の詩をちょっと引用したいと思うんですけど、
はいはい。
あの、ちょっと長めなんですけど、読み上げますね。
これ噛んだら切ってください。
わかりました。
噛んだらだいぶ進める。
悠長に喋ってる感じにしますね。噛んだら言い直してください。
やべー、ちょっと練習してないな。
はい。
えーっと、はい、言いますね。
美を深く知ろうとするなら、ある自分にとって美しいものを見るとき、そのすべてが美しいのだと倒水してはいけない。
すべてが美しいということはないと言ってもいい。
どこがなぜ美しいのか考えろ。
どこがなぜ美しいと考えると、すべての美しさが消えちまうなんていう理論は嘘だ。
それは美しさがなぜだか、まるっきりわからない奴のたどり着く結論だ。
自分だけの感覚を使え、それを磨け、他人の感覚を借りるな。
正しい見解とは口で言う正しい見解じゃなく、感覚で感じるものだ。
言葉の世界で生きると、嘘の人生を送ることになる。
言葉は万能どころか、すべてをダメにしまうんだ。
はい、以上です。
いや、めちゃめちゃかっこいいですね。
そう、他人の感覚を借りるな。借りてたわってなるよね。
言葉の世界で生きると、何でしたっけ?
言葉の世界で生きると、嘘の人生を送ることになる。
嘘の人生を送ることになる。
そう、言葉は万能どころか、すべてをダメにしまうんだ。
いや、すごいな。そう、黄金火って言葉じゃないですか。
うーん、そうです。
火は火なんだけど、黄金火という言葉によって踊らされているっていうのが、
なんか、演習率もそうだなと思うんですけど、
そういう火は確かにあるけど、
なのに、自然体数の定ってあんまりみんな言わないけど、
09:01
πと同じくらい重要な2.718みたいな数字があって、
こっちはちょっとマイナーだからみんな注目してないけど、
同じくらい素晴らしいのに、何かしらないけど、
ネーミングなのか知名度なのかだけで。
演習率っていうと、なんかこう、分かりやすいじゃないですか。
縁のね、みたいな。
小学校で縁の計算の仕方を習うし、
そこに出てくる不思議な数みたいな印象が強いけど、
いいってちょっと、出会いにくい出会い方がちょっと分からないですよね。
でもπもね、πもすっごく人工的なちょっと成り立ちがあって、
それも喋っちゃっていいのかな。
黄金比について何か言いたい。
いや、もうちょっとね、黄金比に対して、
あずまくんの言いたいことを聞きたくて。
黄金比がどうっていうよりかは、
よくあるデザイナーの人が、
誰っていう話じゃないんですけど、ロゴデザインだったりとかで、
このデザインのすごさっていうのを説明するときに、
よくあるじゃないですか、アップルのロゴとかも、
丸い縁がいろんなところにくるくるくるって書かれてて、
それの縁のどっかがアップルのロゴの曲線のここに当たってて、
だからこのアップルのロゴはこの丸い縁の曲線の集合体でできてるんだ。
だからすごいみたいな。
そうそうそうそう。
いろんなロゴを曲線の部分を丸で表して、
なんかこうすごい設計しつくされた感というか、
合理的に作られたからすごい説得力がある、
正しいロゴみたいな感じってあるじゃないですか。
でもあれは別に後付けだよねっていう。
そうだと思いますよね。
じゃあ曲線で、曲線っていうか縁で作っただけのロゴは、
こんなに全部美しいかって言ったらそんなわけないし。
そんなことはないし、そうですよね。
それはロゴがすごいんじゃなくてロゴのプレゼンテーションが上手いというだけという。
まさに言葉の世界で生きてますね。
言葉の世界で生きてる感ありますよね。
そう、それね、なんかあんまり言えなくて、
例えば黄金比、結構数学が大好きな人でも黄金比って割と大好きだったりすることがあって、
違うんじゃないかなって思う時もあるけど、
