1. ボイスカプセルの本番いきまーす!
  2. #77 【おたより】饅頭じゃない..
2025-02-14 44:04

#77 【おたより】饅頭じゃないよ、餡餅だよ

この番組は、高校の同級生3人(ささか、へやちょー、さる)が異なる社会経験をもとに自由気ままに今話したいことを雑談します。
▼今回の本番Word
節分/お便り/神の食べ物さん/チョコレートーーク!/逆に行く作戦のやつら/餌にされたやつ/アキヒトさん/香川のお雑煮/饅頭/餡餅/大福/求肥/八つ橋/白玉粉/ぜんざい/低脂肪牛乳/チーズインウインナー/生もみじ饅頭/冷凍人形焼/チーズドッグ/アイス饅頭/あずきバー/冷凍あんずボー/チューペット/ひなあら…
▼【毎火更新】ボイスカプセルの別番組「ポッドキャストーーク」はこちら
https://open.spotify.com/show/3N7FlRxLFv2YwWbMowXJLC?si=a08c0e8bd3ee4a52
▼当番組のフォローとともにXもフォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/voicecapsule8?t=ajpfZ7zZ4sbf3RkkkgyRgg&s=09
▼「おたより」大募集!3人の励みになるのでおたよりいただけると嬉しいです。お便りは100%紹介されます。
https://voicecapsule2020.com/letter
▼薬剤師に健康相談!小さなことでも構いません。お試しで薬剤師にまず聞いてみてください。

『さるのおくすり目安箱』はこちら。⁠⁠⁠⁠
https://docs.google.com/forms/d/1Eb-5ePzDnX-jrR2P-Lbe107KWRLhstOwb7ZyQ7oS6IU/edit
★薬剤師仲間『くすけんラジオ』のリンクはこちら
https://open.spotify.com/show/3xnHl9H4qMIrXTb0GiiQTz?si=414bdf9ada894627
◎くすけんラジオの本「くすけん本」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DV36W4GM?ref=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_6JXG151X97BB4Q8CACPV&ref_=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_6JXG151X97BB4Q8CACPV&social_share=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_6JXG151X97BB4Q8CACPV&language=ja-JP&skipTwisterOG=1&bestFormat=true&newOGT=1
▼noteアカウント。1年毎日更新した軌跡とちょこちょこ日記を更新中。
https://note.com/voice_capsule
▼使用BGM
Song: Daniel Levi - Clown Around [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ⁠http://ncs.io/clownaround⁠ Watch: ⁠http://ncs.lnk.to/clownaroundAT/youtube
Song: Reece Taylor - Sugar Plumbin' [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ⁠http://ncs.io/sugarplumbin⁠ Watch: ⁠http://ncs.lnk.to/sugarplumbinAT/youtube

サマリー

ポッドキャストでは、バレンタインデーやチョコレートに関する高校時代の思い出が語られています。特に、リスナーから寄せられたチョコレートに関する質問に対して、各自のエピソードが振り返られます。このエピソードでは、香川県のまんじゅう雑煮が中心の話題となっています。リスナーのお便りを通じて、まんじゅうと餡餅の違いや地元の特産品に関する知識が共有され、多様な食文化の背景が探求されています。このエピソードでは、あん餅と大福の違いや低脂肪乳の特性についても議論されます。また、部屋長の家での餅つき文化やさまざまなお菓子についての面白いエピソードも紹介されています。あん餅や駄菓子に関する思い出や文化の違いについても語られ、食を通じて様々な体験が共有され、リスナーとのコミュニケーションが促進されています。

おたよりの紹介
本番いきまーす。せーの、ぽち
181cm、65kg、ささかです。
じさぼけは治ったけど、じさぼけみたいな状態の餡餅です。
あれ?節分って2月3日じゃないの?なんで2月2日なの?って、じさぼけ状態の猿です。
それ、俺、解説しようか。
高校の同級生3人でやっておりますので、雑な番組でございます。
解説を願いたいところでございますが、
願いましては、
36円なり、28円なり、
10秒、9、8、7、6、5、5.27
なんで節分って2月になるの?
節分って別に決まってなくて、立春の前の日なんだよね。
今日はおたよりかーい!
さっき部屋長言ってたけどな、おたよりかーいって。
そこはもう私、ミュートにしてカットしてるので。
カットするな。
編集脳になっちゃってるからね、もう。
今日は月に1回のおたよりかーいということで、
我々ボイスカプセル、火曜日にポッドキャストを送るという
ポッドキャストに関する話やポッドキャストを紹介する番組
やっているのと、この金曜日の本番行きますという雑談番組
どちらにもついているお便りフォーム、
一箇所のボイカブのアカウントにスッと来るようになっているので、
そちらに来たお便りを月に1回まとめて紹介するよという
毎月恒例の行事でございます。
そして今回は1月に来たお便りの紹介でございます。
この間1月にやったお便り会は12月に来たお便りを読んだんですけど、
12月にお便りが来すぎたから1月は来ないんじゃないかと
ヒヤヒヤしておりましたが、
滑り込んで1.5通ぐらいのやつが入ってきてますので、
そのお便りを読んでいこうと思います。
チョコレートの思い出
神の食べ物さんより頂いております。
神の食べ物、すごいね。
これはお供えしてますねきっとね。
すごいね。
お便り賢明。チョコレートの香りに包まれて。
本文です。
こんにちは。いつも楽しく配置をしています。
もう2月ですね。
街はチョコレートの香りに包まれていますよね。
確かに。
確かに。
カカオが香るな。
特訓部屋長さるさんはチョコレートはお好きですか?
