1. 不安だらけのクソみたいな日々を過ごす
  2. リスナーの皆様は兄弟【一般人..
2022-09-02 23:35

リスナーの皆様は兄弟【一般人2】#29

引き続き「一般人」という言い回しの代替案を考えます。辞書を引きながらいろいろ喋りましたが納得のいく答えには辿り着きませんでした。でもこの番組のコンセプトは「わからないままに喋る」なので、むしろ答えが出なくてよかったです。

00:00
ひと休みの平山です
ひと休みの小針です
はい、こんばんは
こんにちは
いや俺これ定番だと思ってるんだけども
そうなんだ
絶対こんにちはって言ってくれるから
2人でいろんな時間帯カバーできて嬉しいなって思ってるんですけど
そうね
毎回ね最初の入りのところを話しもらってるんで
今日はちょっと自分からっていうあれなんですけど
これが公開されるときには大昔の話なんですけど
大昔ね
大昔を
5月の13日に
いつやねんって話だと思うんですが
遠畑海斗先生の
何でも見つかる夜に心だけが見つからないっていう本
の観光イベントが大海山の最初店でありまして
なんかねたまたま見つけて行きたいと思って
ピって応募したんですけど
でなんかすんなり行けたの
だから俺でも撮れちゃうってことは結構でっかいイベントなんだなって思ったんですよ
そしたら中に来てる人20人ぐらいしかいなくて
めっちゃ少ないイベントで
イベントを主催してるのが
大海山の
大海山のポッドキャストだと
ブックトラックっていう
ポッドキャストやってらっしゃる宮台さんがいらしてて
宮台さんと一回お話ししてるんですよ
ポッドキャストウィーケンドで
なんかちょっと覚えてていただいてて
そこで話したときに
よく撮れましたねって言ってくださって
全然撮れないイベントだったんだこれと思ってそう
いやスズ樹林っていうのはすごい
なんか大海山を伝わる所点
大きいイベントやってそうだけどな
あれかなそのディスタンス的なものをあれしないといけないから
それもそうかもねでもね
そこのイベントスペースはそんなに広くはなかった確かに
そうそうそう
でまあそうそう2人のお話聞いて
2人の東畑さんの
東畑さんと宮台さんですか
確かに東畑さんとですね
伊藤浩さんがいらっしゃいまして
お二人でお話するトークイベント
確かに宮台さんじゃなかったですね
宮台さんでも面白かったと思いますが
03:02
そう伊藤浩さんと東畑さんで
あの話されてて最初の始まりがね
何でも見つかる夜に心だけが見つからない
っていうタイトルなんですけど
伊藤さんがおっしゃっててその後に続く言葉が
いや私朝なんですけど
って言ってて面白いなと思って聞いてました
で最後サインもいただきまして
もし何かあるかもって思って
サインとかいただけるのかしらと思って
自分はもちろん何でも見つかる夜に心だけが見つからないは思ってて
手の倫理も伊藤浩さんの方も持っていきまして
そうデザインいただいて
出るって知ってるからね
そうそうそう
でなんか東畑さんがちょっと
本に出てくるイラストを書いてくださってて
で伊藤浩さんも私も何か書きたいっておっしゃってくださって
何でも見つかるように心だけが見つからないは
後悔の話をベースになんかこう
色々話が展開されてくんで
船に手を乗せるっていうか
なんかすごい奇妙な
奇妙とか言っちゃいけないですね
すごいユーモアのあるイラストを
後悔ってその後悔ね
そうそう船の後悔そうそうそう
なんでその船に手だけが乗ってるっていう
ちょっとユニークなイラストをいただきまして
めちゃくちゃ楽しかったしとても嬉しかったですっていう
いやー楽しそうなイベントで
いいねでもリアルイベントっていいですね
そうそうちょっとね
行ってもいいかしらと思ってちょっと行っちゃいました
いやー我々もね
あるんでねリアルイベントがね
あるといいね
どこが全部実費よ
全部自分たち金出しはできるよ
できるけど大赤字よ誰も来ないんだから
まあ平山が宮台さんと仲良くなってくれたから
いやいや恐れ多い
企画してくれるでしょう
恐れ多いんです本当に
全然そんなただの一番になっちゃってるって何も
ブックトラックかける不安だらけのクソみたいな日々を過ごす
一応番組名はお伝えしてるんだけどね
元気に?
