1. MARSのひとり映画館
  2. M#019 「虎の弟子」 「ゴース..
2024-05-02 15:59

M#019 「虎の弟子」 「ゴーストバスターズ フローズンサマー」

spotify apple_podcasts

★この配信は、2024年4月9日、MARS☆RADIO Podcastにて配信されたものです

★The Tiger's Apprentice  (2024年アメリカ  原作・ローレンス・イエップ  監督・カルロス・バエナ 出演・ サンドラ・オー、ミッシェル・ヨー、ヘンリー・ゴールディング )

 

 

★挿入歌:Hello(新しい学校のリーダーズ) 

 


Ghostbusters: Frozen Empire   (2024年アメリカ  監督・ギル・キーナン  出演・ポール・ラッド、キャリー・クーン、ビル・マレイ、ダン・エクロイド )

 

★この配信の動画版 :

---------------------------------    
MARS☆RADIO Season 3 (2024年5月1日~)
★MARS☆RADIO Podcast : https://listen.style/p/marsradio2024
★MARSのひとり映画館 :https://listen.style/p/hitorieigamars            
★MARSのスダラジ :https://listen.style/p/sudaradio
★MARSの in My Bookcase :https://listen.style/p/bookreviewmars
★月刊 News from Downunder :https://listen.style/p/austnewsmars
★MARSの韓国語再開への道 :coming soon
★声日記 VOICE: https://listen.style/p/voice

--------------------------------
★お便り、リクエスト、お待ちしています→ 
https://forms.gle/wyU9c2QL5chpD5bUA

★X(旧ツイッター)やInstagramなどのSNSのDM、Spotifyのコメント欄でもお便りお待ちしています

★MARSはここにいMARS
→ litlink : https://lit.link/mars2020aus
→ X(旧ツイッター): https://twitter.com/MarsRadioPcas24
→ Instagram : www.instagram.com/mars_radio_podcast
→ Apple Podcast : https://podcasts.apple.com/jp/podcast/mars-radio/id1607845660
→ Spotify : https://open.spotify.com/show/7LUonbLtn5ECirsxDak3Qg?si=0fc77f0fe0f04536

★MARS★RADIO Podcast YouTube版スタートしました↓
https://www.youtube.com/@mars_radio_podcast

