1. IKUKO Labo ワンダーランド
  2. 【久々】検索結果で1ページ目..
2022-09-29 25:05

【久々】検索結果で1ページ目に掲載されたい欲が戻ってきた(笑)

昨日SEOのセミナーを聞いたせいで、忘れていた「検索順位」というものに意識が向いて、そして調べてみたところ、もしかしたら追い落とせるかも?なサイトたちを見つけました。わかんないけど、禁断の「小手先のワザ」でどこまで上位表示させれるか、がんばってみたいと思います。

そういう気持ちになること自体がとても久しぶりで、新鮮だったりします。

YouTubeのほうもスイッチが入りましたので、粛々と作業を進めてます。

めざせ登録者数1,000人!

00:08
こんにちは、IKUKO Laboです。
9月29日木曜日の朝10時です。
昨日は、ちょっと役に立つ話じゃないんですけど、
真面目に最新のSEO情報みたいな話をしたんですけれども、
本当に久しぶりにそういうセミナーというか、そういうのに出たので気になって、
いつもは見ない、自分の管理しているサイトのアクセス数とかをね、
ターゲットとしているキーワードで検索してみて、自分のところの方が出てないとか、
そういう基本的なことをですね、基本、何年も放置してますのでずっとしてなかったんですけど、
昨日久しぶりに見まして、
で、何て言うのかな、
例えば筆文字講座とかで、うちで検索しますと、
多分エリアも関係すると思うんですけど、
名古屋のとある、そういう作家さんというのか、
なんか活動していらっしゃる方のホームページが一番上に出るんですけど、
人流制で、言ったら悪いですけど、
人流っていうのがタイトルの中に表示されている状態で、
ということはつまりほとんどSEOの知識なく、ただ運営されているんですけど、
古いっちゃ古いですね、ずっと前からある、あるなと思って見ているサイトが、
そのままずっと筆文字講座でトップに出ているっていう、
多分この私がいるところが愛知県ということで、この近隣の情報が出ていると思うので、
全国でどれくらいかというのはよくわからないんですけれども、
いずれにしてもこの愛知県の中で、うちも結構長いことしているのに、
ホームページには出てこないっていうところは痛いよねって、
やっぱり筆文字という言葉は使っているけれども、講座っていうのを入れてないよねって、タイトルにね。
っていうことを昨日、務とちょっと話したりしていて、早速入れたりしたわけなんですけれども、
だからといってそのトップ、1番目2番目にいる古い、古くからいるサイトさんが、
何らかの対応をしているかって言ったら、別にしてないと思うんですよね。
ただサイト自体が古くて、文量がたっぷりあると、
とても見やすいとは言えないようなテーブルレイアウトみたいな感じで、
03:04
だけどページはいっぱいあるとか文章もクソ長いとか、
そういう感じのがやっぱり1番目2番目に出ているっていうのは、
最新のSEO情報ではキーワードが聞かないよとか、
無駄なページ数多くてもしょうがないよとか言うんですけど、
でも現実には、さほど入れ替わりの激しくない筆文字教室とか、筆文字の講座とかいうジャンルにおいては、
昔のインデックスがそのまんま使われているんじゃないかな、疑惑ですね。
何もかもがGoogleもね、この膨大なサイトをインデックスする、
そしてそのランキングをバッと表示させるにあたって、
全部最新情報にしているわけがないので、
特に動きのないようなジャンルにおいては、
時々しか見直さないんじゃないかなってちょっと思ったりしました。
でもそれってどうなのかね、逆に言うと何か狙えば狙えるんじゃないのって、
競合他社さんがあまりいないから固定化されているんじゃないかなとも思ったので、
ちょっと昨日のセミナーでは否定されていた、
もう今やね、小手先の技、テクニカルな技なんかは通用しません、
そういうのは考えてはいけませんと講師の先生は力説されていたんですけど、
それでも小手先の技で、これは順位逆転できるんじゃないかなというふうに感じたので、
ちょっといろいろ、しばらく継続的にいろいろしてみたいと思います。
うちも多分見てないけど、クローラーがそんなに毎日来てるわけじゃないと思うので、既に。
基本的なアクセス数が少ないので。
だから反映してくるのに時間がかかるかもしれないなということは織り込んだ上で、
ちょっとしばらく気にしてみようかなと思いました。
