1. ボイスカプセルの本番いきまーす!
  2. #26 挑戦したいFashion/Podcas..
2024-02-16 39:40

#26 挑戦したいFashion/Podcastのハマリ方

この番組は、高校の同級生3人(ささか、こにし、さる)が異なる社会経験をもとに自由気ままに今話したいことを雑談します。
▼今回の本番Word
ポットキャストーーク延長戦/BACKYARD TO CLOSET/挑戦したいファッション・スタイル/七分丈/セットアップ/GパンGジャン・デニムデニム/ベスト/ダウンベスト/革靴/革ジャン/着せ替え人形?/Podcastのハマリ癖ハマラナイ癖(31分10秒)
 

ポッドキャストーーク BACKYARD TO CLOSET回 https://open.spotify.com/episode/6ilwvb1z9OmAuk5rmHlm1F?si=8529f827ac534b61
▼【毎火更新】ボイスカプセルの別番組「ポッドキャストーーク」はこちら
https://open.spotify.com/show/3N7FlRxLFv2YwWbMowXJLC?si=106a8a84a6ce4aae
  
▼当番組のフォローとともにXもフォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/voicecapsule8?t=ajpfZ7zZ4sbf3RkkkgyRgg&s=09
  
▼「おたより」大募集!3人の励みになるのでおたよりいただけると嬉しいです。切実に。
https://voicecapsule2020.com/letter

  
▼⁠⁠⁠⁠薬剤師に健康相談してみませんか?さるのおくすり目安箱はこちら。⁠⁠⁠⁠
https://docs.google.com/forms/d/1Eb-5ePzDnX-jrR2P-Lbe107KWRLhstOwb7ZyQ7oS6IU/edit
★くすけんラジオのリンクはこちら
https://open.spotify.com/show/3xnHl9H4qMIrXTb0GiiQTz?si=414bdf9ada894627
  
▼noteアカウント。1年毎日更新した軌跡がこちら。
https://note.com/voice_capsule
▼ササカのランナーnote
https://note.com/rentalrunnner/n/nf712984cd3f1
 
▼使用BGM
Song: Daniel Levi - Clown Around [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ⁠http://ncs.io/clownaround⁠ Watch: ⁠http://ncs.lnk.to/clownaroundAT/youtube
Song: Reece Taylor - Sugar Plumbin' [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ⁠http://ncs.io/sugarplumbin⁠ Watch: ⁠http://ncs.lnk.to/sugarplumbinAT/youtube

00:02
本番いきまーす。せーの、ポチ!
181cm、63kg、笹川です。
ベビーフェイス、小西です。
薬剤師のサルです。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ちょっとこれから大人になっていく、まあもう大人かもしれないんだけど。
だいぶおじさんですもん。
大人になっていく上で、ちょっと挑戦してみたいファッションとか洋服みたいな話をしたくて。
前回のポッドキャストオークで、バックヤードトゥークローゼットっていうね、
徳島のネスロアンドステディっていう洋服屋さんがやってる番組を紹介したときに、
ちょっとタイムオーバーで収録できなかった。
一つは予想以上にいろいろ話が展開されたので、
ちょっと僕のタイムマネージメント不足で。
いいえ、話しすぎちゃいました。
目次を三つ用意してるんだけど、その三つ目がね、
ちょっと本番いきますの方で紹介しましょうってことになったんで。
全然話し切れなかったんだよね、エクストラルラウンドでこちらで。
なんかこう、これから挑戦してみたいなみたいなファッションとか、
このアイテムみたいなのってある?
俺はポッドキャストオークでも言ったんだけど、
やっぱね七分丈、八分丈、ズボンにはずっと憧れがあるっていうのがある。
だから結構試着は毎回するんだよね。
試着してダメだってなるの?
やっぱ違うなってなるんだよね。
ちゃんと靴履いた?
靴履く、履く。
試着でも?
うん。
靴下の色とか変えられないもんな。
例えば白とか履いちゃうと膨張色だからさ、
今週足首が太いって言ってたじゃん。
俺のイメージは靴下を見せるか。
靴下を見せない、足首を見せたい。
結構スタイリッシュタイプね。
なるほど、そうか。素足ってこと?
