1. Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦
  2. 禅とオートバイ修理技術 #3
2023-01-17 28:03

禅とオートバイ修理技術 #3

合う合わないがあるので、用法用量を考えながらお楽しみください。

00:10
これを読んだ直後に、Mikiさんに前回、シモハンキーの本を読んだ時に言ってた、カルロロベリーっていうイタリア人の物理学者の本をいくつか連続で読んで、この人ももともとヒッピー文化ど真ん中みたいな人だったんですよ。
その社会革命みたいなことを、文化革命じゃみたいなのの夢が破れ、科学の世界に帰ってきたっていうおじちゃんなんですけど。
この禅とオートバイ修理技術と同じ文脈というか流れにあるなっていう人の一つの話を読んだ時にも、いいなっていう感じがすごくしてですね。
前回紹介したすごい物理学講義っていうのは本当に、物理学って今こうなってますっていう簡単な解説者なんですけど、その人が書いた科学とは何かっていう本の中に紹介されている話がめちゃくちゃ良かったですね。
ちょっと一瞬だけ外していいですか?
どうぞ。
ちょっと注文していたバイク用品が届いてしまった。
はい、無理。新しいバイクで早速バイク旅してるんですか?
まだこれからなんですよ。
これからの冬はね、しんどいですね、バイクに乗るのは。
手ちぎれんじゃない?寒くて。
そうって思ってたんですよ。
さっきのこの壊れにくくかつ直しにくくなってしまった半導体満載のバイクはですね、最近はグリップヒーターっていうのがついておりまして、手のところがあったかくなるんですよ。
びっくり。
すごいね。
エンジンかけると手があったかくなるんですよ。
素晴らしいですよ。
世界は半導体不足だっていうのに、乗車早かったですね。
私が乗り始めたバイクも、もう9ヶ月待ち、1年待ちが当たり前だったんですけど、やっと増産が追いついて、私が買ったバイクの色とタイプ、複数カラーと動かし方のタイプがいくつか出るのがバイクはよくあるあるなんですけど、
それだけ在庫があってすぐに乗車できますっていう。
03:01
選んだんですね、すぐのやつを。
そうですね。
中古の方が1.5倍くらい高いです。
びっくりですよね。新車より中古の方が高いっていう。
ハードゲームみたいにランダムに出るものじゃなく、全くランダム性なく、それが欲しいっていうものであるにも関わらず、誰かがもう乗って行って走って何か減衰しているであろう中古の方が高いっていうのは、市場の不思議な。
みんな待てないんだね。
基本はそうだね。待つのは苦手ですね、皆さんね。
みきさんも是非、さっきの中断する前の話に戻っちゃうんですけど、カルロ・ローベリーの科学とは何か是非。
そうね。
科学とは何かは多分全然何のこっちゃかだと思いますけど。
科学を信じる力と科学を信じない力を同時に持つ必要があるってこの本とかでも言ってるじゃない。
そうね。
それがね、私は結構ちょっとまだよくわかってないかもしれない。
うーん。
そう、科学を捨てる作業みたいに見えちゃうんだよ。
古典的ロマンティックって言ってるのも、どっちも持つ必要があるとかってこの人は言うけど。
そうだね。
どっちも持つってどういうことみたいな、その融合の仕方がわからない。
だからそれがバイクに乗るっていうことで、もしかしたら解決するのかなーって今、野上さんが荷物を取りに行った間に思ってましたよ。
あー。
そうね。
この人もそうだし、一般的に理性とかそういうのを語る人ってだいたい二項対立で語るじゃない。
そう、みたいに思ってたらどうしても勝手に。
多分それがずっといろんな人がそう言うからさ、やっぱりインストールされていくけど、多分そういうことではないと思う。
そうなんだよね。
まさにこのカルロ・ベリテ・オイちゃんが言ってるのは科学ってそういうもの。
多分これ科学側が強く言うとそうなっちゃうから、そういうふうに思ってるっていうのを慣らしていく。
この人が言ってるのが、科学が信用に値するのは、科学が決定的な回答を提供するからではなく、現時点での最良の回答を提供するからであると。
なんかこう、科学側ってさ、これが確定した何かです。確固たる真理ですっていう出し方をするじゃない。
する。