どんなチョコレートがお好きですか?
チョコレートの思い出は何かありますか?
神の食べ物、私はチョコレートは好きです。
どんなチョコが好きかというと、
ハイカカオチョコレートが好きです。
美味しいよな。
70%とかね。
おそらく100%でもいいんでしょうね。
多分ダメだよ。
100%はもうカカオだからなそれはほぼ。
多分ダメそれは。
だからもう神の食べ物さんカカオかじるぐらいで十分だったと思うんですよね。
すげえよそれは。
まあ確かにそれは苦すぎるっていうところで、
皆さんの甘いような苦いようなお話楽しみにしていますとお便りいただきました。
ありがとうございますお便り。
チョコレートークですよ。
チョコレートーク。
したことないね確かに。
ないねチョコレートーク。
思い出しましょうか。
でもちょっと期間をね絞ったら面白いかなってさる思ったんで。
ささかこととっくんと部屋長とさるはおのおのの33年のチョコレートを振り返ってました今頭の中で。
振り返ってたよ。
その中で我々が一緒にいた時間?
高校の時の思い出ってなんかあります?
あるわー。
高校のバレンタインの思い出。
あるー。
あるやついるー。
うっすらあるな。
うっすらした人からいく?
みんなでさ、俺の場合はみんな関わってた気がするな。
そうそう俺もそれの記憶だな。
そうだよな。
ちなみに部屋長その話もよければ。
これバレンタインだったかホワイトデーだったかそれがどっちか忘れちゃったんですけども。
男子寮の浮かれた人数名ですね。
多分猿は入ってなかったんだろうな、この感じだと。
ヤマちゃんがいたのは覚えてるんだけど。
ヤマちゃんね、ちょこちょこ出ますよ。
名前忘れたけど肩幅広いやつがもう一人くらい。
誰だろうな。
うさかですね。
うさか。
うさか。
うさか。
うさかですうさか。
右坂さんですね。
右坂とヤマちゃんと。
あと誰かいたかな。
で、当時好きな子にからチョコレートがもらえるかわかんないんだったらこっちからあげればいいじゃんプロジェクトを取り行いまして。
まさにそれです。
夜な夜なね、それぞれ。
部屋長にクッキー作った記憶があります。
クッキー焼いてたな、あのあれで。
オーブントースター、なんていうの?パン焼くやつだよ。
トースターだね。
トースターだね。
トースターでクッキー焼いて。
で、ヤマちゃんはティラミス。
ティラミス?
レアチーズケーキ。
レアチーズケーキだ、そうだそうだ。
はあ。
作って。
ヤマちゃんらしいな。
で、ささかはミルクレープを作ってました。
なんで、俺も敵に泥団子とか出てくるかと思ったからよかったよまだ。
そんなうまい泥団子はもう卒業してるよその時は。
そうか。
で、それをあげるというようなことをやった覚えがありますね。
あるね。
あれだね、部屋長がクッキーってところが一番無難だね。
いや、そう。
なんか、これ後実談言ったかわかんないけど、
俺のミルクレープ、
はいはい。
結局なんか、ミルクレープって普通さ、クレープの生地に、
クレープの生地重ねて間に生クリームが。
うんうん。
なんだけど、
なんかね、それがうまくいかなかったかなんかで、
うん。
これ中にチョコレート挟めばいいんじゃね?みたいな感じになって。
ああ、あれかもね。
生クリームって多分生すぎるからさ、
そうそうそうそう。
多分保存きくものにしたんだろうね。
そう。
で、だからミルクレープとは言いつつ、
生地の間にチョコレートが挟んでる謎の食い物を。
チョコクレープ作ったのね。
チョコクレープになればよかったんだけど。
チョコクレープになればいいんだけど、
もうなんかチョコクレープとも言えない味。
謎のものになったんだけど。
謎のものになったんだけど、
もうこれ作ったからあげるしかねえよなってなって。
まあ、男子ってそうなんですよね。
もう作ったらあげるしかないんですよ。
それであげたんだよね。
うん。
そしたら、その時のね、僕が思いを寄せた女性っていうのはね、
非常に結構正直な方でして。
でしたね。
いいじゃないですか、正直なって。
なんて言うんだろう、別にズバズバ言うてくるっていうよりも、
もうなんかのほほんとトゲを刺してくるタイプ。
なるほど。
愉快犯ですね。
そうそうそうそう。
こわ。
一言もおいしいとは言わずに、
なんか新しい食べ物を生み出したねみたいなことを言われて、
ちょっと悲しくなったっていう。
苦い、甘苦い思い出、本当にね。
高価化おチョコレートみたいな思い出があるけど。
はあ。
でも当時その、愉快犯とはさっさとは付き合ってたんだよね。
高校の思い出
付き合ってた、付き合ってた。
多分そうだよ。
犯罪者と付き合ってるみたいな話やめなさいよ、本当に。
付き合ってたんだよ。
愉快犯とっていう。
ちなみに部屋長のクッキーは?