短い靴下履くってことか。
そうだね。
でも確かに挑戦としては靴下を履いてっていう方がもしかしたらやりやすいのかもね。
やりやすいかもね、そう。
なるほどね、それはあんま考えたことなかった。
俺のイメージでは、確かにそうだね、足首をそもそも見せるっていうのもあるけど、
そうなると靴下の色どうしようみたいな感じで結構迷えるし楽しめると思うから。
03:01
あとはもうあれですね、セットアップ。
セットアップな。
靴下をこうカチッと持って着こなしたいなと思いつつ、セットアップはまだチャレンジしたことないですね。
セットアップってジャケットになるの?
あんに限らずかな。最初はそのイメージが強かったけど、なんか上下揃えてるもの。
オーバーオールとかはこうにしよう。
オーバーオールはないな。やっぱもうね、最近その利便性を求めちゃうよね。
大事だと思うよ。
それはね、確かに。最近機動力も必要だからね、子どももね。
確かに。
機動力は結構大事だからね。
あと最近でいくともう、あれだよね、もう子どものよだれは必須だから。
そうかそうかそうか。
あと紐があると食べられるから。
あーそうか。
その辺もね、ちょっと最近はまた状況変わってきてるかなと思うけど。
なるほど、そっか。パーカーとか着てると紐引っ張られるみたいな。
そうそうそうそう。
しゃぶられてよだれまみれたんだ。
もうおもちゃだよね。
あーなるほど、そうなんだ。面白いなそれ。
一種あると遊んでくれるから落ち着くっていう。
なるほどね、面白いな。
あれもあるからね。
だからパーカーの紐ってちょうちょ結びしなきゃいけないのかな。
しなきゃいけないわけじゃない。
もう考えすぎですね、完全にね。
ちなみに子ども服のパーカーって絶対紐入れちゃいけないっていう決まりあるらしいの。
これもバックヤードツークローゼットって言ってたけど。
えーそうなんだ。
なんか首しまっちゃって事故したことがあるんだって。
へー。
だから絶対入ってないらしい。
イメージしたことなかったけど今振り返るとないね。
ないらしいね。
すげー。
いつから紐つけれるんだろうね。
ねー確かにそう。
中学生ぐらい。
どのサイズ感で紐つけてオッケーってなるんだろうね。
確かにね、小学校の時持ってたパーカーには紐なかった気がするんだよね。
なんか俺も確かに思ったっけな。
なるほどね、パーカーがおもちゃになるんだね。面白いなそれが。
紐がおもちゃになっちゃうんだね。
ちょっと話ずれましたけど、サルは何かある?
へー。
やりたい服でしょ?着てみたい服でしょ?
これと言って特にはない。
ない。
ない。が、
Gパンが3種類ぐらいあるんですよ。
おー。
薄い、本当にもう水色のものから結構濃いやつ。
あとはその中間色みたいなのがあるんですけど、
06:00
前回のポッドキャストオークでも話した、
Gジャン、Gパンって履いたら、
はいはいはい。
これ結構勇気がいるなっていう服装だった。
でもそのセットアップあるよね。
これを一回着ようと思ったよね。
でもチャレンジングだなそれは。
そうしてみたいなと思って、
できるだけ薄いGと、下のGパンと、
上の方は濃くあった。
なるほどね。色を合わせながらいいパターンね。
一回やってみて、これで外出ようかなと思って、
でもその時は一人で出るんじゃなくて、
彼女と出るあれだったから、
一回彼女に写真を送ったんよ。
これで今日行くぞと。
これで出て大丈夫かと思って。
彼女もこの領域は未知数すぎて、
GとGを合わせるのは分からんと。
ワイルド猿になる可能性がある。
ちょっと腕の袖ちぎっちゃうレベルだったから、
これは一回やめとこうと思ってやめたんですよね。
ある意味セットアップかもしれないですけど、
これをどっか一回やりたいなと思う。
結局その時はやめたんね。
その時はやめた。
彼女が横でけげんそうな顔をしても困るんで。
二人のデートですから。
そこがあれだから。
Gじゃん、Gパンはちょっと分かるわ。
普通はちょっとできないけど、
どっかで一回やりたいなみたいな。
それ以外も着たことない服というか、
っていうのを邪剣にしないで買ってみるっていう
