1. イケハヤラジオ
  2. ビジネスYouTubeはもう無理ゲ..
2025-03-16 14:38

ビジネスYouTubeはもう無理ゲー。今はビデオポッドキャストなんだよ!

milkさんのチャンネルはこちら!
https://open.spotify.com/show/3aSiUffk4QYay4VZTLQLRL?si=IIsmDbdrTS2vlFf9RBYN8w&nd=1&dlsi=883204d2eec74fc9
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/649a5a0eb352effb9da47080

サマリー

最近のポッドキャストのトレンドにおいて、ビデオポッドキャストの重要性が増しており、特にYouTubeのビジネス面での競争の厳しさが強調されています。立安STCがYouTubeを始めたことに触れつつ、ビデオポッドキャストがコストや競争が少ない魅力的な選択肢であることが紹介されています。現在、日本のビデオポッドキャスト市場はまだ発展途上であり、今後の成長が期待されています。このエピソードでは、ビジネス系YouTubeとの比較を通じて、ビデオポッドキャストの可能性や新たなリスナー層の獲得について議論され、リツアンという企業の紹介も行われています。

立安STCとYouTube
はい、今日もコツコツやってますか?ということで、実はですね、現在静岡県掛川市におりましてですね、いやーもう楽しかった。
掛川は本当に縁が古くて、10年前ですね、なんと10年前にですね、立安STCというね、非常に楽しい会社がありましてですね、そちらの掛川にある会社なんですよ、この立安さんがね。
もう長いですね、10年ぐらいご縁がある会社なんですけど、そこにちょっと遊びに行ってきて、彼ら今YouTubeを始めてるんですね。
そのYouTubeチャンネルで出演するということで、面白かった。
ぜひね、これ多分彼のチャンネルでアップされますので、ぜひね、どんな感じで編集するのかわかんないけど。
もう都合2時間ぐらい話してたかな、あのもう2人で副社長と酒を飲みながらですね、いろいろ話をして、すごい楽しかった。笑いが絶えない現場という感じで。
いやいいですね、本当に久しぶりにお話してきて、で野中さん、社長の野中社長も途中から来てですね、いや本当久しぶりですね。何年ぶりかな?
あれ?でもなんか酒あった?わかんないや。野中さんともお話ができて本当に楽しかったですね。
で立安さん本当にすごい会社なんで、いや引き続き一緒にできることがあればみたいな感じでお別れをして、僕らはこれから帰るという感じなんですが。
いやまぁそのかいつまんで言うとさ、今立安そうYouTubeを始めたんでね、結構最近なんだよね、年収爆上げチャンネルというね、彼らエンジニアのいわゆるエンジニア派遣でね、そういうビジネスをやっていて非常に今ガンガン伸びている会社なんですね。
なので、自分たちのことをもっと知ってもらうだったり、あとはエンジニアの人を集めるとかね、そういうところでYouTubeを始めたんだよね。
で、徳社長、俺は多分2020年くらいにYouTubeやった方がいいぞって言ったぞって。
そうなんです。2020年くらいに実はですね、もう僕の昔のチャンネルなんで動画ないんですけど、野中さんと徳社長、社長徳社長ですね、それをね、うちの僕が当時やった生駒大学で定談かな、3人でね酒飲んで話した動画があるんですよ。
で、これはそう、だから4年くらい前じゃないかな、4年か、下手したら5年前かな、2019年の動画かもしれない。
で、5年くらい前に話したんですよね。で、かけがわで、どういう話の流れか分からないけど、ちょっとYouTube、僕始めたんでYouTube出てくれませんかくらいの感じで言ったのかな。
仲いいんでね。久しぶりにかけがわ行きたいんでっていうのがね。
で、それで2時間くらいね、ご飯を食べながらね、撮影して編集をしてもらってっていうのをね、やったんですよ。
で、その時に多分僕はね、もう明確に覚えてるような気がするんだけど、やっぱり、いや絶対りつあんもYouTubeやった方がいいっすよって言ったんだよね、2019年に。
