1. 不安だらけのクソみたいな日々を過ごす
  2. みなさんにはあります【流行っ..
2023-03-24 21:33

みなさんにはあります【流行ってないもの】#58

自分しか見ていない/聴いていない何かってありますか?自分の周りでは流行っていなくても、再生数は多いものがほとんどですよね。流行らないコンテンツとして生き延びることはできるのでしょうか。

セブンルール公式チャンネル
一休みの平山です。
一休みの小張です。
いやー、今日ね。
うん。
ごめん、昨日ね。
昨日か。
収録日の昨日、収録日の前日なんですけど。
はいはいはい。
牛澤さんがさ、
うん。
ツイートしてて。
おー、なんだろう、見てないかも。
多くの方はわからんと思うが、遊輪堂しか知らない世界のRBぶっころとって言って、ぶっころのぬいぐるみと写真撮ってて。
すご!まじで?見てなかった。
いやー、すごいよね。
感慨深いね。
で、結構リプライ欄には、なんだかわかんないけど可愛いですねとか。
いやー。
そういうことが書いてあったり。
リプライ飛ばす?もう。
あの、俺らのアカウントで、あっちの。
そうよ、だからもう。
だって、牛澤回と遊輪堂回撮ってたから。
どちらも特集しているというこのポッドキャスト、なんということでしょう。
いやー、ちょっと牛澤さんに聞いてほしいな。
すごいことよね。
で、ドームに呼んでほしい。
ステージにね。
ステージに。
ステージに呼んでほしいよ。
何、いつだっけ、6月だっけね、確か。
いやー、でもすごいよね、びっくりしたよね。
いやー、どうせ。
だって、牛澤さんとぶっころとかは確かに交わらないというかさ。
ね。
全然ジャンルは違うから。
うん。
まあ、それを。
いやー、それ二つ紹介している俺らすごいなーって思って。
だから、あれでしょう、ゲーム実況の世界ってなるかもしれないでしょう。
あー、なるほどね。
やってほしい。
ゲストで、牛澤さん。
全然遊輪堂関係ないけどね、ゲーム実況。
そうね、何にも関係ないね。
何にも関係ないな。
石崎ぐらいかな、共通で。
あー、なるほど。
牛澤さんとの共通で。
牛澤さんというか、まあ理由がごとくなんだけど。
なるほどね。
石崎かな。
人情つながり。
はい、じゃあ行きましょう。
不安だらけのー、
クソみたいな日々を過ごすー。
この番組は、物作りの旅路でさまよう二人が日々の疑問を思考錯誤しながら、わからないままに喋ってくつろぐ番組です。
こんにちは。
いや、今回のテーマはね、ちょっと具体的な言い方は決まってないんですけど、
はい。
めっちゃ流行ってないものというか、
確かに。
自分しか見てないとか聞いてないような何かっていうのをね、
なんかあったら紹介したいなと思って。
で、このテーマを思いついたのは、
なんか割と俺は好きで見てるYouTubeがあって、
本当にね、数百再生ぐらいなのよ。
はいはいはい。
少ないなーって思って思いついたテーマです。
なるほどね。
いや、まずそのテーマを思いついたときのYouTubeチャンネルは、
これはね、意外だと思うんだけど、
セブンルール公式チャンネルっていうのがあって、
おー、そうなんだ。
カンテレでね、セブンルールという番組があって、
この番組自体は多分、結構人気な番組だと思うんだけど、
これね、YouTubeチャンネルがあって、
毎回なんか変、収録後期みたいな感じで、
青木宗隆さんとスタジオメンバーのもう一人誰かが、
いやー、この回こうでしたねーみたいなのを語るっていうやつがね、
本当にね、1000回ぐらいしか再生されてないんだけど。
マリオカートの実況
えー、もっと再生されそうだけどね。
そう、俺はこれ結構好きで、
てかなんか青木宗隆が好きで、
あーそうなんだ。
うん。なんかね、楽しいんだけど、楽しんで見てるんだけど、
いつも再生数少ないなーって思いながら、
俺しか見てないんだなーって思って。
いや、まあ1000人は見てるんだろうな。
そう。
まあ、か、何人かがすごいファンで何回も再生してるから。
ていうのが、このテーマの思いついたやつかな。
はいはいはい。
あー、いやねー。
思い浮かべようとしてるんだけどね、ないのよね。
いや、あのー、周りでは絶対見てないだろうな、みたいなのが何個かありますよ。
でもそれ自体は見られてるね、他のコアなファンとかに。
そう、だから、そう考えると1000回とかっていうのは、
あんま見てないなーっていう、なんか思い浮かばない。
ね、だからいかに、いかに流行ってるものしか見てないかってことよね。
そうなのよ。でも流行ってるもん、いやだから、流行ってることすら知らないことがいっぱいあるんだなとも思った。