そのすごい激戦区で、とにかくやれること全部やって、
果てはサーバーの反応スピードまで考えて、
7秒の世界で競い合ったりしなきゃいけないような熾烈なジャンルの話ではないので、
どうかな。取れるのであれば、もしかして取れる余地があるのであれば、
取りに行ってみるっていうのもいいんじゃないかなと。
無駄ではないのじゃないかなと思ったところです。
06:03
というふうに、ちょっといつもと違うことをしてみると、
いつもと違うことに興味が湧いたりっていうところなんですけど、
今朝メールをチェックしたら、グーグルアナリティクスさんのほうから、
アナリティクスから来たのかな、どこから来たのかな。
とにかくサイトがモバイルユーザビリティの問題が検出されました、
という警告というかお知らせが来てて、サーチコンソールからですね。
そしてそれが何、どこかというと、うちのほぼ最近放置している個人ブログがあるんですけど、
不思議猫ブログってやつですね。
モバイルユーザビリティの問題が検出されましたって言って、主な問題テキストが小さすぎて読めません。
ビューポートが設定されていません。
というふうに書いてありまして、
これいずれもテーマのほうで定義している、あるいは設定している項目なんで、
そうかと、ずっと放置してるんで、テーマのほうが最新の企画にキャッチアップできてない可能性があるなと思って、
テーマを見ましたところ、シンプリシティ2という、とても気に入っていたブログ用のテーマなんですけど、
確かに後継の国運という、同じ作者さんがね、これの、
1から作り直してシンプリシティの後継ですという形で発表した国運がありまして、
それもかなり何年も前から開発されているものなので、そうかと、国運のほうに今は開発の主軸は移って、
シンプリシティ更新されてないかもしれないなっていうか、
シンプリシティってもともと、
何て言うんですか、自動アップデートとかには対応していないので、
もしバージョンアップされたとしても、自分でそれに気が付いて自分でやらなきゃいけないようなものなんで、
それはそういうことってあるかもなと思って、もうこの機会に国運に変えてしまおうと思ったんですね。
以前国運が開発され始めて間もない頃に一度試したことがあって、
でもその時は結構表示が崩れてたりとか、いろいろだったので、
ちょっとやめようって言ってまたシンプリシティ2に戻していたんですけど、
あれからはや何年、さすがに今は国運インストールして切り替えるだけで特に何の不具合もなく、
パコッと設定とかも何も触らずに移行することができまして、良かった良かったと。
09:06
そしてむちゃくちゃシンプルなデザインなので、さすがにちょっと寂しいぞということで、
国運においてはスキンというものを導入していて、テーマを自分で改造するもいいんですけど、
めんどくさい人たちにはスキンを取り替えることで、ちょっとした色とかデザインとかが変えれますよと。
このスキンがたくさん、以前よりかなり増えて同梱されているんですけど、
その中のお友達のユーソートさんが作っているスキンを適用させていただきまして、
できたと。以上終わりという感じです。
さすがにこの不思議猫ブログは特にアクセスを稼ぎたいでもないし、何でもないし、
見た目さえ整えば、そしてモバイルで見た時に不具合がなければそれで十分ではないかと思いましたが、
そういうわけで不思議猫ブログを久しぶりに触ったついでに一つ記事を書いておきました。
たまには更新していかないといけないなと思ったりしたことでした。
というわけで国運を使ってみたよという話で、国運のシンプリシティもそうですけど、国運の一番の売りっていうのは、
アフィリエイトの広告を導入しやすいというふうに言われていて、ほとんどアクセスがないのにアフィリエイトでもないだろうということで、
今広告はつけてない状態かな、テーマ変えちゃったし、なんですけど、
プラスSEO的な小手先の技が色々変えれる仕組みがついているとか、
あと内部的なことはよくわからないんですけど、レスポンススピードとかですかね、よくわかんないけど、
そういうSEOというものに対して、
敏感なというか、すごく意識して作られているテーマと言われています。
国運はワードプレスの公式のテーマダウンロードするとかありますよね。
あそこには登録されてないので、
自分で国運のサイトに行ってダウンロードしてきて、ZIPファイルでダウンロードして、それをワードプレスのテーマの新規登録だったかな、