それは違わないのかわからないけど、
なんか急にそこで理性を失っている感じがするところが、
ちょっと自分はモヤっとしちゃうんですよね。
デザインに関してもすごく感覚の鋭くて、
いいデザイン作れる人だったら、
その感覚でいいと思ったからいいんだって言ってほしいんですよ、僕は。
たまたま黄金比っぽい比率になったけど、
これは測ってみたら1.618ではなく1.623でした。
12:03
これは黄金比とは異なる黄金比よりも優れた私の考えた比ですって。
俺比ですっていう。
そうそうそう、言ってほしいんですよ。
黄金比って、そもそも引用しなくていいんですけど、
なんかそういうね、気持ちで、強い気持ちで、
強い気持ちでなってもいいけど黄金比。
なんかこうね、良さの普遍的な基準に頼りたい気持ちだから。
ちょうどあのデイリーポータルZでも、
タメフサさんっていう人は、
無理やり黄金比を見つけ出したいという記事を出したんですよ。
あったね。あれは好きだった。
これは素晴らしい記事だと思うんですけど。
2017年くらいの記事ですけど、
透明のアクリル板みたいなものに黄金比のあの例の図、
ぐるぐるって片つぶりみたいになってるあの図をプリントして、
それを持ち歩いて、
世の中のいろんなところに隠れている黄金比を見つけ出すっていうやつですけど、
これをかざしてみると、いろんなものに黄金比を見つけようと思ったら見つけれるんですよね。
なんか寿司三昧の看板とかから黄金比を見つけたりとかしてて、
今日食べた前丼のこことここが黄金比みたいな。
いいね。
そういうね、なんか黄金比をリスペクトしてる風で、
結構、なんていうか、
高知の方ね。
こう、穿ってるって感じで、そこが、そこすごい、
そうだよって気持ちになった。
円周率の比とかもなかなか聞かないよね。
あー、そうですね。
なんか言いそうな気がするけど、意外と言われない。
ちなみに白銀比っていうのもあって、
これ、A4とか半分によっては同じ比率になる比のことを白銀比って言うんですけど、
1対√2っていう超シンプルな。
そっちの方がシンプルな感じしますね。
うーん、白銀比っていう割にそんなに沈調されないのは、
もう使われすぎたからなのか。
A4用紙とかは白銀比ですか。
白銀比ですね。
まあ、便利だなと思うから、
当然合理性だけで考えてもすごい有用だと思うし、
黄金比はね、
黄金比の長方形の中から正方形を切り取った時に、
残りの形がまた黄金比になっているということでもあったりするんですけど、
なんかちょっと遠いですよね。
確かに。
名刺がそういう性質を持っていたからといって、
あんま嬉しいわけでもないし。
名刺、黄金比だって言うけど、
89対…
89対55かな。
ミリっていうサイズなんですけど、
別に整数だから全然黄金比じゃないし、
まあ、大体近いのかもしれないけど。
ねえ。
15:00
まあいいや、繰り返しになっちゃうから。
89点○○○みたいな感じでやってしまうと大変ですからね。
そう、紙切れなくなっちゃうから。
で、そうそう、パイの数字を見て美しいっていう人もいるんですけど、
パイもすごく嫌いなんですよ。
正直な話。
言い切りましたね。パイ嫌い。
ちょっとね、いや違う。
パイをね、信じていい…パイを使っている人間を宇宙人に見られたら恥ずかしいっていう感覚ですね。
え?パイ?っていう。
もううちの…すいません、うちの地球人がつって。
そう、いやすいません。
みんなそうじゃないんですよ。
そうじゃない人もいるんですけど、ちょっといろいろ事情がありまして、
パイですすいませんけどいいですかね。
ここちょっとパイにさせてもらいますねっていう感じの比率なんです。
恥ずかしながら、まだちょっとパイ使っちゃってましてつって。
あー、まあまだ序盤だしねって宇宙人が見てくれた。