うんうんうん。
うーん、そうね。だから俺って言うと、
例えば、俺すごい何も考えたくないときはひたすらマリオカートの実況を見てるんですよ。
見てるわけないじゃん。この年代の人が。
いや、見てると思うんだよ。見てると思うけど、
俺周りでマリオカートの実況を見てる人、見たことないもん。
たまに言うのよ、面白いから。
俺、いやーマリオカートの実況見ちゃうんですよねーって言って、
あー俺も見てますー、〇〇さんとかめっちゃ有名ですよねって会話に繋がったことないもん。
でもそれ再生回数は?
多分6万とか7万とか。
うん、そうだよね。
そう、そうなんです、すごく見られてるんだよ。
多分見てる年齢層がもうめちゃくちゃ若いとか、多分小っちゃい子とかが見てるかとかなのかね。
その他の流行ってないもの
そう、だって普通にそのYouTubeチャンネルでやって、
たまに実写とか上げてる人もいるのよ。
で、この前駅で声かけられましたとかっていう動画を上げてたりしてらしてたから、
いやまだそういう、そうよねみたいな。
それぐらいの認知度だよなーみたいな。
だから本当にここはな、
だからあれを多分再生数100、200ぐらいのやつで見たことあるって言ったら、
我々がこのポッドキャスト始める前にYouTubeに上げたものぐらいじゃないですか?
まああれそうね、100、200の世界だったね。
そう、あのなんだっけ、ネルネルネルネ。
ネルネルネルネ界。
是非聞いてほしいですけど、
俺はね、あとギターを練習するときに、
ギターバッキングトラックって言って、ギター抜きの音源があって、
それでたまにある曲で数百回とかの動画にたどり着くことはあるけど。
たどり着いてんのかなー。
あとは、これはね再生回数がわかんないからね、本当に。
テレビドラマの話
実は流行ってたりするのかもしれないけどあるところでは。
はいはい。
俺がいつもおすすめしても絶対に誰も見てくれないのが、
Netflixにある番組で、Good Placeっていうドラマがあるんですけど、
誰も見てくれない。見てるって言ってた人も知らない。
あ、知らないんだ。
そっか。
これはでも、やっぱ人気なのかな?シーズン4まで出てるから。
知らないところでは見られてんのかな?
これは死後の世界の話で、死ぬ前の人生でいいことをすると、
パラダイスみたいなところに行けますっていう。
そこのパラダイスに死ぬ前に全然いいことをしてこなかったのに、
手違いで行ってしまって、
はいはいはいはい。
緊張しながら、バレないか緊張しながら過ごすっていうプロットなんだけど。
はいはいはい。
これ全然こうやっておすすめしても誰も見てくんなくて、
自分しか見てないなーって思ってるんだけど、
これがね、同じようなプロットで、
今バカリズムが脚本を書いていたブラッシュアップライフっていう、
民放のドラマがやってるんですけど、
はいはい。
それは見てるんだけどめっちゃ面白くて、
面白いんだ。
それは今期のドラマで視聴率ダントツ1位ですね。
へー。
でもグッドプレイスは、それより全然前に出てたグッドプレイスは、
俺の周りでは誰も見てないけど、
シーズン4まで出てるってことは、それこそね、国が違えばもしかしたら流行ってるのかもしれないし。
そうだね。日本だとっていうのはあるのかもしれないね。
あーでも、確かになー、そういう、
そういう系で自分は言ってたのは、
あの、ピア子さんのとかは、
もう、なんか、自分の属性上考えるともう俺しか見てないだろうなとかって思ったら小張が見てるし、
まあそれは平山が聞いてね。
うん、そうそうそうそう。
でもピア子さんのもね、何十万再生されてるもんね。
そうなのよ。そうなの。だから大人気なのよ。
うん。
本当に。
うん、すんごく人気なのよ。
あるかなー、本当に、本当に思い浮かばない。
だから今結構そのね、趣味とかが、分散化されてるような感じはしてたけど、
うんうん。
なんかだからといってこう、なんだろうな、ニッチなというか、
結局は流行ってないものは流行ってないし、どっかで流行ってるものは流行ってるっていうだけで。
そうね。
その中で流行ってるものを見てるだけっていうね。
そうね、だからこのポッドキャストはずっとニッチなままなわけですよ。
このポッドキャストのことですよ。
そうです。
皆さんはあります、ニッチなものが。
誰も聞いてない、自分しか聞いてないものね。
あるね、確かに。
いやーでも俺はなんか不安だらけのクソみたいな日々を過ごすってチャンネル聞いてて、
それは本当に誰も聞いてない。
知ってる?
