00:05
ヒロの明日が楽しくなるラジオ。おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今日は月曜日ですね。皆さん、おはようございます。
今週もですね、1週間頑張っていきましょう。
今回は、ちょっとした雑談配信というか、複雑だなという気分になったという話をしていこうかなと思います。
月曜日、仕事を行くのが憂鬱だなという人もいると思いますので、ゆったり聞いていただければいいかなと思います。
内容なんですけれども、最近ですね、私が普段開発の仕事で関わっている製品。
これを自分でも買って使っているんですけれども、それに対してリコールの連絡が来たんですね。
私は最終メーカーではなくて、その下請けの会社で働いているので、そこの大元のところからリコールのハガキが届きました。
なんかすごく不思議な気持ちになりましたね。
自分が作っている側の人間なのに、お客様として、すみません、リコールになりましたという連絡をもらう。
そのリコールの部分なんですけれども、私が直接担当している部分じゃないんですけどね。
大きな会社の中の一部門で働いているので、もちろん個人の責任とかそういう話でもないんです。
でも、もちろんですね、その部署にいるからといってその人たちの責任でもないかなと、個人の責任でもないかなと思います。
企業なんでね。
でも、なんというか複雑な気持ちにはなりますよね。
普段、自分が作ったものがリコールになるみたいなところですもんね。
普段ですね、会社では開発者、技術者としてより良いものを作ろうということで頑張っているわけですよね。
でも、家に帰ったら一般のお客様、そうするとこういう気持ちでお客様は製品を使っているんだなっていうのがすごくリアルにわかります。
特に最近は副業でも個人でもサービスを提供しているので余計にそう感じます。
会社の仕事と違って個人でやっている方は全て自分の責任ですからね。
03:03
結構何かあったら重いなということは感じています。
でも、考えてみると面白いなというふうに思う部分もあります。
普段は作る側の人間なのに、時々使う側の気持ちもわかる。
これはきっとそういう企業に勤めているから得られる貴重な経験、体験じゃないかなとも思います。
皆さんも自分が作ったものを自分で使うっていう経験ありますか?
そうですね。仕事とか企業サービスとかじゃないので言うと料理とか、あと手作りの小物とか。
作った時は、よし!できた!って思っても、使ってみるとあれここ使いにくいなと気づくこともあるかなと。
そうですね。今回のリコールの件で思ったんですけれど、
物を作る時って技術的なことばっかり考えているなと。
でも実際に使う側からすると、そんなことよりも使いやすいかどうかの方が大事だったりするというか、
使い手は使い手でまた気になるポイントとかは違うんだろうなというのを改めて感じました。
今日の話、何が言いたいかというところすごくごちゃごちゃしていますけど、
こういう複雑な気持ちって誰にでもあるんじゃないかなと思います。
特に何か物を作ったりサービスを提供したりする立場の人は共感できるっていう人もいるんじゃないかなと。
ということで、今回は私の最近あった複雑な気持ちというお話をしました。
皆さん、今日1日いろんな経験というものを楽しんでいってください。
では今回の配信は以上となります。
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。
それでは良い1日をお過ごしください。