文明の。
文明の序盤だしねっていう。
まあ今後に行きたいということでみたいな。
そのうちまあ、変わるでしょうって思ってくれると思うんですけど、
これ何かっていうと、パイって、パイ自体確かに重要な数だし、
別に人間が作った数ではないんですけど、
パイって直径と円周の比率っていうのが定義なんですね。
はいはいはい。
それは例えば。
一つの円の直径と円周の比率がパイになるっていう。
ですね。
はい。
まあ確かに丸太を測った時に、丸太の直径を測って、
で、ぐるっと周囲を測って比率を出すっていうのは、
まあ結構自然なような気はするんですけど、
あの、半径と円周の比率っていう決め方もあるじゃないですか。
はいはいはい。
半径をもし測ることができたら、
そしてそれが一般的な習慣だったら、半径と円周の比率の今でいうところの2πのことを、
円周率と呼んでたかもしれないですね。
はいはいはい。
そうですよね。
半径の方がなんかより使いやすいですよね。半径が決まれば円の大きさが決まっちゃうし。
そうなんですよ。そうなんですよ。
直径だったらね、一旦半分にしないと。
うーん。
で、なんか直径と半径は結局どっちが本質的なのかっていう話になると思うんですけど、
うーん。
あの、僕が思うにというか、ほぼ多分数学とか物理をやってる人は2πを単位だと思って生活してると思います。
はいはいはいはい。
で、一応実例を書いておくと、あ、言っておくと、
18:00
あの、例えばサイン波とかコサインとかっていうものの周期は2πなんですね。
うーん。
あ、ちょっと2πって実はタウっていう名前がついていて、
タウ。
タウ。なんかTみたいなギリシャ文字。
ギリシャ文字のなんかにょろっとしたTみたいな感じですね。
そうですね。
はい。
これちょっとタウって言いますね。
で、サインの周期はπではなくてタウなんですよ、まず。
はいはいはいはい。
タウごと、まあ、2πごとに一周するっていう。
うーん。
で、サインコサインはすごく基本的な数式で、あの、まあ、数式っていう関数で、まあ、いろんなところに使われているんで、
サインをベースに定義するのはアリだと思うっていうのが一つと、円の方程式、
xの2乗+yの2乗はrの2乗みたいな。
うーん。
式があるんですけど、まあ、半径をベースにした式なんですね。
で、このrっていうのは直径ではなくて半径を使った数式で表現すると、えー、シンプルな円の方程式ができて、
はいはいはい。
もし直径にすると4分のとかが入っちゃう。
1分半分にしてそれを。
そうですね。
2乗すると、なんかどんどんこう、ね、4分の1とかなっちゃいますよね。
そうですね。
で、あとはディラック定数っていうのがあって、これ物理なんですけど。
ディラック定数。はい。
プランク定数は結構聞いたことがあるかもしれない。
プランク定数って何でしたっけ?
あの、うーん、ちょっと意味を話すの難しいんですけど、
まあ、量子力学とかに出てくる、あのー、物理的な基本単位っていうか、基本定数でものすごく小さい数字なんですよ。
はい。
あのー、まあ、それが世界の解像度を決めているというような。
かっこいい。
あのー、いや、実際そうなんですよ。
不確定性原理とかがあって、すごく小さすぎるものは、小さすぎる世界を観察すると、
えー、理算化していて、例えば、あるスペースの中で、こう、電子の位置を決めるときに、その位置っていうのは有限個しかないっていう。
あー、そんな、そうなんだ。
だから、あのー、イラストレーターのベクトル、ベクター画像のファイルみたいな形式じゃなくて、
ラスターデータに近い。
ピクセル単位で世界の解像度が決まってるっていう。
うん、ざっくり言うとそういう話があって、
えー。
それを決めている数値なんですけど、
その1ピクの大きさ?
