1. 放課後9.2帖ラジオ
  2. #130_突然の花火から始まる愉..
2025-06-01 10:42

#130_突然の花火から始まる愉快な夜

3 Comments
spotify

▼玄関あけたら花火

 

▼オーロラを見るというてい

 

▼合挽肉のカレー、伊良コーラ

 

▼『高校国語と探究デザイン カリキュラムづくりから授業アイデアまで』編著:幸田国広(明治書院)

https://amzn.asia/d/14nM33C

Kasahara 先生も寄稿されています!

あと、個人的には、何度かお目にかかっている上月先生が座談会に参加されていて激アツ。

また絶対に感想回のエピソードをアップします。絶対に…!

それまでに、まずは以下をチェック。

▼「デジタル時代の国語教育を語ろう」

 

#高校 #国語 #教員 #声日記

Summary

このエピソードでは、外で収録しながら花火を楽しむ様子が語られ、子供の頃の花火大会の思い出が振り返られています。また、収録後にはオーロラを観るというていで、外での食事を楽しむシーンも描かれています。

花火の思い出
どうもお疲れ様です。いかです。この番組では、高校の国語科教諭をしている私、いかが、仕事のことや仕事以外のことを緩くおしゃべりしていきます。
今日は珍しく、外で収録しています。 外といっても、マンション、自分の部屋を
玄関から出てすぐのところですね。 共有スペースというか廊下なので、あんまり大きな声は出せないんですが、
実は私の声よりもうんと大きな音が外で鳴っていて、私もそれに驚いて外に出たわけです。
雷かなと思って 出たんですけれど、雷は全然鳴ってません。
雨も降ってません。
すごく 響くようなね、低い音が鳴っていたんですよ。
なんとですね、花火が上がっています。 今私、花火を見ながらお話ししています。
今はね、小さな、音の小さな、
大きさ的にも小さい花火がちょこちょこと上がっていますが、きっともうすぐ 大きな音が鳴るようなものも上がるんじゃないかな。
あ、 今大きなのが見えます。
いやいいですね、花火。 花火といえば
夏の風物詩という印象があるので、この6月1日 まだ夏というには早い時期なんですけれど、
まあいつ見てもやっぱり花火は綺麗だなぁって、 ちょっと感動しちゃいますね。
結構近いです。音聞こえますかね。 まあ道路も近いので、車や単車の音も
入ってるかなとは思うんですが、いや綺麗。 概要欄に写真も後であげておこうかな。
何があったんだろうな。 この時期にあんまり花火大会的なものはまだないと思うんだけれど、
花火というと子供の頃家族で毎年行っていた夏の大きな花火大会を思い出します。
子供の頃はただ親に連れられて、 少し遠くまで行くみたいなイベントでね。
花火を見ている時はもう 眼前にというか本当に大きな目の前に
大きな花火が上がるので、 そして音も凄まじいので圧倒されるわけなんですが、子供ながらに。
でもその行き帰りはなんかすごく遠くて、 歩く距離も長くて、
なんか疲れるなっていう、そういうイベントでもありました。 夏で暑くて陣兵衛とか来て。
で、 私弟と妹が2つ下と4つ下にそれぞれいるんですけれども、
妹なんかはまだ赤ちゃんで、 だから私が
なんだろうな、まあ例えば 5、6歳の頃とかは妹はまだ
1歳とかそんな感じで、 まあお母さんは妹のことを抱っこしたりおんぶしたりしてるわけですよね。
で、弟は3歳とか4歳とかだからぐずぐず言うわけですよ。 だから私は
なんかしんどいっていうことは多分あんまりなかったような気がしていて、 ただひたすら歩くっていう。
大丈夫って母親に心配はされるんだけど、 大丈夫って言うみたいな。
なんかそういう場面を思い出しますね。
でも家に帰るとあまりの花火の綺麗っていう感覚じゃないんだけれど、
圧倒されている感じを思い出して、 目を閉じると残像っていうか、
この赤や緑やに光る
光が本当こう、 暗い自分の真っ暗な中に思い出されるっていうか映し出されるっていうか。
で私はお絵かきが好きな子供だったので、 それをよくお絵かき帳に描いたりもしていました。
