1. 羊と繋がるラジオ🌱🐑
  2. 私がコミュニティをやる理由
2025-02-04 27:42

私がコミュニティをやる理由

羊と繋がるコミュニティ
https://discord.gg/BTMenExu
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6349f1d50cee2a08cae9da11
00:08
お疲れ様です。羊飼いのまるおかです。
人と羊が繋がることをテーマに、羊を50頭ほど飼いながら、
羊と繋がるコミュニティを運営しながら、
4月の5日と6日に、愛知県日清市にある愛知牧場で
羊フェスタを開催したりしております。よろしくお願いします。
今日のお話は、私はこのラジオもそうなんですけど、
コミュニティであったこととか、やろうとしていることとか、
そういった感じで、私の活動の柱というか、中心にはコミュニティがあるわけなんですけど、
このコミュニティについて、ちょっと今日は話してみようかなと思っております。
どうしてコミュニティを運営しているのかっていうところかな。
あんまり聞かないよね。羊飼いでコミュニティやってるって。
私はちょっと知らないな。
なんかこう、羊のファンクラブ的なさ、そういう集まりは目にすることはあるんだけど、
あとはなんだろうな、楽能家同士の情報交換の場みたいな感じ。
でもそれとコミュニティはやっぱりちょっと違うんですよね。
なんて言うんだろうな。
例えばMixi2あるじゃんね。あれも結構コミュニティ色が強いというか、
コミュニティが中心じゃないですか、そこって。
でもね、やっぱ入ってみて思うのはね、これはなんだろうなって感じ。
コミュニティなんだけど、コミュニティってこんなんだっけみたいな感じの内容で。
それは始めたばっかだしさ、しょうがないんだけど。
ちょっとやっぱり違うんで、みんなが慣れてないんだよね。
03:01
コミュニティっていうものにさ、どうしてもね。
で、私にとってのコミュニティっていうのって、なんて言うんだろうね。
村みたいなもんなんだよね。
村、私が今やってるコミュニティだと、羊とつながるコミュニティっていうのをやってますけれど、
羊とつながる村っていう感じ。
村の名前がそうだっていうだけで。
そこにはいろんな人がいていいわけですよ。
で、なんて言うんだろうな。
羊を中心に集まってきたいろんな人たちみたいな感じでさ、
羊しか話しちゃダメみたいな、そういう場所ではなくて、
もう本当自由にさ、お互いの羊以外の活動でも全然いいし、
なんかこう、なんて言うんだろうね。
距離が離れたオンライン上の村っていう感じなのかな。
なので、お互いの実際に直接会って活動をするというか、
一緒に手仕事をしたりとか、できたらいいんだけど、
そうじゃなくてもオンライン上でつながってさ、
互いに身近に羊で手仕事をしている人ってあんまりいなかったりとか、
羊を育てている人がいなかったりとかするとさ、
どうしても誰にも声をかけて、
アドバイスが欲しいんだけどみたいな時とか、やっぱりあるじゃないですか。
そういった時、いつも一人で悩んだりとかしたりして、
誰も助けてくれないみたいな、
助けたくても誰も助けられないみたいなさ、
羊のこととか知らないからね。
っていうところもあったりとか、
やっぱり一緒に手仕事をしている人がいなかったりとか、
助けられないみたいなさ、
羊のこととか知らないからね。
っていうところもあったりするから、
そういった時に気軽に聞けるようなね、
そういうちょっと離れたところにいるんだけど、
同じ村というか仲間として活動できる場所、
06:00
居場所みたいな感じかな。
っていうところなんですよね。
それがやっぱりすごく大事かなと思っていて、
特に羊に関してはね。
羊に関してはやっぱりそうなんだろうなって思うんですよ。
なかなか周りにいなかったりとかするからさ。
私がこのコミュニティを立ち上げようと思ったのは、
そもそも始まりはつながりっていうのを強くしたくて、
私の羊とつながっていただけるスピナーさんたちね、
糸を紡いだりされる方たちと羊をより密につなげるために、
LINEグループだよね。
最初はLINEグループから始まってるんだけど、
そこで日々の羊たちの様子をつながっている人たちに届けてたんですよ。
今日の羊ちゃんみたいな感じでね。
そこから距離は離れているけど、
羊とつながってもらってっていうところで、
中にはちょっと体調崩した羊ちゃんがいたりとかさ、
出産したとかさ、中には亡くなってしまったみたいな、
そういった嬉しいことや悲しいことも全部含めて共有し合う場所を作ったのが、
一番最初のコミュニティの始まりなんだよね。
そこからスピナーさん以外にね、
ニッターさんであったりとか、
普通に一般の方で羊が好きっていう方だったりとか、
羊の絵を描いたりだとか、グッズを作ったりだとか、
いろんな羊をモチーフにした活動されている方たちと、
集まれるような場所みたいな感じで、
より広い、誰でも入れるような、参加できるような場所を作って、
いろんな人が、特に羊は興味がないというか、