しているのかしているように見えるのかあれなんですけど、受け取るじゃない。
ワクチンは絶対に打った方がいいよみたいなやつとかさ、そういうふうに見えるけど、そんなものは残念ながら何もないと。
だから確固たる真理を提供しているのは科学か、科学じゃないのかっていう問い自体がそもそも間違ってると。
06:00
もう確固たる真理ってものはないと。
いう前提でこの人は話を進めていくんでね。
性質上そういうものは確かめるってことは不可能であるってことが、確固たる真理が存在をするっていうことは嘘であるっていうことはほぼ確実な真実としてわかっているっていうところから始めると、
二項対立ってかそもそも存在してないわけだよね。ないんだから。
二項対立自体が現代思想が作った一種のフレームでしかない。
まあそうだね、論理的に丸うばつで考えるのはね。
そうなんですよ。
なんかその、前回ちょっと話してみきちゃんがはぁ?ってなってた時間の話とかっていうのも、
基本的に人間っていうのが真理を理解する能力がないから時間っていう概念で、よったら禁止して理解しているっていう。
めちゃめちゃ厳密に理解しようと思うと、私今立ってるんですけど、めっちゃ正確に理解しようと思うと、私の頭の地点に流れている時間より足先のところを流れている時間の方が遅いんですよ。
意味わかんないと思うんですけど、地球の中心で地球に近い足の方がゆっくり時間が流れてるんですよね。
みたいなことを人間が本当に理解できちゃうと、意味わかんないじゃないですか。
近くできないからいい感じになってるっていう。
アホだからできてるっていうことらしいんですけど。
そういうことをすごく素敵な文章で言ってくれるカルロ・ロベルリっていうおいちゃんの、この人がどっかで書いた小冊子みたいなやつの一節が超良かったので、これ前回同様に読んでいいですか?
この人は前段補足をしておくと、さっきもおっしゃったみたいにヒッピーゴリゴリ文化革命イエーイみたいな、アメリカ西海岸の感じでやってたイタリア人ですっていう前提を得て、なんでこの人が物理学者をやってるのかっていう話の一節です。
革命の夢はじきに生き絶え、秩序が改めて優位に立った。世界はそう簡単には変わらない。
こうして私は自分でも気がつかないうちに文化革命から思想の革命、思考の革命に心変わりしていた。
従って科学の道に進むことは私にとって一種の妥協の産物だ。
変革と冒険への欲求は手放したくない。考える自由は捨てたくない。今の自分は裏切りたくない。
それでも周りの世界と極端に対立することなく、むしろ世界から好意的に受け止められるような仕事をしていながら生きていく術はないだろうか。
思うに知的又は芸術的な仕事の多くはこうした葛藤から生まれてくる。それは潜在的な社会不適合者にとっての一種の避難所なのだ。
09:03
この人もいろいろやりたいことはあると思っていることもあるし、達成できないこともあるんだけど、
でも自由に考えたいよなーとか、何かを変えたいよなーとか、でも色々やって社会から怒られるのは嫌だなーっていう葛藤を持ち続けていたら、
このループなんちゃらっていう物理学の先生が今やってますって言っていて、
だからこの人はもう科学すべてとももちろん思ってないし、もちろん職業柄、科学なんてとも思ってないし、
それを突き詰めていく中で、思考だったり人間の様式だったり、そのように革命を起こす何かっていうのができるんじゃないかっていうことを葛藤を持ちながらやってるっていうのが書いてあってさ、
超素敵じゃんって思って。
確かにこの人は世の中の人の気持ちが分かってるっていうか、このゼンダーを書くことによってスッと入りやすくなるための文章なのかもしれないけど、
分かりやすいですね。
うん、ね。
折り合いをつけている、いわば妥協しているのであるって言って、自由に考えたいけど、多くの人にはーとか言われたくなくてみたいなことを言ってるのとか分かりやすいなって思いますけど。
そうだよ、大概みんなそうよ。
逆にながらこのパーシフさん、この本ではそれないですね。
もうマジで自分の考えたいことを自由に考えます。
はい、書きまーすってやつね。
書きまーすってことじゃないですか。
私が思ってるのはこういうことですっていう。
パーシフね。
さあ、パーシフさん15歳で大学入っちゃうような人ですからね。
