1. 医学カタラーゼ
  2. エピソード37: Fallot(ファロ..
2023-10-04 13:04

エピソード37: Fallot(ファロー)四徴症 (TOF)


Fallot四徴症の乳児に多呼吸,不機嫌およびチアノーゼの増強を認めたときの対応として誤っているのはどれか.
a 酸素投与
b 胸膝位保持
c β刺激薬投与
d モルヒネ投与
e アシドーシス補正

105D12

() 開始
() 問題
() 解答
00:04
こんにちは、医学カタラーゼです。
今日の問題は、
ファロー・四徴症の入児に多呼吸、不機嫌及びチアノーゼの増強を認めたときの対応として、
誤っているのはどれか。
D. モルヒネ投与 E. 足動詞補正
はい。
誤っているの一つ。
うーん、難しいね。
とりあえず、ファロー・四徴症はどういったものか。
先天性心疾患の一つで、
4兆項があるから、
大動脈の起乗を
それに伴うVSD
心室中核欠損
VSDね。心室中核欠損
心室中核欠損と、
肺動脈強削
と、
VSDがあるから、
肺動脈も強削しているから、
有質肥大だったり、チアノーゼがあると。
で、誤っているのは、
うーん、直感的には、
モルヒネの投与か、
もう一個が、その下が
D. 足動詞補正 E. 酸素投与
チアノーゼだったりしてるし。
で、Bが、
教室 E. 補持
村居の姿勢だったかな。
胸と膝 E. 補持
とりあえず、しゃがむポジションだよね。
こうすると、確か、
なんだっけなぁ、ちょっとなんか忘れたけど、
確か、良いんだよね。
自然とそういうポジションにもなるみたいな。
それは良いとして、
それはまあ、やっていいんじゃないかなと思うけど、
じゃあ、Cはなんだっけ。
Cが、ベータ刺激薬投与。
これと、
モルヒネでちょっと迷ってて、
ベータ刺激薬の投与。
ベータ刺激。
ベータ刺激すると心臓が頑張る。
うーん、
なんか、これも引っかかるんだよね。
休ませた方が良いのかなっていう感じはするんだけど、
モルヒネも、
03:00
モルヒネ、
え、これ、赤ちゃんってこと?
赤ちゃんに投与?
これは、
乳児としか書いてない。
乳児にモルヒネ良いのかな、
なんか、そこが分かんなくて。
うーん、
痛みがあるのか、
分かんない。
ちょっと、とりあえずベータ刺激か、
モルヒネで、
迷ってて、
うーん、
とりあえず、
なんか、モルヒネ危なそうだから、
モルヒネが誤っているのかなって、
これ、それにします。
はい。
惜しい。
これは惜しい。
ただ、そうですよね。
モルヒネ良いのかなと使って、
良いのかなとなるんですが、
結論から言うと、
ファロー症状に、
モルヒネはOK。
あ、そうなんだ。
はい。
答えは?
答えは、C。
ベータ刺激薬の投与。
これは、
Cから最初に言ってしまうと、
ベータ遮断薬が正解。
ベータ刺激薬は、
心臓の収縮力と、
心拍数が増えて、
逆に強作が増強してしまうと。
ファロー症状の。
肺動脈の?
そう。
ロートブ強作。
はい。
というものが起こるので、
ベータ刺激ではなく、
ベータブロッカー。
そう。
ブロックして心臓の
がんばりを抑えるってこと?
そうです。
そうすると?
そうすると、
症状が良くなるっていうことなんですかね。
やっぱあれか。
チアノーゼだし、
真っ初の方に酸素が届いてないから、
その分、
心臓は普段はがんばってるってこと?
だし、
とりあえず、
根本的には、
手術しかないじゃないですか。
だから、そういう症状を抑えて、
体の成長を待って、
手術に耐えられるようになったら、
手術するっていう方針なのかなとは。
根地的には、
もうオペで治すしかないと。
そうですね。
元から治したいなら、
手術して、
治して。
そうですね。
ここまで詳しくは、
今回は話さないんですが、
肺心術と、
手術と、
拘束術っていう、
2つの方法があると。
というやり方はありますが、
オペのやり方?
そうです。
オペの方針として。
手術のやり方ね。
06:00
はい。
へぇー。
肺心と?
拘束。
拘束。
えー、
拘束は、
あー、
拘束はその、
そのあれ?
そのー、
一時的に凌ぐみたいな?
そうですね。
あの、
Btシャンと、
術とも呼ばれていて、
腕に行く動脈を、
肺動脈に、
繋ぐ。
肺動脈に繋げて。
ことで、
肺にも血液が、
ま、行くように。
おー。
するっていう。
へぇー。
で、ま、
シアノーゼが改善されてっていう。
へぇー。
それスマートだね。
うん。
サコツカ動脈とか?
えっとー。
サコツカ動脈使って、
一回肺にまた戻すってこと?
そうですね。
ま、肺にとにかく血液を送ってっていう。
あー。
へぇー。
それが拘束手術ね。
はぁー。
モルヒネは、
鎮静として使うんだ。
はい。
胸失意、
損去の姿勢は、
なんでいいんだこれ。
これは、
この血管の抵抗を上げて、
うんうんうん。
少しでも、
抵抗を上げて、
血液行かないようにして、
ま、そういう症状は。