興味本位で入ってきたっていう人も中にはいたりしてさ、
羊ってどんな世界なんだろうね、みたいな、
そういう感じの、今はコミュニティになっているのかなというふうに思っているんですよ。
これが、私がそのコミュニティに、
09:02
何だろう、答えというか、
コミュニティでやりたいと思っていることの一つとして、
あるのが、人と羊をつなげるっていうのは一つね。
それとは別で、どこから話そうかな。
要するにさ、羊界を応援したいっていうところがすごく強くて、
なので、羊界のためにコミュニティを作っているっていうのも、
やっぱりすごい、私にとっては重要なところですね。
これは何、どういうことかというと、
きっかけは、とある有名な羊界がいるんですよ。
日本で一番と言われるような羊界の方がいて、
その方と直接お会いしてお話したときに、やっぱり言われたことがあって、
私はできるだけ人と羊がつながるというか、
もっと身近に感じてほしいんですよねっていう話をしたときに、
なるほどねっていう、君がやりたいことはよくわかったよっていうところでさ、
ただ、これだけは知っておいてほしいんだけどっていうところでね、
教えてもらったことがあるんだけど、
その方は結構有名な方だから、羊のことでいろいろ相談を受ける立場なんですよね。
いろんな方から連絡が来て、教えてくださいだったりだとか、
修行させてくださいみたいな感じで、
これから羊界になりたいっていう方が声をかけられやすい立場の方なんですよね。
そういった方が最近はよく多いと、羊界を目指す方が多いんだけど、
でもやっぱり続かないんだよねっていうか、
買い始めるはいいんだけど、結局うまく飼えなくてさ、
12:10
やっぱり犬猫とは違うから、羊ってやっぱり違うんだよねっていうところで、
みんな下手な飼い方してしまってね、
その状態でこっちに助けを求められることが多いみたいな感じで、
正直困ってるっていう感じのふうにおっしゃられたんですよね。
ひょっとしたらきっかけが、私が変に人と羊をつなげようとして、
羊の良さを伝えてしまったがゆえに、
そういうちょっと悲しい思いをする羊たちが増えてはいないかと、
それについて君はどう思う?っていうふうに言われたんですよね。
でもこれがめっちゃ刺さってね、確かにそうだよなっていうか、
そういう人ほんと多いよなっていうのを僕も感じてるから、
そっかと、ただ羊のことを広めても、
それでいいかっていうと、それはただの私の自己満足であって、
それによって苦しんでる羊たちがいたりとかするっていうのが、
そうだよなと、これをほったらかしにして自分のやりたいことやってっちゃダメだよなって、
思ったんですよ。
そこから結構悩んだんですけど、
私がその方の代わりに、
羊のことを伝えたりとか教えたりできたらいいんだけど、
そんなに私は影響力があるわけでもないし、
講座を開いたりというか教室を開いたりみたいな感じでもないし、
ちょっと悩んでたんですよね、どうすればいいのかなっていう。
そのときに、
コミュニティっていうものがね、
最近そのとき、私もいろいろと見てて、
これからはコミュニティの時代だよっていうところを知ったんですけど、
今実際LINEでグループやってるから、
これの延長線上にあることかなと思って、
15:02
そこで、今だったらDiscordだよね、
Discordでコミュニティを作って、
コミュニティを作って、
そこで、今だったらDiscordだよね、
Discordのコミュニティ開いて、
いろんな人が集まるようになって、もちろん羊飼いの方たちもね、
これから羊を飼いたいという方たちも入ったりだとかして、
そこで情報交換が行われるようになってきて、
みんな初心者だったりするから、
初心者同士のお話だったりとか、夢を語り合ったりだとか、
それはそれですごく素敵な空間なんですけど、
とはいえちゃんとね、
それをやっちゃダメだよっていうところとか、
それをやると羊たちが苦しんじゃうし、
あなた自身も苦しんじゃうよっていうところだったりとか、
ちゃんと羊が飼えるようなね、
羊飼いが羊を無駄なね、
羊飼いって羊をたくさん殺してしまうんですよ。
やっぱ最初はわかんないからさ、
たくさんの犠牲の上で一人前の羊飼いになれるっていう、
あんまりいい言葉ではないけど、
羊を100頭くらい殺して、やっと一人前の羊飼いになれるよっていう、
ような世界だったりするので、
でもそれってなんかおかしいじゃん。
ね。
周りに誰もいないからそうなっちゃうんであって、
今の羊飼いと名乗っている方たちはみんなその道を通ってきてるから、
そういうものだって思ってるかもしれないけど、
とはいえさ、それをしなきゃいけないわけではなくて、
やっぱり互いに学んだりとかさ、
そういうところが作るっていうかできることがすごく大事なことだと思うし、
なので私にとってそういうコミュニティっていうものは、
そういう場所でありたいなって思うんですよね。
18:00
羊のためにも羊飼いのためにも、
そこがやっぱ大事かなって思っているので、
