00:03
こんにちは、ウルタです。
こんにちは、ゆるしろです。
今回は、ケルト神話について話していきたいと思います。
ケルト神話って聞いて、まず何が思い浮かびますか?
えっと、空風鈴とか、ケルト民族とかっていうワードは聞いたことがあります。
大体、ケルト神話って言ったらそこら辺が有名ですよね。
今回は、ケルト神話を紹介する前に、まずケルト人について説明していきたいと思います。
そもそも、ケルト人という民族は、紀元前1500年くらいから存在したとされています。
紀元前5世紀から、紀元前1世紀に最も活躍して、
ブリテン諸島、いわゆる現在のアイルランド、ウェールズ、スコットランド、
あとフランスのシャンパーニュ地方あたりをブリテン諸島って言うんですよね。
ちなみに、シャンパーニュ地方っていうのは、フランスの北東部にある都市で、
シャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインのことを、一般的にシャンパンと言います。
ちなみになんですけど、シャンパンを元に作られたのがジンジャーエールです。
これは、コカ・コーラのジンジャーエールカナダドライのラベルに書いてあるので、
気になった人は読んでみてください。
確かにワイン有名ですよね。
ケルト人は、まずフルスタット文化やラテン文化を発展させました。
しかし西暦1世紀にイングランドとウェールズはローマに支配されます。
そして5世紀にはフルマン人がガリア、現在のフランス、スイス、ベルギーあたりに侵入すると、
ローマ人は大陸に引き上げて、そこでフルマン人の一派であるアングルサクソン人がイングランドに侵入します。
ここら辺はややこしいんですけど。
しかしウェールズ、アイルランドなどはローマ人の支配を受けなかったんですね。
だからケルト人の文化とか言語が残っていました。
そのため今でもアイルランドなどの、アイルランドの、ごめんごめん、間違えてごめん。
しかし西暦1世紀にイングランドとウェールズはローマに支配されます。
そして5世紀にはフルマン人がガリア、現在のフランス、スイス、ベルギーあたりに侵入すると、
ローマ人は大陸に引き上げて、そこでフルマン人の一派であるアングルサクソン人がイングランドに侵入します。
ここら辺はややこしいんですけど。
しかしウェールズ、アイルランドなどはローマ人の支配を受けなかったんですね。
だからケルト人の文化とか言語が今でも残っていました。
そのため今でもケルトの伝承が残っており、ケルト神話の舞台の中心がアイルランドを中心に展開されていくんですね。
ちなみにイギリスの主な民族の編成としては、
1番最初がケルト人、2番がローマ人、3番がアングルサクソン人、4番がデイン人、5番がフルマン人です。
これは世界史で超重要なので、大まかに説明すると、ケルト人が住んでいたところにローマ人が支配します。
03:01
フルマン人の大移動が375年にあるんですけど、その大移動によってローマ人が自国に戻るんですね。
そこにアングルサクソン人が入るんですよ。これはゲルマン人なんですけど。
アングルサクソ王国はノルマン人の一派であるデイン人などの侵略に悩まされて、
アルフレット大王という人が一時はデイン人を撃退したんですけど、
デイン人のクヌートという人物によってイギリスは同時に支配されてしまいます。
でもその後アングルサクソ人は復活するんですけど、
1066年のノルマンコンクエストがあって、
ノルマン帝国ウィリアムがウィリアム一世としてノルマン帳を立てます。
大まかに言うとイギリスはこのような民族の変遷がありました。
つまりケルト人、ローマ人、アングルサクソン人、デイン人、ノルマン人の順番が大事なんですね。
それが超重要です。
あと1066年のノルマンコンクエストってあるんですけど、
これを一つのイギリスの建国年って考える考え方もあるんで、
重要な年号ですね、1066年の。