のところからZIPファイルでアップロードするところがあるんですけど、そうやって言うとちょっとしたひと手間がかかりますけど、
まあまあ、さほど手間もなく導入はできるかなと。
導入したらば、
12:01
普通のワードプレスの公式のテーマに比べるとすごい高機能になっていて、
管理画面などもがっつりいろんな設定項目があったりするので、最大限利用するとかなりのことができるんじゃないかなと思うし、
いろんなところでアフィリエイトとか情報提供サイト的なところでよく見かけるテーマでもありますよね。
という感じで久しぶりにワードプレスのテーマを取り替えたよという話です。
やっぱりちょっとこの人を追いかけようとかね、このトップ2番目にいるサイトを追い落としてうちは一番に出そうとかいう野心が目覚めると、
なんとなくこの気持ちも活性化してですね、よしやってやるぜみたいなモードにスイッチが入りますね。
もうこういうこと以前10年ぐらい前ですけど、やりすぎて疲れてしまったみたいなのがありますね。
当時は楽室ではなくて、筆文字の商品を売るショップ、物販ですね。
ショップで推用を試みていたんですけれど、当時は使っていたシステムもそういったことに全然対応しづらい。
ワードプレスなんかと比べると全然そういった自由度の低いシステムでしたし、
そして情報もさほどなく、本当にワードプレスなんかで作ってるといろんな情報があって、
こんなものをここに表示したいな、例えば関連商品みたいなものを表示したいなって、それぞれのブログ記事の中に
ここでお話しした商品はこちらですよみたいな、商品へのリンクをポコッと貼りたいなって普通思うと思うんですけど、ショップオーナーだったら。
商品ページへのリンクを貼るはできるんですけど、そうじゃなくて、商品画像があって値段もあって、カートに入れるボタンも付いててみたいな、
スニペットというか、そういうひとまとまりの情報をポコッと入れたいって思うのは普通のことだと思うんですけど、
それを自力でやろうとするとかなりなことになっちゃって、現実的にはできなくて。
ワードプレスってよくわかんないけど、その手のことに強くて、なんかだいたい普通の人が普通に使ってて、
こういうのがあったらいいのになって思うような機能っていっぱいあるじゃないですか。ほぼほぼ見つけ、ほぼほぼ作られてどっかにあるんですよ。
15:09
ただ日本語で探せるかどうかはちょっとわからないんですけど、英語兼含めて探せばほぼほぼいろんなプラグインがあるっていうのがすごいなっていう。
やっぱり自由度、改造していく自由度においては、私のようにコードを書かない人であってもっていうか、コードを書かない人ほどこそ、
ワードプレスのようなオープンソースの、つまりいろんな自分が欲しいなと思った機能をみんなが作って勝手に公開するっていう、
そういう仕組みがワールドワイドに広がっている、そういうツールであるワードプレスの強みっていうのはやっぱり他にないんじゃないかなと思います。
昨日はWixのセミナーでしたので、Wixでもこういうの対応してますよみたいな話いろいろありましたけど、でも使ってないですけど、私Wix全てに対応できるわけはないので、ある程度は対応できるよって。
もちろん有料版にしないと使えない機能もたくさんありますよみたいな話だと思うし、有料版にしたとてそれでもちょっと特殊なことをしたい場合は、まあできるのかどうかって感じですけど、
私的にはワードプレスのために、っていうかレンタルサーバーを1個、1アカウント持っていて、それを使えば実質回避ゼロでショップ作れるようになってくると、さすがにいかにすごいと言われてもショビファイとか使う気がしないので、
最低限のことであればワードプレスプラスウーコマスで対応できちゃうし、今後も当分これ以外の選択肢がちょっと見えないなっていう感じです。
新規のショップを新しい商材でしかも売れそうな、そしてある程度のこの予算をもらって作るのであれば、今ならちょっとショビファイに手を出したいなって思うと思いますけれども、いかんせんショップの構築とかショップの運営とかって一人で抱え込んでやるようなもんじゃないと思うんで、
そういう本格的にやる場合ですけどね、そういう機会はこれから来ないんじゃないかな的な感じです。ちょっと興味ありつつですけどね。
18:11
昔みたいなそうですね10年15年ぐらい前のような、その頃はまだショップを運営したことがなかったので、ショップってどう、もっと運営してみたいみたいな気持ちも強くて好奇心というかチャレンジ精神というか、それでいろんなことをチャレンジしたんですけど、
