1. ひなたの【シン・イクメン夫婦論】
  2. スマホの機種変から学んだ夫婦..
2025-02-19 14:25

スマホの機種変から学んだ夫婦関係の極意

◾️ スマホの機種変から学んだ夫婦関係の極意

=====================================
【この番組ではコメントを募集しております!】

この番組では
1秒でも聞いてくれた夫のあなたを
【シンイクメンズ】

奥様のあなたを
【シンイクメンサポーター】

とお呼びして、皆さんと一緒に成長をしたいと思いますので、是非コメントやご質問もお待ちしております!

=====================================
■電子書籍\Amazon・Kindleで発売中/
【イクメンが夫婦仲を悪化させる本当の理由】
https://amzn.to/3zJONOV


■動画セミナー販売中!
【悩む夫が今すぐできる!夫婦関係を2ヶ月で改善する方法】
ランチ代以下で、夫婦関係を改善するためのきっかけを手に入れてください! 
夫婦関係改善における大切な考え方と、様々な改善事例を学べる動画セミナーです!
https://lifechange-now.com/movieseminar/


■限定動画プレゼント
【帰宅が憂鬱な夫のための夫婦関係改善の極意!
4つの聖なる諦め】
公式LINE登録でゲット!↓
https://t1h5kvcs.autosns.app/line


■ホームページ
https://lifechange-now.com/



=====================================

ひなた
プロフィール


シン・イクメン育成コーチ、
夫専門夫婦関係改善コンサルとして活動中。

開催する「夫向け夫婦関係改善講座」は満足度4.94(5点満点)の人気講師。

これまでのべ70人以上の夫婦関係に悩む夫にアドバイスをして夫婦関係の改善をサポート。

自身も夫婦関係に悩む中、両親の熟年離婚を機に、結婚生活を改める事を決意。
もともとビジネスのために学んでいた自己啓発系、心理学、脳科学、人生学、仏教思想の学びを夫婦関係に転用していき実践することで、自身の考え方・行動を改めて夫婦関係が改善していく。

自身の経験から、新しいイクメンのカタチ
【シン・イクメン】(商標取得済み)メソッドを確立し、
子育て世代に特化して、夫を成長させるサービスを提供中。

電子書籍
【イクメンが夫婦仲を悪化させる本当の理由】
を2024年3月に出版

新しい《夫婦関係改善》のカタチを創造している。

1982年生まれ 42歳
10歳男児、3歳男児の父

#夫婦関係 #夫婦 #イクメン #子育て
#離婚 #仏教 #しあわせ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61abea3968a05f77c0819d63

サマリー

このエピソードでは、スマートフォンの機種変更が夫婦関係に与える影響について深く考察されています。具体的には、AndroidからiPhoneへの変更を通じて、コミュニケーションや絆の重要性が語られています。また、スマートフォンの機種変更を通じて、夫婦関係における物の見方や解釈の重要性が強調されています。同じ出来事でも、見方次第で良くも悪くもなることが示されています。

