1. 行きたくなる世界遺産!
  2. 【第8.5回】せかけん2級、3級..
2022-02-26 48:31

【第8.5回】せかけん2級、3級対策!| 基礎を固めよう!

※今回は世界遺産検定に向けての配信のため専門用語が多い内容になっていますm(__)m


今回は世界遺産検定2級、3級の基礎知識(やや2級よりの内容)を中心に試験対策として配信します!



・オープニング ~番組のご紹介~


・2級、3級の基礎知識(やや2級よりの内容)

 -世界遺産の時系列ごとの出来事☆

 -登録基準について☆

 -世界遺産登録までの流れ☆

 -文化的景観のカテゴリー☆

 -トランスバウンダリーサイト

  シリアルノミネーションサイト

 -抹消された世界遺産3件!

 -今年の世界遺産委員会の開催地は?


・エンディング



 ※ミドは世界遺産検定1級保有者ですがまだまだ勉強中の身です。 もしも誤った情報などありましたらご容赦くださいm(__)m 

  Podcastを通してリスナーのみなさんと一緒に勉強していけたら嬉しいです☆




ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ


 ★☆番組へのお便りをお待ちしています☆★


お便りを頂けましたら番組内で紹介させていただきます!

ラジオネームを添えて下記の投稿フォームからお送りください。

(配信時間の関係で番組内での全ての紹介ができない場合もありますのでご容赦ください)


 【お便りはこちらの投稿フォームからお願いします】

  https://forms.gle/xqftgzUgEZVuvQtW8


ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ


 ☆こちらもフォローお願いします☆

   Twitter : https://twitter.com/ikisekaa

   Instagram : https://www.instagram.com/ikitakunaru_sekaiisan


  ラジオ以外の遺産やニュースについてもSNSから発信しています!