彼らが始めたのはね、多分、えーと、だから、えー、5年越しくらい。
いや、それ僕が突っ込んだけど、突っ込んでて本当に、もうやってって言ったじゃん。
なんでやらなかったの、みたいな感じだよね。もったいないよね。
いや、ていうのはさ、その純粋にいい番組です。あのー、りつあんさんが今やってる番組、すごいちゃんとあのー、本当に放送作家さんも入ってですね。
あの非常にいい、いいんですよ。あの編集もちゃんと聞いてるというか、あのしっかりしたいかにもYouTube、いい意味でね、いかにもYouTubeっていうような番組をね、作っているんだが、
だがですね、これもそう、まあそのね、昨日タイラストの中に言ったんだけど、今もう正直ね、ビジネス系YouTube無理ゲー化してますよ。
これ無理だと思う。って言った。
いや、もうね、運ゲーなんだよね、もう完全にね。アルゴリズムが非常に強い、んーなんでしょう、こう、仕組みになっちゃってるんで、
だからりつあんの、そう、あのー、なんだ、動画見ると分かるんですけど、もう再生数ガッタガタなんだよね。
受けてる動画は受けてるし、受けない動画はマジで全然受けないみたいな感じで、これ別にりつあんが悪いとか言ったら、もうそういう仕組みになっちゃってるんだよね。
僕がね、かつてYouTubeやってた時は違うんですよ。
ちゃんと登録者を集めたら、登録者の人たちに一応ね、新着の動画がちゃんとね、流れるような仕組みが結構強かったんだよね。
だから、登録者が1万人、2万人と増えていけば、再生回数も基本的にはリニアにこう、直線上に増えていくイメージだったんだよね。
で、あの時期は本当にイージーゲームで、登録者増やせば、まあそれだけ再生回数も増えやすかったし、あとは何より、そもそも競合が全然いないって感じでした。
2019年だからね、ビジネス系YouTube僕がやってて、そう、りつあんさんにやった方がいいよって言ったのが、ね、なんでやらなかったんだろうね。
っていう話をしていました。
いや、もっとね、僕もね、せっかく仲いい会社だからね。
いや、もっと突っつけばよかったね、あの時ね。
あの、まあまあ、彼らもそんなね、あの酔っ払いながらの話だし、僕もなんか言ったか言ってなんか覚えてないけど、確か言ったなぐらいの感じだからさ。
いや、でも本当にちゃんと、なんかね、そこはね、せっかく友人の会社だからね。
いや、絶対もうやった方がいいかって、もう一回ぐらい行けばよかったね。
っていうことを思ったんだよね。
うん。
まあ本当に今ビジネス系本当に、まあ例えばリアルバリューさんとか、もう本当にお金かけまくってもう札束バトルみたいな感じになって、本当に制作費だけで億使うのが普通ぐらいの感じになりつつあるんじゃないですか。
本当にこれからガチでやるんだったら。
っていうと、まあ少なくとも僕はそういう領域はもう攻めたくないし。
で、いやりつあんもね、いいチャンネルなんですよ。
あのいい、本当にいいコンテンツですよ。
でもこれはね、正直4年前だったらすげえって感じ。
もう今もう全体レベルが上がっちゃってるんで。
これもうね、難しいよね。構造的に難しいよって話をそう、昨日はしたんだよね。
で、まあもちろんいいコンテンツなんで、全然このまま続けていく意味はあるし。
まあそもそもりつあん自体はそのYouTubeがビジネスっていうか、集客の経路として撮ってるんで。
まあ多分全然コストパワーあってるんで、全然それは続けたほうがいいとは思うんだが。
まあでもやっぱり業界の構造変化的に言うと、もっと早くやっときゃよかったのにって話をね、昨日してました。
で、で、まあ当然この話に出たとさ、じゃあ池橋さん何すればいいんですかって、まあ当然話の流れあんだよね。
ビデオポッドキャストの可能性
そんなもんさ、言ってんじゃんビデオポッドキャストって。
昨日いっぱい言っときました。
もうなんか1時間くらいビデオポッドキャストやったほうがいいよって話しかしてないような気がするんだよね。
いやでもね、マジでね、これ今やったほうがいいよ。
これもうね、いや僕はさ、自分で言うのなんだけど、もう全部当ててんじゃんそれ基本的に。