アンテナはあっていいなって常々思ってはいます。
Gじゃんとデニムでいうと、
パンツの太さとか結構あれかも。
キーワードになって。
細いのでセットアップすると、
結構窮屈そうというか、
そもそも革が硬いイメージあるじゃん。
すごい窮屈イメージあるけど、
ちょっとゆったりしたワイドデニムとか履くと。
あとはなんか俺、
帽子とか結構必需品な気がする。
帽子ね。
ニット系の帽子は分かんないけど。
帽子も黒いの買ってありますよ、ニュエラの。
あと袖から、裾出すとかシャツ。
白シャツ出すみたいな。
黒いの出てるみたいな。
それこそコニシのワンポイント差し色じゃないけど、
そういうのが必要そうな気がするな。
面白いね。
一回着てみたけど、
勇気いるなって本当に思った。
高度だよね。
これ俺にはさすがに早いと思ったけど、
どっかで胸張って出てきてるなって思ってます。
09:00
なるほどな。
これでいくと、
俺がちょっと挑戦してみたいなと思うのが、
ベスト。
ベスト。
それは何のベストか。
直着みたいな。
例えばシャツの上に1枚アクセントでベスト着るとか。
結構大人感あるよな。
ベストのサイズ感とかも結構いろいろあるから。
あれですか、
イヌクロのウルトラライトダウンのベストでいいですか。
ウルトラライトダウンのベストは、
あれはインナーかなと思うけど、
デニムとかは逆にベストで一回合わせて、
なんかこう羽織る。
本当に杉ちゃんのあれ着るみたいな感じですか?
それをインナーに着るみたいな。
あんなにゴリゴリのベストじゃないけど。
なんかそういう、
あれ実は内側でセットアップなのかなみたいな
みたいなファッションもありなんじゃないかなと聞いてて思った。
また難易度高めですね。
実験してみたいな。
これは別に俺の一つの実験パターンとしてね。
でもありますよね、
スーツとかでもさ、
中にベストが着てて、
前ボタンで開けなくて、
閉じなくて開けてるときに、
内側のシャツと外のスーツの間にベスト。
スーツのあれはかっこいいよね。
オシャレだなってあるもんね。
だからそういうインナーとしてもベストで結構使えるし、
アクセントとしても使えるかなと思って。
あとそうだね、
俺も気になるけど買わないのは、
ダウンベスト。
ダウンベストね、はいはい。
あれオシャレだなとか思うんだけど、
いつ着るん?って毎回思っちゃうね。
結局袖無防備だもんね。
寒いからな。
あれ着れんのマジで春と秋の微妙なところ。
たまに年に2,3日今日ダウンベスト着れるなって日あるんだけど。
程よい日ね。
それ以外はもうダウンいらんかいるかどっちかだよね。
そうだね確かに。
オシャレさんはね、
そういうの利便性とはまた違う部分もあるかもしれないんだけど。
ダウンベストは結構イカツイイメージがあるかもしれない。
どっちかというと男らしい人が着てるイメージ。
でも見方なんじゃないかな。
男らしいゴリゴリかちょっと可愛くもなる気がするんだよね。
そっかそっか。
ゴリゴリのアウターでベストを選ぶことはちょっと俺難しい。
今の俺の感覚で言うと中々挑戦しにくいなっていうのはあるんだけど。
それがインナーになるんだったら俺ベストありだなと思ってベスト挑戦したいなとか思う。
12:05
あとは革グッズかな。
革グッズね。
確かに俺もそれは思うわ。
足首店の小西なんかはもう。
革グッズで見せちゃったりして。
絶対いいと思う革グッズ。
で、上シンプルに黒をピチッとしちゃってればもういけそうな気がしますけどね。
革グッズの色はどうしますか?ちょっとあれですか茶色めですか?
俺でも革グッズ、スーツも俺やっぱ黒しかないんだよね。
茶色とかのイメージはちょっと持てないですね。
足首見せるちょっとラフなカジュアルな感じ出すんだったら
真っ黒けっけっていうのも竹があってだけに見えて逆にみっともないみたいだね。
真っ黒はねちょっと固くなりすぎちゃうよね。
だったらしっかり見せんないみたいな。
でも革グッズはやっぱり黒を持っておきたいなっていうのはあるね。
だからスーツ用じゃないってこと?普段履き用じゃない?