部屋長の話でいくと、
当時部屋長が思いを寄せてた人とは付き合ってない、
片思いだったので、
クッキー渡しましたが何のフィードバックももらえず。
なるほど。
でもお返しは何かもらった気はするんですけど。
ホワイトデー?
何かそんな記憶はあるんですが、
表面上のお返しは。
じゃあ目秘権を行使したということですね、相手は。
目秘権を行使。
なるほど、なるほど。
口にしてない可能性は大いにありますね。
そういうことだよな、そうだよな。
わかんないね、そりゃね。
特にその女性と卒業後もたまに会う機会があるんですけど。
大丈夫か?
この話聞いてみたいなと思いつつ、
ちょっと怖くてね、まだ聞けてないですね。
じゃあ笹か猿があったら聞いておきますね。
そうだな。
覚えてたら。
確かに。
笹か猿があげたクッキーどうしたの?って。
覚えてないんじゃないかなと思いますけど。
降参?
降参か降にかな?
なんかそのお返しかわからないけど、
その子に、
ホニシにこれ渡しといてって言われて、
あ、わかったって手を伸ばしたら、
なぜか3歩後ろに下がられたっていう記憶はあるよ。
お前が渡す優待だろって。
渡しといてって手に伸ばされたから、
渡しときますって言ったら、
なぜか3歩下がられるっていう。
いや多分覇王色の覇気が出てた、笹か猿が。
あの時眉毛が1本しかなかったから。
両津寛吉みたいな1本になってるからそれ。
普通左右に1本なんだって。
確かに確かに。
そんなんですけど、猿はありますか?
確かに猿は。
高校時代のバレンタインの思い出ね。
いやふっといてあれなんですけどね、
あんまりピンと出てこないですけど、
でもなんでこれ覚えてんだろうっていうの1個あって、
当時、あれは高2の時かな。
クラスの中で仲のいい女子っているじゃないですか。
で、いろんな意味ですごい好きだった。
これ名前出していいのかな。
普通にガチで好きだった人とはちょっと意味が違うんですけど、
いろんな意味で本当に楽しく、
ライクな関係だったミッチさんっていう人がいて。
あれ?
あーはいはいはい。
出していいの?名前。
それガチで好きだったんじゃないの?
ここPですね、じゃあ。
そのね。
仲良かったよね、確かに。
Pさんめちゃくちゃ仲良くて、
このPさんと仲の良い女友達?
名前忘れちゃった。結構かわいい人。
モエピ?
Dクラじゃないの。
Dクラじゃない、かわいい。
分離の子だったと思う。
誰だろう、わからん。
なんだろうな、誰か忘れたんだけど。
その人がサルと同じクラスに、
雄大中、何回か過去にも出てるかな。
ちょっとササカの親戚がね。
このボーイカップでも何回か話に出てるかもしれないですけど、
雄大っていうのがサル同じクラスで同級生でいたんですけど、
その雄大に確かチョコをあげたいって、
そのミッチさんの友達が確かなったんだよね。
多分その後日作りとして、
そのPさんがサルにチョコをくれたんですよ。
どういう後日作りなんだそれは。
多分サルの仲良かったその同じクラスのPさんがね、
違うクラスの仲良いその人連れてきて、
俺と雄大よく一緒にいたから。
そういうことか、はいはいはい。
チョコをバレンタインっていうので、
まずその仲良かったPさんがサルにチョコをくれると。
で、その連れてきた子がその流れで雄大にチョコをあげると。
なるほど、そういう連鎖を作ったわけね。
そうそうそう、俺餌に使われたんですよ。
本当に餌だったんかそれはでも。
ね、それが人は分かんないよね。
分からんよ。
学生時代の思い出
だからチョコレートも生チョコですって言われて、
どっかで買ってきたのかなとかちょっと思いながら、
入れ物だけ買えたのかなとか。
サルは思いながら、そっちのね、あれでしょと。
全くテンション上がらなかったんですね、本当に。
本当?
