1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. 音声配信の力、思わぬところで..
2025-02-05 04:23

音声配信の力、思わぬところで開花!セミナー講師で実感した成長

毎日の音声配信、1年4ヶ月続けてきて良かった〜!

昨日会社でセミナー講師をやったんですが、
昔みたいに緊張せず、自然と話せるようになってました。

コツコツ続けることって大事ですね。

皆さんも今やってることが、
きっとどこかで花開くはず!

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:05
ヒロの明日が楽しくなるラジオ。おはようございます。
普段はプログラマーを得りながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、音声配信を続けてきた成果が、こんなところで出ているなということを感じましたよ、という内容でお話ししたいと思います。
昨日ですね、会社でセミナーの講師をやったんですけれども、自分なりにはですね、ハキハキと、そして自信を持って話すことができたなと感じています。
実は私は、この音声配信を始めて1年4ヶ月になりますが、始めた理由は単純で、話すことを上手くなりたいというものでした。
そこから毎日コツコツと配信を続けてきて、その成果がじわじわと出てきているなというのを感じています。
昨日、会社で行ったセミナーは、マネジメントに関する内容だったんですね。
講義の時間があって、その後にグループ闘技という形で進めていきました。
オンラインでの研修だったので、受講者の皆さんが画面の向こうで退屈しているんじゃないかなというのはすごく気になりました。
でも、そこで考えたのが、どうやったらこの時間を有意義に感じてもらえるかということだったんですね。
単に資料とかスライドを読み上げるだけじゃなくて、その行間を埋めるような話を入れてみたりだとか、
あと参加者の人に語りかけるような感じで進めてみたりとか、そうすることで少しでも内容が印象に残るんじゃないかなというふうに思ったんですね。
決してですね、笑いを取れるような面白い講師ではないんですけれども、
でも、講師らしい、講師っぽい話し方というか、そういうものが自然とできるようになっていたんじゃないかなと。
会社の中で、会社の人、会社の従業員の人がやる講座とかセミナーって、なんかまぁそこまで講師講師していないというか、
資料を読み上げておしまいみたいな感じだったりする、そんな経験したことあるっていう人多いかなと思うんですけれども、
そうですね、テレビで見るような講師っぽいとか、そんな感じの人を演じられていたんじゃないかなと思います。
で、これって毎日の音声配信で培われた力もあるんじゃないかなというふうには思っています。
03:07
1年前の私だったら、きっと資料を棒読みしたりだとか、あと早口になったりとか、緊張で声が震えてしまっていたりとか、そういう状況になっていたんじゃないかなと思います。
でも、毎日こうやって配信を続けることで、人に話しかけるような感覚っていうものが自然と身についているのかもしれません。
この経験を通してですね、継続は力なりっていうのは本当だなっていうのを改めて感じました。
1日1日の変化っていうのは、すごく小さくても、それが積み重なると思わぬところで効果を発揮するんですね。
皆さんも今やっていることがすぐに結果に結びつかなくても、きっとどこかで生きてくるんじゃないかなと思います。
コツコツと続けることの大切さを改めて実感した出来事でした。
ということで、今回の配信は以上となります。
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。
では、良い1日をお過ごしください。
04:23

コメント

スクロール