ね。
賢ですよ、賢。
これ一応架空の小説ってことになってるけど、ほぼほぼ実体験に基づいて書かれているというか、似たような人生ではあるので。
そうね、ほぼ自伝。
会話とかってのは作ってるんだろうけど。
バイク旅にも出ていたし、この人自身も記憶喪失というか、中に出てくる電気療法みたいなやつはね、体験している人ですからね。
精神疾患になって電気経電法を幾度となく治療として施されるっていう。
しんどいよなあ。
これもう全然話違っちゃいますけど、今週読んでてマジかと思った論文があってですね。
はい。
パーシングさんが受けた脳の電気経電ってやつは、たぶん脳に電極をグッと刺してビビビビってやるっていうやつだと思うんですよ。
絵面から経電してそうですよね、体は。
そうね。
12:01
言ったら脳に電気的にアプローチするってやつなんですけど、それって結構現代の治療でも使われてたりするんですよ。
そうなんですね。
うつ病の人とか、あとは過食症・拒食症の人だったり、あとADHDみたいな治療で、今も安全が確立された手法。
もちろん一定のリスクはありつつではあるんですけど、やられたりして、さらにもっと安全にやるっていう治療の方向もあれば、
脳に電気を与えるとこんなことできるんじゃないの?みたいなプラスの方向性というか、うまく使えないの?みたいな研究も結構あってですね。
今週読んだ論文がですね、脳のとある領域に光をピュッと当てるみたいな、光バイオモジュレーション。
何て言ったらいいんだろう。目で見える光とかじゃなくて、とある波長の光をピュッと当てると、ワーキングメモリーの能力が向上する。
短期的に何かを記憶したりとか、よくある7桁の数字を覚えてとかいうやつあるじゃないですか。あれワーキングメモリーってやつで処理するんですけど、それの能力が上がるっていう研究が、しかもこれ適当なところじゃなくて、
サイエンスのアドバンスっていう、サイエンスの1雑誌というかに乗ってですね。
ノーにも需要帯みたいなものがあるってこと?光とか波長を脳で直接受け取れることができるんだ、脳って。
脳のシナプスがあるじゃない。脳の中でも言ったら電気信号で脳ってやり取りしてるわけですよ。
だからそこに対して不活性なところにビュッてやってあげるとか、逆に活性しすぎてるところを抑えてあげるとかっていうことをやると脳機能に変化が出るっていうのはずっと言われてることなんですけど。
脳にヘッドギアみたいなのをつけて、ちょっと弱い電気を当てたりとか、そういうことをすることによって変化を起こすっていうのはずっとあるんですけど。
この光を当てることによってワーキングメモリーが向上して、かつこれ病気の人とかじゃなくて普通の若者とかも対象なんですよ。
受験の直前にもしかしたらこれやったらすげえ解けるようになるとかっていうのがもしかしたらあるかもしれないとか。
いうのが出てきていてですね、脳って面白いなっていう。
15:04
面白い。
リフロンタルコーテックス。
そうなんです。
ワーキングメモリーっていうのが能力が下がっちゃった人に対して、ヘッドギアで電気美容みたいなやつで何とかするっていうのはちょこちょこあったんですけど。
特に平均から劣っていないというか、平均的な人だったり何ら優れてる人でも効果が出るのかもしれないっていう論文が出てですね。
欲しいわ。欲しい欲しい。
ワーキングメモリー強化。
欲しいでしょ。
欲しい欲しいね。欲しいね。
小学校受験とか考えてる親とかにすごいバカ高い値段で売れそうな研究ですね。
こういうのを使ったよくわかんないなんかあれだね。
よくわかんない塾みたいなすごい多そうだなって思った。
終わりに30分間この謎のヘッドギアをつけてくださいみたいなやつでしょ。
うちの塾は最初にこの30分ワーキングメモリー強化してから授業やりますよみたいな。
ありそうだな。
わかんねえからなこういうやつ。
そうなんだ。
ただこの脳の領域ってなんか再現性がすげえ難しくて。
次違う人対象にやったら違いましたとか人種変えたらダメでしたとかいうのがめちゃめちゃ論文で出るんですよ。
条件を揃えるのは難しそう。
いろんなことを全部脳で処理してるわけだから。
そうね。
よく脳の部位のここはこれを担当してるみたいな話ってあるじゃないですか。