だけど、学生時代、ちょっと分かんないですけど、
記憶の中でPさんのチョコが一番うまかったね。
それおもろいね。
学生時代にもらったチョコレートで、あんなうまいチョコレートない。
すごいな、それ覚えてんのすごいね。
それすごいね。
だから俺すごい悔しかったよ。
悔しかったって言ったらちょっと変だけど、
俺は餌に使われて。
でもこう、男心としては、とはいえチョコもらったのは嬉しいけどみたいな。
気持ちで部屋でね、くそーって思いながらチョコパクってね。
眉間にシワ寄せながら食ったんすよ、くそーって思いながら。
うまーってなって。
本当に感謝してた、ずっと。
こんな重いんだってごめんと思って。
こんなうまいチョコくれたんだったら俺なんも文句ないわと思って、来年もちょうだいって思った覚えがありました。
知らなかったな。
まあまあ、そんな感じの。
バレンタイン、高校時代のバレンタインの思い出はPさんだね。
でも本当、そう言われたら気づいたけど、俺多分もらってたんだけど、俺あげた記憶しかねえんだけど。
香川県のまんじゅう雑煮
こわ。
もらった覚えがね。
楽しかったんだろうね、あげる過程が。
たぶんそうだと思う。
あげたのおもろかったね。
あれだって全員で本気でさ、それぞれみんなをこぶしながらさ。
そうそうそうそう。
あれ、思い出だね。
あれはね、よかった。もうあの思い出しかない。
あとは松浦先生に。
生物の先生ね。
にチョコあげたぐらいかな。
成績がやばかったから。
腹ぐるいな。
その苦労さじゃないでチョコレートは。
またいいような、なんでしょうね。みんなの甘いような、味の返答がもらえなかった苦いような。
こんな話する機会ないね。
ないね。
確かに。
神の食べ物チョコレートさんお便りありがとうございました。
ありがとうございます。
さてじゃあ次のお便り。
ラジオでも秋人さんよりいただいております。
秋人さん。
これはドリカム出しトークゴーズオン秋人さんですね。
ありがとうございます。
先に本文の最後の方を読めばわかるんですけど、これは1月お便りとしてね、行かせていただきますんで。
ではお便り件名。
香川のお雑煮事情。
漢字が読めるか自信がありませんか。
V Cupの皆さんこんにちは。
本番行きます。
73回目のトークで香川県のまんじゅう雑煮の話が出てきて、
お?と思いお便りしました。
香川のまんじゅう雑煮の話は四国のあの時に、
雑煮にまんじゅう沈めてて甘くないまんじゅう入れてるみたいなやつだっけ。
そうそうそうそう。
っていう話を。
抹茶の話だね。
そうだ抹茶の話ね。
そんな会があったんですけども、
香川のまんじゅう雑煮は関西と同じ白味噌ベースに丸いまんじゅうが入っています。
まんじゅうはお雑煮用とかではなく普通の甘いあんこのお餅ですと。
調べたところ農林水産省のところに由来が載ってましたので、
ちょこっとこちらに失礼します。
ありがとうございます。
江戸時代温暖で雨の少ない気候である香川県では、
食産振興の一つとしてサトウキビ栽培が奨励された。
サヌキ地方の白砂糖は色が白く口どけが良いことから、
これはどう読めるかな。
綿や塩、麺や塩と並び、サヌキ3色、サヌキ3白、サヌキ3白だ。
サヌキ3白、3白。
白ね、3つの白ね。
そう、サヌキの3つの白の代表的な特産品となりました。
当時、砂糖は貴重品で一般家庭ではなかなか口にすることができなかった。
明治時代あたりから年に一度、とっておきの砂糖を使った正月の特別な料理として造煮に入れるようになったそうです。
近年はですね、いろんな地方の方から気持ち悪いみたいな反応が多かったですけど、
いやいやとはいえ、おいしそう食べてみたいなんていう反応も増えてきました。
食べてみたい。
そこの地元の友達から言わせれば、塩系スイーツなんやからうまいに決まっとるやろうと言われたのを思い出して、
確かになるほどなぁと思いました。
確かに塩チョコとか最近流行ってますよね。
そうそう、そんなの流行ってるんだから一緒だろうと。
日付が変わってあっという間に2月になってしまいましたが、このお便りは1月のお便りに含まれるのでしょうか。
2月のボーイカップ皆さんの応援をも楽しみにしております。
そしてサルさん、お誕生日おめでとうございました。
新しい年もご活躍をお祈りしております。
ということでいただいております。
お誕生日ありがとうございます。おめでとう言っていただいて。
そう確かにこのお便りですね。2月1日の日付になったばっかりの0時17分に来たんですよ。
多分書いてる途中に日超えちゃったパターン。
そうなんだ多分秋戸さん1月31日の11時半ぐらいからお便りのページ開いてくれててちょこちょこ返したら、
ノリス社長のページ見てたらもうショショショ社長で超えちゃったんだろうね。
そうだね。
ということでスライディングで頭半分は2月側に入ってますけども、
これは一応ホームベース踏めてるということでセーフということで。
まんじゅうと餡餅の違い
届いてたってことね。
届いております。1月のお便りとさせていただきました。
ありがとうございます。
甘いあんこだったよ。
なるほどね。そうなんですね。
だからやっぱ地域によっては違うんだね。
しかもなんか俺お吸い物に入れるって聞いてたような気がしたから、
味噌にまんじゅうってことだよね。
白味噌って書いてあるね。
それこそ白味噌だったって部屋長系の。
京都の部屋長系のベースにまんじゅうが入ってるってことだよね。
甘いあんこのまんじゅうのやつ入れちゃうんだよ。
お雑煮って正月以外に食っちゃダメなの?
そんな決まりないですよ。
そんな決まりないよね。でも食ったことある?正月以外に。
お雑煮?
