00:13
ちょっとリブラートを聞かせてみました。
なんか音が揺れてましたね。音が揺れてました。
どうもこんにちは。
ポッドキャスト休…。
はじめにいつもこれ噛んじゃうんだよね。
ポッドキャスト休憩室は、本の周りには楽しいことがあるをモットーに、書店歴25年のすずきと、
出版取り継ぎを経て、出版社営業を現在、書店と出版社をつなぐ一冊取引所運営のわたなべの2人で、
お寄せいただいた書店員や出版関係者からのご質問、また一般の方からもご質問をついていただきましたことについて、お話ししていくポッドキャストでございます。
早速、ご質問が寄せられておりますので。
はい、なんでしょう。
ラジオネーム、たけさんアットマーク中国地方のどこかという。
もう一度お願いします。聞こえなかったです。
たけさんアットマーク中国地方のどこかというラジオネームで、初のですね、一般読者の方からのご質問となっております。
ありがとうございます。
それではご質問。
できるだけ書籍や漫画は書店で購入する派なのですが、仕事柄引越しが2、3年おきにあり、大量の本で引越し費用と手間がかかり困っています。
蔵書がそれなりにあり、引越しも多い人への良いアドバイスあれば伺いたいですと。
ということで、これはもう本当にどうしたらいいんでしょう。
引越したときね、大変でしたよ。
もう。
蔵書を持っていく持っていかないっていう決断もそうですし、
持ってったら持ってったでお金かかるしね。
ちょうど去年の6月東京住んでたところから実家に戻るときに、
本を向こうから引越すんで引越し見積もりみたいなのを業者にお願いするじゃないですか。
一人暮らしだし、基本インターネットでいろいろ選択してくるじゃないですか。
業者の方も、一人暮らし、余裕余裕みたいな感じできますよね。
一人暮らしみたいな感じで、そうするとだいたい3万円から4万円でできるわけですよ。
俺一人暮らしだしとか思いながら。
見積もりを、一応基本料金が3万円から5万円みたいな感じで安いなと思いつつ、
いわゆる自宅に正確に来るじゃないですか。
03:01
その日に、予定された日に来てくれて、業者の人が。
こんにちはって来るじゃないですか。
僕なんかもちょっと脱いだ靴見てさ、脱ぎやすい靴でヘタヘタになってると、
あ、ベテランだなって思う。
職業柄ね。
職業柄。ベテランの人はこの人と思いつつ。
入った瞬間、「あっ!」って言うわけですよ。
私は独身の方で引っ越しですよねとか言われて、
そうなんですけどって言ったら、これ全部ですか?みたいに言われて、
そうなんですよって言って。
そしたらその人は、これはファミリータイプじゃないと無理ですねとか。
そうなんですか?みたいな感じでさ。
ダンボールはちょっとお出しできますけど、
ダンボールは、ダンボールぐらい必要ですかって言ったら、
たぶんこれだったら50箱か下手すと100ぐらいいくかなって言ったら、
いや、30が限界ですか?言われて。
しょうがなく、じゃあいいやと思って。
僕はそのときは自分で引っ越すわと思って、
レンタカーでニトントラックを借り、
友人2人を回転寿司をおごるっていうことで騙して手伝わせてですね、
ニトントラック2往復、栃木県と東京を往復しましたよ。
まあ1往復じゃ無理ですよね。
ただ、友人2人をコキ使って、ドレのようにコキ使ったので、
非常に費用は安く済みましたけどね、引っ越し業者に頼むよりは。
渡部くんはそういうのあります?