★MARS★RADIOをAI文字起こし LISTEN↓
https://listen.style/p/marsradio2024?8ZmLYZ6H
 

00:00
皆さんこんにちは、こんばんは、MARSです。今日も聞いていただきありがとうございます。このMARSラジオは、シドニーの情報や、
談談、英語、韓国語、スピリチュアル、そしてコラボなどを、オーストラリアのシドニーから、スポッティファイア、アップルポートキャスト受け手に配信している番組です。
はい、皆さん元気でしょうか?MARSです。今日も聞いていただきありがとうございます。本日も夏時間が終わったシドニーの私の自宅のスタジオから収録配信しております。今日もよろしくお願い致します。
はい、皆さん元気でしょうか?MARSです。今日も聞いていただきありがとうございます。シドニーはですね、夏時間が終わりまして、冬時間になったんですけれどもね、日の入りの時間が早くなってですね、結構早めに暗くなるなという感じがします。
だんだんですね、こちらも寒くなっていきますので、気温もですね、20度から25度ぐらいになってきましたね。だんだん涼しくなって季節も変わってきましたが、皆さんのところはいかがでしょうかね。
はい、今週もですね、先週に引き続き映画を2本ご紹介したいと思います。最近映画をたくさん見てますんでね、たくさんご紹介したいと思います。今日も最後までゆっくりと聞いてくださいね。
はい、今週もですね、サクッと映画を2本ご紹介したいと思います。まず1本目なんですけども、1本目はタイガーズ・アプレンティスという映画をご紹介したいと思います。
はい、この映画はですね、タイガーズ・アプレンティス、直訳するとですね、虎の弟子という意味なんですけれども、アプレンティスというのはですね、弟子とか見習いという意味だそうですけどもね、タイガーズ・アプレンティス、直訳して虎の弟子というふうにタイトルがついてるんですけれども、この映画はですね、2024年アメリカの映画です。
この映画ですね、2024年4月4日にオーストラリアで公開されたんですが、日本ではですね、6月公開予定だそうですのでね、ぜひ公開したら見に行ってほしいなというふうに思っています。
この映画はですね、CGアニメーション映画でして、予告編を見てね、すごく面白そうだなと思ってすぐ見に行ったんですけども、どういう映画かというと、サンフランシスコのチャイナタウンで中国系のおばあさんが持っている魔法の石を守るために、その孫の男の子と十二種ですね、ネウシトラウタツミってありますよね、あの十二種の動物たちが魔女と戦うという映画なんですね。
03:01
この予告編を見てね、すごく面白そうだなと思って、公開日にサクッと見に行ってきました。
で、いろいろとですね、話題が出ているこの映画なんですけども、この映画のですね、挿入歌をですね、日本のグループ、新しい学校のリーダーズっていうグループありますよね、あのグループがハローという曲をね、歌っているんですね。それもね、とても話題になっていますね。とてもいい曲なのでね、これも聴いてほしいなというふうに思っています。
で、このですね、映画の原作はですね、ローレンス・イエップという人のですね、児童向けファンタジー小説を元にしたアニメーション映画だということなので、これはですね、まあ子供用といえば子供用なんですけどもね、大人が見てもとてもね、面白い映画だと思います。
はい、でですね、この映画まだ話題がつきなくてですね、この映画の声の出演ですね、早々たるメンバーがやってるんですけども、まずですね、魔女ルーの役をですね、ミッシェル・ヨウというですね、女優さんがやっておりまして、この人はですね、アカデミー賞を受賞した、Everything Everywhere All At Onceっていう映画の主演女優さんなんですね。知ってる方も多いと思いますけどもね、この方が魔女ルーの役をやっています。
それからですね、ヘンリー・ゴルディングっていうね、方がですね、ミスター・フーというですね、虎の男の人の役をやっております。それからルーシー・リューですね、この方は知ってますか?アメリカのね、有名な女優さんですけども、チャーリーズ・エンジェルとかキルビルに出てるね、とても有名な女優さんが声の出演をやっています。
その他ですね、ブランドン・スーフーとかですね、サンドラ・オウというですね、とても有名な人がね、声の出演をやっているということで話題になっております。はい、で、この映画のストーリーなんですけれども、15歳のね、トムという男の子がサンフランシスコのチャーナタウンに住んでいますけれども、彼は彼のですね、祖母と一緒に住んでいました。で、その祖母はですね、魔法の石でありますフェニックスを守っていて、その石はですね、魔女でありますルーに狙われていました。
そして祖母もですね、何度も命を狙われていたんですね。で、そのトムのね、前に突然とですね、現れたミスター・フーという謎の人物がいるんですね。で、彼はですね、魔法の守護者たちを支える十二支戦士ですね、ネウシトラウータツミーという動物がいますけれども、この十二の動物たちの戦士の中の一人で、トムはですね、その魔法の石ですね、それを守る後継者であるということで、彼をですね、訓練して鍛える使命を持っていました。