ないな。
お雑煮っていう定義がむずくてさ、
なるほど。
鍋にお餅入れたりはしますよ。
まあまあそうだね。
最近家で豚汁作ったんですね。
豚汁最後の方、お餅入れて食べようと思って。
お餅好きだな。
一応形としてはお雑煮だよね。
ぽいよね。
あれだよね、お雑煮ってさ、
これヤサミンで売ってたかな?分かんないけど、
なんで正月にお雑煮かって言ったら、
お供え物を神にお供えする物を全部食べるために煮込んだみたいなのが確か一個諸説あると思うけど。
これな、そうなのかな?この間ね、
皆さんヤサミンって優しい民族学っていう、
ボイカップポトギアストークでコラボをね、
しておりますけども、優しい民族学で言ってたんじゃないかって佐々木が今言ってるんですけど。
言ってたんじゃないかな。
で、コラボの時にもね、ヤサミンで言ってたんじゃないかつって言ってませんって言うやつあったんで。
なんでもヤサミンにしちゃう癖がちょっとあるのでごめんなさいなんですけど。
ヤサミンで言ってたと思うんだよな、お雑煮。
でもそんな感じの記憶があるんだ、ささかに。
うん。
そういうことかって思ったらね、確かに鏡餅とか飾るじゃん。
飾るというかお祭りするじゃん。
それを食べるための行事としてお雑煮っていうのができたから。
何が言いたいかっていうと、正月に食べれないとお雑煮じゃないのかっていうことなんだけど。
ちょっと俺やってみようかなと思いました、これ。
ちなみにあれだね、これまんじゅうじゃなくてあんもちだね。
あんもちとまんじゅうって何が違うんだ?
まんじゅうってさ、あんもちはお餅の中にあんこが入ってて、まんじゅうって言われると小麦粉で覆われてるよね。
皆さん大変申し訳ありません、これ。
俺ずっとまんじゅうって言ってたやつこれあんもちっていうのかな?
あんもちとまんじゅうは違いますよね。
まんじゅうってどうやって。
まんじゅうの漢字見ようかな。
まんじゅうってさ、温泉まんじゅうとか。
まんじゅうの漢字全然違うじゃん。
さかむしまんじゅうとかあるじゃないですか。
あーはいはいはいはい。
あれを五臓に入れちゃったらちょっともうふにゃふにゃですから。
全部、さっきのお便りは全て皆さん頭の中でまんじゅうをあんもちに一括置換していただいていいですかね。
はいもう全部、今回の秋人さんのお便りにまんじゅうなんて言葉は一切載っていません。
秋人さんびっくりしてるわ。
これをお詫びしなきゃだね。
ここまでひやひやしながら聞いてくれてたぞ。
もう一回お便り出さなきゃと思って。
でもなんかまんじゅうって言われたら、
え、ちょっと待って。
でもさ、あ、台服か。
台服はちょっと近いね。
で、まんじゅうはふわふわ、あれだよな。
あの、そっかそっか。
確かにちょっとこう。
パンみたいなね。
パンみたいな。
あの、薄いパンみたいなね。
確かに生地に包まれてるわ。
で、台服は。
台服って何だ?
台服は。
豆台服とか言わない?
あれもちだよね。
あれ何なんだろうね、生地のあれなのかな。
あれもちではないと思うよ。
え、ちょっと待って。
そしたらあんもちってどこで手に入るんだ。
牛皮はあれでしょ、それは。
大餅、もちもち、ゆきみ台服だな、それ。
で、あんもちと台服の違いは皮の材料ですってAIが教えてくれてるよ。
あんもちはもち米で作った餅を使用するのに対し、台服は給皮。
給皮って書いてあるな。
求める肥料の肥を使用します。
給皮ってどうやって作られてるの、あれ。
そうなるよね。
俺あれでも好きだよ。
え、でも俺も好き。
皮だけでもいけるもん。
ちなみに生八橋の皮は給皮なの?
あれ給皮じゃない。
それも給皮だと思うよ。
あれで、俺給皮の皮、生八橋の皮だけのやつ買うもん。
え、そんなの売ってるの?
あんこ売ってる。
読み方でも、給皮でいいっぽいけどな。
給皮、こねた白玉粉に水飴砂糖を加えて練り蒸して薄い餅のようにした菓子ということですね。
白玉粉。
白玉粉です。
白玉粉ってなんだっていう疑問が出てきますね、ここで。
でも俺ね、ぜんざいって出されて白玉ぜんざいだったら切れるよ、俺。
え、どういうこと?