普段のあれで。
なんかそれこそバックヤードトゥークローゼットでもちょっと触れられてたし
これから革グッズに挑戦したいっていうのもあるんだけど
靴磨きしたいなと思ったんです。
育てる?
そうそう育てる方で。
革グッズってそれこそコニシとか靴磨きしてなかったっけ?
してるしてる。
やってるよね。
持ってるもんね。
そういう世界も楽しそうだなと思ったりとか
クリームの塗り方とかテカリの出し方みたいなのさ
全部テカらせると良くなくて
サイドとつま先だけ鏡面磨きってやるんだって。
そうすると靴が立体的というか見え方が変わるんだって。
お化粧と一緒ですね。
どこにハイライト入れるかみたいな同じよね。
そういう世界みたいなのもめっちゃ面白い。
それこそ育てるで言うと革ジャンとかもあるのかもしれないけど
革ジャンなかなか俺肩幅が広いからちょっとね難しい。
ワイドちょっとオーバーサイズの革ジャンなら良いけどみたいな。
もうハーリーダビットソン乗ってる人みたいな。
じゃあ見た目のインパクトあるよな。
革ジャン買ってたよ島村で。
買ってたな静岡行った時だろ。
2000円だっけ?
2000円!
15:00
安いから買うとか言って買ってたけど。
10分ぐらいで買ってたよな。
これ買おうとか言って。
ほぼ合わせもなく買ってたけどね。
あれはもうちょっと完全な衝動買いだったんでね。
あの当時でも結構着てましたよ。
職場屋の時でもあれ着てたけど。
もう着なくなっちゃいましたが確かに革ジャンは欲しい。
サル似合うイメージあるわ。
今でも欲しい。
なんなら革ジャン見てる。
今お出かけしてお洋服見てる時に
結構2人で革ジャン良さそうなのないかなっていうのは
結構都度都度見てる。
購入にはいたってないけど。
俺革ジャンは確かに好きだな。育てする。
そういうイメージある。
本画にすると合皮みたいにパリパリに割れてこないし。
合皮だとやっぱりパリパリに割れてきてひび入るじゃん。
安いやつでひび入りましたよ私。
ひび入るじゃん。あれ経年劣化だからしょうがないんだけど。
でも本画でいくとそれこそ保管とか結構大事になるっぽいけど。
湿度とか。
そう湿度とか。
サルいろいろ見てるわけじゃん。
ただまだ購入に至ってないっていうのは
何が違くてどういうのを求めててとかあるの?
どういう革ジャンが欲しいかイメージがまだできてないっていうのが大きいんじゃないかな。
革ジャンにそもそもどういう価格帯からどれぐらいの幅があって何がいい革ジャンで
何がそうでもない革ジャンで色はどういうのがあってとか
調べりゃいいんだけど
別にわざわざそこまで濃度的に調べようってほどではないんで。
今はまだこういろんな革ジャンの情報を得ながら
こういう感じのものも一応着てみてパッと見合ってるのが合ってないのかとかを
サンプリング中っていう感じなので。
だからまだ購入には至ってないと思うんですけど。
あとは普段自分が持ってる服、ズボンと合うもの合わせやすいものっていうところの意識がまだできてないのかな。
今でも黒目で買うけどなきっと。
革の革ジャンで言ったらエントリー10万円とかな。
そんな感じな気がするけどな。
なんかそんなイメージあるよね。
10万円付近でね。
アウトレットで見ててかなり高いからね。
やっぱりそうなんだ。
で上行ったらもう多分天井。
そうだね、十何万。
そうだね、天井ないかもしれない。
まあ探せばね。
アウトレットいって2万のダウン買ったときに例だけ買い物したなって思ったけど。
革安いんじゃない?革ジャンからしたら。
18:03
革さんたちはさ平気でいい値段してくるからさ。
なんか気軽に島村みたいに買えませんよ。
島村はね、秒で買ってたからね。
ゼロが2個ぐらい少ないんだから。
あれはだからいいんですよ。
そういう楽しみ方だから。
そうだね。
そうはいかんじゃんね。
島村の革ジャン磨いたらどうなの?