知ってる。
あ、知ってる?うわー知ってる人いらない。
面白いんだけどね。
あ、ね、いや面白いよね。
周り誰もいないんだよね。
いないいない、なんか知ってるって聞いても全然、なんか知ってるってならない。
うん、びっくりしちゃうよなー、こんな面白いのに。
デザインについて
なんかさ、真面目な話というか、もしかしたら全然違うかもしれない話するけどさ、
デザインとかもさ、結構その、
ハウツー本、デザインのハウツー本とかだとさ、みんながやってるデザインの事例集とかさ、
なんかそういう視点で、そういうノウハウの伝え方をしてて、
なんかでも本当は逆でさ、みんながやってないことをやるべきなのがさ、
そうね。
デザイナーでさ、でもやっぱそれに飛びついちゃう人が多いってことはなんか、
みんながやってることやりたいんだなーって、意味ないなーって、冷静に。
いやなんか、それ、今話し聞いて思い出したのは、あのカレーの本を買った話を今すごい思い出して、
なんか全くその話なんじゃないかなって、なんかこう、
すぐやっぱレシピでみんなこう、チタンとかっていう方にバーって流れちゃうけど、
そうじゃなくてみたいな話を、なんかしてたような気がしてて、なんか近しいのかなって。
だってあれもニッチなとこだよね、なんかカレーの作る、その人が極めたところみたいなのが載ってるわけでしょ。
まあでもカレーは流行ってるからね。
あー。
そうですね。
確かにカレー流行ってんなー。
ニッチなものの人気
流行ってるっていうか、作る人は、こだわって作る人は多分めちゃめちゃいっぱいいると思う。
めちゃめちゃいっぱいいるね、確かにね。
でも振り返ると別に、どの時代もなかったのかな、その平山がそのいられる話してたけど、
俺は割となんか、みんな知ってるものを見てやってきた気がすんな、それこそ小中学生の時とかも含めて。
そうね、なんかそこは逆かも。
俺はそんなに流行りを知らないかったから、まあ今もなおそんな詳しくないけど。
そうね、なんかそこはあなたは器用そうですよね。
器用なのか何なのかわかんないけど。
何曜日はこの番組見ないと次の日学校行っても喋れないみたいなね。
あーね、俺そんなこと考えたことないもん。
まあなんか例えばバンドとかもさ、
どうだろう、バンドかのほうがあれかな。
自分しか聞いてないのとかあんのかな。
あーでも、いやーでも、なんか自分しか聞いてないつもりになってるんだけど、
だからその人たちがやっぱりもう実力がある状態の時に自分の耳に入ってきてるから、
そのなんか見つけたとかって思っても、もうすでにね、すでにもうなんか頭角を表してる方々を見てるから、一瞬で有名なっちゃうんだよな、すって。
まあ別にいいんだけど、それは。いいんだけど。だからなんかその、今言ってたニッチにならないんだよな。
あーまあね、確かに。
ずっとなんかすぐ、すぐニッチじゃなくなる。
確かに確かに。
そう、みんな知っちゃう。いや嬉しいことなんだけど。
本当にニッチというか、本当に人気のないまま自分が聞き続けてるっていうのはなかなか少ないかもね。
そうかもね。
やっぱり周囲って考えるととかやっぱ多いかもね。
そういうのがいっぱいあるけどね。
いっぱいある、本当にいっぱいある。
流行ってないものの魅力
周りは聞いてないけどみたいな。
そうそう、でも周りなんてね、大した周りじゃないよ。なんか広くもないし。
だってイエイエさんとかもそうだもんな。
うん。
うん。
ちゃんと普通に人気よね。
人気というか。
人気、うん。
有名だね。
有名なの。