ぜんざいって言われたらさ、なんか普通に焼いた餅とか普通の茹でた餅とか。
そういうことね。
あ、いや、俺白玉の方がぜんざいのイメージあるから。
それ俺ブチ切れだよ、俺。
白玉ことは、餅米を清白して水洗いし、石薄で水ごとすりつぶして沈殿物を乾燥させた粉です。
だから、オリジンは餅米だ。
ということだよね。
餅米をいろいろ省いていったら白玉粉になった。
低脂肪乳の特性
餅米を水でつぶしながら沈殿させて、その沈殿させたものを取り出して乾燥させた粉なので。
だから餅米の中のちょっとこう、何だろうな、化水分解されたような何か成分みたいな。
要するに低脂肪乳ってことだよね。
バターとかに使われた余った低脂肪乳ってバターに使われた牛乳の絞りカスだからさ、あれ。
だから安いんだよ。
バターが脂肪の塊だもんね。
そうそう。
牛乳を加工している低脂肪乳がなんで普通の牛乳より安いんだっていう疑問は、それで答えてください。
えー、それを疑問に思ったこともなかったんでありがとうございます。
低脂肪牛乳ってなんで売ってんのってもう。
もう存在に疑問を。
プロテインとか溶かす人はいいんじゃない、あれ。
あー、確かに。
低脂肪牛乳って初めてのお使いでさ、牛乳買ってきてって言われてさ、低脂肪牛乳買って帰っちゃうっていうエピソードがあるよね。
絶対ある。
100%怒られるやつな。
そう。
え、いつもこれじゃないっけって言って。
いや、これお雑煮の話っちゃ話だけど、あん餅ってどこで手に入るんだ、その純白というか。
普通に売ってる?あん餅みたいな。
いや、あん餅って普通は売ってないよね。
あんま見かけない。
なんか大福は売ってるよね。
大福はどこにでも売ってる。和菓子屋さん行けば。
なんか俺、大福を入れようとしてたけど、それではないってことだもんね。
全然違う。
いや、あぶねー。大福入れて、あれ食ったよって言おうとしてたわ、俺。
だからもう、餅買ってきて。
餅買う、うん。
で、あんこをお雑煮作るでしょ。
そこにお餅入れて、あんこ入れればいいんじゃない?
お餅の中にあんこ入れれば?
あんこ入れれば?
まあ、それができればいいけど、
全部バーン入れるってこと?
そう。でも結局さ、分解されるじゃん。
いや、まってまって、それ…
胃の中に入ったら一緒っていう。
いや、まってまって、それはね、たぶん秋人さんに怒られるぞ、これ。
そんな雑なもんじゃねえよって。
それ怒られるか?
たぶんね、あの、餅の中に入って、
あ、それがちょうどいいのか。
だからちょうどいいんじゃねえのかな。
なんか、だってそれ、味噌汁にあんこ溶かしてんのと同じってことでしょ。
そっか。
それ結構やばいんだよ。
それはちょっと冒涜だな。
でも確かにそのあん餅って、
ね、オンラインショップとかでも買えるみたいなんだけど、
その和菓子屋とか。
出してるの?
買えるみたいなんだけど、
でもあの、注意書きとして、
これは大福餅のような柔らかい生地ではありませんって。
このお餅は焼いたりお雑煮にして食べるお餅になりますって。
出てる絵はね、完全に大福なの。
大福っぽい絵が出てるんだけど、
このあん入り白丸餅とかって書かれてるやつとか。
これAmazonで買お。
ちゃんとね、それ用の、
焼いて食うか、
雑煮のように煮て食うかっていう、
そのままじゃ食わない、
あの、あんこが入った餅があるんだよ。
ちなみにあれだよね、部屋長家は、
その数年前、
まだ我々の祖父母が現役世代。
の時は親戚がね、それこそいつも、
お餅をついて、
お餅とあん餅を送ってくれてましたね。
そっか、餅つきしたら。
その餅であん餅作ってたってこと?
もう作ってたんだと思う。
もうね、ここ数年はちょっとその文化もなくなっちゃいましたけど。
一昔前は。
そこでだからあん餅っていうのは知ってた。
部屋長は、そこで餅つきのルーツがあるんだね。
前も部屋長家で餅つきをしたみたいなこと言ってたけど、
結構身近な行事ではあったってことだね。
いや、俺この秋人さんのお便りで一つ大人になったのは、
あん餅っていうものがちゃんとあるんだっていう理解。
確かに確かに。
俺もまんじゅうとあん餅って何が違うんだとか、そもそもぎゅうひ。
部屋長家の文化
そう、ぎゅうひ、だいふく、あん餅は何?
何がどっちがあるのみたいな。
2人はあん餅食べたことない?
ないないないないない。
ないかもしれない。
俺があん餅だと思ってたのは全部だいふくだったかもしれない。
だいふくとあん餅は違いますって書いてあったからさっきちゃんと。
これ低脂肪乳飲んでうめえって言ってるやつじゃん。
牛乳うめえって言ってるやつだよそれ。
牛乳飲まないと。
だいふく食ってあん餅うめえって言ってたらやばいよ。
皆さんわかりました?
部屋長みたいに馴染みがあっても全然ピンときてる人はいいと思うんですけど。
確かに確かに。
これちょっと面白いね。
結局だからあん餅って何なの?みたいなのを思う人はちょっとあん餅調べてもらって。
極論言えば猿の中では砂糖の切り餅とか。
ああいう焼いたり煮たりしないと食えない餅の中に無理やりあん粉が入っているみたいなイメージですね。
まあでも遠くないですよ。
そういう餅があるんですよ。チーズインウィンナーみたいなやつがあるんですよ。
チーズインウィンナーな。
あん粉イン餅があるんですよ。
それ言うならチーズインハンバーグの方がわかりやすいかな。
なんでウィンナーにしたんだよ。
製品であるから。
どっちもあるだろ。
ハンバーグの方が先行だろ。
チーズインウィンナーもあるのあれ。
チーカマじゃなくてそれ。
違う違う。俺子供の頃のお弁当で一番好きだったおかずがチーズインウィンナーなのよ。
そんな時からあったの?
