1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. 【みんなどうしてる?】子ども..
2024-01-05 13:41

【みんなどうしてる?】子どものお年玉の使い道

お年玉を子どもから預かって、
そしてどう管理しているか?

そんなテーマでお話しました。

投資信託や株の原資にしてるという
調査結果に少し驚きました。

他に金額やもらい方についても
お話してます。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

紹介してるあっこさんの配信はこちら
https://stand.fm/episodes/6594e0a9bd9e8ba1893c938f

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:07
はい、おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、【みんなどうしてる】子どものお年玉の使い道、というテーマです。
お正月も終わって実家に帰省した、あるいは離れている兄弟姉妹・家族と遊んだという過ごし方をされた人もいると思います。
そんな時に、子どもたちがお年玉をもらった、あるいは親戚のお姉さん・お兄さんとしてお年玉を渡したという方も多いんじゃないでしょうか。
今回は、お正月が終わって、さあ、子どもたちがもらったお年玉、どうしようかというテーマでいきます。
最初に雑談ですが、スタイフで【子育て奮闘ママの等身大ラジオ】というチャンネルを運営されているあっこさんが、
1月の目標として、夜にお菓子を食べない、というそういう目標を話されていたんですよね。
これ、実は私も同じように今年の目標にしてて、今のところは、と言っても数日ですが、何とか達成できています。
実家に帰省した時に、お菓子をたくさんもらって帰ってきているので、すごく誘惑が多いんですが、
何とかまずは1ヶ月、1月ですね、夜のお菓子を控えていきたいです。
さあ、ということで本題に入っていきたいと思います。
子どものお年玉の使い道どうしていますか?ということで話をしていきます。
皆さんは子どもがもらったお年玉、これの使い道ってどうしていますか?
そもそもですね、皆さんは子どもの頃にもらったお年玉、どうしていましたか?
私が小学生の頃はまだ非おじいちゃん、非おばあちゃんも健在で、
さらに孫も少なかったこともあって、結構な額がもらえていました。
おそらくなんだかんだで5万円くらいはもらえていたんじゃないかなと思います。
もらったものは全部使い切るということはもちろんなくて、
ゲームソフトを1つ買って残りは貯金という感じにしていました。
だいたい皆さんもそんな感じでしょうか。
1つくらいはおもちゃを買って、好きなものを買って、あとは貯金、そんな感じですかね。
今回は子どものお年玉をどうしているのかなっていうお話と、
03:04
その前にですね、今の子どもたちがだいたいどのくらいお金をもらっているのか、
そしてどのようにもらっているのかっていう話をしたいと思います。
参考としてですね、重心SBIネット銀行が2020年に報告した資料を使おうと思います。
コロナ禍なので2024年の今とは異なる部分はありますが、
私たちの子どもの頃との比較はできるのかなと思っています。
ではまずは気になる金額からですね。
調査結果によると、小学校に入る前のお子様は1000円未満。
小学校の低学年の子であれば3000円以下。
高学年になってくると5000円以下というのが調査としては最も多い結果となっています。
そして中学生以上になってくると5000円以上になってきますね。
どうですかね、皆さんの感覚と合っていますか。
私の感覚とはほぼ一致しているかなと思っています。
親戚の子供に渡す時には確かに5000円を上限にして、
1年生1000円、2年生2000円と1000円ずつ金額をアップしていったような記憶があります。
親戚の親とかともそういう感じで示し合わせていましたね。
上限の金額としてはどれくらいの年齢になっても5000円がマックスにしていました。
こっちのですね、懐事情もありましたし、高校生くらいになればバイトもしてるだろうし、
あとはそもそもお正月に出会うっていうこと自体が減ってくるので渡さないとかっていうのもありますね。
私が子供の頃で言うと金額は結構バラバラでした。
もらえれば何でもありがたいんですけれども、高学年で1000円、2000円ということもありましたし、
親戚の気前のいいおじさんとかは低学年の時に5000円とかを、
それをですね、裸でお年玉の袋とかにも入れずにポンっていう風に渡してくれてましたね。
そういう意味では今は渡す側がしっかりと基準を決めて渡しているのかなと思いました。
今年、親戚の子供とかに渡した方はどうでしたか。
ご自身が渡した金額とですね、この調査結果ですね、これって大きく離れてますかね。
06:03
それともそんな感じで渡していましたよと似たような金額でしょうか。
ちなみになんですが、皆さんは自分の子供にお年玉って渡していますか。
私が小さい頃は自分の親からもらっていたんですが、私は自分の子にお年玉あげないんですよね。
