00:05
ヒロの明日が楽しくなるラジオ。おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、【3分間チャレンジ】シュレディンガーの猫のナゾというテーマでお話ししていきます。
3分間で1つのテーマを語るというこの【3分間チャレンジ】、今回は【シュレディンガーの猫】です。
きっかけは、先日参加したセミナーで講師の人がこのことを言っていて、その後調べてみたら、
量子力学とかの話で全然わからなかったので、AIさんに簡単に教えてと言って教えてもらって、今回話をしていきます。
最初にこのシュレディンガーの猫結論についてお話しすると、これは見るまではわからないことってあるよね、というのを説明するために考えられた、とても有名なお話ということでした。
皆さん、プレゼントの箱を開ける前ってどんな気持ちになりますか?
中身がわからないからドキドキしますよね。
シュレディンガーの猫のお話もちょっとそれに似ているそうです。
こんな状況を想像してみてください。
大きな箱があって、その中に猫がいます。
箱の中にはスイッチみたいなものが入っています。
このスイッチ、50%の確率でオンになって、で、オンになると、ちょっと怖いんですけれど、猫が眠ってしまう仕組みになっています。
さて、ここで不思議なお話です。
箱を開けてみるまでは、猫は起きている状態と眠っている状態が同時に存在することになります。
これって変な話ですよね。
だって普通に考えたら、猫は起きているか眠っているかのどちらかなはずです。
でも、この話を考えた科学者のシュレディンガーさんは、
目で見るまでは両方の可能性があるんだよ、って言ったんです。
これは実際に実験したわけじゃないんですよね。
ただの考えてみようというお話です。
例えば、教室の外にいるとき、中に友達がいるかどうかわからないですよね。
ドアを開けてみるまで、いる可能性もないかもしれない可能性も両方あるわけです。
シュレディンガーの猫もそんな感じのお話なんです。
このお話、教えてくれることは、見てみるまでわからないことがある、
当たり前だと思っていることが、実はそうじゃないかもしれないということです。
03:01
世の中にはまだまだ不思議なことがたくさんあるんです。
ということで、今回は3分間チャレンジということで、
シュレディンガーの猫について簡単にわかりやすくお話ししました。
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。
では、良い1日をお過ごしください。