スマホ機種変のテーマ
どうもこんにちは、シン・イクメン育成コーチのひなたです。
ひなたの【シン・イクメン夫婦論】。この番組は、シン・イクメン育成コーチのひなたが、夫が自己成長することで、夫婦関係を良くするヒントをお届けする番組となっております。
平日の16時50分頃、毎日お届けをしております。ぜひフォローよろしくお願いします。
ちなみにシン・イクメンとは、心の在り方を仏教の知恵から学び、妻を大切にする父親の形です。
さて、2月の19日、水曜日ですね。本日のテーマは、スマホの機種変から学んだ夫婦関係の極意、というテーマでお送りします。
昨日の放送でも、スマホの機種変についてお話をしました。
今日は、さらに深掘りというか、今回のスマホの機種変が、私にとっても非常に人生の教訓を得られて、それが夫婦関係の極意にも繋がる話だなと思ったので、
改めてしっかりまとめたいなと思ってお話をさせていただきます。 ぜひ最後までお付き合いください。
ちなみにですね、今この放送は iphone で録音しております。 昨日までが android で収録をしていたので、
音質に違いがあるのかなというのは、私自身もちょっと楽しみなので、 これから自分の放送も聞き直してみたいなと思っているんですけれども、
そんなことでですね、先日、一昨日かな、 android から iphone に機種変をしたんですね。
我が家では、夫婦揃って同じスマホを使って、同じタイミングで機種変をするというのが、 結婚当初からの関連になっていたので、
今回、android から初めて iphone に変更したところ、使い勝手が違いすぎて、
戸惑うことばかりで、夫婦揃ってすごくシックハックして、 でもそのうまくいかなかったそういう経験が、
夫婦のコミュニケーションが新たに生んで、なんとなく絆がさらに深まったというのが、 昨日の放送だったんですけれども、
実はこの機種変の舞台裏はですね、もっとちょっといろいろなことがあったので、 今日はそこから学んだ
夫婦関係にとっても大切なこと、これをお話ししていきたいなと思います。 ちょっとですね、長くなっちゃいそうなので、先に結論をお話しします。
結論は、やっぱり物の見方によって同じ出来事でも良い出来事にもなるし、悪い出来事にもなるということを改めて学んだということですね。
これが結論です。 同じ事象、同じ出来事をどう見るかによって、幸福度が変わるよということですね。
じゃあなんでそこの考えに、このスマホの機種変をすることがそのこの考えに至ったのかというところをざっくりお話をするとですね、
まず電気屋さん、家電量発店で購入したんですけれども、 そもそも家電量発店になぜ行ったかというと、スマホを機種変するために行ったわけではなくて、
うちの電気ポットが壊れちゃったんですね。 お湯を沸かすポットが壊れてしまって、それを買いに
電気屋さんに行ったところ、入り口で抽選会をやっていて、子供にくじを引かせてお菓子をあげるようになるという、よくある手法ですよね。
ショッピングセンターとかでもよくあるような。 それにまんまと抽選に引っかかってお話を聞いたところ、今ドコモとドコモのスマホとネットをセットで切り替えてもらうと、
その量販店で使える3万ポイントのポイントつきますよっていうキャンペーンをやってたんですね。 もともともうスマホがちょっと調子悪くなり始めてて、もう3年ぐらい使ってるスマホなので、
そろそろ貴重編かなと思ってたので、ちょうどいいなと思って。 しかもうちはですね、パソコンが私と妻で共有で使っていたんですけれども、お互いのビジネスがだんだん忙しくなってきて、
ちょっと共有だといろいろ不便だと、どっちかが使ってる時にどっちかも使いたいみたいな状況があったので、パソコンも欲しいなと思っていた矢先にそのキャンペーンが飛び込んできたので、
あ、じゃあパソコンも3万円引きで買えるぞと。 これはいいと思ってお話を聞いて。
私は別にAndroidでよかったんですけれども、妻がインスタを発信するためにもっと綺麗な写真を撮りたいという希望がもともとあって、
じゃあiPhoneにしようかということで、今回iPhoneにしたんですね。 もともとはネットとセットで
変更することで3万円分ポイントがもらえるという。 要は目先の3万円に目が眩んで、まんまと機種編のお話に乗っかったというのが、今回の真相というか実情なところです。
3万円の落とし穴
無事、スマホはその日のうちにiPhoneを受け取って、
ただネットの切り替えがその日はちょっと時間が遅かったので間に合わなくて、後日私が自分で手続きをしてまた電気屋さんに行ってみたいなことをやってたんですけれども。
それでですね、後からいろいろ分かってきたことがあって、
要はネットを解約するときに2年経っていると自動更新で次の2年縛りがまた発生しちゃうんですよね。
それを解約しようとすると、まだ解約ができる期間というのがまだ1年ぐらい先だったようで、
医薬金がかかりますということで、1万と何百円か医薬金発生しますということだったんですよね。それを全然私はもうすっぽり頭から抜け落ちていたので、
1万円かかるんだと。まずそこでちょっとびっくりしてしまったんですが、
プラス切り替えるための事務手数料で3,000円くらいかかります。
そこでまず1万3,000円ぐらいは解約するためのお金が発生するということなんですよね。
そもそもスマホを新しく切り替える機種変の時も、新しいキャリアの方では
事務手数料が発生します。それが3,800円かける2で7,600円。
って考えると、もう2万円ぐらいはもともと発生しなかったお金が発生するわけですね。
これ結局3万円もらえると思ってたけど、実数1万円ぐらいだなぁみたいな。