00:08
みなさんこんにちは、行きたくなる世界遺産です。今回、8.5回です。
8.5回。なんか、点5回っていうシステム多いよね。3ヶ月に1回くらいやってない?
そうですね。8.5回っていうことなんですけども、
3月に第47回世界遺産検定っていうのが開催されるんですよ。
これは、2級、3級、4級を対象とした世界遺産検定の試験なんですけども、ここに向けて基礎情報とか。
基礎知識って結構難しい言葉が並ぶんで、難しいなって思うことが思っている人が多いかなと思って、
ちょっとこういう機会を設けましたので。
歩く時間とか、どうしても勉強以外でも耳にインプットしたいなっていう時にリピートして聞いてもらえればなと思うので、勉強に役立ててもらえればなと思います。
この番組はいつも世界遺産をメインにトークを広げているトーク型のラジオ番組でして、僕がパーソナリティを務めているミドと言います。
現在世界遺産検定1級を取得していて、この夏マイスターを受験していきます。
広島出身で2県の世界遺産ですね。
出雲神社、原爆ドームというところで世界遺産検定を通してもっとよく知りたいということから入り、平和意識を継承していきたいということで、
より広く世界遺産を伝えるためにこういったラジオ番組をさせていただくことになりました。
今回の対策会もタナスペさんにありがとうございました。
タナスペです。お願いします。勉強させていただきます。
タナスペさんは英検3級ですからね。
英検3級バッチリ持ってます。今でも履歴書に書きます。
次はいつ準2級に?
準2級は3級取れればそこに書けるって聞いたので、履歴書に。そこまで取れればいいかな。
2級、3級は英語の問題も出てきますからね。その辺はタナスペさんにお願いすればいいかなと。
3級レベルですが。
早速試験要項からいこうと思うんですけども、第47回世界遺産検定、2級、3級、4級を対象にしているんですけども、公開会場が3月13日。
3月13日に試験日ってこと?
そうですね。日曜日。
もう2週目?2週目かな?
ぐらいですかね。
前回の対策会でちょっとお話したんですけど、CBT試験、パソコンである程度の期間内だったらそこでできるという試験が今回も採用されているんですけども、
こちら2月27日日曜日から3月20日の日曜日までですね。
申し込みなんですけども、公開の方は締め切りになっちゃっていて、CBTはまだ応募できます。3月16日水曜日の23時59分までできるので、
03:10
まだ迷っている方とか、やばい、公開会場の申し込み忘れちゃったっていう方はCBTはまだできるので。
なるほど。じゃあギリギリ間に合うわけですね。
そうですね。
ということで今回は2939対策ということで、基礎知識ですね。
よく基礎問題とかってやっぱ難しい言葉とか並ぶのでなかなかインプットできないというお話を聞いたり、
僕自身もね2939もちろん受けましたけども、基礎の問題って初めて聞くような言葉がいっぱいあるんですよ。
なのでちょっとお耳にインプットしていただきながらしっかりテストで発揮できるようにしていただければなと思うんですけども、
基礎知識ってすごく重要で。
そうですよね。基礎が大事ですからね。
そうなんです。基礎知識の配分でいうと29が約20%。
そうなんだ。
39が25%を占めるんですよ。
じゃあ基礎を大事にしておけば20%と25%くらい取れると。
そう。プラス日本の遺産を合わせたら29も39も多分半分近くいくはずなんですよね。
じゃあそれでもかなり合格には。
100点満点中60点以上が合格なんで293949っていうのは、49もそうだったから2939はそうなんですよ。
なので半分取れればあと10点取れば合格できる。
じゃあもう合格したみたいなもんだ。
そうですね。本当に基礎を制するものが検定を制すると言っても過言ではないですね。
そのためにこの解が大事だと。
はい。お願いします。
今回は2939ということなんですけども、ちょっと39の方からするとちょっと難しい目。
2級よりに設定したので、2級受験される方はこれを聞きながら、
基礎知識全部はさすがに時間的に難しいんですけども、
まんべんなくお話できたらなと思うのでお付き合いください。
まず時系列ごとに世界遺産に関わる出来事がどういうことが起きたのかをひも解いていこうと思います。
1931年。戦前ですね。
1931年、90年くらい前。
そうですね。この時にアテネ検証が採択されます。
アテネ検証というのが今後の文化遺産に関わる超大事なきっかけになる条約ですね。
建造物や遺跡などの保存や修復について初めて明確に示された考え方で、
特徴なのが修復の際に近代的技術や材料を使うことが認められているんですよ。
06:01
なるほど。
これなんかあれって思いません?今の世界遺産って新しい技術とかって使っちゃいけないですよね。
そうなんだ。
だから考えてくださいよ。世界遺産に登録されている姫路城。エレベーターとかないですよね。
ないね。
修復の際にもオリジナルの修復の技法を使って修復されています。この時は違ったんですよ。
なるほど。その時はオッケーとされてたんだ。
オッケーとされてたんですね。1945年。ちょうど戦後にあたるんですかね。ここでユネスコが設立されます。
14年ぐらいか。そこのアテネ検証から。
そうですね。2本目が国際連合教育科学文化機関という風に言うんですけど、国際連合は国連ですよね。国連の教育科学文化の機関という風にちょっと区分けすると分かりやすいかなと思います。
