1. 保土ヶ谷バイパス渋滞中
  2. 第67回『誤・日本語』
2025-02-14 34:48

第67回『誤・日本語』

spotify apple_podcasts

▼意味もなくつくばに行ってきた

▼メガネを変えたいあげぱん

▼どっちに譲ればいいんだ

▼コンビニで沈黙の30秒

〈おたよりテーマ〉気まずかった出来事

〈メッセージ募集〉どぼコレ・おとまち3ヒントクイズ

ほどじゅうでは皆さんからのおたよりを募集しています。おたよりは⁠メッセージフォーム⁠からお気軽にどうぞ!番組公式Xのフォローもよろしくね。Xでのポストは⁠#ほどじゅう⁠で!

オープニングテーマ: Purukichi - PICK ME UP

本編パートBGM: Purukichi - Favorite shoes

サマリー

筑波エクスプレスの利用を通じて、東京と茨城県の距離感や筑波大学周辺の環境について考察されます。特に筑波エクスプレスの利便性や、周辺の風景が近未来感を醸し出している点に焦点が当てられています。このエピソードでは、メガネや色付きレンズの印象、特にオレンジ色のレンズが持つ恐怖感について議論されます。また、視力の悪化に関する遺伝の影響や、日常生活における視力の健康管理についても触れられます。このエピソードでは、表現方法に関する日本語の誤用や文化的背景について考察されます。特に「語日本語」や「気まずい瞬間」といったテーマが扱われています。