そう、有名。この話有名ってすっげー言いたくなるな。すぐ出てきちゃう有名って。
だから有名界と近い話してんのかな。どうなんだろうね。
まあそうかもね。だから、どうなんだろう、どうなんだろう。近いの?近いかも。なんか被ってる部分はでも多そうだよね。
まあでも、そうね、だからニッチ、まあまあずっとぐるぐる回ったけど、本当にニッチだと思ってるけど、なんかニッチじゃないものしかない、俺の見てるものは。
うん。
うん。
まあそういうのいい。
有名度しか知らない世界もそうだし。
教えてもらって、あ、ニッチだって思ったらニッチじゃなくなってるんだよな、もうすでに。
バンドとかもそうだけど、多分いいと思ったものっていうのは本当にいいから、すぐに見つかって流行っていくと。
で、多分、見つからずに流行らないってことはそんなに良くないんだなっていうことなんだろうけどね。
でもそれでも続けるっていうことが多分大事というか、その、俺がセブンルールのYouTubeチャンネルを見続けてるっていうのはそういうことで、
はいはいはい。
いくら再生数が伸びないからといっても、フォーマットも変えないし、
はいはいはい。
まあなんだかんだ毎週上げてくれるっていうので、
うんうん。
まあ俺はありがたく見てるんだけど、
うんうん。
そうでもしないとそういうのを再生数低いまま見続けられるっていうことはできないんだろうね。
まあでもそうよね、そもそも上げてってくんないと見続けられないし、だって打ち切られたらもう終わりだからね。
何ももう見ることすらできなくなっちゃうから。
俺らのこの番組もそうよ。
そうね。
再生数が少ないとしても続けると。
そうね。
いやーでも、
いやね、あの、自分で聞いておもろいんすよこのポッドキャスト。
皆さん知らないと思うんですけど、
面白いと思うんですよねこのチャンネル。
面白いといいね。
いやでもなんかね少なくとも、
少なくとも自分はつまんないとは思ってない。
だからいいなって思ってるそれで一旦。
一旦それでいいなって思ってる。
だって話すのも楽しいし、聞いてて笑ってるし俺。
ゲラゲラ笑ってるもん。
いや俺も笑う。
だからいいんじゃないですか、それで。
なので皆さんの流行ってないもの、自分だけが知ってる流行ってないものは、不安だらけのクソみたいな日々を過ごすです。
です。
切ないね。
切なくもないか別に。
いやでもいいことですよ。
そうよ。
自分の感性を信じて。
自分の感性を信じてってなんか怖い。
流行ってるか流行ってないかっていうことにとらわれずに好きなものがあるっていうことは。
そうね。
すごい尊いことでした。
じゃあ引き続きフラッと聞いてもらえれば嬉しいですね。
ニッチさや再生数について
はい。
我々は喋ってくすろいでるだけなんで。
本当にいいものだったらね、すぐ流行っちゃうんでね。
そうね、本当に。
すぐ流行っちゃうよ。
すぐ流行ると思ったんだけどな。
それは思ってない。
そうね、それは思ってないね。
まあまあだって何もやってないもんね、広める活動を。
何の戦略もねってないもん。
だってやっぱ3000年さん見てるとちゃんとやってるなって思うもん。
ちゃんと改善してるし。
まああの音声の方はね、結構こばりくんに改善してもらってますけど。
まあまあ、やれる範囲でやりましょう。
はいはい。
いいですか、こんなんで。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
[音声なし]
21:33

コメント

スクロール