一定はそれ正しいんですけど、人によって脳の中の繋がりっていうのが結構多様で。
だからとあるところを刺激した時に何が起きるかっていうのは結構人によって違いがありますよねっていうのもここ最近わかってきたことでもあるんですよ。
だからそれを揃えたとして何か意味があるのとかみんな違うわけだからね。
だったら別に同じ人でずっと実験した方がまだ正確かもしれないとか。
かもしれないとか。
そこで効果が出たとてじゃあミキさんとか私にとって意味があるかっていうとそれは果たしてどうでしょうみたいな感じでもあったりするんですよね。
難しいですよねこういう脳のやつはね。
パーシグさん以外ではこの電気経練療法っていうのは効果的だったのかもしれないし記憶を失うことなくね。
確かにね。
人間の体というのはかくも不思議なものですよ。
あとパーシグこんなこと言ったら不謹慎かもしれないけど電気経練法で記憶を失ってくれたおかげで本を書いてくれたっていうのはありますよね。
ここまで向き合おうって思わないでしょそういう自分に原体験がなかったらね。
18:01
一人でブツブツ言って終わりだったと思うからそういう意味ではありがとうみたいな部分もあるっていうちょっと不謹慎かもしれないけど。
中西部の授業でクオリティーってのを語って論文にして終わってたかもしれないですからね。
間違いなくバイク旅っていうものはなかったでしょうし。
一応2022年にクオリティーとは何かっていう、ここの全島オートバイ処理技術の中で語られているクオリティーについて特化した本が出る予定っていうのがあったんですけどまだ出てなかったですね。
売れんのかな。
あと2018年亡くなってるから多分執筆は終わってて翻訳かってことなのかわからないけど。
売れんのかな。
何のことなんだろう。これ下巻読んでも何のこっちゃって感じでした?
クオリティーについてですか?
はい。
そうですね、何のこっちゃ。
わからんのかいって。
わかりますけど。
あと一応この人にとってクオリティーってこういうことだったのか平べきはあるんですけど、私にとって何のこっちゃ。
それなのにクオリティーっていうのは人によって違うっていうものってこと?
人によって違うと言うよりかな、世界の捉え方の一つみたいな感じかな。
主体と客体が分裂する以前の実在であると。
そうですか。
主体と客体の分裂。
土鉄学ですな。
私もその伝承法で世界を語ろうとしている時点でもうクオリティーについて何も話せませんみたいな展開になっていて、そこからついていけなくなっていった。
クオリティーはもうそれ以前の話ならだみたいな感じになっちゃって。
主体と客体が分裂。
ここまでの流れをついていけてないからわからんってなってました。
一気に振り落とされるってことね。
そりゃそうだよな。
確かにね。
全然違うかもしれないけど、浄土宗っていう宗教の一派というか、それは何かみたいなのを読んだことがあって、昔。
仏教の一派なわけですよ、浄土宗という流れはね。
最初は仏教って一応修行をしなきゃいけなくて、そういう人は悟れるみたいなやつだったのを、浄土宗っていう人たちは修行無理じゃねみたいな。
修行しなきゃ救ってくれないなんてそんな心狭くないですよ仏はみたいな乱暴なことを言い始めて、少なくともこのルール5つ、7つ守ればOKみたいな風にしたのが浄土宗ですと。
修行いらないいらないみたいな。
21:02
そういった人がいて、さらにそんなルール守れとか多分仏は言ってないよみたいな。
もうとにかくあなたにお願いしますみたいなことを言えばOKみたいな。
ナムアミダブツっていう。
きえすればOKっていうのを言ったのが浄土宗宗ですと。
私実家浄土宗宗なんですけど、そういう怠惰な家に生まれまして。
それをもう一個進めて、私の理解ですよ。本当は全然違うかもしれないですけど、それをもう一個進めて、祈るとか違くねみたいな。
対象としての仏と祈る私ってのを分けてる時点でダメみたいな。
一体となるのが大事だよねっていうのを言い始めて。
一体となるために踊ろうって言ったのが時宗って書いて時宗ですらしいんですよ。
それを読みながらは?と思った記憶があるんですけど、もしかしたら時宗の開いた一辺はクオリティに気づいていたのかもしれないですね。
宿体と客体っていうのが分離してる状態がそもそもおかしいと。