これがユネスコという風になっています。そして1948年。これはもう皆さんご存知。IUCN。
IUCN。
自然遺産の現地調査をする団体ですね。が設立されました。正式名称は国際自然保護連合という風に言いまして、本場はスイスのグランにありますね。
スイスのグラン。
1954年。ハーグ条約。これハーグ条約もちょっと重要になるんですけど、どういう条約かというと、戦争とか国際紛争というのがありますよね。そういう時に文化財が戦火に見舞わたりして傷んでしまったり、あるいはもうその遺産そのものがなくなってしまったりということが起きかねないと。
そういったことに対して文化財を守るための基本方針を固めた条約がハーグ条約です。
なるほど。
で、イクロムという組織ですね。
イクロム。
本部イタリアのローマにおいてローマセンターとも言われるんですけども、これはよくね、イコモスとごっちゃになりそうなんですけども。
イコモスとはごっちゃにならないですよ。僕は。
本当に?
イコモスはすごい信頼してますから。
じゃあ文化遺産の調査をするのはイクロムとイコモスどっちですか?
分からん。ごめんなさい。そんなこと言われても。
でも本当にこういう問題出るんで。
もう一回言って。
文化遺産の推薦遺産ですよね。の調査をする団体です。現地調査を。
文化遺産はイコモス。
正解。そうなんです。これでもねイクロムとごっちゃになりそうなんで。
本当に推薦された遺産を調査するのはイクロムじゃなくてイコモスです。
イコモス。
イクロムは何かというと文化遺産の保全への研究や技術支援育成などをする機関ですね。
全然違うんだ。
そうなんですよ。あくまでイコモスというのは調査機関なのでそこは役割が同じ文化財という区別があるんですけども役割が違うということですね。
09:05
1960年ここにヌビアの遺跡群救済キャンペーンというのができるのが始まるんですけど。
軽く聞いたことあるな。
覚えてますね。軽く喋ったことあるかもしれないですね。
聞いたぞ。キャンペーン。どの回で聞いたっけ?最初の方だった気がする。
そうですよね。ヌビアの遺跡群救済キャンペーンというのが世界遺産制度が始まるきっかけになった出来事なんですけども。
エジプトのアブシンビル神殿というのがあるんですよ。
そのアブシンビル神殿の近くのアスワンというところにダムを作る建設。
ナイル川ってよく氾濫するじゃないですか。それを食い止めるためにダムを作ることが決まったんですけども。
作っちゃったらこのアブシンビル神殿がダムの底に沈んじゃうという危機を迎えちゃったわけですよね。
文化財を守りたいけど川の氾濫を止めないと生活が脅かされるわけです。
だからエジプト政府というのが世界各国に救済を求めたんですよ。何とかしてほしいと。
これがヌビアの遺跡群救済キャンペーンというんですけども。
何をしたかというとそのアブシンビル神殿を石というか岩で作られた神殿なんですけど。
各パーツに切っていってそこからちょっと離れてダムから完全に沈まない位置まで移動させてそこでもう一回組み上げると。
なるほど。移動させたのか。
そうなんです。この工事をやったのが日本の企業なんですよ。
このことによって文化財とかそういう遺産遺跡をどこの国の遺跡だからじゃなくて地球上一つの財産としてみんなで守っていこうねというのがこのキャンペーンの本意であり
ここから世界遺産制度というのが始まるきっかけになった。
なるほどな。
重要な出来事です。
出来事全部は言えないので端折っちゃった部分は独自に勉強してもらう必要があるんですけども。
1971年人間と生物圏計画別名MAB計画というものが出されます。
MAB計画。
これ前回のウルルカタジタの回でもチラッと話をしたと思うんですけども、
人の営みと自然環境の両立関係を目指して相互の理解をしつつ環境保全を促すための計画。
これ今までの自然保護の考え方とちょっと違ってて、今までっていうのは自然を保護するための制度とかっていうのが主だったんですけども、
これっていうのは初めて人の営み生活を考慮しつつ自然を守っていくっていう考え方が初めてこの時にできたんですね。
確かに。
今でいうSDGsここが多分起源になると思うんですけど、
持続可能な開発とかキーワード出てくるんですけども、やりすぎないように開発を。
何よりも自然の保護をメインに考えながら適度に都市開発とかっていうのをしましょうねということですね。
12:07
その中に生物圏保存地域というものが設定されて、遺産そのもののことをコアエリアって言うんですよ。革新地域。
だからウルルカタジタで言うとウルルが革新地域。
世界産では資産プロパティっていう言い方するんですけども、ウルルが資産そのものですね。
その周りに取り囲むようにバッファーゾーンというのが敷かれるんですよ。
ここは要はトレッキングとかガイドをつけたツアーとかですよね。
遺産を理解するための教育活動に使ってもいいですよ。
さらにその周りにトラディションエリアっていう移行地帯っていうのが組まれていて、
そこでは人が住んだりとか適度な開発っていうのをする地域になってるんですけども、
世界産の条約の中で決められているのはそのコアエリアとバッファーゾーンだけなんですよ。
トラディションエリアについては言及されていなくて、
世界産の中で問題が起きているのはバッファーゾーンまではきちっとやってるけど、
トラディションエリアって特に言及されてないからバッファーゾーンのすぐ外でめちゃくちゃ開発しちゃってるとか。