新しく歴史系ポッドキャストが始まりました。
ボイスドラマで学ぶ日本の歴史。
各ポッドキャストアプリにて絶賛配信中。
ケルト人の話に戻りますが、
ケルト人は自然を崇拝する多信教でした。
また、ケルト人は統率者のような人がいなかったんですね。
だからタブ族の集まりみたいな感じでした。
ドルイドやドルイドスと言われる神官がいて、
宗教的指導や政治的指導をしていました。
ケルト人というのは書物をあまり書かず、
自分で記憶することを重視したそうです。
だから書物とかのことをあまり信用しなくて、
自分の記憶に頼って生きてきたんですね。
ケルト人というのは大陸のケルト人と島のケルト人に分けられることがあるんですけど、
今回はその説明を省きたいと思います。
島のケルト人って存在しない施設みたいなのが出てくるんですね。
ありますよね。
ということでようやくケルト神話に入るんですけど、
一概にケルト神話は大きく分けて3つからなっていて、
1つ目はアイドランド系の伝承です。
2つ目はスコットランド系の伝承。
これはオシアン軍と言われています。
3つ目はウェールズ系の伝承です。
ですが伝承は圧倒的にアイドランドのものが多いんですよね。
さっきも言ったんですけど、ケルト神話の中心がアイドランドだから、
アイドランドのものが多いんですけど、
今回はアイドランド系の伝承について紹介していきたいと思います。
さっきケルト神話って言っても3つ分けられるって言ったんですけど、
アイドランド系の伝承にも大きく分けて3つからなっていて、
06:03
1つ目はアルスター物語群。
2つ目はアルスター物語群。
3つ目はフィアナ物語群に分けられます。
3つあるんですけど、アルスター物語群とフィアナ物語群について紹介していきたいと思います。
まずアルスター物語群なんですけど、
多分これが一番有名ですね。
さっき言ってくれたクーフーリンもそうなんですけど、
クーフーリンとかスカサハとか、赤枝の生地団とかがそれにあたります。
またアルスター物語群の物語の中心がアイドランドのアルスター地方って言うんですね。
ダーナ族の後のミネイ族たちの支配のこの時代の戦士などについての物語がここに書かれています。
なるほど。
次にフィアナ物語群なんですけど、
これはフィンマックールとフィアナ基地団、ディルムットオディナなどの話です。
これらは英雄とかの話です。
クーフーリンとかについてはこの辺の説明はまた今度しようと思います。
その他にもケルト神話っていうのは神とか妖精が魔術を使ったり、
トコアカの国っていう楽園に住んでる人は不老不死で娯楽に溢れていたなどのような
不思議なファンタジー的な要素を含んだ物語が多くあるんですね。
はい。
だから現在でも結構人気があるんですけど。
なるほど。
ちなみにケルト系の物語はカエサルの書いたガリア戦記にケルト人は文字を使用しなかったので
それについて知る文献も少なくて、歴史的にもまだまだ不明な点が多いんですよね。
というわけで今回ケルト神話を紹介したんですけど、
実はケルト神話も日本神話と似たような点が多くあるんですね。
へー。
今回はそれは省くんですけど、気になる方は自分で調べてみてください。
はい。
話は変わるんですけど、最後にケルト人の文化について少しだけ紹介していきたいと思います。
ケルト音楽ってあるじゃないですか。
はい。
でもこれってケルト人の起源かどうかって分かっておらず、
一般的にケルト文化圏と呼ばれる地域の伝統的な音楽のことをケルト音楽って言うんですけど、
ケルト音楽は中世ヨーロッパ的な世界観を持って、ファンタジーのような独特の音楽も人気があります。
はいはい。
現在でもよく作業用BGMとかと指摘されていますね。
黙って聴いていいのでぜひ聴いてみてください。
はい。ご清聴ありがとうございました。
ありがとうございました。
新しく歴史系ポッドキャストが始まりました。
ボイスドラマで学ぶ日本の歴史。
各ポッドキャストアプリにて絶賛配信中。