いやなんか久々にこの子供の頃の風景を 思い出しましたが懐かしいですね。
花火上がらなくなったな。 一段落したんでしょうか。
花火が上がり始めてどれぐらい経ったんだろう。
15分20分ぐらい経ってるかなと思いますが。 まだ上がってんな。
綺麗な。 ということであの今日は急遽
花火が上がっていて、その音と一緒に
お届けできたらなと思ったので 急遽収録することにしました。
子供の頃の花火の思い出でした。 もうしばらくは私は外にいて花火を最後まで
見届けようと思います。 花火が終わりました。
外での食事とオーロラ
ツイッターじゃないな、X見てるとなんか今日は オーロラが
日本各地で見られるかもしれないというのを 見かけました。
なのでなんかこう花火で気分が上がって その勢いのままに次はですね
ベランダに出て
キャンプ用の椅子とキャンピングチェアと
あと普通のいつも使っているイケアの スタッキングチェアをテーブルにしてそこに
作ったカレーとコーラですね。 イヨシコーラなんですけれど
それを置いて 見られるはずもないオーロラを見るという体で
外でご飯を楽しんでおりました。
なんかね定位度オーロラ? 北海道とか
青森の方とか あとは沖縄とか周りに明かりのない
島とかでよく見られているみたいです。 ツイッターっていつも言っちゃうんだけれど
まあいいやツイッターでねオーロラシチズンって ハッシュタグつけて調べるといくつかね
画像が出てくるかなと思いますが
まあもちろん さっきも言ったように見えないので
代わりに見える月を見ながらほぼ月見状態でカレーとコーラを
楽しんでおりました。
前住んでいたところよりもですねベランダも広くなったので
今は季節もねちょうど 過ごしやすい気候で
ベランダでの夜を楽しむのもいいかなと思って 気分よく収録しました。
この後はですね 本を読もうかなと思っていて
何の本かというと 高校国語と探究デザイン
カリキュラム作りから授業アイデアまでという本ですね 高田邦博さん編著です
まああのこのお目当てはですね ポッドキャスト番組もされている笠原先生も
こちらに原稿書かれたということでしたので それをお目当てでね
買いました でもう半分ちょっとぐらい今すでに読んでるんですけれど
もうめちゃくちゃ 良くてまたあの感想は
どっかのエピソードで公開したいなぁと思っておりますが 高校の国語の先生はぜひ
ご購入いただければいいんじゃないかなと思います あといろいろ思い出すな
前のエピソードで餃子の話をしてたんですけれど ヒロヒロシさんがコメントをくださっていました
で そこにね
タレ 餃子のタレじゃなくて味噌タレとか柚子胡椒もオススメですよっていう話をしてたんですけど
でそのオススメのメーカーとかありますかっていうご質問をいただいてたんですね で
えっと味噌タレは私は市販のものは買ってなくて 自分で作ってますね
味噌に調味料 醤油とか砂糖とか酒とかを入れるっていう
あとごま すりごま入れたかな
それで食べてますね で柚子胡椒は全然こだわりとかなくて
とりあえず前買ったのは イオンとか
グルメシティとかで買える トップバリューの
柚子胡椒ですね 全然十分美味しかったですよ
あれは今調べてみると本体価格 275円税込価格297円
300円ぐらいで50グラム入ってるんで ぜひそちらもお試しください
てか逆にこの柚子胡椒はめちゃくちゃ美味しいからオススメですっていうのがあれば教えてください
はい そんなところですかね
では今日はこれで終わります ありがとうございました
10:42

Comments

めっちゃオシャレですね…センスの格の差を感じます…(笑) そして、本のご紹介ありがとうございます!自分の実践はともかくどれも尖った実践なのでオススメできる一冊です!

ベランダで花火を観ながら夕涼み、、まだ真夏ではないので憎き蚊もいないので、最高の季節ですね!エモすぎて詠が作れそうですね♫ あと声でお返事ありがとうございます😁😁まさかの味噌ダレは自作(笑)柚子胡椒は分かりませんが、以前娘がくれたシークァーサー胡椒、美味しかったです。

Scroll