いや、ありますあります。
私も埼玉のほうから京都のほうに移って。
距離あるもんね。
だから自分自身の引っ越しと、
あとは、前職三島社の京都オフィスの引っ越しもちょっと私が陣頭式とって。
これね、出版社の引っ越し大変ですよこれ。
でしょうねー。
まあとにかく引っ越し業者の見積もりも難航しましてですね、
私の交渉力を発揮してですね、
一軒家と一軒家で引っ越しなんだから、
オフィスって言っても大丈夫でしょうみたいな謎の言いくるめ方をしてですね。
まあでも大変でしたよ本当に。
で、何が大変かって、やっぱ本が多い、本と雑誌が多い場合は、
何を持ってく持ってかないってまず仕分けがこう、仕分けるごとに読みたくなっちゃうみたいな。
はい、わかる。
06:01
全然箱詰めが進まないのよ。
進まないんですよ。
この間引っ越したときに、パトレイバーを前回読んじゃったもんね、箱詰めしてる最中に。
今じゃないだろうってね。
そうそう、今じゃない。
でも、読みたくなっちゃうんですよね。
今読まないと気が済まなくなっちゃうんですよね。
そうそう、まあ逃避なんだろうけどね。
困りますよね。だからそういう時間もかかるし、
あとは、やっぱりね、紙の束って重たいですから。
重たい。
そういう部分も困っちゃいますし。
友人がね、本を持つのが嫌がってね。
その本って重いんだってそのとき初めて知ったらしくて。
こっちは結構さ、段ボール入れた本だって返品とかで18ぐらいの頃から100個200個積んだりしてるわけだからさ。
持ち方のコツはわかってるからさ。
結局さ、ニトントラックまで3階からトラックまで下ろすの、最後僕しかやってなかったですからね。
身体で持つっていう感じじゃないと腕とか腰とかやられちゃうんでね。
膝で持たないとダメなんですよね。
まあまあそういうわけで、どうでしょうね。
2、3年おきに引っ越さなきゃいけないし、
まあ書店で購入する派ということで大変業界的にはありがたいわけですが、
引っ越し費用と手間かかりますし、
これ良いアドバイスというのを我々もいただきたいぐらいなところではあるんですが、
あえてアドバイスすると。
そしたらですね、自家用車をニトントラックにしましょう。
それ、積みっぱなしで日々暮らすってことですかね。
うん、いいんじゃないですか、それで。
車中泊じゃないですけども、
それで移動古本販売みたいな。
売っちゃうの?売っちゃダメでしょ。増書だから。
増書だからダメか。
そうですよね。
2トンって足らなければ10トントラックとか。
余計お金かかっちゃうんですね。
たぶん本屋さんで買うということで、
電子書籍よりはやっぱり実際のリアルな紙媒体の本に愛情を持ってる方だと思います。
09:00
ほぼほぼ僕の周りの半分変態的な増書をたくさん持ってる方は、
引っ越し自体は諦めてる人もいますけどね。
ただお仕事で移動するとなると、
誰かに倉庫代わりにお金払って入れといて、
必要になったらその人が送ってくれるような形で、
どっかに一箇所に動かさないで入れとくとか。
よく知人・友人なんか見てても、増書持ちあるあるとしては、
実家を倉庫代わりにするっていう、そういうスタイルを取る方も多いですね。
実家サイドからもクレームも来るっていうかね、
家が傾くじゃないかみたいなね。
これを買わないで、これを貯金してたら、あんた。
そういうことを言われたりもね。
本でそこ抜けた家2回抜けた人いるじゃないですか。
なんかいましたよね。
本当に言うと危ないっちゃ危ないですよね。
でも実家もそんな頼れないとなると、
やっぱり現実的にはある程度、
引っ越し置きに手放すっていうところ、
もしくは電子書籍っていうのもやっぱり視野に入れざるを得ないのかなっていうのが、
2020年代はどうしてもそういった話もせざるを得ない部分もあるのかなと。
鈴木さんはどうですか、電子書籍との付き合い方っていうのは。
今は一体もないんですよ、電子書籍。
端末っていうか持ってないし、紙しかないんですよ。
僕は初めて実家から家に出て一人暮らしたときに、
本棚持っててですね。
まあはじめ寂しいじゃないですか、引っ越してるときって。何もないし。
けど本棚に本を入れたらすごく自分……。
そのときじゃなくて、東京引っ越したのもそうなんですけど、
それを感じてから引っ越した新しい部屋とかを落ち着く自分の部屋にするためには、
本棚に自分の本を並べるとね、
圧倒的な安堵感に包まれるんで、
わかる。
手放せない。
わかります、それ。
ただ電子書籍にしてとりあえず持ち歩ければいいじゃんって言うんじゃなくて、
物としてそこにあること自体が、
12:00
自分の家事を動いてるみたいな感じになる。
はいはいはいはい。
やっぱりね、もうお金払いしかないですね。
引っ越しをいい機会と捉えて、むしろ本棚をどんどんグレードアップしていくぐらいの感じで。
そうそうそうそう。
次引っ越すときは本棚をしっかりと並べられる、壁が広いところにしようとかって思ってくるから、
僕も前ですね、
みとりの180ぐらいの背の高い、で3列の本棚が3列?
はい。
急スパン。
はい。
並べられる壁があるサイズの部屋をわざわざ選びましたからね。
そこ基準で部屋を探したぐらいか。
そうなんですよ。
でもそういう感覚がいいかもしれないですね。
そうですね。
本があって大変で、いらないと思ったらそれは手放ししかないんですけど、
いらなかったらもう一生付き合ってたくないですよね。
あとは誰かに預けて、
それを資料的なものとか、後ほど読むんだったら誰かが送ってくれるような、
施設図書館みたいな感じで。
そこには非常に検索的なことを考えて、
陳列か何?陳列じゃないや。
書店やってるとさ、本棚に本を詰めてくる。
家でさ、引っ越すときに本棚に本を詰めるって楽しくないのよ。
仕事してるみたいで。
楽しくないですか?
楽しくないね。
メンチンとかやっちゃったりしないですか?