なるほど。そこまでって決めちゃったから。
スレスレにめっちゃ高いビルとかマンション建てたいとかっていうのが今世界産を取り巻く問題として上がっているという状態になっていますね。
その翌年1972年に人間環境宣言、別名ストックホルム宣言というものが出て、同年にいよいよ世界産条約が採択されます。
1972年?
72年ですね。
50年前。
そうですね。そして1977年に第一回の世界遺産委員会が開かれて、世界遺産条約履行のための作業指針というものが採択されるんですけども、
これがいわゆる登録基準っていつも話してるじゃないですか。
登録基準はこの作業指針で定められています。
で、78年、いよいよここで初めての世界遺産が誕生するんですけども。
この時世界遺産って何件登録されたか知ってます?
えっと、それもね聞いてるよね。絶対聞いてる。
えっとね。
24?
うーん。
おかしい!半分!
12?
12です。
12か。
12件ですね。誕生してます。
そしてだいぶ間が空いて、1992年にやっと日本が世界遺産条約を締結。
で、同年にユネスコ世界遺産センターというのができるんですけども。
ユネスコの世界遺産センターって何ぞやってるんですけども、
世界遺産を推薦する時に日本がこれぐらいの世界遺産を推薦するかもしれませんよっていう暫定リストっていうのを作りますよね。
15:00
で、そこで要件が揃ったものから年に1回世界遺産登録を目指して推薦できるんですけども、
その推薦書を受理するところが世界遺産センターです。
あーなるほど。じゃあ今回の佐渡の金山とかを出したところはそこになるんですね。
そうです。2月1日までってよく言ってたじゃないですか。
2月1日までに何が締め切りかというと、2月1日までに推薦書をユネスコの世界遺産センターに送らないといけない。
なるほどね。
ということで、時間がない時間がないと言われたんですね。
その前に決めましたね。
決めましたね。
これからどうなるのかちょっと迷子なんですけども。
同年に、これもちょっと番組で何度かお話ししたんですけど、文化的景観。
これが採択されました。
1993年に日本に初めての世界遺産が生まれるんですけども、その翌年ですね。
翌年に、これもちょくちょくこの番組で話してるんですけど、グローバルストラテジー。
聞くね。グローバルストラテジー。
どういうものでしたっけ?グローバルストラテジー。
えっとね、グローバルストラテジーは、えっと…
だっけ?
えっと…
オーディエンス使いますか?ライフライン使いますか?
使う!
でも絶対知ってんだよな。
知ってますね。
そこで聞いた気がする。教会のところとか。違ったっけ?
あ、そうそうそうそう。
近代的なやつ?
そうそうそうそう。
世界遺産リストって登録されてるんですけども、今までいっぱい。
主にヨーロッパに固まってたりとか、時代的にヨーロッパの中世の建築物が多かったりとか、
結構時代とか地域とか、内容というのに偏りがあったんですよね。
それを是正することによって、世界遺産リストというものの信頼性を取り戻すために打ち出したのがグローバルストラテジーという。
その中に20世紀以降の文化遺産もどんどん登録していきましょうということで、エラディオジエストの作品が登録されたってことですね。
ここまではちょっと雑途した流れなんですけども、ちょっとまだ間に入れてないものとか、それこそイコモスがいつできたとかっていうのは、
この中ちょっと年表に自分の中に入れてないんですけども、ちょっと補いながら勉強してもらって、自分で年表作るのがすごく勉強にあると思うんで。
僕もね、1級2級勉強するとき、2級はテキストに書いてるかもしれないですけど、1級は年表はテキストに書いてないんですよ。
2級よりも全然引きにならないぐらいの条約が出てくるんで、全部自分で独自の年表を作りました。
年表作ると結構流れとか生えていきやすいんで、参考にしながら足りてない部分は自分で補って、自分だけの年表を作って勉強するといいかもしれないですね。
18:12
ということでここまでが時系列のお話で、次が登録基準の話です。
登録基準ね、いつも言ってるね。
そうですね。先ほどの世界産条約、リコモための作業指針の中で定められている登録基準なんですけども、登録基準何番から何番まであるんでしたっけ?
1番から6番ぐらいまでよく言わない。
1から6と7から10までで分かりやすい。
1から6までって文化遺産と自然遺産どっちを表してるんでしたっけ?
1から6は文化遺産。
おー正解です。
勉強してますからね。
8.5回分やってるだけありますね。
意外に答えられるんだから。
あーすごいですね。
登録基準1の内容、これは要約なんで本文はもっと長いんですけど、僕は独自に短縮したやつを紹介していきますね。
登録基準1は人類の創造的資質を示す遺産。
どういうことかというと文化遺産の中で何じゃこりゃっていうような作品ですね。
いっぱい登録されてるんですけども、登録基準1だけで登録されてる世界遺産が3件だけあるんですよ。
あ、そんな少ないんだ。1だけっていうのは。
1だけは少ないですね。オーストラリアのオペラハウス。
オペラハウス?
インドのタージマハル。
もう1つはカンボジアのプリアビヒアジーンというところですね。
3件だけが登録基準1のみで登録されてるんで、これももしかすると試験に出るかもしれないですね。
登録基準2です。
2は文化交流を証明する遺産、文化遺産なんですけども、