あれにさクリームとか入れたらどうなんだろうね。
一瞬は光ってくれるんじゃないですか?
でもなんも吸収しないからあれなのかな。
実験しますか。
まだあるわ。
ある?
うん。
それこそ最近俺、小西が言ってるような、
俺結構足首出すから。
俺は年中足首が出てるかもしれん。
俺はあんまり長いのとか短いの履かないんだよな。
だいたいクブ丈、8.5クブ丈とかで最近は履いてるかな。
ジョガーパンツもワイドパンツもどっちもそんな丈。
それこだわりがあって。
ジョガーに関しては長いと足のシルエットが出ないっていうのもあるし。
ちょっとポテッとしちゃうよね。
逆にワイドで普通に履いちゃうと引きずっちゃうとかもあるから。
足が短く。
最後まで垂れてるシルエットみたいな。
もちろんクッションがあるのもいいかもしれないんだけど。
クッションつけると俺踏んじゃうんじゃないかっていう恐怖心がある。
ここで遅くなりましたが、ジョガーパンツとは。
ジョガーパンツっていうのはちょっとスウェットみたいな感じ。
足首がキュってなってる。
そもそもジョギングする人という意味からランナーが着くパンツをさしていましたが、
今では待ち着きとしても定着してて、最後の裾っていうのかな部分がゴムで縛られてるのが特徴で
足元をスッキリと見せることができます。
そうそうそうそう。
基本的にそういう。
俺パンツそれしか持ってないわ。
ジョガーパンツか、小西に1個もらったちょっとワイドめちょっとゆったりなユニクロのパンツか。
あれユニクロだったっけ?
俺ん家来たときに置いていったよな。
これいらねーから置いてくわみたいな。
21:01
ゴミ捨て場じゃん。
俺からしたらワイドパンツだったんだよね。
そうだよね、あれワイドなのか。
あれでも俺ちょうどいいよ。
あれは逆に薬局とかにも普通に履いていけるぐらいの。
クローパンツなのね。
それ履けるわ。
ゆったりしてるから履きやすいし。
俺は結構ぴったりめのズボンしか履かなくて、ちょっと太めが欲しいなと思ってそれも買ったんだけど、やっぱりしっくりこなくて。
太めもチャレンジしてみたいな今後。
うまくいかなかったらさっさと家に置いていくと。
俺はね、なんだかんだいろいろな実験をして、これでは履けるなみたいな感じで。
なんとか履くから。
結局このアイテムめっちゃ気に入ったみたいなのがあるけど、実際合わせやつがねえみたいな感じで履けないみたいなこともある。
合わすのが難しいんだよな。
上何着ようとかなる。
そしたらこういうアイテムも必要なのかなみたいな感じになってたぶん沼にハマっていくんだろうね。
そう。冒頭で言ったセットアップもなんで手出さないかっていうと、セットアップでもう完成してるから、たまにそれはさ、セパレートで着たいときもあるわけじゃん。
そういったときにちょっと悩むだろうなと思って。
やっぱ一つで使えるものが欲しくなっちゃうよね。
なるほどね。でも一つでも使えるとは思うけどね、セパレートでも。
そう。でも今の理論で、結局物が増えるというか。
まあそうだね、確かに。
合わせやすい方ではないと思うね。合わせることはできると思うんだけど。
ホミスペンシャン、まあメルカリでも売れるしね。
メルカリの達人。
メルカリの達人だから。
何でも売っちゃうからね。
でもだから俺のモットーとしては、おしゃれさんとはちょっと違うと思うんだけど、最小限のメンバーでいろんなバリエーションを出せたらいいなと思うんだよね。
確かにね。
たくさんの服を持つのはちょっと難しいんで、少数制でやっていきたいというのがある。
それはありだと思うし、やっぱね、クローゼットがでかいとダメだよ。
あ、そうなの?