そんな時からあったの。
チーズインウィンナー。
最近の商品だと思ったわ。
違う違う。
本当にあれすごい好きで。
食べ物って文化が出ちゃうな。
確かに確かに。
晴は当たり前のようにチーズインウィンナーって言ってるけど。
結構当たり前じゃないから。
当たり前じゃないわ。
これサル家のお弁当では当たり前でしたよ。
当たりの日ですよサルにとっては。
それこそさっき出たヤツハシもさ、俺ヤツハシって生ヤツハシがヤツハシの何?
そういう人いるよね。
代表だと思ってた。
そういう人いる?
普通のヤツハシってただのさ、ただのとか言ったらあれだけど。
カラッカラのせんべいだもんね。
そう。
あれはあれでうまいんだけど。
でもあれのうまさに気づいたのは大人になってからだね。
確かに確かに。
どっちかしかもらえないけどどっちがいいって言われたら生ヤツハシもらうかな。
まあだよな。
そりゃそうなるな。
そりゃそうなるよな。
ただだからあれだよねヤツハシの方は期限が長いからさ。
そうだね焼かれてる方はね。
お土産とかでちょっとお会いできないとかだったらいいですけど。
生もみじまんじゅう食べたことある?
え、誰それ?
もみじまんじゅうじゃない嘘?
あるある。
さる今度は。
言っていい?
うん。
あれ何?って言われましたね。
何が生なん?っていう。
生もみじまんじゅう。
あれちょっと人によって結構物議がね。
なんかちょっともちもちしてたら生って言っていいんじゃねみたいな文化が広がってる気がする。
え、今何だっけ生よもぎまんじゅうだった?
違う違うそれはよもぎまんじゅうは。
え、よもぎまんじゅうよもぎ餅の話でしょ?よもぎまんじゅうじゃなくて。
今よもぎ餅の話してんの?
違う違う。
今もみじまんじゅうなんですよ。
もみじまんじゅう。
もみじまんじゅう。
広島でさもみじまんじゅうってあるじゃん。
ちょっと出てきてないですけど。
あれも言うたら人形焼きやけどな。
あれも人形焼きなんで人形焼きをもみじの形にしてるのがあって。
あーあーあーあるあるあるある。
普通はあれは結構パサパサ、まあパサパサっていうか普通のまんじゅう。
結構あの生地の部分は結構水分持ってくよね。
そうそう。なんだけど、生もみじまんじゅうってなんかちょっと、なんて言うんだろうな。
全然違うわけじゃないんだけどなんかちょっともちもちしてるんよね。
うん。でも俺は普通のでいいかなっていう感じだったな。
俺はなんか3個に1個混じってていいかなぐらいの感じかな。
ちなみに俺さ、人形焼きは、
冷凍して食べるの好きなんだよ。
意味がわからない。どういうこと?どういうこと?まじ?
10個に1個は冷凍して。
10個に1個冷凍?
冷凍?
あのね、ちょっとわかるっていう感じの話したいんだけど。
どういうこと?まじで。
冷凍のワッフルわかる?あの細長くて。
あーはいはいはい。
網目模様ついてて中にチーズがちょっと入ってるみたいな。
ワッフルじゃない。チーズドックっていう商品。
あ、そうか。チーズドックっていう商品。
あれさ、完全解凍いいんですけど、
ちょっとシャリシャリぐらいの半解凍みたいな状態のあれ好きなんですよね。
あーわかるわかるわかる。
ちょっとその冷凍人形焼きと感覚が違うんじゃないかなと思ったけど。
でもわかるよそれ。
温めるの別にいいんですよ。解凍してちょっとチンしたり焼いたりと。
温めるのもおいしい。
いいんだけどいいんだけど、ちょっとあのアイスチックな。
アイスチックな。
まだちょっとこう、死に残ってる感じのやつね。
そう。
でいいんですよ。全然。
サルはね、そもそもベースがシャーベット好きだからね。
なんでも凍らせるじゃん。
大体ね。
大体凍らせたらうまくなると思う。
普通にヨーグルトも凍らせておいしいですからね。
確かに確かに。それもやってたら。
だからね。
セルフフローズンヨーグルトおいしいですからね。
普通だよね。
え、そのまじか。人形焼きを凍らせてっていうのは、
あれみたいになるってこと?
じゃああの。
アイスまんじゅう。
アイスまんじゅうとか、そういうことか。
でもアイスまんじゅうはあれでしょ?木の棒にさ、周り白くて。
なんかそれこそなんかこうもみじ形みたいなさ、
何あの、鼻柄みたいなさ、中にあんこ入ってる周りバニラかミルクかわかんないけど、
あれでしょ?
あれ、最初買うやついんの?って思わなかった。
あれまんじゅうなの?って思う。
でもあれうまいよ普通にね。
おいしいよ。
あれのおいしさに気づいた。あとあずきば。
あずきば。
あずきば。
俺が言いたかったのはあずきばだ。あずきばみたいななんじゃないの?