で、フェニックスの石はですね、魔女ルーに奪われたんですけれども、それを奪還するためにですね、十二支の動物たちと共に戦いながらトムが成長していくという映画なんですね。
はい、で、この映画の感想なんですが、予告編で見た通りですね、この映画はスピード感があって、とても見応えがありましたね。CGアニメーションとしてもまずまずの出来だなというふうに思いました。
で、この映画ですね、中国の作家らしくてですね、アジア系のストーリーがとても面白いというふうに思いました。
十二支のね、ネウシトラウータツミーっていうですね、この十二の動物たちを連れて戦うというストーリーがね、とても面白かったなというふうに思います。
06:04
特にですね、虎のミスターフンはかっこいいしですね、虎の姿もかっこいいなというふうに思いましたね。
これは子供のような映画らしいですが、大人でも十分楽しめたなというふうに思います。
でですね、残念なところはですね、十二支の動物のうちメインキャラクターがですね、虎、ドラゴン、ネズミ、猿、ニワトリしか出てこないんですよね。
他のキャラはですね、最後の方しか出てこないというのがちょっと残念だったかなというふうに思いました。
このですね、十二支の動物たちはですね、人間にもなるんですけれども、その人間の顔や姿がですね、動物の姿を反映していて面白いなというふうに思いました。
とてもですね、見応えのある映画ですので、もしですね、6月に公開したら見てほしいなというふうに思います。
この映画、星4.1をつけたいと思います。
はい、次の映画ですね、ゴーストバスターズ、フローズンエンパイアという映画をご紹介したいと思います。
この映画ですね、タイトルが日本ではゴーストバスターズフローズンサマーというふうに変わっております。
この映画は2024年アメリカの映画でして、監督はギル・キーナン。出演がですね、ポール・ラット、キャリー・クーン、マッケンナ・グレイス、ビル・マーレイ、そしてダン・エクロルドという名前が出ております。
日本公開はですね、24年3月29日なんですが、オーストラリアでは3月21日に公開されております。
このゴーストバスターズとても有名な映画なんですが、この映画ですね、あの歌、皆さんご存知ですよね。
ゴーストバスターズという歌ですね、これがノリノリでですね、すごく良かったんですが、あの映画から5作目なんですね。結構長く続いてますよね。
この映画5作も続くとは驚きです。今回の内容はですね、前作のアフターライフという映画があったんですけどもね、その出演者がそのまま出ていて、子供たちが成長した姿で少し大人になってね、出てきています。
ではですね、このシリーズですね、5作のシリーズをちょっと簡単にね、振り返ってみたいと思いますけれども、1作目のゴーストバスターズで大ヒットしたんですが、これが1984年だそうです。
もう40年前の映画ですよね。すごい古いなという感じがしますけれども、興行収入が40億円を超えております。
これがですね、とても有名だったんですけどもね、このおとぼけなね、3人のキャラとですね、幽霊をつかめるというストーリーがヒットしました。とてもね、楽しかったです。
そして2作目が1989年ゴーストバスターズ2というですね、映画となっております。これは興行収入が17億円ということでちょっと下がりましたよね。
この物語は前作から5年後というストーリーなんですが、1作目はですね、マシュマロマンがですね、とても印象深かったんですが、この映画ではですね、なんと自由の女神をですね、動かしてしまってゴーストとなっております。
この映画は2作目、1989年ですね。それからですね、2016年にゴーストバスターズというね、映画がまた出ましてですね、これはですね、女性版ゴーストバスターズで女性キャストに一新されリブート作品として登場したものなんですね。
09:09
このですね、前作のゴーストバスターズの4人と受付の男女ですね、完全に逆転した展開でちょっとね、面白かったんです。私はですね、この映画見たんですけどもすごく面白かったなというふうに思いました。
これがですね、2016年の女性版のゴーストバスターズです。それから4作目、2020年ゴーストバスターズアフターライフという映画なんですが、この興行収入が4.4億円でちょっとね、下がっておりますけれども、田舎のですね、家に引っ越してきた少女がですね、祖父が残した古びた屋敷でゴーストバスターズのね、衣装とかいろんな機械をですね、発見したんですね。
そこからですね、この女の子がこのゴーストバスターズを引き継ぐというですね、そういった意思を示したこの映画でした。
そしてこの最新作ですね、2024年のゴーストバスターズフローズンサマーですね、英語ではフローズンエンパイアというふうに言いますけども、今のところですね、この映画興行収入4.5億円ということで、まずまずのヒットじゃないかなという感じがします。
この映画ですね、前作のアフターライフの出演者がそのまま出まして、その子供たちが成長した姿でまたですね、このゴーストをですね、退治するという映画となっております。
でですね、このゴーストバスターズ知ってる方も多いかもしれませんけれども、このゴーストバスターズに出演していたハロルド・ライミスさんという方が69歳で亡くなってしまって、ストーリーをね、変えなければいけないというふうになってしまったそうですね。
彼はですね、脚本家とか監督としても活躍してましたんでね、とても惜しまれて亡くなっていきました。