そうそうそうそう。
へー、それがプランク定数。
そう。
面白い話です。
次元としてはエネルギーみたいな、エネルギーの何とかだったかな。
まあまあ、そのプランク定数ってちょっと使いにくくて、
プランク定数をタウで割った数字でディラック定数っていうのがあって、
さらに割っちゃう。
そう、ただ単に、あのー、プランク定数Hって書くんですけど、
Hにちょいって線を書いて、Hバーっていう、
なんかアルファベットではない記号を作ってしまって、
21:01
ほー。
ただパソコンが登場する前なんで、あのー、文字作り放題だったんだと思うんですけど。
ユニコードに書いてないよみたいなね。
そうそう。
それが単純に、まあ、人間はパイを使ってんで、
あのー、H割る2パイっていうものをHバーっていう風に定義して書いていくと、
まあちょっと書きやすいっていうので、まあよく使われるんですね。
っていうので、とにかく2パイなんです、世の中。
もう。
インチじゃなくてミリみたいな。
実際の世界っていうのは2パイ基準で実装されてるんだから、
そうなんですよ。
なんか変な独自基準みたいなの使われてもっていう。
そうそうそうそう。
やつですね。
うん。だからこう、そろそろ3.14じゃなくて6.28っていうようになるべきなんですけど、
まあここまで世の中できちゃったんで、今更いっかって思うじゃないですか。
はいはいはいはい。
でもそこを打ち破ったのが、まあ、あのー、M1Appleのような、M1Macみたいな、
ちょっと、今までの伝統を破ることによって便利になって、
そして計算も早くなるってことはあると思うんで、
あのー、皆さんこれからTAUをよろしくお願いします。
TAUに気負き1票。
そう。
なんかTAUを、パイじゃなくてTAUを使おうっていう活動ありますよね。
ありますね。
まあ詳しく知らないですけど、一応そう言ってる人はいるようです。
だけどまあ、あのー、一般的にはそうでもないからちょっと残念だけど、
TAUの日っていうのをちょっと制定してですね、6.28。
6.28。
あのー、これからも祝っていこうかなと思ってます。
6月28日ですね。
そうですね。
で、どうでもいいんですけど、この日は僕の誕生日でもあるので、
あのー、
(笑)
まあ、だからって、あ、だからってことになっちゃうから。
だからでしょこれ。
じゃあもう、
あ、ダメダメダメ。
それやっちゃうともう、だからになっちゃう。
あ、やめよう。カットカット。
(笑)
あのー、まあどうでもいいんだけど、でもね、やっぱTAUが大事なんでTAUでいきましょう。
いやでもやっぱ6月28日に生まれたからそういうことを考えるようになってきたっていうのも、
もしかしたらね、
まあちょっとあるけどね。
場所はあるかもしれないですけどね。
うん。それはもうね、TAUに、こう、TAUの意思だということだよ、これは。
(笑)
だんだんなんかこう、黄金日をすごい信じる人と同じ感じになってきてますけど、大丈夫ですかね。
確かに。
いや、あのー、やばいですね。
ちょっと、これをちょっと反省しておきます。
そう、TAUの日に生まれたことをバレないようにしないと。
よし、ちょっとごめん、ちょっと隠します。
活動する上で不利に働いてくるんで。
(笑)
まあFacebookでも誕生日隠してるので、あのー、ちょっとあまり言わないようにします。
秘密にした上で活動しないといけないですね。
そうですね。
僕のちょっと悩んでるのが、ソースコードの中にTAUを使うかどうかってことなんですよ。
はいはいはい。
24:00
ねえ、TAUって、あのー、急に、あのー、例えば、「○×TAU」って書いてあったら、TAUってなんだよってみんな思うじゃん。
まあ、あのー、あんまり常識的には知られていない。
そうそうそう。だから、2πっていう変数、文字列で2πって書いてあるのがよくあるんですけど。
はいはい、あの、2 under bar πみたいな。
そうそうそう。で、それはもう、2πの方が本質的だから、やむなくそうなっちゃってるけど、
でも、TWO under bar πって6文字だし、そんな、ねえ、TAUって書いちゃおっかなー。
(笑)
でも、人が見たとき困るかなー。
TAU、ねえ、あのー、ちょっとコメントで「2πのことです」って書くのは、ちょっとやっちゃやだから、なんていうか、TAUですよって。
その場合は、TAUっていう変数を作るんですよ。
TAUっていう変数を作ろうと思う。
でも、そういうところからじゃないですか、まずは、活動としては。