これね、日本の文化遺産で一番多く登録されている登録基準なんですよ。
あ、2番が。
法隆寺だったりとか、江戸京都の文化財、美島神社などなどで登録されていて、
日本の文化遺産の中で一番多いので、こういった部分もね、日本の遺産の分布とかっていうのも2級の問題は結構出たりするんで、
ざっと頭に入れておいてもいいかもしれませんね。
登録基準3、文明や時代を証明する遺産ということなんですけども、文明や時代そのまんまですね。
今回、今回というか去年かな?登録された北海道北東北の縄文遺跡群もこの登録基準3が認められています。
ここで問題です。
北海道北東北の縄文遺跡群ですが、何県と何県と何県と何県が持つ世界遺産でしょうか?
4つ?
4つです。
秋田、青森、北海道と岩手。
21:07
正解!
すごい!
バカにすんなよ。
3級いけるんじゃないですか。
バカにすんなよ。
この調子でいきましょうかね。
登録基準4、建築技術と、これキーなんですけども、科学技術の発展を示す遺産なんですよ。
建築物が登録されることもあるんですけども、科学技術の発展、なんだそれって思うじゃないですか。
例えば、ビキニ鑑賞。
ビキニ?
それなに?海辺でってこと?
ビキニ鑑賞って聞いたことないですよ。
ない?
ない。
ビキニの女の人を鑑賞するっていうことじゃなくて。
そういうことじゃない?
そういうこと考えてるんですね。
ちょっともうそっちから出てこなかった、今。
ビキニ鑑賞ってね、これフのEさんですね。
アメリカが戦後、冷戦時代に、ロシアと核開発の話をしてたじゃないですか。
その水爆実験をビキニ鑑賞にしてたんですよ。
そこでは大量の核爆弾を実験したんですけども、核爆弾の爆発によって人工的にできたクレーターとかできるんです。
ブラボークレーターって言うんですけども、そういった背景からビキニ鑑賞はフのEさんと言われてるんですけども、
これは要は核開発っていう科学技術の発展もフの面を示しているところで、登録基準4が当てはまってるんですね。
なので建物が多いっていう印象なんですけども、実はそういったものもあるっていうことは結構要注意かもしれないですね。
登録基準5、伝統的集落。これも北海道北東北の縄文遺跡群とかですね、集落なんで。
北海道と北東北はこの3番と5番が認められて世界の登録されています。
登録基準6、文化遺産の最後の6番目の基準なんですけども、歴史上の出来事や伝統、宗教、芸術と関連する遺産。
結構ね、歴史上の出来事って言ったらそんなん全部じゃんかっていうふうになりますよね。
なのでこれは注釈がついてます。この基準は他の基準と合わせて用いられることが望ましいっていうふうな注釈がついてます。
てことは6だけでっていうことじゃないんだ。
6だけっていうのはなるべくやめようねというか。
ただね、6だけで登録されているものもあるんですよ。
例えば広島の原爆ドーム。
あ、そうなんだ。6だけなんだ。
世界で初めて世界遺産になったものの一つでゴレ島という島があるんですよ。
ゴレ島。
奴隷貿易の島ですね。
あ、なるほどね。
いわゆる負の遺産というものが登録基準6だけで登録されることが多いですね。
24:01
ここまでが文化遺産。次は自然遺産ですね。
登録基準7、自然美や景観美、自然現象を表すもの。
もう美しいと。
そういうことだよね。
これ日本で登録されている世界遺産は薬島だけです。
あ、そうなんだ。
日本で唯一登録されているのは薬島ということで。
これも覚えておきましょう。確かに過去にも出た気がします。
そうなんだ。世界基準で美しいとされるところは薬島なんだ。
そうですね。
登録基準8、地球の歴史や使用段階を証明する遺産。
だから本当に、世界で言うとグランドキャニオンとか。
そういう太古の歴史を物語るようなものですね。
これは日本でまだ登録されていません。
へー。そうなんだ。
これも2級、3級、2級かな?の試験で出がちなんで。
日本の自然遺産では登録基準8を満たしている自然遺産はないと覚えておきましょう。
続いて登録基準9、老植物の進化の過程や独自の生態系を示す遺産ですね。
これね、日本の自然遺産で最も多い基準ですね。
日本からは、先ほどの薬島、白神山地、しれとこ、小笠原諸島の4県がこの基準を持っています。
ここまで日本の遺産に絡めた問題ってよく出るんで。
日本の自然遺産で一番多い登録基準は9ということで、覚えたほうがいいですね。
最後、登録基準10、絶滅危惧種の生態域で生物多様性を示す遺産。
これね、今回登録された青海大島、徳之島、沖縄東北部及び伊予本島はこの登録基準10のみで登録されています。
へーそうなんだ。
もともとね、この登録基準9と10で登録してたんですけど、9は認められないということで10だけになりましたね。
ということでここまでが登録基準のお話だったので、ここもしっかり覚えておきましょう。
特にね、検定2級受ける方は登録基準の問題がっついてるんで。
じゃあここは大事ですね。
そうですね。例えば次の4つの世界遺産の中で登録基準1が認めている世界遺産はどれかとか。
あーそういう問題なんだ。
あとは生後問題で、例えば日本の自然遺産で最も多い登録基準は登録基準8は間違いですよね。
8は日本の世界遺産じゃないので。っていう問題とかも出てくるので要チェックですね。
結構日本に絡んだものは出やすいよね。
出ますね。
じゃあそこもちょっとリンクさせて覚えた方が良さそうですね。
27:00
だから1番から10番が自分の解釈でどういう遺産だったっけっていうのを文言そのまま覚える必要はまだないと思って。