当ててるでしょ。それに対してはたぶんもはや異論はないと思うんだよね。
異論はないよ。
りつあんさんとかもたぶんね、10年一応ね、僕も一緒になんかこう緩く付き合いがある中で。
たぶん大体当たってるってのはたぶんわかってるはずなんだよね。
で、そんでね、5年越しにさ、ビジネス系YouTube始めるんだったら、
いや何を今やるんだったらビデオポッドキャストって今言ってんじゃんって。
あのちょっと怒りながら言いました。
ただ、きっとなんかやってくれるでしょ。
で、あの他のね、ディレクターの方とか、あのそうじゃん、ほと、作家さんの方なんかもね、
あのすごい関心持ってくれて、
ああそういうことですかっていうのね、たぶん楽しんでいただけたので、
きっと彼らもビデオポッドキャストの曲やってくれるんじゃないかな。
で、今あのミノアさんとかケンスさんとか結構ね、ビデオポッドキャスト力入れてるんで、
これをだからね、今のうちにやるってのはたぶんね、すげえこう穴場だと、
僕はほんとにこれはもう確信をしています。
うん。で、まあね、だからこれやるかやらないかですよ。
これたぶんまた、うーんどうでしょう。
どのYouTubeほど市場規模は大きくなんないにせよ。
でもね、まあ特にまあ立案みたいなビジネスをやってる会社からしたら、
まあ間違いなくプラスは出るでしょう。
うーん、っていうようなものなので。
で、うん、あとはね、YouTubeよりも制作コストかかんないんだよね。
編集とかそんなにいらないので、
基本的にはそこまでコストもかかんないので、
やったほうがいいよっていう話をしたので、
ここでも改めてもう本当に公開で、
いや立案はビデオポッドキャストやったほうがいいよ。
証拠として残しておきます。
前回証拠が残ってないので、
確か言ったなぐらいの感じで、
確か5年ぐらい前に言ったんだよなっていうぐらいの話なんですけど、
これはね、ちゃんと記録に残しておこうかなと思って。
まあでもほんとね、今やるチャンスしかないですよ。
で、おととい始まったおもしろニュースVV。
うちの磯子の立荘さんの。
皆さん聞いていただきました?おもしろいでしょ。
おもしろいですよあれ。
毎週金曜日のちょっと楽しみになりました。
僕マジで。
普通に同じ事務所にいる人ですけど、
彼のコンテンツ普通に楽しみになると思いましたし、
あとですね、なんと昨日はですね、
我らWeb3勢が誇る才能ミルクさんですよ。
すごいイラストレーターの方なんですが、
インスタグラムでも非常にフォロワーが多い方。
MTなんかももうがっつり理解して楽しんでいただいて。
で、僕らのCNPトレカなんかもすごい応援いただいているミルクさんが始めましたよ。
ビデオポッドキャスト。
もう見て、聞いて、もう震えますよ。
あの人はね、まあ僕は分かったんですけど、
めちゃくちゃ相性がいいタイプだと思います。
で、それは何かって聞けば分かります。
なんかねこう、FMラジオを聞いているような感じで、
すごいね、心地よく聞ける声質なんだよね。
声質と、まああとそのビデオがついていて、
そのビジュアルまで一緒に見えるっていうところと、
で、テーマで言うとまたいいね。
フリーランスっていうところをテーマ。
フリーランスのイラストレーターさんなんで、
フリーランスの生活とか、働き方とか、
まあそういうかなり間口が広いよね。
で、みんなが気になる。
で、しかもその女性の方で、
って言うと、まあね、何とかもう、
なんか全部揃ってる。
このカードで勝てないわけないくらいの感じの番組が、
昨日爆誕してましたし、
僕も聞きましたけど、
まあいいね。
あの全体の雰囲気が本当に、
いやーなんかずるいなって感じしますね。
なんか元々持っているもの、
まありつとさんもそうです。
うん、あの、
元々りつとさんはお話をするのがプロなんで、
やっぱね、うん、なんかね、こう、
ビデオポッドキャスト向いてる人と、
まあ向いてないまではいないんだけど、
この人はやっぱビデオポッドキャスト向きやなって人はいますね。
うん。
で、ミルクさんはそうだと思いまして、
まありつとさんもそうだね。
で、まあ僕は多分どっちかっていうと、
YouTubeなのかな?
