1. 放課後9.2帖ラジオ
  2. #082_漢検担当の話
2024-10-09 10:23

#082_漢検担当の話

spotify

サマリー

漢字検定(漢検)の受験者数が減少している中で、放課後の漢検の開催方法について論議されています。新しい受験方法として漢検CBTや漢検オンラインが紹介されており、生徒にとってのメリットや注意点が説明されています。

漢検の現状と課題
どうもお疲れ様です、いかです。この番組では、高校の国語化教育をしている私、いかが、仕事のことや仕事以外のことを緩くおしゃべりしていきます。
今日はですね、放課後漢検についてね、ちょっといろいろやってまして、
私、教科の中でね、今年は漢検担当になっておりまして、
年間でね、漢検は一応第1回から第3回まで、3回巡回場、高校の中で行えるはずなんですけども、
ちょっと最近受験者も減ってきておりまして、第3回はもう始めからやらないということにしてたんですね。
今回、もうすぐある予定だったのが第2回、11月ぐらいですかね、予定をしていて、参加者を受験者を募っていたんですが、
4人ということでした。で、実は漢検を、団体受験をするためには巡回場ではね、
10人以上受けないといけないんですよね。
なので4人だと足りなくて、漢検を高校で実施することができないんですね。
こういうことになると、もしそれでも受けたいという生徒は、全国の公開会場っていう、また別の会場があるので、
そこで、団体受験の中でやるなら公開会場、本当の会場というか、漢検が用意した会場でやるということになるわけです。
ただ、公開会場が遠い場合もあってですね、自分の住んでいるところから3、40分以上かかる場合もある。
交通費もかかるし、大変というのもあるので、なんか良い方法ないかなぁと思いながら、漢検のホームページをぴょんと開いてみると、
なんと公開会場だけじゃないんですね。私、2年前、2、3、4年前、3年連続ぐらい漢検担当をやって、
去年はやってなくて、今年またそれが戻ってきた形なんですけど、知らなかったですね。こんな受け方があるんだというのを知ったので、
今日はその話をしようかな。漢検の受け方、私が知らなかったのが2つありまして、1つ目が漢検CBTってやつです。
これは、漢検が用意した公開会場ではなくて、近くのどこかの施設でやっている別の会場がまたあるみたいなんですね。
まあ、なんかのついでに漢検もできるみたいな感じなのかな。ちょっとごめんなさい、その辺は曖昧なんですけど。
公開会場よりももう少し近くの会場を選ぶことができる感じですね。
で、立体が結構融通が効くので、公開会場の場合は、さっきも言ったように年間にここ、ここ、ここというふうに日が決まっちゃってるんで、
ちょっとそこが堅苦しいというか、融通が効きにくい部分なんですけども、
その検定日に限定されずに都合のいい日を選べるっていうのがメリットのうちの一つですね。
それから、結果が届くのが10日ぐらいで済むので、公開会場で受けるとかなり時間かかっちゃうんですけど、
早く知れるっていうのも生徒にとっては嬉しいポイントなのかなと思います。
まあそうですね、の日宿とか学校のある日ではなくて、自分の空いた時間というか、行きやすい時間に行けるんで、おすすめかなと思いますね。
で、もう一つが、官券オンラインという受け方。
これはね、完全に個人で受けるというか、自分の家で受けるんですね。
自分の持っているタブレット端末で受けることになります。
逆に言うと、タブレットがないと受けられないと。
そのタブレットっていうのも、受けられる環境、iOS何点何以上みたいなのとかが決まってるみたいなんで、
それ合ってるかどうかはちゃんと確かめないといけないんですけど、
そう、この官券オンラインの場合は、じゃあどうやって、なんだ、試験監督とかなしでカンニングし放題なんじゃないかとか思う人もいるかもしれないんですけど、
監視員みたいな人がずっと見張ってるんですよ、タブレットの画面の奥で。
これもすごいですよね。一人一人を見てるのかな。一斉、多分何人か一斉に見てるんでしょうね、この監視員の人は。
でも生徒とか受験者自身はずっと見張られてるなぁと感じながら受けることになりますね。
で、これは限定日は毎週日曜日だそうですね。
これも生徒日曜日に習い事とかなければ全然いけるんじゃないかな。
10時と13時と16時開始時間を選ぶことができるみたいなんで、夕月来そうですよね。
で、ただちょっとお値段が高いかな。
検定料が2級だと4500円、12級から4級まで3500円なんで、
1000円ぐらい各級高いですかね。
まあでもそらそうかって感じですよね。結構人でかかってるんでね、この監視員がついてっていうのはね。
まあでも自宅で受けたいと、交通費かかるぐらいならと思う人もいるかな。
いやでも1000円交通費、まあでもそうか500円500円とかかかれば往復で1000円ぐらいかかるもんな。
まあパジャマでも受けられるしね。
なんで、意外と学校で受けられなくても違う方法もありますよというのがわかったと。
受験への提案と反省
そんな新しい発見がありましたね。
まあ生徒たちにそれを下ろして受験するつもりだったと思うんだけど、
残念ながら学校でできないのでこういう選択肢があるんですけどどうですかと提案したいんですけどどうですかと。
いうのを先生たちに伺うための会談を今日はね、放課後を作ってたんで、
まあ早めに結論を出したいなというところです。
まあ個人的にはそうだな。
関係CPTがいいんじゃないかな。
これだと受験料も変わらなかったと思う。
どうだったかな?多分ね。
しかもちょっと普通の公開会場よりかは近くなるし、
自分でいろいろタブレット用意したりとか、マイクの確認とかカメラの確認とかもしなくていいし、
ある程度いろいろと会場の人がやってくれるっていうのもあるんで。
しかも日曜日に限らないしね。
まあCPT受験がうちの生徒にとってはやりやすいんじゃないかななんて思いますね。
そう私関係はね一応2級までしか取ってなくて、
これも教員1年目の時になんか人数が足りないかなんかで受けることになったのかな。
あと一人誰かがいればいいということで受けるかみたいな感じでね。
でもこれ落ちたらどうしようと思ってね、ちょっと内心ハラハラしながら勉強して受験してギリギリ通ってたかな。
漢字そんなに得意じゃないんですよね。国語の先生が言うことじゃないけど。
忘れちゃうというか、関係結構難しいですよ。四字熟語とかね。
まあ9人とかだったらね今回の申し込みが。
そしたらちょっと次じゃあ私順1級受けてみるかってなってたかもしれないけど。
今回4人だったんでね、ちょっと4人から6人に増やすために、
6人追加で増やすために先生たちを6人呼び寄せるのはちょっと難しいかな。
なんで、えーと、まあ今回はちょっと残念ながら学校ではできないけれど。
まあ何かね、生徒の進路に役立つことでもあるから、
受けようとちょっとでも思ってたんだったら受けていただければいいんじゃないかなと思いますね。
ただね、英検の方が受験に使える感はやっぱり強いなと国語の担当からしても思ってますね。
ものに点数になる学校が多いんでね。
まあそう考えると関係ももうちょっと増えてもいいのかなと思うけれど、
やっぱり英語の需要は大きいかな。
関係ね、いやーもうちょっと周知徹底するべきだったな。
締め切りまでにね。
という担当者のちょっと後悔もありつつなので、
来年以降もしやることがあったらもうちょっとプッシュしないといけないですね。
さて今日はこれぐらいにしておきましょうかね。
ではありがとうございました。
10:23

コメント

スクロール