筑波エクスプレスの利用
関東に来て、2年ぐらいが経つことになりますけど、
うわー、早い。
で、お出かけ好きなんで、まあいろんな、ちょっと待ってよ、俺にマイク近すぎるな。
まあ関東に来て、
あ、こっからやるのね。
広いからでもいい気がする。
この2年でもまだ乗ってなかったというか、
意外とここ行ってなかったなっていうところがあって、
つくばエクスプレス。
行かないもんね。
秋葉原には何回か行ったことあるんですけど、
その話もしたぐらいなんですけど、
意外とつくばエクスプレスには乗ってなかったなと思って、
なんで乗らなかったんだろうと思ったけど、
つくばエクスプレスの秋葉原駅ってものすごい地下深くにあるんですよ。
だからほぼJRとか秋葉原駅とは分離してて、
それでふっと乗る気にならなかったんだなっていうのを気づいて、
これは気づいたらいい時だと思って、
何の用もなくつくばエクスプレスに乗るっていうのをね、
秋葉原から?
秋葉原からやったわけです。
さっきも言ったけど、めちゃくちゃ秋葉原駅のホームが深い。
三沢上町とかのエスカレーター。
異次元のエスカレーター。
異次元のエスカレーターと呼ばれてますけど、
でもあれはもともとと違い山勝ちだから、
山勝ちというかちょっと高いところにあるから、
秋葉原駅は別にそんなめちゃくちゃ山なわけじゃないので、
そこから20メーターか30メーターくらい下るんですよね。
マイナス何メーター?
マイナス何メーター?
本当にね、スマホのコンパスで見たらマイナス20メーター高度って出てたんだけど、
なんかね、路線全体として雰囲気がやっぱりつくば寄りになってるなっていうのはちょっと思って、
そこを研究都市というか学園都市的な側面があるじゃないですか。
筑波大学の散策
なんだろうこれがつくばエクスプレスができた時代のちょっと10年20年前ぐらいの平成の感じも相まって、
なんかすごいいい感じの近未来感になってたんですよね。
わかる。
この前乗った?
乗った。
乗った?
浅草から秋葉原。
あーつくばエクスプレス?
そう。
乗ったんだ。
乗った。
そうそうそう。
ホームが可愛いです。
ね。
えー。
あのーなんだろうな。
やっぱあの時代感独特だなーってこの頃思ってて。
おー。
そうそうそう。
なんか港未来線みよう感じる。
あ、そうそう。
港未来線とね多分時期的にも一緒ぐらいだと思うし。
あの時の考えてた近未来感なんだな。
そう、あの頃の未来ってこんなイメージなんだな。
あの本当にね港未来線と一緒のところが作ったんじゃないかなって思うぐらい似てるたんですよね。
すごいね。
これ使えば茨城まで45分。
あ、そうそうそう。
1200円片道。
で、秋葉原から。
どちらまで?
筑波まで行っちゃいました。
おー。
いえーい。
意味もなくね。
それこそ45分ぐらいで着いて。
はいはい。
もうその頃ちょっと夕方から乗ったんで真っ暗だったんですけど。
うんうん。
あの暗い道を歩きながら筑波大学を見に行ってきました。
おー。
もう多分春休みだったんで誰も学生いなかったんですけど。
うん。
まあ同じ国立大学の学生ですから入ってええやろうという。
入ってええやろう。
気持ちでちょっと散策してみたけど。
国立大学だなーっていう感じの感想を持ちました。
なんかこれ筑波エクスプレスって東京、千葉、埼玉、茨城を通って停車してるわけで。
だから筑波大の学生の中では大学と住んでるところと勤務地が全部違う県にあるみたいなことをやってる人がいるって聞いたことがあるよ。
なるほど。
大学と家の延長線でバイトすればそうなるのか。
ていうか逆にここの中間に住んじゃえば東京に出やすくて大学に行きやすいっていう。
確かにね。
え、いいな、東京行きやすいって。
地図見ると分かるんだけど。
お前も三里とか住むか?
でも筑波の周りって本当に鉄道は筑波エクスプレスしかなくって。
だからその人たちが、そこに住んでる人がどれだけいるのかはちょっと分かんないんだけど。
そこにいる人が東京に出る唯一の手段がこのバカ早い筑波エクスプレスなのかって思うとね。
すごいね。
すごい。
支えてるね。
45分で行ける距離じゃないんですよ、普通に考えて。
確かに。
地図で見たら結構遠いからね、東京まで。
すごいインフラだなって思って。
そこに需要があったってこと?
なんか久しぶりに土木っぽい話になってきたぞ。
そう、ちょっと意識してますよ。
そうね。
ちょっと筑波大学周りも歩いてみたんだけど、