きっと子供たちもそういうもんなんだと思っていると思います。
皆さんのお家庭はどうでしょうか。
ではですね、次にお年玉の渡し方ですね。
皆さんはお年玉どんな形で渡していますか。
いやいや、お年玉袋に入れるっていう一択でしょという人も多いのかなと思います。
先ほどの中心SBIの調査結果によると渡し方も徐々に変化してきているみたいで、
現金以外の方法で渡すという人が増えてきているみたいです。
現物支給というわけではなく、キャッシュレスで渡すという人が増えているようですね。
ペイペイとかラインペイで渡すということです。
私も今年から高校生とか大学生の子に渡すときはペイペイで渡しました。
向こうもキャッシュレス決済当たり前みたいになっているので、現金よりもそっちの方がいいみたいですね。
ネットショッピングとかでも使えますしね。
こうなってくると、さっき高校生とかの子だと会わないし渡さないという手もあるみたいなことを話したんですが、
ペイペイだと離れてても遅れちゃうんですよね。
なので、東京に住んでいる老いっ子にも送金しました。
小学生だとスマホを持っている子も少ないし、お金をもらうというのがまたそれが楽しかったりするのかなと思うので、現金がいいんでしょうか。
中学生以上になってくるとスマホもあるし、お金の大切さはわかっていると思うので、キャッシュレスな感じでポンと送るのでもいいんじゃないかなと。
調査結果に戻ると、2020年の頃で現金が96%、現金以外が4%となっていますので、
今年であればもう少し現金以外で渡したという人も多いのかなと思います。
ここから子どものお年玉の使い道についてお話ししていきます。
と言っても、子ども自身が使う場合の使い道ではなく、親が預かった時にどう使うかというか、どう管理するかという話です。
09:00
中学生、高校生の子どもの場合には全部自分たちで管理させているんでしょうか。
自分たちで好きなように使ってってしていますか。
小学生の場合には多分多くのお家庭が少しは自由に使えるお金として渡して、残りは親が預かっているということが多いんじゃないでしょうか。
我が家も小学生の時段には2000円、3000円くらい、それくらいは好きに使わせていますかね。
昨日かな、ちょうど近くのショッピングモールに行ったので、その時にケーセンで使ってました。
500円くらい使ったみたいで、おそらく残りはポケモンカードを買うんじゃないかなと思います。
それ以外のもらったお年玉っていうのは預かっていますね。
子どももすぐにもらったら私に渡してきますし、その預かったお年玉、これは皆さんはどうしているでしょうか。
やっぱり貯金が多いんですかね。
我が家もとりあえず預かったものは貯金しています。
一旦貯金して、何か大きなもの、子どもが使うもので、大きな金額が必要な時にはそれを下ろして使うということで貯金しています。
ただ、下ろすのが面倒だったりするので、まあいっかという感じで家計から買っちゃったりするんですけどね。
一般的にはどうなっているかというと、調査結果によるとですね、
貯金するという人が70%以上みたいです。
まあやっぱりという感じですよね。
預かって、そして銀行に貯金ですね。
私も子どもの頃はそうやってました。
確か自分で銀行に持って行ってたような記憶があります。
貯金の次は現金のまま保管ということで財布とかに入れておくんでしょうか。
貰ったままの状態でお年玉袋に入れたままの状態で保管しておくのかもしれません。
その次が定期預金にするということで、現預金の割合がやっぱり多いですね。
で、それ以降になってくると、投資申託とか株の減資にするという過程が続くみたいで、これにはちょっとびっくりです。
ただ、投資申託で言うと、ジュニア兄さんを減資にするということで、子どもの将来のために投資するということなんでしょうね。
貯金しておいても金利は低いし、物価が上がって日本円も弱くなってくると、価値自体がベベリしてくるので、選択としてはアリですね。
私も貯金すると言いましたが、その口座から証券口座にお金を移して、ジュニア兄さんに当てていたので、投資に回していると言えば確かにそうかもしれません。
12:13
ジュニア兄さんで20%くらいお金が増えたので、良い使い道だったと言えばそうなりますね。
割合としては少ないですが、外貨預金とか債券に回すという過程もあるようで、将来を見据えた投資に回している、そういう過程もあるみたいですね。
お金の教育が大事と言われているので、この使い道をまた自分の子どもたちと話をすると学びにつながりそうですね。
貯金一択かなと思いましたが、投資という選択肢も増えてきましたね。
ということで、今回はみんなどうしている、子どものお年玉の使い道というテーマでお話ししてきました。
子どもたちがお年玉としてもらう金額やもらい方、あとその使い道ですね。
これを調査結果とか私の経験をもとにお話ししました。
共感できたという人もいれば、我が家はちょっと違うという人もいるかもしれません。
もしよければコメントとかで教えてください。
では今回の配信は以上となります。
この配信が皆さんのお役に立てたら幸いです。
それでは良い一日をお過ごしください。
13:41

コメント

スクロール