そうそうそうそう。
あずきばは確かにうまいもんな。
あずきば1本じゃ終わんないんだよ。
あれね。
あずきばっていつさ、うまさに気づいたよ。
でも俺は、それこそあの味噌汁がめちゃくちゃおいしいおばあちゃんの家にあったんだよね。
あずきばがね。
あずきばが。
うん。
それしかなかったから、俺が冷凍庫を覗いたときに。
うん。外れそうなものがね。
あん餅と駄菓子の思い出
なんか外れたーと思いながら食ったら、あれ案外いけんじゃね?っていうのが俺たぶんまじ小学何年生とかだよ。
それでチャレンジしたのすごいね。
だってそれしかなかったの。
うわーって言って、じゃあやーめピーってなりそうじゃん。
いや、それよりもアイスを食いたいっていう欲があったんだろうね。
でも歯折れそうになったけどね。
パキッて食べるよね。
あれたぶん入試入れ替えの時期だったら全部入れ替わるぐらいのね。
硬さはしてるけど。
おもろいな。
あと、あずき棒ってわかる?
きなこ棒じゃなくてそれ。
きなこ棒と並列でそう。
駄菓子屋さんに置いてるあずきバー、あずき棒。
知らない、それも。
ジュースみたいな。
駄菓子屋さんでチューチュー飲むジュース。
あるあるある。
あの容量であずき…名前あってんの?
まじ?おしるこだよねそれほぼ。
ごめんごめん、あんず…
あんず棒。
あんず棒。
あんず棒ね、はいはいはいはい。
あんず棒、あんず棒。
俺駄菓子屋のあんずなんちゃらがさ、全く食べる気が受けなくてなんか敬遠してた覚えある。
俺も食ったことねえかもあれそれ。
あんず棒をまじ凍らせて食べてほしい。
お前も凍らせる派じゃねえか。
まじで。
あんず棒はうまいよ。
そうなんだ。
ちょっと酸っぱい系。
チューペットみたいになるってこと?
チューペットっぽくなるでもそう。
サルチューペット好きだからな。
サルめちゃくちゃ好きで先輩のも食ってたからな。
好きすぎて先輩のも食ってたからな。
その話はやべえよ。
あんず棒もちょっとチャレンジしてほしいな。
まじちょっと待って俺チャレンジしなきゃいけないもん。
今日ちょっとリストアップしようと思って。
というわけで秋人さん本当にこんなに話が延長性になるとは思いませんでしたか?
今日おもろい。
すみません本当間違えてまんじゅうって言っちゃったところ本当に申し訳ないですけど。
全部あん餅に変換していただければと思います。
今日は甘いような苦いような甘い話で。
酸っぱい話もありましたし。
最後ちょっと酸っぱくなっちゃったり。
面白いねなんか食べ物で一応終わっちゃったよ。
文化の交流とポッドキャストの案内
食べ物すげえなでもな。
思い出がどんどん出てくる。
確かに確かに。
俺んちの文化がわかっちゃってちょっと恥ずかしい。
チーズウィンナーな。
そういうのはね今後いろいろね俺らも知らないようなお互いのね文化がこう垣間見える話でもあると思うんで。
ぜひ今後とも楽しんでいただければと思います。
いつもご協力いただけるこの方々本当に感謝。
待ってます本当にありがとう。
本日もできました。
神の食べ物さんアキートさん今月もありがとうございました。
来月もどうぞよろしくお願いします。
昨日あれあれの話も全然できるけど。
この番組はですね毎週金曜日に我々ボイスカプセル雑談番組ということでやっております。
それ以外にですね火曜日にポッドキャストに関するお話もしくはポッドキャストの紹介というところでポッドキャスト多くという番組をやっております。
そちらも併せてぜひ聞いていただけると嬉しいですよろしくお願いします。
我々お便りフォームを構えております。
ポッドキャストークに来たお便りも本番行きますにくださったお便りもどちらも本番行きますで読ませていただきますのでそちらを承知の上送っていただければありがたいです。
あとはサルのお薬目安箱というお便りもありますのでぜひ皆さん身の回りで健康の相談だったりとかあとはこの薬なんか家にあるんだけどこれ実際いつ使っていいんだろうみたいな。
そういう余り薬みたいなものは多分あると思うので、ちょっとゴソゴソ漁っていただいて、あったらサルに尋ねてみてください。
お気軽にご連絡いただければと思います。よろしくお願いします。
お待ちしてます。
最後に我々Xやっております。
ハッシュタグボーイカップカタカナで検索していただいて本番行きますのアカウントフォローのほどよろしくお願いします。コメントいただく際もハッシュタグボーイカップ忘れずに追ってください。確認させていただきます。
また今お聞きのプラットフォームでまだ番組フォローしてないっていう方はこのタイミングでポチッとぜひよろしくお願いいたします。高評価もよろしくお願いします。
では今日も最後までお聞きくださってありがとうございました。また次回の本番行きますでお会いしましょう。さようなら。
バイバイ。
ほんじゃまたね。
44:04

コメント

スクロール