うちの大学も周りに何もないって言われるけど、筑波大学も思ったより何もなかったね。
安心安心。
張り合えるぐらいに何もなかった。
安心安心。嬉しい嬉しい。
仲間がいた?もしかして。
だから大学の周りにある歯医者とかファミレスとか見つけるために、大学生ここ行くんかなとか思ったりして、歩くのがちょっと楽しかったです。
大学生がご飯食べる場所ここしかないんやろうな。
ここしかないんやろうなっていう場所があった。
でもやっぱり国立とはいえど、国立だからな?
何言ってる?
でかい大学とはいえど国立だから、やっぱり次第の周りに発展する場所とは違って、
そうなんだよね。
勢いが、うちらとしての大学生側の勢いがあるわけではないよなって思って。
都市軸道路の計画
汗玉周りとかすごいらしい。
すごいあれは。油そばしかないじゃん。もはや。
ってなことを思いましたね。
ここに全然なかった世界線ですけど、筑波大学に入学してたらこういう生活を送ってたんかなとか想像しながら歩くの結構楽しかったですよ。
それ楽しいですよね。本当に。
なんか本当に機能性に特化した町だなっていう感想を抱きましたね。
その点横浜はね、よくも悪くもですからね。
そうね。
いい町だよ。
筑波大学周りのあの町がどうできたのかちょっと後で調べておきたいなと思うんだけど、
人間が作った町ってああなるんだなっていうのをちょっと思いましたね。
あの時代の人たちが作る町ってこれなんだなっていうのは。
なんかね、歩いてくと終わりが見えそうだったっていう。
なんかこの辺に住んでると別に歩いててもどこにでも行けそうな気がするんだけど、
筑波大学周りを歩いてるとね。
町の終わりが。
町の終わりがありそうな気がして。
面白いこと言うね。
さながらなんかゲームのマップの端っこみたいな。
なんかそんな感覚を抱きましたね。
オープンワールドのゲームのやたらと旧春な書きがあるね。
あれがあるんじゃないかなって。
なんか筑波エクスプレスに並行する形で都市軸道路っていうのが。
走ってる?
走ってて。
走ってて。
埼玉県から千葉、茨城に本当に並行した感じで。
つまりはベットタウンから都市までをつなぐっていうか。
で、なんか平洋橋を作るらしくて。
鉄道と?
鉄道と道路の平洋橋を作る計画が進んでるらしくて。
骨川かな?
何の鉄道が通るんだろう?
それが筑波エクスプレスと平洋の橋。
今ある橋はどうなんだ?
そういうこと?
面白いですね。
そっか。一応そういう道路もあったんだね。
一般道現在は一般道の橋の間隔が最大で約13キロも空き。
限られた橋梁に交通が集中しているので慢性的に混雑が発生している。
都市軸道路の橋が今回整備されると、
柏市から森谷市の所要時間が41分から29分に。
縮まるね。
で、時はどう?
常磐道でした。
常磐道とのダブルネットワークが確保され、
スマートインターチェンジを通じて、
災害時や渋滞時の代替炉として機能するとされています。
道路版筑波エクスプレスと呼んでいるので。
でも実際行ったらちょっとわかる気がするわ。
確かにそういうの欲しいところではあるね。
平陽橋って魅力ありますよね。
なかなかないけどね。だからこそ。
愛知に前あったんですけどね。
なくなっちゃった。
なくなっちゃった?
平陽橋好きだけど、あんまり見ないね、本当にね。
まあね、基本平陽橋らしい平陽橋って本当にないからね。
ないね。
ぽんぽん。
平陽橋。
こんなのあったんだ。
すごいよね。
うわ、いい。
本当に路面電車みたいになって、そこを特急が走ってるんですよね。
すげえな、絵面が。
ほら、みんな戦傷土木遺産だよ。
なってんだ。
さすがにね。
今回の筑波エクスプレスのニュース、昨日出てて。
最新情報。
マジでもうついにずっと言われてたのがもう実現になるぜみたいな。
開通時期も分かったよみたいな。
よかった。
よかったよかった。
で、いつできるんだって?
2025年度着手、2043年開業。
18年かかるね。
結構かかりますね。
それまでにね、筑波大学は核実験で滅んでいないといいんですけどね。
核実験は行っておりません。
横浜国立大学の駒野です。
え、でもこの前なんか一瞬横浜で停電ありましたよね。
揚げパンです。
でっかい水槽はあるね、朝霞です。
平和だね。
チャプチャプアイルを浮かべて。
台風の実験とかしてそういう風速出せるけど。
本当はそういうことね。
台風作るな予告ってこと?
確かにね。台風研究センターって作る方を研究してるの、あれ。