そうですね。
TAUってなんだろうって、みんなが調べてくれるところから、こう、知名度を上げていかないと。
有名なオープンソースのプロジェクトのπを勝手にTAUに書いてプロディック送るとか。
(笑)
めんどくせえやつが来たぞって言われますね、これは。
そくらてすけみたいな。
(笑)
いやー、なるだろうなー。
で、多分、あのー、コメントも何もなく無視されるような気がするけど。
あのー、TAUがすごい世の中でシルになってしまうと、演習率をめっちゃ覚えた人の記憶力が全く無駄になってしまうっていう。
なんか、そうなるね。
そういう意味でも、演習率でやっていってる人からの反発は大きそうですね。
まあ、ありそうですけど、なんか、でもちょっと旗から見ると、例えば、あのー、ツールドフランスってあるじゃないですか、自転車の競技の。
はいはいはい。
で、ツールドフランスって、まあ、色々レギュレーションがあって、まあ、自転車はこうじゃないといけないっていうのがあるんですけど。
で、その中の一つに、あのー、ハンドルバーはあんな、ああいう、いわゆるドロップハンドルのあの形じゃないといけなくて。
かつ、乗車している姿勢は、あのー、前傾姿勢の、まあ、いわゆる普通の自転車のような姿勢じゃないといけないっていうのもあるんですけど。
へー。
それ、なぜあるかっていうと、こう、ある人が発明しちゃって、あのー、リカンベントっていう種類の寝そべった形の、足が前に来て頭が一番後ろに来るような自転車を作って。
寝そべってこう、自転車。
そうそうそう。
へー。
で、その人が、こう、まあ、それで参加したら、あのー、なんだよそれみたいな、バカにされてるんだけど、実際1位になって。
へー。
1位になったかな、なってしまって。
めちゃくちゃかっこいいじゃないですか、それ。
そうそうそう。
みんながもう同じ姿勢でやってる中で、もう1人だけなんかふざけた寝そべった格好の変な自転車持ってきて。
27:04
そうそう、自分で作った。
それで1位になる、めっちゃかっこいいですよ。
そうなんですよ。
で、あのー、あ、1位だったかな。1位だったかどうかちょっとはっきり覚えてないけど、とにかく。
かなり高いです。
レギュレーション違反になってしまうぐらい、あ、ちょっと待って。
これね、まじめに、リカンベント禁止、ずっとフランスとかで調べると、参加不可の理由は、だったかな。
ちなみにリカンベントっていう寝そべって乗るタイプの自転車は、基本的には重たいです。
そうなんだ。
で、ロードバイクって軽さが正義みたいなの合うじゃないですか。
はいはいはい。
でも軽さよりも結局空気抵抗の方がデカいんですよね。
あーそうなんだ。
どういう形になってるかとかが影響するんですね。
うんうん。
今までの世界最高記録とかも、リカンベントのようなスタイルで、さらに風防というか、なんか車体みたいなのがついていて、
いかにも空気抵抗が少なそうな形にして、ようやく、何ていうか、百何十キロとか出せるらしくて、
結局空気抵抗だけが、だけっていうか、が最も影響としては大きいみたいです。
えー。
えーっと、出てこないな。
うーん、ちょっとあんまりリカンベント、パッと一瞬で出てこないから、1位だったかもしれないけど、
まあまあまあ、ということがあって、
そうそうそう。
事件ですよね。
事件なんですけど、それ早いから禁止になるんですよ、やっぱり。
それなんかね。
でも早いのが見たいじゃないですか。
見たいですよね。
早いやつを決めようって大会に開いてるのに、早いから禁止って訳わかんないですよね。
うーん、まあもしかしたら言い訳は違うかもしれないけど、安全性がどうとか、
まあどうせ危ないじゃんと思うけど。
危ないって言ったって、ねえ、それ言ったら、自転車なんか全部危ないですよ。
うーん、なんかね、で、その人、面白いのが、次の大会かな、で、また発明して、
今度は、
好きだな、その人、俺。
そう、ほんと、いいなと思って。
いや、そのね、
そうなの、屈しないんですよ。
今度はハンドルの形を変えて、あのー、胸の前で肘をちょっと狭め、脇を締めた感じで、
こう、肘を構えて、手はまっすぐ前に向いたような状態。
わかるかな、こう。
手が前に突き出していて、横に、ハンドルバーって横に伸びてるけど、そうじゃなくて、
まっすぐ前に伸びていて、両手でそれを握ってるような。
小さく前ならえみたいな感じですかね。
そうそうそう、小さく前ならえの姿勢で、また勝ったんですよ。
30:01
で、