さらに、今回切り替える前がソフトバンク回線でY-モバイルを使っていたんですが、
Y-モバイルの月額は普通に丸々かかって、さらに月の途中から契約したドコモの日割料金が発生します。
ということで、またちょっと二重でスマホ代が発生するとか。
っていうのをもろもろやっているとですね、だんだん3万円の得点がなくなってきちゃうような感じだったんですね。
あららっと。
まあ結局ほぼ3万円は、合ってないようなものになってしまって、
なんだというような感じだったんですが、ここからが気づきのポイントです。
すみません、ちょっと長くなっちゃいましたけれども。
今回私は目先の3万円に踊らされた結果、
しかも今すごく自分の中で活動が忙しくてですね、
自分の30日間の音声プログラムというのも制作してますし、
あとファイナンシャルプランナーのMIWAさんとのコラボ企画も進めておりますし、
本業である会社の仕事もありますし、ということで非常に忙しい中でこの機種編が入ってきてしまったことで、
このAndroidからiPhoneへの慣れないこの機種編、
そして設定とかも全部一からやったりとかアプリも入れ直したりとか、
アプリをログインし直したりとかっていうの時間もめちゃめちゃ取られちゃって、
ちょっとこれ失敗したかな、今じゃなかったかな、みたいな。
しかも3万円もらえると思ってたらほぼなんかゼロぐらいな感じになってるし、
スマホの機種変更の影響
という感じで、かなり最初ネガティブに捉えてたんですね。
うーん、ちょっとこれ今じゃなかった、失敗じゃったかな、みたいな。
で、そういう話を妻としてたら、妻がポロって一言言ってくれて、そこにかなり救われたんですけれども、
でもパソコン買えるきっかけになったから良かったよね、みたいな感じで、さらっと言ってくれたんですね。
ああ、まあ確かにと。いずれパソコン買わなきゃとは思っていたけれども、
まあなかなかやっぱりパソコンって安い買い物じゃないんで、
こう踏ん切りがつかないかったんですね。
もうちょっと頑張って2人で使い回せばいいかなとか、
そんな感じでも思っていたんですが、
妻がまあでもいいきっかけになったよねっていうふうにさらっと言ってくれたおかげで、
ああ、確かにそうだなと。
結局3万円はプラマイゼロだったけど、パソコンを買えたきっかけになった、
きっかけができたっていうことを考えるとすごく良かったね。
しかも妻がとっても気に入るパソコンが買えて、妻はピンクのパソコンが絶対良いって言ってたので、
すごく上品なピンクの素敵なパソコンを手に入れられたんですね。
だから妻もすごく満足していたし、結局私もその妻の言葉に救われて、
ああ、なんだかんだ今回のことは良かったことなんだなっていうふうに思ったっていう感じです。
物の見方の重要性
これがね、実は夫婦関係にとってもめちゃめちゃ大切なことなんですよね。
何が大切かというと、
同じ事象であっても見方によって良いことにもなるし悪いことにもなる。
これは事象、出来事に対してもそうですし、パートナーに対してもそうですね、人に対してもそう。
自分がこうだと思って見てるとそういうふうに見えてきますし、
自分はこうだっていうふうに別の角度から見ればそういうふうに見えてくるっていうこと。
よくありがちなのは、
奥さんは自分、私に対していつも嫌なことばっかり言ってくると。
いつもイライラをぶつけられるし、
自分の大変さとか全然わかってくれないで嫌なことばっかり言ってくるっていうふうに奥さんのことを見れば、
そういうふうな人になるわけですね、奥さんが。
でもその妻が言ってくるうるさいこと、細かいこと、嫌なことっていうのが、
実は家庭を円満にするための大事なポイントだったりとか、子供の安全を守るためだったりとか、
そういう視点での話が多いです。あと私の健康を気遣ってとか。
っていうふうに見ると、同じことを言っている妻に対してもすごく良い奥さんになるわけですよね。
こちらのことを気遣ってくれる良い奥さんになる。
そういう物の見方、解釈の仕方がとっても大事で、私たちの見てる世界っていうのは常に自分の色眼鏡をかけて、
色眼鏡を通して自分の見たいように、見たいような色で見てるので、
そのレンズをチェンジすることによって失敗だったかなっていうことも、とても良かったことに切り替わっちゃうということですね。
つまり幸せというのは、もうすでにあるものにどれだけ気づけるかっていうことなんですね。
幸せっていうのはすでにたくさんあるんですよね。
それが失敗だと思ってても、うまくいかなかったと思ってても、別の角度から見るととても良かったこと、
とても良かった出来事になるので、そういう物の見方ってとっても大切だなと思ったので、
それを改めて今回のスマホの機種編から学ばせていただいたというお話でございました。
いかがでしょうか。
やっぱり自分の物の見方次第で世界は変わるよってことですね。
そんなことをお伝えしたいなと思って今日の放送をお伝えしました。
では最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
この番組ではコメントを募集しております。
1秒でも聞いていただいた夫のあなたをシン・イクメンズ、僕様のことをシン・イクメンサポーターとお呼びして、
皆さんと一緒に番組を作り一緒に成長していきたいと思いますので、
ぜひコメントやご質問もよろしくお願いします。
それではシン・イクメン育成コーチの日向でした。
今日はですね、とっても寒いので皆さん体調などお気を付けいただいて暖かくお過ごしください。
ではまた明日お会いしましょう。さよなら。
14:25

コメント

スクロール