台風作るな予告。
2歳寮の管理員に台風を突っ込ませようと。
よろしくお願いします。
メガネをそろそろ買いようかと思いまして。
メガネ。
メガネ君。
来ました。
今のメガネがいつだっけだかったの?
一昨年の10月か。
おお!
だいぶね、来ましたね。
ということで、一年半ですか?
そうだね。
そろそろ買えるっていう感じなんだ。
別にどうなんだろうね。
メガネのリペアの頻度ってどれくらいなんだろうって。
俺メガネかけてないからさ、分かんないんだよね。
子供の頃は1,2,3回くらい視力検査して合わせてもらいなさいねと言うんですよ。
そういう文化なんだ。
お子様文化。
そういうものなんだね。
でも視力も安定してるか。
安定してると思うじゃないですか。
うん、しないね。
最近あんまり見えなくなった気がして。
ああ、じゃあ悪くなってる。
悪くなってる気がするんですよね。
恐ろしいですよね。
じゃあそれに合わせてまた買わなきゃいけないっていうところなんだね。
うん。
っていうのと普通に水が違うフレームが欲しいなという。
まあそうだよね。一番やりやすい機械だもんね、それが。
うん。
次どういうのにするとかあるんでしょうかな。
まだ考えて。
ああ、まだ至ってないんですか。
まだ至ってない。
至ってないって言うとすごい。
至ってない。
どか食いみたいですけど。
どうしましょうねというところで。
たまに人事のサイトをちらちら覗いているんですが。
いやーわかんないね、こういうの。
メガネってめちゃくちゃファッションアイテムなのに一番抽象的っていうか。
まあね。
形が最も決められててかつおしゃれをする幅が最も小さいアイテムじゃないですか。
わかります?
わかる。
メガネの印象と印象操作
ここじゃないですか。
そこでコーナーで差をつけるじゃないですけど。
そこで差をつけるって難しいし。
あまりに少ないのにめちゃくちゃ顔とか印象に与える影響ばかりかじゃないですか。
そうだよね。
すごいですよね。
すごいパワー持ってるよね、メガネって。
結構メガネで印象マジで決まるっていうか人数を覚えるしな。
どうですか、こまのさん。赤字でキツネ目みたいな形のフレームを買っていただいて。
それで何かな。それで結婚式とか。
赤字にキツネ目?
赤のフレームでこういうキツネみたいな形したさ。
もっと薄いやつじゃない?
ゲッタースイーダーみたいなやつ。
ゲッターというのはちょっとあれか。
またマスクかな。
すいません、1900何年の。
全然現役ですよ。
マジで誰だよ。
さて、といったこんなでどうしようかなというのをしています。
メガネ。色付きフレームは全部そうじゃんね。
色ないフレームって何?ってなるわけだ。
色付きレンズとかもいろいろありますよね。
めっちゃ高校時代にかわいい女の子がいたんですけど、
その子が色付きのオレンジのメガネかけてきた日はなんか怖い。
怖かったね、まあ確かに。
ちょっと怖かったんですよね。
オレンジは結構怖い人がつけてるイメージある。
ちょっとピンクが入ったが、ほんのりピンクが入ったぐらいだったら最近よく。
チークレンズってやつですね。
下の方にね。
まあオレンジはね。
怖かった。
あれはなんか怖くて印象に残ってるんだと思う。
オレンジはやめといたほうがいい。
でもだとって青青で怖い。
青のフレームって何?って話ですからね。
青をつけてて2層よく見える人もいるにはいるけど。
サングラスの青は許すよ。
小野さんつけてますもんね、こういう青みサングラス。
色付きレンズって色が目邪魔しないんですか?
ほんとにね。
あっちから見ると透明なんだよね。
え、そうなの?
色付きレンズって。
ほぼね、全くではないけど。
カラフェルター若干かかった景色見てるみたいな。
あっちから見るよりこっちから見るほうが普通に見える。
それはそうかも。
スキーのゴーグルってあるじゃないですか。
あれつけた瞬間に視界の色がガラッと変わるというか。
ゴーグル外した瞬間に雪ってこんな色だったっけっていうのが来るんですよね。
世界って明るいんだね。
でも外してるととんでもない反射光ですからね。
色付きも同じ感じでブルーライト意識なのかな。
ありそうだね。
ありそうじゃないですか。
だってスキーの太陽光があの色で反射できるんだったら
色付きレンズが何かしらの功績を静かに
チャラさと引き換えに残している可能性は否定できないですね。
ちょっと引き換えてるものがデカい。