私は今このコミュニティを立ち上げるっていうのは、
結果的にそこに行き着いたというか、
できるようになってきたっていうところではあるんだけど、
なのでなんて言うんだろうな。
コミュニティね。
村のコミュニティっていうか、
それこそ羊飼いっていうのは、
村の中での一つの役割であって、
羊飼いだけでは何もできないんですよね。
羊飼いはただ村のみんなが暮らしていくうえに、
羊飼いの中での一つの役割であって、
羊飼いだけでは何もできないんですよね。
だから村のみんなが暮らしていくうえで、
必要な羊たちを見守る、育てる、
管理するっていう役割を担った少年であって、
それが仕事というか、
自分がやりたくてやってるっていう感じではなく、
村のためにみんなのために私が代表してっていう、
そういう役割だからさ、
村がなくなっちゃったら、
もう何の意味がないんですよね。
一人で羊飼いやってても、
周りに誰もいなかったらさ、
羊を連れて外の世界に飛び出して、
営業かけたりとかしなきゃいけないじゃん。
私はちょっとしっくりこないっていうのが、
私の中では正しい表現かもしれない。
別にそれが間違ってるとは言わないけど、
なんかしっくりこないなっていうのがあってね。
やっぱり周りに人がいて、
周りの人たちが支えるというか、
21:06
羊を育ててくれてありがとうって言ってくれる方たちがね、
周りにいてくれてるっていうのがすごく、
やっぱり羊飼いにとっては大事なことなんじゃないのかなとも思うから、
だからコミュニティを作ることで、
そのコミュニティに羊飼いの方が入ってくれることで、
より羊飼いが安心して羊を育てることに集中できるというか、
待っててくれてるというか、
そういう人たちがそこにはちゃんといるっていう、
村があるっていうだけで、
頑張れるんじゃないのかなというか、
応援できるしね、こっちも。
っていうので私はなんか、
今すごくコミュニティっていうのが、
この羊飼いにとってもね、
羊にとってもすごくすごくいい流れが、
循環が起きるような気がしております。
だからね、やっぱ、
この村がどんどん大きくなるといいよなっていうのは、
思うよね。
なんか私その辺今すごい、
あっちこっち言ってるんですよね。
この村を大きくするべきか、
大きくするべきか、
大きくするべきか、
この村を大きくするべきか、
少しずつ、
少しずつ増やしていくべきか。
今はね、どっちかっていうと、
あんまりこう表、今ね、入り口がないんですよ。
コミュニティに入るための、
Discordに入るための、
今入り口がね、全部閉じちゃってるんで、
多分今誰も入れないんですよね。
なので、どうしよっかなーって感じ。
そう、どうしよっかなーって感じで、
いるんですけどね。
なんか、そうだな。
いろんな入り口があってもいいのかな。
もうちょっと、
もうちょっと悩みたいなっていうところではあるんですけど、
まあ、どちらにしろ、
せっかくコミュニティがこうやって、
みなさんに親しんでもらえているのかなと思うので、
24:07
ちょっとずつちょっとずつ、
コミュニティだからできるようなことをね、
一つ一つ増やしていけたらいいかなーと思っております。
もうね、ほんとね、私以外の羊飼いの方が、
コミュニティに入ってよかったなって思ってくれるようなね、
助かったなとかさ、
そういうふうに思ってもらえるのが、
私は一番嬉しいかな、
やってよかったなーって思うことかな。
もうそれこそ私がいなくても、
回っていけるような形に持っていくのが、
まあ、最終的な目標になるのかなー、
ね、っていうふうに思うので、
そうだな、
ちょっとそこを目指して、
このコミュニティという名の村をね、
育てていけたらいいなーと思っております。
なのでまあ、私にとってこのコミュニティは、
羊飼いのためっていうのが、
一番強いかな、
そうだね、
ぜひ、
一人でね、
羊を飼わないで、
みんなで、
みんなで見守って、
みんなで羊たちをね、
関われるような、
なんかそういう場を、
私は、
作って整えていきたいな、
と思っておりますので、
よかったら、
ご参加いただけたらな、
と思います。
この放送に、
ちょっとリンクを貼っておこうか、
あの、
コミュニティに入れるリンク。
うーん、
えっとね、
そうだな、
これね、リンクをね、いろいろと、
設定できるので、
まあ、ある期間が来たら、
リンクが外れるように、
なるので、
そう、
お早めに入ってくださいね、
覗くだけで、
大丈夫なので、
ぜひよかったら、
ちょっとね、
Discordっていう、
コミュニティの、
プラットフォームがあるんですけど、
27:01
そこを使ってるので、
ちょっと慣れるまではね、
ちょっと、
よくわかんない、
みたいな感じになるかもしれないですけど、
もしよかったら、
覗いてみてください。
わかんないことあったら、
なんでも聞いてくださいね。
あの、みんな優しい人なんで、
きっと誰か、
答えてくれると思いますので、
はい、
ということで今日は、
そんなお話でございました。
うーん、
ではでは、
27:42

コメント

スクロール