俺ん家はもう、なんていうの、これぐらいしかないよ。
ああ、それぐらいね。ラジオで一番言っちゃいけないやつ。
ちょっとでかい冷蔵庫ぐらいの幅しかないわけよ。
だからそこに全部ぶっこんでるわけね。
24:02
ささかが一人入れるか入れないかぐらい。
俺の肩幅がギリギリ入るか入らないかぐらい。
だからその中での組み合わせをしなきゃいけないから、だから俺はめっちゃ実験しなきゃいけない。
これにはこれとかじゃないから、もしかしたらこれとこれいけるかもしれんみたいな。
ああ、これいけるやんみたいな。
そしたらなんか、今までの雰囲気がちょっと変わったりとか。
全体感を把握するのはね、大事だよね。
だからね、聞けば多分挑戦したいファッションっていうのは多分意外と出てくるもんだなと思ったんで。
俺も今年のやりたいことリストみたいな感じで、まず革靴を買うと靴磨きっていうのをちょっと入れてるんだけど。
そこなんだ。いろんな選択肢あったと思うけど、まず第一プライオリティは革靴。
革靴でまず1個揃えるというか。
そう、今の話に戻っちゃうけど、革靴行くと革靴に合う服って何?ってなりそうなんだよね。
でも多分ね、あると思うよ、みんな絶対。
あ、いける?
でもね、綺麗なファッション。逆にパーカーに着て、パーカー着るとやっぱりパーカーでスニーカー合わせると結構カジュアルなイメージになるじゃん。
でもそれが普通じゃない?
逆に大人はそこに革靴合わせるみたいな理論もあるんだって。
逆にね。
そうすると足元で締まるからみたいな。
パーカー着るときは必ずスニーカー履かないみたいなこと言ってた。もちろん年齢もあるのかもしれないけど。
カジュアルにしすぎないと。
40代とか50代とかになってくるとそういう、逆にパーカーが外しになるみたいな。
もしかしたら俺らで言うと革靴がワンポイントになるかもしれないけど、俺らで言うとそれはそれでよくて。
もっと上がってくるとパーカーが外しになるみたいな。パーカー外しなんだけど。
そういう遊んでいき方はできるかなと。
革靴も革靴っぽいようなもの、多分革だと思うんだけど、カチッとザ革靴って感じじゃなくてサンダルチックな夏用のやつ。
後ろがないやつね。
スリッポンみたいな。
か、もうそその感じスリッポンみたいな感じでもう裸足で履けますみたいな。
いう革靴を履いてた時期が5年前ぐらいにあったかもしれない。
27:04
でもいいじゃん、猿ってやつ似合うよ。
あったかもしれない。
おかちゃん理論でいくと猿、猿顔ちっちゃいし顔が濃いじゃん。
顔が大きくはないし顔は人より濃い。
それが一番最強だって言ってたよ。何着ても似合うって。
おー。
なるほどね。
顔が濃い人。
猿、何でも着ていいってこと?
そう、だから俺ね、猿にいっぱいなんか着せたいわ。むしろ俺よりも猿に着せたい、いっぱい。
あのね、うちの彼女がね、俺着せ替え人形にするのめっちゃ楽しむんですよ。
多分ね、楽しいと思うよ。
めちゃくちゃ楽しむんですよ。なんか、俺、お買い物着たいって言ってたのそっちだけど、俺しか服買ってなくない?っていう。
シーンがね、めっちゃ多い。でもなんか、俺にあれ合わせて、これ合わせてってやるのがめっちゃ楽しいらしくて。
試着室でこれ着てて、あーでもこれこうかなと思ったら、次のパーツ持ってきて、これも、はい、これも、これも、これも、みたいな。
あーいいねいいね。
今度上、今度こっち来て、はい、こっち、こっち、みたいな。
とかをすっげーそれやった後、楽しくて満足そうな感じなんだよね。
楽しいんだろうね、それきっとね。
でもなんか、人がいろいろ試してるの見るの俺結構好きかもしれない。
それこそ小西の家でファッションショーした時もそうだけど。
こないだスノボのウエアをなんか決めるのに、めっちゃいろいろだから履いて上着て、この下とこの上みたいなの何パターンやったんだあれ。8パターンくらいはあったんじゃないかな。
スノボのウエアマジで深いよあれは。あれもめっちゃ流行りあるから。
すごいだからね、楽しそうだったなあ、あの時の彼女さんは。
あの時の彼女さんはってなんか。
うちの彼女さんはあの時が一番楽しそうだったかもしれない本当に。