いやいやいやもう一人だったら
不安だらけのクソみたいな日々を過ごす
不安だらけのクソみたいな日々を過ごすっていう番組やってて
ボソボソって言いました
じゃあちょっとあの時はボソって言っちゃったんで
今回も元気に言いますか
はい
不安だらけのクソみたいな日々を過ごす
この番組は物作りの旅で彷徨う2人が
日々の疑問を試行錯誤しながら分からないままに
06:02
喋ってくつろぐ番組です
はい
はい
えーっとそうですね
一般人の続き
そうですね
ということなんですが
前回はまあなんかいろいろ
一般人とかユーザーとかってまとめちゃうのって
マジクソだよねっていう文句をたれて
はい口が悪いね
まあそれをなんか感世界に違う人とかって言い換えると
うんうん
なんか作る側のなんか特権性とかもなくなって
はいはいはい
いいんじゃないかと話したけれども
ちょっと感世界が伝わりづらいということでね
そうだね
いい回しがあればね
はいはいはいはい
考えていきましょうと
で最後になんか辞書なんか引いちゃったら面白いかもねと
はい
言っていたところでした
はいなので今辞書を引っ張り出しました
私は平山がアンカーに入っている時に
もう
ページ開いてきました
そこまでめっちゃ早い
ちなみに何をお引きになられたんですか
一般
はいはいはいはい
ずっとカシャカシャ言っちゃうね髪の音が
一般ね
辞書を引くのがね遅いのよね
一般一般
一杯の近くにあるよ
はいはいはいはい
一発の近くにあるよ
はい来ました
無駄なアドバイス
これね
はい
良さそうよ
ねえ
ちょっと待ってちょっと読み読み上げますか
はいお願いします
はい
特殊一部の事例に限らず多くのことや場合に
ことや場合にわたること
多くのことや場合にわたる広く認められること
はい
っていうことですねこれが1個目かな
特殊の反対って書いてあるね
そうだね
えーっとで
2個目が特に相違が認められないこと
過激な点ではこれ何て読むの極めるに左で
極みめしの極みに左
そうだね
ちょっと俺漢字弱い
曲作や曲うもとはかな
曲作曲うでいいのかな曲作曲うか右手曲うも
一般だなるほど
だいたいみんなこういうふうに思うよねみたいな
この2点ですね
いや俺ねいいと思ったのがそのちょっと先に一般人っていうのがあって
09:02
本当だ一般人ってあるね
これ
じゃあ次私が読もうか
はい
特別の身分や地位を持たない世間の普通の人
はいはいはいはい
問題とすること柄に関係していない人
おお
この2つ目
2つ目いいね
いいよね
問題とする
多分俺らが一般とか一般人って使ってしまいがちなのは
前回も人をくくりにしすぎているみたいな話をしたけど
はいはいはい
新明家9時点に書いてある通り
問題とすること柄に
普通の人とか
多くのことや場合にわたることとか
はいはいはい
っていう意味で使うのは良くないよねって言ってたけど
問題とすること柄に関係していない人っていうのは
結構その言い換えようとしていた
関西で違う人みたいな言い回しに結構近い気がしていて
はいはいはい
はいいいなと思いました
これをパッと開いたときに
でもあれ問題とすること柄に関係していない人っていう言い回し
俺はどっちかというと批判的な文脈でいいなってちょっと思ってて
一般の人ってどう思うんだろうねって言い方したときに
俺らの問題からはもう除外している人たち
関係ないと思っちゃってるってことだよね
そうそうそう
無害者みたいな感じなのかなって思って
確かにね