客体としての仏と主体としての私ってのが存在するのではなく、
踊って踊ろうみたいなことだったのかなっていうのが今頭に。
かもしれないね。
時宗の踊りはすごいいろんな人にインスピレーションを与えたらしいですよ。
確かに当時の信仰されていた考え方とそうじゃない考え方を同然に持つための踊りだったのかもしれないですね。
何日間か飲まず食わずで踊り続けるんですって。
一体なんなきゃいけないから。
普通に人とか死ぬしみたいな。
時宗やべえって思った。
何だっけ?法年だっけ?時宗考えた人。
時宗は一編かな。法年が浄土宗かな。
その人やばいですね。
いろんなアプローチがあるんだな。
じゃあ私もバイクがダメだったら踊ってみるとか。今でも5時間くらい踊り続ける街とかあるから。
そういうところにちょっと行ってみるとかね。
何か覚醒が起きるかもしれないね。
さっきのカルロベリーも主体と客体じゃないけど時間と空間も分離できないし。
24:05
何なら時間も未来と過去っていうのも分離できないんですって。
わけわかんないけど未来もないし過去もないっていう。
SFの世界。
なんですけどそれが現実らしいっすよ。
そこにたどり着いてると意味不明ですよね。
よく同じ地球に生きていられれば。
みきさんがそこに至るためには盆踊りかバイクか。
カルロベリーは音楽にも造形が深いんですよ。クラシックとか。
みきさんがハマってるギターをちょっと続けて。
ギターかけながらして。
ギターをやっていくともしかしたら時間というものが存在しない世界に行けるかもしれない。
そうですね。
確かにその唯一受け取れたメッセージ。
どっちも持つっていう考え方。
それについてはちょっと探究していけたらいいですね。
今の考え方、科学も科学じゃないものも。
そうですね。
古典的な考え方とロマン的な世界観をどっちも持つ。
西洋的なものと東洋的なものをどっちも持つんだよね。
どっちかであってどっちかじゃないになりがちですからね。
普通に生きていると。
やっていこうかな。
いつかまた読み返した。
何年後かに読み返した時にはもうちょっと、なるほどってなってたらいいんですけど。
みきさんがバイクに乗ったら間違いなくそれは思えるはずですね。
まずはやってみないと。
車種を選定する時には相談に乗るので言ってください。
バイク免許取るところがあるんですよね、そして私は。
そうですね、大型から行きましょう。
なるほど。
のぞみさんは免許何持ってるってことですか?
車とバイクだけですよ。バイクの大型と普通の車。
バイクはバイクで取りに行かなきゃいけないってことか。
車なんかを取ったらバイクがウォーラーされるとかじゃないんですね。
そうね、バイクは実習だけでいい。学科はもうやる必要ない。
運転できればOK、バイクは。
教授場で行けばいいんだ。
教授場行って、20時間くらい。
仮面とかもないし、バイクは。
コースの中を走ってやれればOK。
全然女性でたくさんいますよ、大型乗ってる人。
やってみます。
キャンピングカーにハマったみきさんは?
キャンピングカーの後ろにバイク詰めますからね。
それじゃん、キャンピングカー小回り効かないから。
27:00
どこでも行けるようで行けないって言われたんですけど。
そう。
行けるじゃん、マジでバイク詰んだら。
キャンピングカーにオフロードのバイク。
中型とかで結構いいのたくさんあるんで、
そういうの詰んで山の中で運転するとか超楽しいですよ。
めちゃめちゃいい。
ノマドランドだ、マジで。
いいじゃないですか。
バイクは燃費もいいので、
いざ街がゾンビに襲われて拡張させていく時にもおすすめですよ。
一番スピーディーに逃げられますから。
一番スピーディーに逃げられる。
大量に街中で車が事故起きてても、
塗って逃げられますから、おすすめです。
なるほど。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
みきさん次は楽しめるやつ、ぜひ。
そうですね、次何しよう、ちょっと考えておきます。
考えておいてください。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
バイバイ。
28:03

コメント

スクロール