ボーイズカプセルでもね、下北沢行って猿の服を買うっていうの行きますからね。
あれこそね古着のセレクトショップだったから。
まさにああいうお店でね、いろいろたぶん掘り出し物みたいのもあると思うから。
じゃあとにかく顔濃いのはじゃあ洋服着るのにはメリットなんですね。
メリットメリット。
今初めて顔が濃くてよかったって思いましたよ。
めっちゃメリットらしいやっぱ。
革ジャンとか絶対似合うもんねそもそも。
革ジャンは好きだしね。
だからGジャンGパン、次やるじゃん猿。
次やるじゃん。
その次、革ジャン革パンだよね。
あー決まってんなー。
まあ黒っぽくなっちゃうかな、じゃあ下ちょっと白いTシャツ着とくわ。
そうそうそうそう真っ白なやつね。
靴まで革かどうかねあとはね。
靴革でブーツ履いたらもうほんとハーレーダビットソンだよな。
30:02
やべえよそれは。
そうやって楽しいことも周りにいっぱいあるなとさ。
普段あんまり、普段絶対着るじゃん俺らは服ね。
パンツ一丁じゃ出かけないね。
パンツ一丁は多分出かけないよな。
残念ながら服は着てるね。
服残念ながら着るじゃん。
だからそういう身近にも普段何気なくやってることでも
こうやってポッドキャストってマジでディグれるなというか
ほんと解像度が高まるなっていう。
掘り下げていく感じですか。
どんどんこじらせてる感覚あるなポッドキャストのせいで
いろんな分野において。
いろんな世界がね。
忙しい本当に。
その世界を掘り進めてる人たちがその世界について話してるからね。
一緒にその穴に落ちていっちゃうんだよね。
落ちていっちゃう本当に。
本当に覚悟した方がいい。
例えばさもう家具屋さんとかの話のポッドキャストがあるとしたら
めっちゃ家具とかそのインテリアこだわり出すとめっちゃね
なんかまた沼にはまりそうだしさみたいな。
確かにはまりそうだな。
そのさはまる過程さ
たぶん笹田ってこうはまり癖あるじゃん。
そうだね。
はまり癖ね。
いや俺ってたぶんはまらない癖なのよ。
はまらない癖ね。
当たり前のようにはまる癖とはまらない癖で話が進んでますからね。
気になるポッドキャストがこう教えてくれて聞くんだけど
これはこうふーんって終わることもある。
あーそうかそうか。
どのタイミングでささかのこうハートをつかまれてもっと聞きたいみたいになるの?
あのこれたぶん猿とかわかるかもしれないけど
アニメの理論にもちょっと近いと思うんだけど
もうしてみよう。
なんか1話が面白くない。
ドラマとかアニメはあんま面白くないっていうのを
そうかのポッドキャストで聞いたことがある。
シュタインズ系とぐらいかな例外は。
シュタゲとかマジ8話までめっちゃつまんない。
例外はあります中には。
バカ面白いみたいのあるんよ。
だからなんていうんだろう
即切りしないっていうのが大事かもしれない。
あー。
薄い知識って全部つまんないよ。
なるほどね。
だからある程度深みまでいかないとその面白さを判断できないと思ってる。
はいはいはい。
だから1回目とかは面白くないで当たり前みたいな思ってるし
逆に1話目でおもろかったら
なんか1発目聞いたやつでおもろかったら
それはもう完全にワシャとかパーソナリティと相性が合うみたいな。
33:04
はいはい。
あとはその世界と相性が合う。
それがそもそも興味があったものだ。
あーね多分そういうことだよね。
ってことだと思うから
もうそれって本当にいろんな分野でそうだと思うし
だからちょっとなんていうんだろう
我慢というか
自分からしたらなんか生産的じゃないなみたいな時間を許容する余裕が必要だと思うな。
だからそこから
だからまあポッドキャストで言うと
この回だけ聞いてみたいなのはないかな
だから基本的には5話以上は聞かないと分かんないと思うし
だからこれハマんないなとか
何言ってんだろうと思っても
とりあえず5話まで流すんだ。
聞くね。
じゃないとなんかそのパーソナリティが何を価値観にしてるのかとかっていうのは
分かんないはずなんだよ。
多分俺らの番組も絶対そうで。
まあまあまあそうですね。