血液どこに行かないように。
あ、もう体全体に。
それいい?なんか。
うーん。
シアノーゼとかだったらな。
ま、これすることで、
その体に行かなくなるので、
その分肺に行くようになるので、
おー。
そう。
肺にとりあえず血液を戻す方向に、
そう。
出るんだ。
はぁー。
で、シアノーゼを少しでも改善してっていう。
うんうんうんうんうん。
えー。
ベータ遮断で、
心臓の頑張りを抑えて、
強作も減らして、
そうですね。
肺止め器の強作も、
まあ、悪化させないようにして、
うんうん。
で、モルシネムを使って、
そういう老頭部の廉宿と
酸素消費を、
おー。
まあ、鎮静ですね。
おー。
落ち着かせて、
そう。
酸素消費を抑えるんだ。
へー。
で、
村居の姿勢だったり、
教室衣で、
村居の姿勢って、
俺最初何の、
何のこと?
最初、
めっちゃ昔に思ったから。
まあ、要は体育座り。
いや、どうだよね。
面白いよね。
うん。
村居って初めて聞いたと思った。
英語だとスクワッティング。
あー、そっちのほうが。
スクワッティング。
スクワット。
スクワットの姿勢ってことだよね。
そうですね。
へー。
それのほうが分かりやすいよね。
分かりやすい。
だから、
村居って、
なんだ村居って最初思って。
そう、そういう医学用語はすごく歴史的な、
ねえ、なんか、
09:00
輸入されてきたとき、
まあ、明治時代とかなのかな、
そういう西洋医学が、
あー。
来たときの、
やっぱり言葉が、
すごい残っちゃって、
まあ、
例えば皮膚科とかすごく多くて、
腎上性、
悠勢とか、
何一つ意味が分からない、
っていうようなね、
言葉がすごいありますけど、
あー。
まあ、そういうのはしょうがないですね。
もう、
使われちゃって、
残っちゃってるので。
腎上性悠勢は、
まあ、
全然話しちゃうけど、
うん。
腎上性悠勢は、
だから、
腎上性っていうのが、
うん。
まあ要するに、
よくあるみたいな。
ありふれるみたいな。
うん。
うんうんうん。
悠勢は?
が、
まあ、
胃部。
胃部。
心臓の、
うん。
便とかにも悠勢とか、
悠勢っていうのが、
いますけど、
感染性心内膜炎で、
悠勢。
うん。
ベジテーション。
まあ要するに、
まあ、
出来物みたいな。
そうですね。
胃房みたいな。
だから、
昔なんか、
腎上小学校っていう、
うんうんうん。
学校があって、
へー。
明治時代から、
まあ、
戦前。
ほう。
で、
まあ、
それは、
その腎上も、
まあ、
多分だけど、
まあその、
みんな行くから。
うーん。
そういうことなんじゃないのかな。
うーん。
と思いますけど。
腎上性悠勢の原因は?
腎上性悠勢の原因は、
うん。
胃部の、
胃部のできる原因は?
えー、
最近?
違うかも。
なんだろう。
えー、
腎上性、
今日、
今日話しといてるけど。
何が、
何なんですかね。
まあ、
心臓つながりでは、
あるけど。
いや、
腎上性悠勢は皮膚の異母じゃん。
まあ、
だからHPVとか。
はいはい。
ああ、
それも、
じゃあ、
心臓も?
心臓の悠勢は全然違う。
あ、
違う。
あ、
すごい。
肝腺性心内膜炎の原因は?
前あったやん。
あ、
肺炎球菌。
あ、
違う違う違う。
えっとー、
まあ、
緑脳菌とか。
うーん。
緑脳菌、
あれ?
歯も、
口の中に、
おお、
そうそうそうそう。
いるから、
あれ?
ちょっと待って、
何でしたっけ?
緑色、
緑色連鎖球菌。
連鎖球菌。
まあ、
ストレプトコッカス。
ストレプトコッカス。
ストレプトが連鎖っていう。
そうですね。
コッカスが丸いんだよ。
球菌。
あとは、
まあ、
黄色ブドウ球菌。
ですね。
スタピロコッカス。
はい。
黄色ブドウ球菌。
だね。
という、
まあ、
ちょっと話が
逸れてしまいましたが、
逸れてしまった。
まあ、
はい。
ということで、
ファロー市庁所の
まあ、
そういうホッサジ、
低酸素のホッサジには、
うん。
うん。
ベータ遮断、
モルヒネ、
12:00
うん。
共出位、
体育座り、
酸素投与。
の4つ。
おおー。
アジオシスの補正は?
補正は、
まあ、
必要、
補正は、
まあ、
やってもいいんだよ。
そう。
重炭酸とか使うかね。
ですかね、
ちょっと。
うーん。
ああ、
重炭酸ナトリウムって
ああ。
使う。
ああ。
らしい。
という、
形で、
まあ、
これは、
ファロー市庁所は、
福祉でも、
よく、
出ている、
病気なので。
歯科でも、
結構問われる。
ああ。
4丁は、
4丁は、
4丁は、
4丁は、
4丁は、
4丁は、
絶対覚えるみたい。
絶対覚えるみたい。
まあ、
細胞でも、
発生でも出てくるしね。
まあ、
いや、いいもんだよ、やっぱ。
はい。
じゃあ、そんな感じ?
はい。
という感じで、
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
13:04

コメント

スクロール