でですね、正直な感想を言ってみたいと思います。
ゴーストを捕まえる機会がありますよね、あれは昔と全く変わりません。
そしてゴーストバスターズの車もありますよね、あれも昔と変わらないポンコツなんですよね。
これはわざと昔のままを残しているのかなというふうに思いました。
それからですね、この映画、前置きがちょっと長かったなという感じがします。
結局ですね、ラスボスのゴーストがニューヨークを凍結させてしまうのがメインストリーだとしますと、そこに行くまでのプロセスが長すぎてずっと喋っているという感じがしました。
そしてやっとラスボスが出てきたと思ったらあっという間に終わっちゃったんですよね。
もうちょっと興奮させてほしかったなというふうに思います。
ストーリーも特に斬新なものではなく、2時間弱の放映時間だったんですけども、
削除して90分でも良かったかなというふうに思いました。
あとですね、あのゴーストバスターズの歌、あれは楽しくてね、とても気に入っているんですけども、
もちろん今作でもね、この歌は使われておりまして、この曲が流れるとですね、興奮するんですけども、
このシリーズはね、あの歌でヒットしたようなところもあって、
でもですね、もうこの辺でこのシリーズは終わらせた方がいいんじゃないかなというふうに思いました。
反対にですね、よくここまで続いているようなというふうにも感じました。
ビルマーレとかダンエイクロードが出てきたのも良かったんですけれども、
12:01
もうあのオリジナルメンバーはおじいちゃんになっているんですよね。
あの頃の面白さとかはあまりなかったような気がしました。
このシリーズはですね、このオリジナルメンバーが今でも出ているからヒットしているようなのかもしれません。
1作目から40年、引っ張りすぎかなという気もします。
ゴーストバスターズ前作を通しての感想なんですが、内容はですね、全部覚えてないんですけれども、
3作目の女性版はですね、面白かった印象がありましたね。
1作目はもちろん斬新なストーリーで面白かったし、音楽も良かったです。
そして前作のですね、アフターライフはですね、第2世代への引き継ぎという感じの映画でしたので面白かったんですけども、
今回はちょっとイマイチだったかなというのが正直な感想です。
あとですね、主演のマッケンナ・グレイスっていう子なんですけども、
あの子はですね、女の子だと思わなかったんですよ。
このパーマヘアーにあのメガネかけたら、男の子なのかなというふうに思ってたんですけども、
映画見ながら、あ、女の子なんだったんだなっていうのを気づかされました。
この映画はゴーストバスターズなので、ゴーストがめちゃくちゃ出てきて、めちゃくちゃ捕まえるストーリーの方が面白かったなというふうに思います。
1作目のような興奮はなかった気がしました。
星3.5を付けたいと思います。
はい、ということで今回は2本の映画をご紹介しました。
1本目がThe Tiger's Apprentice。
そして2本目がですね、ゴーストバスターズ.フローズン・エンパイア。
2本目ではフローズン・サマーでしたけれども、いかがでしたでしょうか。
最近ですね、たくさん映画を見ておりまして、今回もね、映画のレビューをさせていただいたんですけども、
まだまだね、見たい映画はたくさんあります。
何が見たいかと言いますと、ゴジラ&コングっていうですね、この映画、とてもヒットしています。
アメリカでもとてもヒットしているみたいなんですけども、オーストラリアでもね、結構たくさんの人が見ているようで、
いつもですね、満席なんですよ。
これすごいなと思います。
日本が誇るゴジラがね、ハリウッドでもオーストラリアでもとてもね、人気というのはすごく嬉しいなというふうに思います。
前回のですね、ゴジラとコングのですね、映画を見たんですが、これもちょっと面白かったなというふうに思いまして、
今回もですね、ぜひちょっとね、大画面、大音響で見てみたいと思います。
これも後でね、レビューしたいと思いますので、楽しみにしていてください。
最近ですね、学校の始まりとか、あとお休みとかですね、入りまして、結構たくさんの映画がですね、公開されておりますけども、
これからもですね、楽しい映画を見つけてですね、たくさん見に行ってですね、たくさんレビューしたいと思いますので、どうぞ楽しみにしていてください。
はい、ということで今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
今日も聞いていただきありがとうございました。
15:00
このポッドキャストではフォローそしてお便りをお待ちしています。
概要欄のメールフォーム、そしてSNSのDMやSpotifyのコメント欄でもお便りコメントをお待ちしています。
またこのポッドキャストはYouTube版も配信しています。
YouTube版では音声配信を画像を使って分かりやすく見れるようになってますので、よろしかったらご覧ください。
ではまた次回お会いしましょう。
お相手はMarsでした。
パパグッデー。
最近だいぶ寒くなってきましたので、そろそろ長袖かなという季節になってきました。
日本は春ですかね。桜もたくさん咲いているようで、いい時間を過ごしていただければというふうに思っています。
ではまた。
15:59

コメント

スクロール