だからまあさっき言ったその相性みたいなのが
俺は大事なのかなと思ってたんだけど
でもなんかその知識というか興味のなんかそのフィルターはザルだと思う俺は結構。
なんか知識欲があると思う。
はいはいはい。
そういう何て言うんだ。
使える使えないとか関係ないんだよね。
知らないこと知りたいんだ。
知らないこと知りたい欲がある俺は。
そこの欲はもしかしたらなんか高いのかもしれない。
これもキャラクターの部分だな。
っていうのはあるかもね。
何でもその別に自分が専門的じゃない分野でもなんかこう
勉強してみるとめちゃくちゃ面白いし
こうやって話してると面白い。
アニメでもそのさっきもねチラッと例えが出ましたけど
1話目めっちゃ力入れてんなこのアニメって
分かることがある感じれる部分があると
何だろう内容が別にそうでもなくても
2話目見ようかなっていう気に去るようになるんですよね。
相性が合う合わないとか面白かったか面白くなかったか
ちょっと一回置いといて
このアニメ構成めっちゃ考えてるなとか
気合入ってんなとか思うと後半が楽しみで
ちょっと見続けようかなみたいな
気になる部分もあるからそういう意味で言えば内容とかじゃなくて
ジャンルだとかがあんまり興味がないようなものでも
見ようかなって気にさせられるんだよな。
もしかしたらポッドキャストでも
そういう見方があってもいいのかもしれないけどね。
絶対あっていいと思う。
なんか構成が好きだなとか
36:01
めちゃくちゃだからそのなんだろうな
早くに切っちゃうっていうのはやっぱファスト消費にちょっと慣れすぎてるかもしれないよね
例えば映画を早送り見たいとか
YouTubeを早送りで見たいとか
そういうジャンルに似てる気がする
それに慣れちゃってるというか
結局そしたらなんかもう表面だけめちゃくちゃ
インパクトのある動画とかコンテンツにしか
結局出会えなかったりするんだよね。
掘らないと掘ったら面白い番組の方が結局
なんていうの息が長いというか
番組だけで言うとね。
でも確かに猿の映像コニシはとにかく広いってイメージはあるから
いろんなアンテナとにかく全部一個上部は撫でていくみたいな
コニシは
一通りなんか世の中の話題に上がったものは
一通りもう全て舐めていくみたいなイメージがあるから
それも特性なのかなと思うけどね
確かに俺は表面かもな
一通り全味テイスティングして
数少ない気に入ったものは掘っていくみたいな
あれだと思うけどね別に悪いことじゃないと思うけど
笹川みたいに全部が掘れちゃうやつもいるかとね
この味もこの味で一興って言ってその味だけでしばらくやれるみたいな人もいますから
もちろん興味は移り変わりもあるとは思うけど
その時を楽しめばいいかなっていう感じでやってるんで
なんか変な着地点になりましたね
最後なんかちょっと転がったけど
こんな感じで転がる雑談番組を毎週金曜日にやってますので
ぜひ来週も聞きに行ってください
あと途中で出てきましたけれども
ポッドキャストオークっていうね
ポッドキャスト番組を紹介する番組を
こちらは毎週火曜日に配信してますので
合わせてお楽しみいただければと思います
よろしくお願いします
お願いします
お便りフォームあります
皆さんの挑戦したい2024年ね
挑戦したい服
これ着てみたいけどなかなか着れてない
これ履きたいけどなかなか履けてないみたいなものがあれば
我々もそれかとなるかもしれませんので
ぜひお便りで教えていただけたらありがたいです
あとはお薬目安箱も設けておりますので
薬剤師に気軽に健康相談をしてほしいというところで置いております
最近だと花粉症の話をついポッドキャストオークでもしましたけども
何かあればね気軽にお声掛けいただければと思います
39:00
はい
もうお決まりの部分はこれの分練習しましょう
我々Xもやっております
本番行きます
また本番キャストハッシュタグつけてコメント
また検索フォローのほどよろしくお願いします
お願いします
ではまた次回の本番行きますでお会いしましょう
さようなら
バイバイ
さようならバイバイ
39:40

コメント

スクロール