なんかもう前回ふざけた自転車発明してやってきたやつ、今度は小さく前ならえの自転車持ってきて、
そうそうそうそう。
で、禁止になるんですよ、また。
めちゃくちゃ面白いな。
ね、これもね、嫌じゃん、そういうの。
そうですよね。禁止されたくないな。
そうそうそう、レギュレーションで、なんかこう、美しさをそがれてしまうっていうのは嫌だなと思っていて、
ただ、そのハンドルバーが前に向いてるのは、トライアスロンではOKなんで、トライアスロンの大会ではみんな前ならえしていて、
みんな世界は小さく前ならえでやってるんだ。
でも、リカメントはなくて、そこに。
あまりに変すぎて。
多分だけどね、スポンサーって結局自転車作ってたりすると思うんだけど、
自分たちに作れないものは禁止するんじゃないかと思う。
なるほどね。
ロータリーエンジンとかね。
うんうん。
なんかこう、ね、まあ確かに目的としては早いやつを決めるっていう前提だけど、
本当はそのスポンサーからお金をもらうことが一番大事だから、
運営上重要ですしね。
そうですね、作ったものを売るためのプロモーションっていう解釈をすると、
作れないものをプロモーションする意味はないから、
まあ、そりゃそうなるよねと思うけど、
それ、でも、でもね、でも作ってよっていうか。
いや、やってほしいですよね。
だから結局みんながえいやって一生懸命こう買えないといいもの生まれないじゃないかってこと。
まあM1マックもそうなんですけど。
そこでM1マックの話に繋がってくると。
そう、M1マックも過去の資産を一旦投げ捨てて、
まあ一応互換性持たせるっていうのを頑張ってくれてるんで、
使えるは使えるんですけど、
でも一旦前に作ったものを捨てたことによって早くなっているっていう側面がかなりあるので、
あの、まあ、メーカー一社でやったからできたとは思うけど、
そうは言っても似たようなことをこう、
インテルがやろうとしたかどうかわかんないけど、
マイクロソフトもやろうとしてるけどできてないので、
そこをやって成功したっていうのはやっぱ素直に賞賛したいなっていう気持ちですね。
やっぱこう、組織の中で多分いろいろ反発とかはあると思うけど、
その中で、この会社としてはこの方向で行くぞってパッと決めて、
その方向にガッと進めるっていうのはすごいですよね。
そうですね。TOWもね。
TOWにすることですごい得をする組織を。
33:01
なんだろうな、TOWで得するのって誰なんだろう。
えーっと思い浮かばない。いない気がする。いるかな。
エンジン作ってる会社とかが一斉に、演習率はPiじゃなくてTOWを使うことにしますっていうと。
うーん、じゃあちょっと自分が何かの社長になって、
社内ではPi禁止ってことにしようか。
で、それが取引先にもちょっとソースコードに「PIってこれ何ですかね」って。
ちょっとわからないんでTOWでお願いしますって言って取引先にちょっとこう。
すいません、ちょっとうちPiじゃなくてTOWなんですよって言って。
あのー、すいません、あの請求書紙で送ってほしいんですよみたいなのと一緒で。
そうそうそう。
うちの社内ルールに合わせろっていう。
そうですね。ライブラリーの中にちょっと混ざっていたようでちょっとコンプライアンス的に。
プルコミ出しときましたんで。
これマージしといてもらえますかみたいな感じで。
でもね、GitHubもね、マスターがメインになりましたからね。
確かに、やっぱりそのあれをうまくポリティカルコレクトネスにつなげて、
モラル的にPiを使うのは良くないみたいな風潮を作ることができれば。
確かに。
世の中を動かすことができるかもしれないですね。
Piを使うことによってすごく不利益を込むっていう人がいるっていうことにするっていうか、そういうのを見つければいいんですね。
じゃあ、ImageCastでは演習率Piを使うことによって不利益を込むっている方を募集しております。
ということでですね。
絶対来ないけど。
来ないだろう。
でも、Piがそんな特別じゃないぞっていうことだけ、ちょっと頭の片隅に届いておいてもらえれば。
今日はそれだけ知って帰ってほしいですね。
締めに入りますか。
ImageCastでは聞いてくださる皆さんの感想をモチベーションにして配信を継続しております。
感想要望は#ImageCastをつけてツイート、質問はImageClubのアカウントの質問箱までお寄せください。
それではまた来週。
また来週。
さようなら。
さようなら。
[音楽]
35:33

コメント

スクロール