世界が違う人たちっていう言い方をすると
違うというか異なる人たちっていう言い方すると
自分たちが関わろうとしているもの
関わってるか解決しようとしているものとか
作ろうとしているものに巻き込んでる感じがするんだよね
この人たちは自分たちが作ったものとかを見て
どう思うんだろうかっていうと
一気に自分たちと同じ課題の中にいる人たちになるというか
そうだから2の文脈があるなら
ちょっとそうだね
使わない方がいいね
関係なくなっちゃうから
そうそうそう
やっぱ追いやっちゃってるから
違和感感じてないとそこなのかもね
じゃあどうすればいいんだろう
ちなみにこちらの手元には類語辞典もありましてね
12:00
はいはいはい
だからもうさカテゴリーが全部っていうカテゴリーの中に
一般って入ってるんだけど
やっぱもう一まとめにしちゃってるのよね
はいはいはい
だからここで一般の類語をいくら調べても
一まとめにしてるものしか出てこないから
多分納得のいくものは出てこないと
そっかそっか
でもあれじゃない?
まとめるのは別に悪いことじゃないんじゃない?
だって間世界が違う人たちっていうカテゴライズをしてるんだよね
そうやってまとめてることになるよね
まとめるその文脈が大事というか
どういうまとめ方をするかの方が大事なんじゃない?
って思ってて
今一般人の問題とする事柄に関係ない人たちっていう
まとめ方の文脈が含まれるから
違和感を覚えるんじゃない?って思ってるんだけど
まぁね
でも間世界が違う人たちっていうと
なんか
間世界が違う人っていう部分の相対なまとめ方をしてる気がしていて
最初からまともなにかにカテゴリ分けされていない感じがする
こうが立っている感じがする
はいはいはい
確かに一般って言っちゃうと
そういう子が立ってるものとかを全てならして
一般かそうじゃないかってなっちゃってるけど
はいはいはい
最終的な単位は子に行き着く気がしていて
間世界が違う人だと
はいはいはいそういうことね
確かにそうだね
もう一般って類語引いちゃうと
こう立てながらまとめるみたいなのは
言葉はないかもしれないね
やっぱ間世界の違う人たちかな
でも最初に第1回の方では見え方みたいな話
でも見え方って言い方してもいいのかもしれないって今ちょっと
別に触れたりとか別に味覚とかでも別に
そこから通してどういう風な見え方をするかみたいな感じに
でも感覚が違う人とかはシンプルな感じするけど
そうだね
複雑にすると世界の近くの仕方が違う人たち
はいはいはい
世界の近くが違う人たちだったらどう感じるかね
ちょっとそいつと仕事したくないかもしれない
何言ってんだこいつみたいな
15:02
世界って何だよみたいな
それ一般的な人ってこと?
それかもう他の人から見たらどう見えるんだろうねとか
確かに
もう他者を尊重してるよね
一般人ってくくる必要がそもそもないっていう話
それでいいのか
他の人が見たらどうで他の人って誰みたいな話になってた時に
一般の人って言い方をしなければ
そこから逆に誰を想定するんだろうかみたいな
具体化していくみたいな作業に入れるといいのかな
いいね他の他だとな
なんか主従関係というか自分たちが主でその他感がね
はいはいその他感ね
他者も他っていう字がその他感でちゃうから
わかったわかったな
わからないままに話すのに
わかったよ
わかってないんでわかってないでしょ
隣人
隣人ね
隣人だったらどう思うかな
は?ってなるね
いいじゃんなんか
隣人?