どっちかな?
まあでも今ビデオポッドキャストは僕の、
はい、マネーテックテックでいいね。
マネーテックテックありがとう。
今、えー、トータル今、
って言ったら、え、3位?みたいな。
ね、3位って言うとなんかすごいよね。
うん、まあということで、
えー、まあ僕もビデオポッドキャスト今ね、
全力で攻めてます。
ビデオポッドキャスト市場の現状
うん、で、
今日はもうこれ記録のための回ですよ、本当に。
まあね、僕の予言大体当たりますから。
うん、まあ、
うん、なんか、でもこれ結構ずるい話でさ、
まあ今ビデオ、
日本のビデオポッドキャストって、
なんか市場の規模で言ってみれば1位ぐらいしかないんだよね。
で、アメリカがじゃあこれで、
まあ100かな。
うん。
まあ100ぐらいだとしたとき、
10が1のままなわけがないって感じ。
うん。
100はまあさすがにアメリカと同じ規模は絶対になんないんで、
まあMAXいってもまあ20ぐらい。
うん、20いったらすげえかなって感じだけどさ、
1が20になったらさ、
まああるいは1が10になるだけでもさ、
めちゃくちゃ意味があるでしょ。
ふふふ。
で、たぶん10はな、
うん、12はいくと思いますね。
今があまりにも小さすぎるんで、
まああるいは今0.1ぐらいかもしれない、下手したら。
で、0.1がまあ10になったらさ、100倍でしょ?
だからこっから多分ね、
あの、うん、
100倍になりますって言っても、
いや、なるよねっていう風にしか思わない。
っていうのは、
今がめちゃくちゃ小っちゃいから。
ふふふ。
で、これは、
僕がビジネス系YouTuber始めたときもそんな感じで、
だってあの頃、
堀江さんと、
鴨さんと、
りゅうけんさんと、
僕と、
まこさんと、
まなぶさんぐらいしかいない時期があったんだよね。
ふふふ。
ビジネス系YouTuber、
6人ぐらいしかいなくね?みたいな。
そう。
僕確かたぶん、
え、どっちだっけ?
まなぶさん、
まこさんの方がちょっと早いんだっけな。
お互い別に意識したわけなんですけど、
たまたまそこら辺ほぼ同時期で、
5、6人だったんだよね。
ビジネス系YouTuberやったのは、
2018年の、
僕は後半かな?に始めてますけど、
あの時と全く近い。
今、ビデオポッドキャストやってる人、
マジでそんなもんだもん。
ほぼいないよ。
ふふふ。
もはや、
生き早いぐらいしかいないんじゃないかみたいな、
ノリになってるんですよ。
で、
でもこれね、
僕が勝手に盛り上がってるだけじゃ、
話じゃないんだよこれ。
もともとグローバルの方で盛り上がってるからさ、
ビジネス系YouTubeとの比較
いや、やればいいんですよ。
で、これ全く同じのが、
ビジネス系YouTuberもそうだったの。
2018年もう海外の方で、
ビジネス系YouTuberめっちゃ盛り上がってたんだよ。
だから別に日本でやればいいじゃんって話でさ、
同じことをずっと再生産してるんですよ、
私たちは。
で、
だから今やったほうがいいの、
ね、立腕さん。
ふふふ。
聞いてますか?