これ毎回なったら覚えないといけないですけど。
自分の中でどういう遺産だっけっていうのをしっかり整理しておいて。
そうすればポンと世界遺産が出てもこれでどういう遺産だろうって考えた時に
これとこの基準入ってるんじゃないって予想も尽きれるんで丸暗記しなくても。
僕はそうやって解いていきましたね。
ここまでは登録基準のお話で、次が世界遺産登録前の流れですね。
今回日本だと佐渡の金山が2月1日をもってユネスコの世界遺産センターに推薦書を提出。
これから世界遺産登録に向けて諮問機関の現地調査に入って登録を目指していくというような過程に入ると思うんですけども。
そういうところもちょっとイメージしながら聞いてみたらいいかなと思うので聞いてみてください。
まずちょっとねこれもお話ししたんですけども暫定リストというものを作らないといけないです。
各国世界遺産条約を締結した定約国じゃないといけないですね。
定約国の中で暫定リストというものを作って、この暫定リストも厳密には世界遺産センターに送るんですけども
認められたものがその国が持つ、要は世界遺産登録に向けての最低限用意されている状態。
そういう状態になりますね。
ちなみになんですけども日本の暫定リストは今5件あります。
金山以外に?
金山含めて。
金山含めて?
これはね出るか出ないかちょっとわかんないんですけども。
これちなみにユネスコのホームページ行ったら見えるんで。
全部英語ですけど。
でもわかるよね。
わかりますわかります。
そんな難しいユネスコってホームページあんま難しい英語使ってないんで。
本当にたなすぺさんね英検3級って言ってましたけど、本当にそれぐらいのレベルの方で十分読める。
じゃあ、でも俺パードンめっちゃ使うよ。
会話じゃないから。文章でパードン使ったらおかしいでしょ。
3級で使えるようになった英語パードン。
困った時にね。
聞き直してもいいっていう。
プリーズスピークスローリープリーズでしょ。
聞き取れない。
ということで、暫定リストをまず用意する必要がありますね。
その中から要件が揃ったものをユネスコの世界遺産センターへ2月1日までに推薦書を提出しないといけません。
提出できるのは自然遺産も文化遺産も全部合わせて1年に1件までです。
そうなんだ。
昔は違ったんですよ。
でも結構ね、そうするとさっきのグローバルストラテジーの話じゃないけど、偏りが出ちゃうじゃないですか。
30:02
確かにね。
なので、こういう1年に1件までっていう。
今年日本はその佐渡の金山を?
そうですね。今年、生成書を送ったんで。
2023年だもんね。
そうですね。次出るのが。
なんで今年の世界遺産委員会では日本の遺産は審議案を出されない。
そういうことだね。
これも出るかもしれないですね。佐渡の金山が22年で審議を受けるみたいな。
2023年だから間違いですね。
ということで、2月1日までに推薦書を提出します。
そしたら、現地調査が入るんですけども。
文化遺産の場合、どこが現地調査に入りますか?
文化遺産は、イコモス!
さすが!
じゃあ、自然遺産はどこですか?
自然遺産は、え?自然遺産?それ今日出た?
出ました。
最初の方出た?
そうですね。
アルソックみたいなとこだよね。
そうだよね。
イルソックじゃなくて、なんかそんな感じだったんだよな。
これね、自然遺産はIUCNですね。
違うじゃん。
違った。IUCNだ。
が、それぞれ現地調査に入りますね。
大体、夏から秋ごろにかけて調査をして、
その中の結果を世界遺産センターに報告するんですけども、
ここで報告の仕方が、4段階の勧告というものを出します。
どういう状態かということですね。
遺産が登録にふさわしいかどうか。
4段階ということで、まず登録。
次は情報紹介。
で、登録延期。
登録延期?
はい。
不登録。
この4段階で報告を出すと。
それをもとに世界遺産委員会で審議をして、
正式に世界遺産委員会の決議によって決定されると。
なるほどね。
ということまでがざっと流れなんですけども、
これもね、ちょっと細かいところ、
例えば、どの世界遺産を推薦するかとか、
政府なりに審議する箇所があったりするので、
そのあたりはまだ含めてないので、各自で勉強してください。
そうだね。そこの部分はね、
確かに自分で勉強した方が分かりやすいところでもあるかもしれない。
覚えやすいというか。
はい。
この流れというのは結構出しやすいところでもあると思うので、
これも自分でフローチャートとか矢印を書きながら、
テキストを見て、そういう表を作ると分かりやすいと思うので、
ぜひそういう勉強法もお勧めですね。
はい。
そして、次がですね、文化的景観のカテゴリーです。
はい。
文化的景観。この番組のたびたび出てきましたね。
出ますね。
33:00
文化的景観ってどういうものか覚えてますか?
どういうものかっていうと、
富士山とか。
おー!富士山は文化的景観じゃないんですよ。
宗教のやつだよね。
そうそう。
だから文化的景観って文化遺産なんですよね。
文化遺産なんだけども、
人間が作り出した文化的な側面と自然的な側面が合わさった景観。
そうそう。
そうだよね。
そうですね。
というものが文化的景観に含まれます。
日本だと既産地の三景堂っていうのが、
日本で初めて認められた文化的景観の世界遺産で、
あともう一つね、岩見銀山。
あー、岩見銀山。
この2県が日本で認められた文化的景観の遺産になってますね。