デカいチャラさはやっぱり。
このチャラいやつが。
私もメガネ欲しいな。
普通に視力ちゃんと検査に行かないと。
と彼女は1年前から言っているのですが。
なんなら1年半前からだぞこれ。
第一の時点で結構目やばかったぞ。
入学の健康心が。
眼科に行きましょう。
メガネ屋さんでもいいよ。
免許の入校時の視力全く引っかからなかったから。
そうだよね。いいんじゃない?
だって別に両目開いてればあそこの文字ちゃんと読めるし。
ごめんそれは僕でも読める。
なめてんな。
じゃあダメか。眼科行くか。
眼科行かなきゃじゃない。この程度では。
はい。
目は悪くなんないんですよね。なぜか僕。
ものすごく目が悪くなりそうな生活を日々してませんか。
うるさいな。
結局遺伝ってでかくない?
そこなんだと思うんだよね。
うちの親どっちもメガネだからね。
うちの親どっちもメガネだからな。
じゃあ本当にそうだ。うちは別にどっちもメガネかけてないから。
視力の健康管理
ただ両方、おじいちゃんはそもそも老眼でメガネかけてる説もあるんですけど。
そこを跨いでの遺伝はなかったのかなと思ったりしますけどね。
わかんないよ。これから来るかもしれない。
これからぐっと来られると困りますよね。
まじある急に。
急に。
私まじ高3の受験期までずっとAAだったのに。
そっからなんかガクッと来てるから。
怖い。
日光浴を大事に。
お花か何か。
駒野花節。
駒野の栽培方法。まずちゃんと日光浴をさせましょうって言って。
ハードコアを効かせ。
ベランダに出すと潮が出ます。
いつも通りだな。
室内でハードコアを効かせましょう。
いつも通りじゃん。
無印良品の花瓶を買い与え。
牛乳瓶ね。
フレグランスは忘れずに。
フレグランスはね。
夜も真っ暗にするのではなく、
常にピンク色のライトをつけましょう。
何それ。
無印の不揃いバームを必ずストックして。
何かあったときは与えるようにしましょう。
植物に?
それが餌なの?
分かんないよ。バーム植物かもしれない。
植中植物みたいに言わないでもらって。
私のヘアクリップを実家に持って帰ったら
弟と父親に植中植物みたいって言って
すごいテンション上がられて。
ちょっと分かるよ。
ヘアクリップってそういうもんじゃない?
ちょっとギラギラ感がね。
300円なんですけど。
メタルのヘアクリップでギラギラするって言われたら
もうどうしようもなくなる。
どうしようもないですね。
材質ですかね。
そんな感じで。
つけてたら全然気にならない。
植バーム植物の小物さんはちょっと。
植バーム植物。
穀物で生きる穀物がいてたまるかという感じですけどね。
お前はスヤに負けたんだよ。
エンディングです。
何が?
負けたんだよ。
人類傾向が変わってますけど。
お便りのコーナー
エンディングです。
お便りのコーナー。
コーナーコーナーコーナーコーナーコーナー。
なんやねん今日。
お便りいただいております。
ラジオネームムーンさんから。
ありがとうございます。
久しぶりです。ムーンです。
お久しぶりです。
テスト明けですしね。
そうなんだよね。
普通にこっちがお久しぶりという。
ありがとうございます。
お久しぶりです。
えほうまきね自爆営業とか話題になりましたよね。
ほう。
自爆営業。
なんやねんそれ。
あんま売れなかったってこと?
ちょっと調べましょう。
時代に適応してないなと思いながら。
そうかな。
どうなんでしょう。
ちなみに節分当日の午前時点で
うちの店の担当本部社員のカバンには10本のえほうまきが。
うちでは買わなくていいって言って帰ってもらいましたということで。
あ、私は6本購入いたしましたよということで。
わあ。
チャンスロスを出さないようにするえほうまき発注は本当に難しいものです。
面白飲み知識なんですがえほうまき製造にLINEが持ってかれるせいで
納豆まきとかみたいな普段販売している商品はこの期間販売がないんですよね。
へえ。
ムーンでしたということで。
改めて押さえ直ししておきますけど
ムーンさんはコンビニで働いている方なので。
僕営業ちゃんと闇深かった。
そうなんだ。
詳細求む。
大手コンビニサインがえほうまきを買って回る。
買って回る。
ああそういうこと。
自分で買い取って利益にしてるってこと。
廃棄額あんまり出ないように。
ああそういうこと。
どこで廃棄されるかの問題じゃんそれって。
それをそういうことか。
でも買って食わないってこと?
食べるんじゃない?さすがに。