そういう気持ちにショップにおいてもう一回なるかなって、よっぽど売りたいような商品に出会えばですよね。まだわかんないですね。これから何が起こるかわからないのでね。一応そういうわけで今何が流行っているかという情報だけはアクセスしておきたいなと思ったりするわけです。
どうせやるならイケてるツールでやりたいじゃないですか。
さてそして、あと何の話だったかな。
ウェブの話はそんな感じですけど、そうそうYouTubeの話ですね。
先週ぐらいから突如やる気を出して、そうだYouTuberになろうというふうに思って、今まで細々とやってきているYouTubeのチャンネルをちゃんと収益化させるということを考えて、収益化した時点でこれは私にとって仕事になるから、収益化していない。
今からもうすでにこれは仕事なんだと思って、なんかそういうふうな認識がパコッとできて、それ以来スイッチが結構入っていて、とにかく朝起きていろんなやること終わったら仕事をするんだと。
暇な時間があったら仕事をするんだ、普通の昼間の時間帯はね。
って思ってやっていたので、昨日なんかもここ数日今週月下水でたくさん動画を編集してアップしましたし、
っていうかもう在庫が切れてるんで、どんどんどんどん録音してどんどん作っていかないと間に合わないっていうことなんですけど、
最近見つけた不思議な話ブログ、怖い話とかのブログなんですけど、その運営者の人ともツイッターDMして使用許可をいただいたので、
オーディオを振ってそれをこれから読んでいくことができるし、みたいな風で、自分なりにはちょっとスイッチが入って、
今まで本当に最低限の静かな感じでただ作ってただアップしてたやつですけど、
21:03
もっと大ピラニじゃないんですけど、1個あげるごとにちゃんとツイッターにも流して、
あちこちのSNSでも拡散して宣伝しながら本気でやっていこうみたいなモードになっておりまして、
そのおかげか何かわからないんですけど、現在登録者数が598になりました。
そういうYouTubeスイッチが入った時に確か582か3かみたいなところで、あれこれもうじき600になるんじゃないみたいに思ってスイッチが入ったんですけど、
現在598であと2人で600ですので、これはほぼ600と言ってもよく、本当になるじゃんって、本当になるんだって、
時が経つと増えていくんだって、その時が経つ増えていくスピードのこの傾斜を緩やかなね、
1日に1人2人っていうところから2日に3人4人に変えていくとかいう努力をすることによって、
少し増えていく期間を前倒しできるんじゃないかなと思ったりしているわけで、
ちゃんとどんなことも本気出してやればそれなりの結果はついてくるなっていう感触を得ています。
で、あと本気出してやってた方が楽ですね。
暇な時間に何しようかな、動画やらなきゃいけない、めんどくさいなみたいな気持ちでしょうがなくやっているのと比べると、
いやいや仕事だしと思って何も考えずに粛々とやる、しかもやればやるほど成功が手に入るじゃないんですけど、
良いことが起こってくるような予感を持ちつつ粛々とやれる方が精神的に楽ですね、気持ち的に。
体は別に変わらないですけどね、たくさんクリックすると右手の検証炎が痛くなるし、肘も手首も肩も痛いしってなってきますけど、
でも気持ちのメンタルの方がやっぱり大きくて、いやいややるほど嫌なことはないのでね。
というわけで、たぶん今日明日、明日ぐらいには600になるんじゃないかなと思って、
600になったらまた大喜び、バンザイって言ってお祝いをしたいと思いますが、
目指せ1000ですので、なんとか今年中に1000クリアしたいなと思いますね。
24:01
今までアフィリエイトとかでも途中ですぐ一瞬で挫折してますし、
自分でこういう表現するじゃないんですけど、発信する活動において、何らかの基準をクリアしたことって今までにほとんどないので、
すか実際ないので、自分だけで個人でやったことで何かをクリアしてるってことはないので、
ここを初めてyoutubeで何らかの成果を達成したいなと思っています。
はい、本日は以上です。
お聞きいただきありがとうございました。
このチャンネルはリクコラボの日常のおしゃべりを配信しています。
よろしければフォローお願いいたします。
今度もお気軽にお寄せください。お待ちしています。
25:05

コメント

スクロール