いやーしないなー。
そこまで家にいるときぐらいは好き勝手に本を詰めたいってかも。
結構バラバラですね。大きなジャンル分けはしてるけど。
あんまりしないかなー。そういうのもあって結構大変。
あと、去年仕事、書店を辞めてその後引っ越してるじゃないですか。
そのときに一番苦労したのが段ボールがないこと。
段ボールが簡単に手に入らなくなったと。
今までは段ボールって、書店にある時期的なものもあるんですけど、
基本腐るほどあるわけですよ。
まあそうですね。
新品用の旧号箱っていう、当判の旧号段ボール。
ついさんの旧号段ボール。
ニッパーさんのなんだっけ、なんかあるけど。
ありますね。
特定の企画の段ボールが、結構普通にもらえて、
がっつりそれを引っ越して使って、また自分の書店に戻してみたいな感じでやってたけど、
15:03
仕事辞めたらその段ボールがないわけですよ。
で、いざ段ボールを手に入れようと思ったら、アマゾンで買うしかないわけですよ。
あとそういう資材屋さんとかで。
またこれが高い。
段ボールはね、高くなっちゃって、さっきの引っ越しの話でも、
30枚しか出せませんっていうのも、あれもだんだん出せなくなってきてるっていう。
高くなっちゃってるんですよ、紙が。
引っ越し屋さんはたぶん段ボールはね、数もそうなんだけど、小さいんだよね。
特に本を入れるやつは重いから、大きさが少ないらしくて。
小さいんだよね。だから本が入らない。
あとこれ全然関係ない話だけど、アマゾンで段ボールで検索かけると、
たまに本を入れてる写真があるんですけど、
この本の入れ方がさ、縦に入れてんだよね、本をね。
本当にやめてほしいんですよ。
やめてほしいんだよね。もうあれ見るとイライラしてるけど。
あんなのだって3個くらい積んだら本潰れちゃうじゃんと思うじゃないですか。
あるまじき積み方じゃないですか。
分かってねえなって思うわけですよ。
これね、返品の時もそういう入れ方しちゃう方ってね、どうしてもいらっしゃるんですよ。
本は基本的に横置き。段ボールの四隅はきっちりと積まないとダメ。
真ん中は多少空いてもいいんだけど、四隅はきっちりと積まないとね。
6個積むと崩れてくるから、10個積んだら確実に危ないんで、
10個積むときがないと思う。
けどそのぐらいやっぱりね、本の積み方気にしないとね。
痛むしね本もね。
いや痛みません。
そういうのもあって、いろいろ引っ越しのときの本についてはあるよね。
そうですね。だからまあおすすめなのは、
ニトントラック買うっていう。
っていう結論でいいですか?
まあまあね、またまだまだ話せそうですけども。
もうほっという間に10分過ぎちゃうんだね、こういう話でとね。
でもやっぱり本棚増やしましょうということで。
もうしょうがないですよ。付き合ってくしかないですよ。
全然話また違っちゃうんだけどさ、今回話が止まらないんだけどさ。
インテリア雑誌ってあるじゃない。
インテリア雑誌って、部屋主が写真に写ってるんだけどさ、
みんな雑誌か本読んでるわけ。写真とか。
けどさ、部屋には本棚一つもないのよ、どこも。あれも許せないの。
みんな本読んでるじゃん、部屋で。本読んでるポーズ撮ってるのに、
18:04
どのインテリア雑誌の部屋主の部屋には本棚がないのよ。
これ見てほしいんです、皆さん。聞いてる人もそうなんですけど、インテリア雑誌。
ファッションアイテムぐらいな感じなんですか、もう。
ねえ。
小道具。
小道具なんですよ。
というね、そんなことを。本棚ってもっと話せるけどね。
たわみがあるからね、本棚はね、長い本棚はね、よほど木を、木っていうかその材料が、
丈夫な材料をね、吟味しないとね。鉄中だったらいいんですけど、
木材だとね、80センチとかのスパンの横長の本棚はたわむんでね、絶対やめたほうがいいですよ。
そうですね。
40センチぐらいのスパンで、コマが小さい本棚。
なんか、奮発していい素材のものをね、買うことをまたお勧めしたいですね。
自分で作ってもいいですしね。
それも良さそうですね。
面白いですしね。
本棚ダンキーになってしまいましたね。
竹さん、こんな感じでよろしいでしょうか。
ご不満であればまたご質問いただければと思っておりますので。
こんな感じで業界の方以外の方から本についての質問とかもいただくと非常に嬉しいですね。
はい、ぜひぜひこれからも本に関する疑問、質問、お悩みとか、
あと出版とかの裏事情とかでちょっとこういう時どうなってるんですかみたいな質問があれば、
答えられるところはガンガン答えていきたいと思いますので、お待ちしております。
お待ちしております。
はい、それではご視聴ありがとうございました。
それでは皆さん、さようなら。
さようなら。