この文化的景観、これ2級の方向けなんですけども、
主に3通りカテゴライズされています。
文化的景観の中のね。
まず一つが偽装された景観。
偽装?
偽装ですね。
何かというと、人工的なものですね。庭園とか庭とか公園とか。
そういったものですね。
庭系で文化的景観の遺産ってあったりすると思うんですけど、
そういったものは、
この文化的景観の中でも偽装された景観にカテゴライズされるということですね。
続いて有機的に進化する景観。
これ何かというと、
政治経済や宗教等の要求によって生まれた自然環境に対応してできた景観。
何かというと、ざっくり言うと農林水産業に関連する遺産とか、
人間がやってきた営みによって関連してできた景観ということで、
農業系の景観とか結構多いです。
例えばワイン関係、ブドウ畑。
そういうことなんだ。
例えばスイスのラボ地域のブドウ畑という世界遺産があるんですけども、
これも文化的景観の中の有機的に進化する景観にカテゴライズされた遺産になります。
さらに細かく言うと、
有機的に進化する景観の中でも、
残存する景観と継続する景観というものがあるんですけども、
細かくはテキスト、要チェックしてください。
そして3つ目、最後に関連する景観。
なんかすごい抽象的な言い方ですね。
なんかざっくりじゃん。
全部関連してるんでしょって思っちゃうよね。
何かというと、宗教的、芸術的、文学的な要素と結びつく景観。
世界で初めて文化的景観が認められた世界遺産が、
ニュージーランドのトンガイロ国立公園という遺産なんですけども、
36:01
これはまさに関連する現地の民族の信仰と景観というのが混ぜ合わさったものということで、
文化的景観の関連する景観というのがカテゴライズされてますね。
この説明を見ると、ますます富士山これなんじゃないのって思っちゃうんですよ。
思っちゃうよね。
宗教的でもあるしね。
芸術的要素もあるしね。
文学的要素もあります。
あるね。
全部かかってるもんね。
でも入れなかったんだっけ?
日本語がね。
そうだよね。
もともともそれで推薦しなかった。
そういうことだよね。
ということです。
次がシリアルノミネーションサイトとトランスバンダリーサイトです。
ちょっと難しかったね。
トランスバンダリーサイトって聞いたことあります?
ない。
トランスバンダリーで日本語で訳すと国境を跨ぐとか。
そういう意味なんだ。
要するに国境を跨いで登録されている遺産ってありますよね。
国境を跨いでなんだろう。どこだろう。
例えばね。
今回というか去年登録されたヨーロッパの大温泉都市がとか。
そっかそっかそっか。何個かあったね。
日本でもありますね。ルクルビジュエの建築作品ということで。
上野の国立西洋美術館が登録されていますね。
そうなんだ。
他の国とかでも同じ建物と。
そうですね。
国立西洋美術館の場合はもうトランスバンダリーどころか大陸を跨いで登録されているので。
トランスコンチネンタルサイトとかでも言われてますね。
っていうのがトランスバンダリーサイトで。
シリアルノミネーションサイトっていうのは要はさっきのトランスバンダリーサイトの国境を跨がないバージョン。
一つの国の遺産なんだけども。
いろんな地域のいろんな厚生資産が一つとして登録された。
代表的なのが日本の遺産だと明治日本の産業革命遺産とか。
日本全土にありますよね。
静岡二良山反射炉もあったし。
あと軍艦島とか。
そういうことね。
代表的です。
世界遺産リストから抹消ですね。
過去3件あります。
まず最初2007年にオマーンのアラビアオリックスの保護地区が抹消されました。
次2009年にドレスデンエルベ渓谷ドイツですね。
これも抹消されました。
そして昨年抹消された世界遺産があります。
どこか覚えてますか?
リバプール。
そうです。
リバプール海上都市イギリスの世界遺産が抹消されました。
結局この3件とも全部人間による開発によって抹消されたんですよ。
39:03
ということで何が本当の危機なのかってみると結局人間が危機を与えていることが多いっていうことがこの事例からわかりますよね。
これも出そうですよね。
出そう。
特にリバプールとか世界遺産から外れるってよっぽどのことなんで。
そうだよね。
この辺は時事問題で出そうですね。
確かに。
最後です。
2022年。今年ですね。
今年も世界遺産委員会が開催予定です。
どこで開催されるでしょうか?
何回か言ったよそれも。
言いましたよね。
ロシアの。
ロシアだよね。
ロシアですロシアです。
ロシアの火山。
正解さすがですね。
それは何回も言ってた気がする。
何回も口に出してたイメージある。
おそらく絶対に2級も3級も出てるんじゃないですかね。
今まで過去世界遺産検定遡っても次の世界遺産委員会の開催地が出なかったことがないんで。
これは絶対。
必ず出ますねロシアの火山です。
僕でも1点取れるんだから答えられるってことは。
そうですね。
皆さんは全然大丈夫だと思うんですけど。
火山には世界遺産が登録されている遺産がありますね。
ロシア。
火山クレムリンの歴史的建築遺産というものが登録されています。
これは2級で出てくる遺産になるんで。
次の世界遺産委員会で開催される地の世界遺産っていうのは多分出るんですよ。
そこも含めて覚えておいた方がいいね。
火山クレムリンは2級受ける方は要チェックですね。
多分これに関わる人物とかいるんですけど出るんじゃないかなと。
そこをまるっと押さえておいた方がいいですね。