ああそういうこと。
捨てはしない。
それを自爆営業って言うんだ。
へえすごいな。
自腹で購入ってこと?
たぶん。とんでもねえな。
会社のメンツを立てるために自分の自腹を切ってるってわけだよね。
闇だね。
フランチャイズのそれぞれの店舗としては100%で止めたいわけじゃん。
それって難しいですよね。
あんまり足りなくても文句言われるしね。
足りなかったら足りなかったでなんとかなるけど
せっかく大きな利益が出せるチャンスがあるのに
そこにかけないのはっていう考え方もきっとあるんだろうね。
えふんわきといえば排気問題的なところもついてくる話ではあるけど。
もはや個人的な気持ちで言うと
普通の塩おにぎりとか普通の海苔とか売ってるじゃん。
お刺身セットみたいなのとか
ああいうのをいい感じに買い揃えたら
家で別にスーパー行かなくてもえふんわき作れますよみたいなさ。
自分で作るってことね。
買ってきたらこれでいけますみたいな。
逆にそういうのを掲示してもらう方が
普通にお刺身セットはお刺身セットでずっと売ってられるし
海苔は海苔でずっと売ってられるし
塩おにぎりは塩おにぎりでずっと売ってられるから
自分で作れってね。
そう。お前らがやれと。
そっちの方が私はちょっとね。
海鮮とかいっぱい買うのに手が届かなかったから
個人的にはそっちだったらいいなっていう気持ちです。
なるほどね。
日本はこういうの多いですよね。というのは。
なんかの時期に一斉に同じ物事を国民がやるっていうのを日本は好きですよね。
ハロウィン、クリスマス、セプトン、ウィッシュン。
季節物ですからね。
季節がある国ってこういうこともあるよね。
この頃やり玉に挙げられるのは
ゴールデンウィークとかお盆の季節を分散しろっていう意見ね。
それもちょっと似てるのかなって思ったり。
別にお休みを分散してくれてもいいんだよ。
ゴールデンウィークの2週間後とかにでかい休みとかを
その日数分用意してくれるんだったら全然
それで帰りますけどってなっちゃう。
ゴールデンウィークずらしてくれた方がさ
どこも空いてるし嬉しいじゃん。
でもね、横浜国立大学偉いから
祝日に授業をやることで
9月にお休みを作ってくれてるんですよね。
9月?
そうなの?
全然意識したことなかった。
9月にお休みを作ってくれてるんですよね。
9月にお休みを作ってくれてるんですよね。
9月?
そうなの?
全然意識したことなかった。
全然意識したことなかった。
なぜか祝日がほぼないでお馴染みに
横国なんですけど。
この大学入学してから
祝日を意識することがめっきりなくなってしまった。
なぜなら授業か長期休みの最中かの
どちらかの方からです。
悲しいね。
ただ、
ただね、
今年さ、
ゴールデンウィーク5月
3、4、5、6じゃないですか。
学事歴見ると
最終日の6だけ祝日開校日なんですよ。
あ、そうなんだ。
6って何曜日?
火曜日。
火曜日ですよ。
え?
火曜日ですよ。
月曜日はどうなってるの?
月曜日は子供の日。
で、休み?
お休み。
月曜日はどっかで埋めるんだね。
日本語の誤用と文化
緑の日の振替休日はどこ?
日曜に被ってますけど。
緑の日ってそもそもお休みじゃない?
いや、お休みだよ。
お休みだよ。国民の祝日だもん。
そうだよね。
振替休日という概念が消えている。
緑の日の振替が
来てんじゃないの?どっかで。
緑の日の振替が6日で
それが祝日開校日なんじゃないの?
はい。
そういうことだ。
え、ですよ。
今まですごい旧連休とか経験してきた大学生の皆さん。
横国生の皆さん。
今回
しょぼい。
ダメか。
いや、そんなことなかった。
え、なに?来たんじゃない?
4月30日から2日。
ちゃんとお休みにしてくれてるから。
29日から5日まで。
1週間。
この代わりに海の日が消滅とか
そういったことになっているんですか?
今年海の日ある?
海の日はね。
去年あったよね。
7月21日はね。
なんも書いてない。
あるんじゃない?
祝日開校日って書いてない。
じゃあ海の日休み?
海の日ある?
そうだよな。
海に面する横浜に所在する大学ですもの。
山の日ないけどな。
確かにな。
はい。
何の話でしたっけ?
絵本巻の話からでしたけど。
脱線旅行のさっきじゃない?
前回も稲葉浦絵本巻の話してましたからね。
してました?
してましたよ。
西南西と180度反対を向いて
稲葉浦で。
うちはそんな変な話をするラジオじゃなかったと思うんですけど。