聞いてますか?皆さん。
ね、いやほんとにね、
これどうせ後になってやると、
もう無理ゲー化してるんで、
ビデオポッドキャストも。
もうもっともっと面白い番組が、
素晴らしい番組がどんどん出てきて、
予算つけたようなね、
ポッドキャストもどんどん出てくると思います。
やるんだったら今なんですよ。
今なんですよ。
で、一応僕、
スポーティファイで3位とってますし、
今、
しゅへいさん、
しゅへいさん、しゅへい氏、
あれこさんとやってる、
本つまみ食いラジオ、
こちら今ね、
総合で20位くらいいます。
はい。
そして僕のこの個人の、
毎日配信してるやつは、
スポーティファイで今、
ランキング40位くらいに入ってます。
すごいでしょ。
3位と、
20位くらいと、
40位くらい、
全部、
僕3つ撮ってます。
今、スポーティファイ。
で、
それに意味があるのって思うかもしれないけど、
めちゃくちゃ意味を感じてます。
っていうのが、
ちゃんとやっぱり数字がついてきてます。
再生時間とか、
再生回数とかも、
ずっと増え続けてます。
増え続けてますし、
ということは、
たぶん新しいリスナーを、
まあ、
獲得できてるんだよね。
着実に。
うん。
音声メディアって、
なんかずっともう、
衰退気味というか、
ボイスの再生回数、
どんどん下がってたんだよね。
下がってたんで、
もう、
全然届いてないって感じだったんだけど、
いや、
ここに来てですね、
スポーティファイ始めたことによって、
また新しいリスナー層が、
開拓できていて、
あるいは戻ってきてくれてる人もいて、
っていう状況なんで、
本当に本当に、
始めてよかったですね、
っていうところもあるんで、
まあ、
生き早いの、
なんだこう、
真剣に乗りたくないってね、
そういう、
なんか人もいるかもしれませんが、
まあ、
騙されたと思って、
ビデオポッドキャスト、
まじやっといた方がいいと、
リツアンという企業との関わり
本当に思った。
し、
あの、
ね、
だからほら、
言ったじゃん、
まじでもう、
同じ掛川でさ、
一緒にお酒飲みながら、
ビジネス系YouTubeやった方がいいよって言ったのに、
それを5年越しぐらいに始めてる会社ですよ、
リツアンさん。
ね、
だから今のうちに、
やるといいと思いますし、
まあでもね、
彼のさすがにそこら辺はね、
いや、
うんっていうこと言ってたんで、
まあ僕も、
でも彼がもし、
ですね、
なんかうまく、
まあ企画は、
まあ僕が絡むのは難しそうですけど、
うん、
でもやっぱり、
面白い人たちがいっぱいいる会社なんでね、
きっとね、
素晴らしい番組をね、
作ってくれるし、
まあYouTubeもね、
面白いので、
ぜひね、
リツアンさんの上半身もね、
今後チェックしてほしいし、
特にまあ、
そのリツアンって会社自体は、
エンジニア派遣の会社なんで、
今エンジニアとして働いている方に、
あの、
ぜひね、
あの、
騙されたと思ってチェックしてください。
リツアンで検索すると、
リツアン怪しいとか、
出てくるんですよ。
もうね、
何度もちゃんとした会社よ。
怪しい会社っていうのが、
有名な会社なんですが、
まあそれをね、
払拭するために頑張って、
今上半身もしていて、
まあ僕が付き合い始めた、
その10年ぐらい前って、
ほんとマジで、
全然ネットに情報もない会社で、
マジで怪しい会社でしたね。
よくあの時会ったなって感じですよ、
ほんとに、
マジで。
っていう感じで、
うん、
すごいいい会社さんなんでね、
あの引き続きリツアンと、
ね、
なんか一緒にできた楽しいなってことを、
あのお話をして、
うん、
それでお別れをして、
掛け川の素晴らしい旅を終えたというところで、
皆さんもぜひね、
ビデオポッドキャスト、
こんなね、
今チャンスなかなかないんで、
ほんとに改めてですが、
始めていただければいいと思いますし、
まあサンプルとして見るのは、
僕の、
まあやっぱり、
本つまみ食いラジオが一番、
なんか、
ビデオポッドキャストって感じなんで、
たぶん参考になるかな、
あの3人で話してるんで、
それを見ていただけると、
あ、なるほどね、
こういうやつなんだってのが分かるでしょうし、
あとは、
そう、
昨日始まった、
ぜひね、
ミルクさんの番組、
まあこのチャンネル、
このチャプターにミルクさんのリンクつけときましょうかね、
で、
ぜひね、
フォローして、
評価をして、
で、
聞いて、
なんかね、
FMラジオっぽくて、
すごい心地よい、
いいなってたぶん思ってもらえると思います。
うん、
ので、
こういう番組があるんだってところもね、
触れていただけると、
非常に参考になるかなと思います。
それでは皆さん、
良い一日を。
14:38

コメント