そうですね。
覚えておいた方がいいと思います。
ちなみに今話題というかオリンピックのフィギュアスケート。
ロシア。
ロシアオリンピック委員会。
ワリアワ選手いましたね。
ワリア選手は火山出身ですね。
鬼コーチの女の。
鬼コーチは火山出身か分からないですけど。
ワリアは火山出身らしいです。
じゃあそこ出身なんだ。
そうですね。
余談ですけど。
15歳であんなに言われてさ。
優勝しても表彰台にも上がらせないっていう。
すごいね。
結局4位だったけどね。
メンタルにやられてたよあれ。
その後のコメントは切ないですね。
42:00
自称式できてよかったねみたいなね。
本気ですべてさんかもしれないけど。
わざと転んでた可能性もあるのかなと思っちゃったりね。
ちょっとそういう。
だって2位3位の人がかわいそうじゃん。
どっかに入っちゃったら。
その後も言われるかもしれないしね。
結局ね。
15歳よ。中学生か高校1年生とかでしょ。
中3かな。15歳だったら。
ということであったわけですけども。
ここまでが本当に基礎知識の一部なんですけども。
紹介したんで。
移動中に聞いてもらったりして。
インプットしていただければなと。
もちろん抜けてる部分があります。
時間内で言い切れないので。
あくまでこれは参考として。
自分の中で年表を作ったりとか。
さっきの登録基準も自分で一覧表を作るっていうことを
強くお勧めします。
結局自分で書いたり作ったりする時間が一番インプットされるんで。
あくまで参考がてらにして。
自分でオリジナルの必殺メモみたいなのをね。
作ってもらったらいいんじゃないでしょうか。
1992年って言ったらこれだなってイメージできるようになったら
テストとかも大丈夫そうだから。
そうですね。
復習とかね。そういうのを使ってもらえたら。
僕あえて言ってなかったんですけど。
最初アテネ検証があったじゃないですか。
その後にできたものでベネチア検証っていうのがあるんですよ。
ベネチア検証っていうのが
さっきのアテネ検証の近代的な材料を使うことを許すよって言ったのを
真っ向から否定して
やっぱりオリジナルのものを使わないとそれって違うでしょ。
それがきっかけにできたのがイコモスなんですよ。
そうなんですね。ベネチア検証からできたんだ。
そうです。イコモスが。
アテネ検証とベネチア検証の違いとか
ベネチア検証ができたことによって
採択されたことによってイコモスができたこととかっていうのは
めちゃくちゃ重要なんで
ここは本当に抑えた方がいいですね。絶対に。
それこそ年表で追っていった方がいいよね。
本当に自分で作った方が絶対いいね。僕がこう話すよりも
参考にしながら
抜けている部分を自分で補って年表を作ってみてください。
わかりました。
ということでここまでがざっと基礎だけなんですけども
内容だったんですが
じゃあ最後、たなすべさんから受験者の方へ
ありがたい一言をいただけますでしょうか。
次の開催地はロシアの火山です。
45:02
1点を取れる。
最後の僕の紹介を走ろうとしてますもしかして。
ロシアの火山です。これだけ。
これさえあれば1点を取れるんで。
この1点で泣く可能性もあるんでね。
もしかしたらこれは確率にロシアの火山。
基礎問題って先ほどとか冒頭に話したように
結構割合も多く占めるし大事な部分なんですよ。
例えば3級受けた方が今度2級受けたいとか
2級受けた方が次1級目指すとか
なった時に基礎っていうのはすんごい重要になるんで
できれば基礎問題は満点目指しちゃいましょう。
そうですね。
2級だと20%全部取っちゃって
3級だと25%全部取っちゃって
日本の火山もできたら満点取っちゃいましょう。
そしたら50%だっけ?半分くらい取れるんだもんね。
基礎を抜け抜けの状態だと
次の級あがった時にめっちゃ苦労するんで。
じゃあここのタイミングで抑えておいた方がいいんじゃない?
1級とかになると本当に
2級とかじゃ全然倍とか
倍率じゃ全然かなわないぐらいの量が出てくるんで
それでも本当に重要な1級の基礎情報の条約とか
本当に一部なんですよ実際は。
マイスターとか勉強してて初めてわかったんですけど
もっとこんなものもあったのっていうのが
ゴロゴロあるんで。
本当に基礎の問題は各級満点を取った方が絶対いいです。
僕も2級は確か基礎を落としてないんですよね3級2級は。
1級が1も間違えたのかな確かだったんですけど
でもそれぐらいやった方が次の級あがった時絶対楽なんで。
3級2級目指す方は多分次の1級っていうのを見てる方が多いんじゃないかなと思うので
ここはもうバッチリ抑えて。
だってマイスターだって自分で文章書かないといけないですからね。
こういう用語を全部。
覚えるのも長いしね。
だから絶対基礎問題は満点でやった方がいいなと思いますんで
しっかりこの機会に詰めて受験日を迎えましょう。
ということでまた本編の方も引き続き配信していこうと思うので
またそっちの方もお楽しみください。
まず受験は3月?
公開が13日日曜日。
ぜひぜひ頑張ってください。
応援してるんで本当に少しでもやっぱ知識が深まった状態で
48:02
いろんなところに行ったら楽しいんで頑張りましょう。
僕も引き続き等へこういった条約を覚えないといけないんで。
自分の試験の時にね。
僕も一緒に覚えていくんで頑張りましょうね。
ということで今回は8.5回検定対策の回でした。
ありがとうございました。
48:31

コメント

スクロール