どこでそんな敷居を高く。
してたもんね。
してたもんね。
あと敷居を高くって日本語間違えましたね。
日常の気まずい瞬間
敷居を高く。
敷居が高いって。
言うよね。
言うけど語日本語じゃないですか。
語日本語?
五代古天皇みたいな話してる?
語日本語って何?
誤ったって書いて語日本語。
誤り日本語?
ザ日本語じゃないけど語日本語ね。
語日本語がわかんないって。
誤ったって書いて。間違った日本語って書いて。
語日本語こそ語日本語でしょ。
語日本語っていう名前、ゲームのやついそう。
いそう。
GOの子の子。
語日本語でしょ。
ケニアの陸上で金メダル取ってそう。
語日本語。
名前にありそうってことだね。
NHKの教育番組でオレンジに黄色のトゲトゲが来た時です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
お便りテーマ。
決めないとですね。
は。
は。
2月。
2月。
雪降りましたか?
雪は見たよ。
見た?見た?
まだ今年見てないんだけど。
とけ残りを見ました。
山。山梨で。
山口って言った時って危なかったんですよね。
びっくりした。私ってあれ住所、住所じゃねえ、地元飛行会だったけど。
住所は飛行会です。
当然。
地元飛行会だったかなと思って。
全然出してない。
全然出してない。
初回から出してたかもしれない。
山梨山梨ってずっと言ってんの。
ずっと山梨山梨言ってるこのラジオでね。
横国で山梨県民2人しかまだ出会ったことないんですよ。
絶対もっと居そうだけどね。
もうちょっと探すか。
うん。
あれ?
お便りテーマ。
決まってない。
決まってない。
気まずかったよ〇〇。
気まずかったよ〇〇。
あれいいんじゃない?
1個あるんだよね朝から。
気まずかったよ〇〇。
この前電車で普通に音楽聴きながらふーんって座ってたら
横にお父さんが座って子供が立ってる状況があって
あ、やばい!やばい!と思って立とうかなって左見たら
女の人2人組で女の人1人座って1人立ってたの。
あれ?私これどっちに譲ればいいの?みたいな。
確かにね。
究極の選択。
これマジ詰んだくね?みたいな。
もうこれ知らんふりして冷たい人間として座ってなきゃいけないと思ったら
なんかよくわかんない。
そのおつまりはないのかもしれないんだけど
反対側に座ってる女の人がめっちゃ私のこと見てて
お前立てよってことなのかな?
って思ってめっちゃ気まずかったっていう。
怖いよ〇〇。
でもね。
席あるあるですよね。
ここ優先席ちゃうねんって。
ごめん!座らしてや!っていう気持ち。
ちょっと気まずかったし
あの後いっぱい人降りてちゃんとみんな座れたんやけど
家の親子3人だった。
遠くにお母さん座ってた。
ほんと気まずかった。
やらかしたなと思って。
そういうね、日常の気まずい瞬間。
そういうとこって結構頭使うよね。
はい。
フル回転させて何も生まなかった。
生産性がないな。
気まずかったことか。
と言われるとなんだろうね。
最近のコンビニは
ホットスナックを自分で詰めさせる
というところが増えてきたみたいで。
ありましたね。
それの存在をついこの間まで知らなくて
初めて出会ったんですけど
ローソンなんですけど
どこの店か分かる気がする。
あそこか。
Lチキでも頼もうかなと思って
Lチキ一つお願いしますって言ったら
今セルフで自分で取ってもらうようになってるんですよ
っていうことを言われて。
気まずいね。
そうなんですねって言って
袋に入ってないLチキを袋取って
トングで器用に袋に詰めるところまで
30秒くらいかかったんですけど
その間すごい気まずかったね。
店員さんも黙って立ってるだけでした。
あそこのローソン
とても気まずい瞬間が起きやすい
私の中で一番で
リスク高い。
セルフレジーにクレジットカード持って行くと
店員さんが出てきて
あ、やります。どうぞとか言って
あ、えっと、あ、あ、お願いしますみたいな
それ分かる。
セルフレジー行ったら
あ、いいこっちでみたいな具合で
違うの?人と顔を合わせたくないの?みたいな
そういう時がありますね。
セルフレジーいつでも使えるから
その30秒間くらいは気まずかったね。
幸いそんなに後ろに並んでるとかはなかったんですけど
それは良かったわ。
ただただ黙々とLチキを詰める客と
それを黙って見つめる店員を
他にも買ってたから
時間がね
沈黙の時間がローソンで
広がってましたよ。
34:48

コメント