はいじゃあ隣人ということで
全然しっくりきてないけど
全然俺他の人でいいと思ってる
他の人でいいか
なんでかって言ったら
結局だからその自分以外の人っていう言い回しができればいいんでしょ
そのその何
俺たちじゃない人って言い回しじゃなくて
俺じゃない人
まあねどっちかといったらね
っていう文脈まだそれがうまく表現できるのがあれば別にっていう感じだけど
隣人?隣人?
俺が隣人の意味を知らないからだとは思うけど
あんまりしっくりはきてない
隣人はちょっとふざけてるけど
他者で調べちゃおう
他者
何らかの意味で自分と対立する存在して考えられる自分以外の人
って書いてあるね
対立しちゃってるじゃん
18:00
対立しちゃってるね
ダメだね
初めの方に言ってた関係してない感が出ちゃうんだよね
他っていう字が入ると
確かに
これダメだね確かに
これはダメだ
巻き込む感じを出すには
一応隣人で今調べたけど
隣近所に住んでいる何らかの関わり合いのある人
うんって書いてあるね
いいね
そんなに近いっけみたいな気持ちもちょっと
それぐらい慣れたらいいけど
でもやっぱりそれぐらいの気持ちじゃないから一般人とか言っちゃうのか
逆に
隣人ぐらいの気持ちでもの作った方がいいのか
でもなんか感世界の違う人たちよりか
なんかまぶ感出ちゃうんだよね
これなんか
味噌となるのは
雑に人をまとめにしてはいけないっていうのと
提供側と非提供側のヒエラルキーをつけてはいけないっていうのと
っていうところかな
そうだね
ちょっとこれに
感世界の違う人たちを超えられないね
いいんじゃないその一旦
一般の人って言わざる言えないときは言ってしまうけど
心の中でいや本当は感世界の違う人たちなんだけどねって心の中で唱えるっていう
なんかやばい面白いページにたどり着いてしまった
いいね
ごめんねまとめようとしてたのに
はいはい
兄弟
いやそれだわ
別に血繋がってなくても兄弟は兄弟ですからね
兄弟いい
兄弟いいね
兄弟いいな
言いたいだけなんだけど
兄弟だとやっぱまぶ感出ちゃうからな
おじきぐらいにしておけばいいのかな
おじきにする
別のおじきが見たらどう思うんでしょうね
何の話してるか全然わかんなくなっちゃう
さっきまとめてくれた感じでいいかな
一旦ね
もし聞いてくださってる方がいたら
それにこんな言葉どうですかみたいなのね
メールでいただければと思いますんで
21:02
たどり着けなかったですね
でもわからないままに話す
いやそうよ確かに
答えって話すのダメだからねむしろ
そうだよ
ここで止まることによって
リスナーの皆さんも考えてくれるから
そうよ
でも出たけどね
その観世界の
前回でできちゃってるんだけど
今さらっとリスナーって言ったけど
兄弟なんでねリスナーも
そっち?
観世界の違う人たちではなくて
兄弟の方なの?
結構よ兄弟って
結構な繋がりを
それぐらいの仲間意識を持ってやってるということで
ぜひ何かいい案があれば教えてください
一般人って使わないという態度で
何かを作ったり何かを提供するということが
大事ですね多分
そうだねそれは本当に大事だね
それの一個のきっかけとして
一般人って思いながらも
観世界の違う人たちって思えると
ちょっとその思想に
ただ思わないただ言わないだけじゃなくて
ちょっと一歩進んだ
考え方になるなり
でも結局どうしたらいいのか分からずっていう
ところもありっていうそんな感じなんですかね
いやでもこういう回増やしたいな
分からないままにしゃべってる回
答えてない感じ
今までなんだかんだ答えてちゃってたからさ
出ちゃってたね
分かってたよとか言って
今回分かったよって言って出てきたのが
大事だったからね良かったんだけど
はいありがとうございます
ありがとうございました
ありがとうございました
ちゃんと締める大丈夫
大丈夫でしょ
はいじゃあ締めます
簡単にプラスチックで刷新を行います。
23:35

コメント

スクロール